SlideShare a Scribd company logo
非技術者出身の
ディレクターのお話
1.この資料のコンセプト
・ディレクションってなにやってんの?
・なるべくカンタンにわかるようにしてみる
3.ディレクターいろいろ
・ディレクターといっても色々ありますよね
3.ディレクターいろいろ
スペシャリストというより、ゼネラリストという位置づけ
ディレクター クリエイティブ/アートディレクター
テクニカルディレクター
今回はこのあたりの話
プランナー/営業
マーケター/ライティングetc…
4.実際なにやってるの?
営業フェイズ 制作フェイズ
▼外部的な対応
・依頼者のやりたいことを聞きに行く
・期間は?
・予算は?
・スコープは?
・進行管理
・予定通りできてる?遅れはない?
・作業順の入れ替え、優先度の随時変更はないか?
・工数オーバーしてない?
・作ってて気づいた、足りないものはない?
▼内部的な対応
・可能かどうか検討/調整する
・だれがやるの?(リソース/アサイン)
・その人でできる内容なの?(スキルセット)
・もっといいやりかたないの?(提案、企画、市場把握)
・品質管理
・バグはない?
・この成果物で納品基準をみたしてる?
4.実際なにやってるの?
営業フェイズ 制作フェイズ
▼外部的な対応
・依頼者のやりたいことを聞きに行く
・期間は?
・予算は?
・スコープは?
・進行管理
・予定通りできてる?遅れはない?
・作業順の入れ替え、優先度の随時変更はないか?
・工数オーバーしてない?
・作ってて気づいた、足りないものはない?
▼内部的な対応
・可能かどうか検討/調整する
・だれがやるの?(リソース/アサイン)
・その人でできる内容なの?(スキルセット)
・もっといいやりかたないの?(提案、企画、市場把握)
・品質管理
・バグはない?
・この成果物で納品基準をみたしてる?
手を動かして作る人のための、御膳立て的な対応
5.ざっくりいうと?
・クライアントの目的はなにか?
・その目的を、我々はどのように達成するか?
(そして利益を得るか?)
5.ざっくりいうと?
・クライアントの目的はなにか?
・その目的を、我々はどのように達成するか?
(そして利益を得るか?)
これらを考えて実行/調整する人、という解釈で話を進めます
5.偉い人達が考えたこと
・何をするにも「計画」って必要だよね
・毎回同じことするなら体系化できるよね
5.偉い人達が考えたこと
・何をするにも「計画」って必要だよね
・毎回同じことするなら体系化できるよね
PMBOK(ピンボック)が
9つのレイヤーを考えたよ
6.PMBOKってなに?
・非営利団体PMI(Project Management Institute)がつくった
・ 9つの知識エリアでマネジメントを行うガイドライン
・ どんな業態/計画でも使えるようにしたよ
7.9つの知識エリアって?
スコープ 時間 コスト
品質 人的資源 コミュニケーション
リスク 調達 統合管理
7.9つの知識エリアって?
9つ、おぼえられました?
7.9つの知識エリアって?
スコープ 時間 コスト
品質 人的資源 コミュニケーション
リスク 調達 統合管理
最初はこういうものが体系化されて存在してるってことだけおぼえておけばOK
8.個人的な解釈だと?(これ話してるおじさんの場合)
スコープ 時間 コスト
この三本柱にまとめる(おきかえる)ことが多いです
9.個人的な解釈だと?(これ話してるおじさんの場合)
スコープ 時間 コスト
・どれかを変わると、他の2つに影響します
・だいたい「時間も予算もないけど、いいの作って」が多いです
・なので、スコープについての調整が必然的に多い印象です
9.たとえば?②
スコープ
時間
コスト
予算が潤沢にあるから、集中的にリソース配分して
短期間に終わらせることができるね
9.たとえば?①
スコープ
時間 コスト
追加時間 追加コスト
厳密には瑕疵判断も含んだりします
(その増えたスコープってだれのせい?)
(それは事前に予測できなかったの?)
スコープが増えたから、時間とコスト増やさないと終わらないね
・クライアントの目的はなにか?
・その目的を、我々はどのように達成するか?
10.なにをやってるの?(隠れ課題)
・クライアントの目的はなにか?
・その目的を、我々はどのように達成するか?
・クライアントに達成手段を納得してもらう
※「我々の提案した双方にとって都合のいいやり方」を提案して承認させる
※言い方は悪いですが「自分たちにとって都合のいいやり方」で妥協/説得することもあります
10.なにをやってるの?(隠れ課題)
11.じゃあその提案でのTipsは?(何に気を付けてる?)
相手への伝え方、すごく大事です。
・話し方
(アナウンサー、トークショー、プレゼン、落語とかめっちゃ参考になる)
・書き方
(語彙と表現手段を増やす、クライアントのリテラシーにあわせる)
・相手の解釈余地
(こう伝えたら、相手は100%そのように受け取るはずだ、というのは罠)
・こっちのアクションに対するリアクションの想定
(聞かれそうな質問に答えを用意しておく、聞かれないよう誘導する等)
なにをすべきか把握するための技術力、知識も大事。
11.じゃあその提案でのTipsは?(何に気を付けてる?)
・作り方がわからないと、伝える事もできません
・非技術者の不理解はハンディキャップになりうる
・技術者と技術者が話してる時、置物(いるだけの人)になってない?
・作れるって事は、それだけで営業力に直結します
12.やけくそになる(営業、マネージャー、ディレクター不要論)
え、ちょっとまって
ということは?
12.やけくそになる(営業、マネージャー、ディレクター不要論)
双方の技術者同士で話せばいんじゃね?
13.おもいなおす
「非技術者」に「技術」はないのか?
13.おもいなおす
「非技術者」に「技術」はないのか?
あるよ
13.おもいなおす
なにをすべきか把握するための技術力、知識も大事。
・作り方がわからないと、伝える事もできません
・非技術者の不理解はハンディキャップになりうる
・技術者と技術者が話してる時、置物(いるだけの人)になってない?
・作れるって事は、それだけで営業力に直結します
作り方がわかってても、伝え方と解釈をミスると死ねる。
※もちろん、他のも超大事ですよ
・クライアントの目的はなにか?
・その目的を、我々はどのように達成するか?
・クライアントに達成手段を納得してもらう
14. おさらい
・クライアントの目的はなにか?
・その目的を、我々はどのように達成するか?
・クライアントに達成手段を納得してもらう
14. おさらい
・私たちにできることを知ってほしい
・あなたたちの出来る事を教えてほしい
・一緒に協力してプロジェクトを成功させよう!
・相互理解ってほんとに大事
15.さいごに
ご静聴ありがとうございました。

