SlideShare a Scribd company logo
低体温とは
• 中心部体温が35度以下に低下した場合
• 低体温によって生じる生体の障害
低体温症、または偶発性低体温
• 死亡率が高い(20~90%)重篤な疾患
• 低体温症は、その大部分で重篤な
基礎疾患がある
• 致命率の高さは、基礎疾患の存在
と関連している
低体温の原因
•乳児
•高齢者
•低血糖
•低栄養
•アルコールなどの薬物乱用
•甲状腺機能低下、副腎機能低下など
低体温の症状
診断法
• まずは疑うこと
• 測定部位 腋窩×
深部体温を反映する順に 食道>直腸>膀胱
直腸 15cm以上挿入しないといけない
低体温の治療
• 末梢を温めてはいけない
• 輸液で温めようとしてはいけない
• 寒冷利尿のため循環血液量が減少
している
末梢を温めると
• afterdrop現象
復温過程で中心部体温が低下する現象。
末梢の冷たい血液が中心部に流れるため。
• rewarming shock
体表や末梢の加温によって血管が拡張し
て血圧が低下する現象
輸液で体温が上がるか?
「38~40度に加温した輸血・輸液で体温を上昇させよ
う」などという大それた考えは今すぐ捨てた方が良い。
核心温35度の患者に40度の輸液を1時間で1リットル投
与したと仮定する。
輸液から体に与えられる熱量は(40-35)(度)×1 (kg
)×1(cal/kg/度)=5cal
患者の体重を60kg、人間の比熱を0.83として計算すると
5(cal)÷60(kg)÷0.83(cal/kg/度)=0.10(度)
理論上の上昇温度はたったの0.1度である!
(塩崎忠彦:加温、救急処置トラブルシューティング. 救急医学 30、P.357 -360、2006より)
その他
• 低体温のまま死亡確認してはいけない
• 矛盾脱衣
• 原因が分からない時は、培養一式採取
し、抗菌薬を開始。

More Related Content

More from Keiichi Kimura

パルスオキシメーター
パルスオキシメーターパルスオキシメーター
パルスオキシメーター
Keiichi Kimura
 
応急処置について
応急処置について応急処置について
応急処置について
Keiichi Kimura
 
災害講演会高崎
災害講演会高崎災害講演会高崎
災害講演会高崎
Keiichi Kimura
 
意識障害とTIA
意識障害とTIA意識障害とTIA
意識障害とTIA
Keiichi Kimura
 
出血性ショック
出血性ショック出血性ショック
出血性ショック
Keiichi Kimura
 
救急隊が乳酸リンゲル液を点滴してくることについて
救急隊が乳酸リンゲル液を点滴してくることについて救急隊が乳酸リンゲル液を点滴してくることについて
救急隊が乳酸リンゲル液を点滴してくることについて
Keiichi Kimura
 
救急診断について
救急診断について救急診断について
救急診断について
Keiichi Kimura
 
高崎救急医療研究会
高崎救急医療研究会高崎救急医療研究会
高崎救急医療研究会
Keiichi Kimura
 
破傷風勉強会短いヤツ
破傷風勉強会短いヤツ破傷風勉強会短いヤツ
破傷風勉強会短いヤツ
Keiichi Kimura
 
造影剤
造影剤造影剤
造影剤
Keiichi Kimura
 
破傷風勉強会
破傷風勉強会破傷風勉強会
破傷風勉強会
Keiichi Kimura
 
発熱と解熱剤
発熱と解熱剤発熱と解熱剤
発熱と解