More Related Content

Viewers also liked

第7回アルカナ勉強会
第7回アルカナ勉強会第7回アルカナ勉強会
第7回アルカナ勉強会
Kenya Kodaira
 
D3.jsを使った情報可視化
D3.jsを使った情報可視化D3.jsを使った情報可視化
D3.jsを使った情報可視化
KatsuyaENDOH
 
インターネッツの繋がるしくみ(DNS編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(DNS編) #sa_studyインターネッツの繋がるしくみ(DNS編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(DNS編) #sa_study
Shinichiro Yoshida
 
2016年版 フロントエンド開発フォーマット
2016年版 フロントエンド開発フォーマット2016年版 フロントエンド開発フォーマット
2016年版 フロントエンド開発フォーマット
Kenya Kodaira
 
Phpstormをつかいはじめました〜序〜 #sa_study
Phpstormをつかいはじめました〜序〜 #sa_studyPhpstormをつかいはじめました〜序〜 #sa_study
Phpstormをつかいはじめました〜序〜 #sa_study
Hikari Fukasawa
 
運用の現場について
運用の現場について運用の現場について
運用の現場について
nob f
 
アルカナに入社しました。
アルカナに入社しました。アルカナに入社しました。
アルカナに入社しました。
Yukihiro Katsumi
 
久しぶりにWebエンジニアのためのプロジェクションマッピング
久しぶりにWebエンジニアのためのプロジェクションマッピング久しぶりにWebエンジニアのためのプロジェクションマッピング
久しぶりにWebエンジニアのためのプロジェクションマッピング
KatsuyaENDOH
 
Webエンジニアのためのプロジェクションマッピング(とりあえず完結編)
Webエンジニアのためのプロジェクションマッピング(とりあえず完結編)Webエンジニアのためのプロジェクションマッピング(とりあえず完結編)
Webエンジニアのためのプロジェクションマッピング(とりあえず完結編)
KatsuyaENDOH
 
D3.jsを使った情報可視化をしてみた
D3.jsを使った情報可視化をしてみたD3.jsを使った情報可視化をしてみた
D3.jsを使った情報可視化をしてみた
KatsuyaENDOH
 
まよいの墓(WebVR編)
まよいの墓(WebVR編)まよいの墓(WebVR編)
まよいの墓(WebVR編)
KatsuyaENDOH
 
ぱわぽ
ぱわぽぱわぽ
ぱわぽ
Yukihiro Katsumi
 
THETA S でライブストリーミング(途中経過)
THETA S でライブストリーミング(途中経過)THETA S でライブストリーミング(途中経過)
THETA S でライブストリーミング(途中経過)
KatsuyaENDOH
 
Physical Web導入の話
Physical Web導入の話Physical Web導入の話
Physical Web導入の話
KatsuyaENDOH
 
THETA S でライブストリーミング
THETA S でライブストリーミングTHETA S でライブストリーミング
THETA S でライブストリーミング
KatsuyaENDOH
 
役に立ちそうだけど、やっぱり役に立たなそうな技術Quine
役に立ちそうだけど、やっぱり役に立たなそうな技術Quine役に立ちそうだけど、やっぱり役に立たなそうな技術Quine
役に立ちそうだけど、やっぱり役に立たなそうな技術Quine
KatsuyaENDOH
 
Reactを使ったVR環境
Reactを使ったVR環境Reactを使ったVR環境
Reactを使ったVR環境
KatsuyaENDOH
 
まよいの墓 - HackDay2017 #hackdayjp
まよいの墓 - HackDay2017 #hackdayjpまよいの墓 - HackDay2017 #hackdayjp
まよいの墓 - HackDay2017 #hackdayjp
Hikari Fukasawa
 
インターネッツの繋がるしくみ(物理層編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(物理層編) #sa_studyインターネッツの繋がるしくみ(物理層編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(物理層編) #sa_study
Shinichiro Yoshida
 
実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-
実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-
実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-
Shinichiro Yoshida
 

Viewers also liked (20)

第7回アルカナ勉強会
第7回アルカナ勉強会第7回アルカナ勉強会
第7回アルカナ勉強会
 
D3.jsを使った情報可視化
D3.jsを使った情報可視化D3.jsを使った情報可視化
D3.jsを使った情報可視化
 
インターネッツの繋がるしくみ(DNS編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(DNS編) #sa_studyインターネッツの繋がるしくみ(DNS編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(DNS編) #sa_study
 
2016年版 フロントエンド開発フォーマット
2016年版 フロントエンド開発フォーマット2016年版 フロントエンド開発フォーマット
2016年版 フロントエンド開発フォーマット
 
Phpstormをつかいはじめました〜序〜 #sa_study
Phpstormをつかいはじめました〜序〜 #sa_studyPhpstormをつかいはじめました〜序〜 #sa_study
Phpstormをつかいはじめました〜序〜 #sa_study
 
運用の現場について
運用の現場について運用の現場について
運用の現場について
 
アルカナに入社しました。
アルカナに入社しました。アルカナに入社しました。
アルカナに入社しました。
 
久しぶりにWebエンジニアのためのプロジェクションマッピング
久しぶりにWebエンジニアのためのプロジェクションマッピング久しぶりにWebエンジニアのためのプロジェクションマッピング
久しぶりにWebエンジニアのためのプロジェクションマッピング
 
Webエンジニアのためのプロジェクションマッピング(とりあえず完結編)
Webエンジニアのためのプロジェクションマッピング(とりあえず完結編)Webエンジニアのためのプロジェクションマッピング(とりあえず完結編)
Webエンジニアのためのプロジェクションマッピング(とりあえず完結編)
 
D3.jsを使った情報可視化をしてみた
D3.jsを使った情報可視化をしてみたD3.jsを使った情報可視化をしてみた
D3.jsを使った情報可視化をしてみた
 
まよいの墓(WebVR編)
まよいの墓(WebVR編)まよいの墓(WebVR編)
まよいの墓(WebVR編)
 
ぱわぽ
ぱわぽぱわぽ
ぱわぽ
 
THETA S でライブストリーミング(途中経過)
THETA S でライブストリーミング(途中経過)THETA S でライブストリーミング(途中経過)
THETA S でライブストリーミング(途中経過)
 
Physical Web導入の話
Physical Web導入の話Physical Web導入の話
Physical Web導入の話
 
THETA S でライブストリーミング
THETA S でライブストリーミングTHETA S でライブストリーミング
THETA S でライブストリーミング
 
役に立ちそうだけど、やっぱり役に立たなそうな技術Quine
役に立ちそうだけど、やっぱり役に立たなそうな技術Quine役に立ちそうだけど、やっぱり役に立たなそうな技術Quine
役に立ちそうだけど、やっぱり役に立たなそうな技術Quine
 
Reactを使ったVR環境
Reactを使ったVR環境Reactを使ったVR環境
Reactを使ったVR環境
 
まよいの墓 - HackDay2017 #hackdayjp
まよいの墓 - HackDay2017 #hackdayjpまよいの墓 - HackDay2017 #hackdayjp
まよいの墓 - HackDay2017 #hackdayjp
 
インターネッツの繋がるしくみ(物理層編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(物理層編) #sa_studyインターネッツの繋がるしくみ(物理層編) #sa_study
インターネッツの繋がるしくみ(物理層編) #sa_study
 
実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-
実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-
実践 Redux Saga -Practical Redux Saga-
 

Similar to 非技術者出身のディレクター概要

仕事の流儀 Vol1 基本編_ver1.1_外部公開ver
仕事の流儀 Vol1 基本編_ver1.1_外部公開ver仕事の流儀 Vol1 基本編_ver1.1_外部公開ver
仕事の流儀 Vol1 基本編_ver1.1_外部公開ver
Hirotaka Nishimiya
 
すぐに分かる!プロジェクト計画の作り方
すぐに分かる!プロジェクト計画の作り方すぐに分かる!プロジェクト計画の作り方
すぐに分かる!プロジェクト計画の作り方
Eisuke Sugitani
 
20121117 01 dir-mtgスライド01
20121117 01 dir-mtgスライド0120121117 01 dir-mtgスライド01
20121117 01 dir-mtgスライド01Kenta Nakamura
 
ツール利用でTOC思考プロセスを楽々実践 問題解決入門
ツール利用でTOC思考プロセスを楽々実践 問題解決入門ツール利用でTOC思考プロセスを楽々実践 問題解決入門
ツール利用でTOC思考プロセスを楽々実践 問題解決入門
Hisashi Nakatsuyama
 
グループディスカッションの巻
グループディスカッションの巻グループディスカッションの巻
グループディスカッションの巻Takashi Abe
 
スキルアップのヒント
スキルアップのヒントスキルアップのヒント
スキルアップのヒントashizawa1 Ashizawa
 
【名古屋アジャイル勉強会】コミュニケーション上手になろう~論理的思考とアサーティブネス事始め~
【名古屋アジャイル勉強会】コミュニケーション上手になろう~論理的思考とアサーティブネス事始め~【名古屋アジャイル勉強会】コミュニケーション上手になろう~論理的思考とアサーティブネス事始め~
【名古屋アジャイル勉強会】コミュニケーション上手になろう~論理的思考とアサーティブネス事始め~
hiroyuki Yamamoto
 
書く技術・話す技術 勉強会サポートプログラム
書く技術・話す技術 勉強会サポートプログラム書く技術・話す技術 勉強会サポートプログラム
書く技術・話す技術 勉強会サポートプログラム
Mizuhiro Kaimai
 
“経営”と“人事”はなぜ分断されてしまうのか 問題提起と解決方法
“経営”と“人事”はなぜ分断されてしまうのか問題提起と解決方法“経営”と“人事”はなぜ分断されてしまうのか問題提起と解決方法
“経営”と“人事”はなぜ分断されてしまうのか 問題提起と解決方法
Yoshiaki Shinji
 
DevLOVE関西2012 Drive 講演資料(iBook)
DevLOVE関西2012 Drive 講演資料(iBook)DevLOVE関西2012 Drive 講演資料(iBook)
DevLOVE関西2012 Drive 講演資料(iBook)
広告制作会社
 
DevLOVE関西 2017年3月25日 ロッシェル・カップのプレゼンテーション
DevLOVE関西 2017年3月25日 ロッシェル・カップのプレゼンテーションDevLOVE関西 2017年3月25日 ロッシェル・カップのプレゼンテーション
DevLOVE関西 2017年3月25日 ロッシェル・カップのプレゼンテーション
Rochelle Kopp
 
スクー「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による、仕事の質とスピードを早く上げる方法(新入社員向け)
スクー「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による、仕事の質とスピードを早く上げる方法(新入社員向け)スクー「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による、仕事の質とスピードを早く上げる方法(新入社員向け)
スクー「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による、仕事の質とスピードを早く上げる方法(新入社員向け)ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
 
成長する組織へ導くコミュニケーション変革 - Agile Japan 2010
成長する組織へ導くコミュニケーション変革 - Agile Japan 2010成長する組織へ導くコミュニケーション変革 - Agile Japan 2010
成長する組織へ導くコミュニケーション変革 - Agile Japan 2010
Kazuyoshi Takahashi
 
成長する組織へ導くコミュニケーション変革 - 事例に学ぶコミュニケーション革命 -Agile Japan 2010
成長する組織へ導くコミュニケーション変革 - 事例に学ぶコミュニケーション革命 -Agile Japan 2010成長する組織へ導くコミュニケーション変革 - 事例に学ぶコミュニケーション革命 -Agile Japan 2010
成長する組織へ導くコミュニケーション変革 - 事例に学ぶコミュニケーション革命 -Agile Japan 2010
Akihito Enomoto
 
Agile japan2011 アジャイル体験記~ふりかえりで開発を後押し~
Agile japan2011 アジャイル体験記~ふりかえりで開発を後押し~Agile japan2011 アジャイル体験記~ふりかえりで開発を後押し~
Agile japan2011 アジャイル体験記~ふりかえりで開発を後押し~Akiko Kosaka
 
ステークホルダーを巻き込む開発/設計
ステークホルダーを巻き込む開発/設計ステークホルダーを巻き込む開発/設計
ステークホルダーを巻き込む開発/設計
shimada tatsuya
 
111112 受発注のセオリーイベント資料
111112 受発注のセオリーイベント資料111112 受発注のセオリーイベント資料
111112 受発注のセオリーイベント資料
Ryohei Katayama
 
Sit tokyo2021 0203_dt sonosakie_taroozaki
Sit tokyo2021 0203_dt sonosakie_taroozakiSit tokyo2021 0203_dt sonosakie_taroozaki
Sit tokyo2021 0203_dt sonosakie_taroozaki
Taro Ozaki
 
行動できるエンジニアは何が違うのか
行動できるエンジニアは何が違うのか行動できるエンジニアは何が違うのか
行動できるエンジニアは何が違うのか
修治 松浦
 
Suc3rum Ver.03 group memo
Suc3rum Ver.03 group memoSuc3rum Ver.03 group memo
Suc3rum Ver.03 group memo
Kazumasa EBATA
 

Similar to 非技術者出身のディレクター概要 (20)

仕事の流儀 Vol1 基本編_ver1.1_外部公開ver
仕事の流儀 Vol1 基本編_ver1.1_外部公開ver仕事の流儀 Vol1 基本編_ver1.1_外部公開ver
仕事の流儀 Vol1 基本編_ver1.1_外部公開ver
 
すぐに分かる!プロジェクト計画の作り方
すぐに分かる!プロジェクト計画の作り方すぐに分かる!プロジェクト計画の作り方
すぐに分かる!プロジェクト計画の作り方
 
20121117 01 dir-mtgスライド01
20121117 01 dir-mtgスライド0120121117 01 dir-mtgスライド01
20121117 01 dir-mtgスライド01
 
ツール利用でTOC思考プロセスを楽々実践 問題解決入門
ツール利用でTOC思考プロセスを楽々実践 問題解決入門ツール利用でTOC思考プロセスを楽々実践 問題解決入門
ツール利用でTOC思考プロセスを楽々実践 問題解決入門
 
グループディスカッションの巻
グループディスカッションの巻グループディスカッションの巻
グループディスカッションの巻
 
スキルアップのヒント
スキルアップのヒントスキルアップのヒント
スキルアップのヒント
 
【名古屋アジャイル勉強会】コミュニケーション上手になろう~論理的思考とアサーティブネス事始め~
【名古屋アジャイル勉強会】コミュニケーション上手になろう~論理的思考とアサーティブネス事始め~【名古屋アジャイル勉強会】コミュニケーション上手になろう~論理的思考とアサーティブネス事始め~
【名古屋アジャイル勉強会】コミュニケーション上手になろう~論理的思考とアサーティブネス事始め~
 
書く技術・話す技術 勉強会サポートプログラム
書く技術・話す技術 勉強会サポートプログラム書く技術・話す技術 勉強会サポートプログラム
書く技術・話す技術 勉強会サポートプログラム
 
“経営”と“人事”はなぜ分断されてしまうのか 問題提起と解決方法
“経営”と“人事”はなぜ分断されてしまうのか問題提起と解決方法“経営”と“人事”はなぜ分断されてしまうのか問題提起と解決方法
“経営”と“人事”はなぜ分断されてしまうのか 問題提起と解決方法
 
DevLOVE関西2012 Drive 講演資料(iBook)
DevLOVE関西2012 Drive 講演資料(iBook)DevLOVE関西2012 Drive 講演資料(iBook)
DevLOVE関西2012 Drive 講演資料(iBook)
 
DevLOVE関西 2017年3月25日 ロッシェル・カップのプレゼンテーション
DevLOVE関西 2017年3月25日 ロッシェル・カップのプレゼンテーションDevLOVE関西 2017年3月25日 ロッシェル・カップのプレゼンテーション
DevLOVE関西 2017年3月25日 ロッシェル・カップのプレゼンテーション
 
スクー「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による、仕事の質とスピードを早く上げる方法(新入社員向け)
スクー「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による、仕事の質とスピードを早く上げる方法(新入社員向け)スクー「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による、仕事の質とスピードを早く上げる方法(新入社員向け)
スクー「ゼロ秒思考」のメモ書き実践による、仕事の質とスピードを早く上げる方法(新入社員向け)
 
成長する組織へ導くコミュニケーション変革 - Agile Japan 2010
成長する組織へ導くコミュニケーション変革 - Agile Japan 2010成長する組織へ導くコミュニケーション変革 - Agile Japan 2010
成長する組織へ導くコミュニケーション変革 - Agile Japan 2010
 
成長する組織へ導くコミュニケーション変革 - 事例に学ぶコミュニケーション革命 -Agile Japan 2010
成長する組織へ導くコミュニケーション変革 - 事例に学ぶコミュニケーション革命 -Agile Japan 2010成長する組織へ導くコミュニケーション変革 - 事例に学ぶコミュニケーション革命 -Agile Japan 2010
成長する組織へ導くコミュニケーション変革 - 事例に学ぶコミュニケーション革命 -Agile Japan 2010
 
Agile japan2011 アジャイル体験記~ふりかえりで開発を後押し~
Agile japan2011 アジャイル体験記~ふりかえりで開発を後押し~Agile japan2011 アジャイル体験記~ふりかえりで開発を後押し~
Agile japan2011 アジャイル体験記~ふりかえりで開発を後押し~
 
ステークホルダーを巻き込む開発/設計
ステークホルダーを巻き込む開発/設計ステークホルダーを巻き込む開発/設計
ステークホルダーを巻き込む開発/設計
 
111112 受発注のセオリーイベント資料
111112 受発注のセオリーイベント資料111112 受発注のセオリーイベント資料
111112 受発注のセオリーイベント資料
 
Sit tokyo2021 0203_dt sonosakie_taroozaki
Sit tokyo2021 0203_dt sonosakie_taroozakiSit tokyo2021 0203_dt sonosakie_taroozaki
Sit tokyo2021 0203_dt sonosakie_taroozaki
 
行動できるエンジニアは何が違うのか
行動できるエンジニアは何が違うのか行動できるエンジニアは何が違うのか
行動できるエンジニアは何が違うのか
 
Suc3rum Ver.03 group memo
Suc3rum Ver.03 group memoSuc3rum Ver.03 group memo
Suc3rum Ver.03 group memo
 

非技術者出身のディレクター概要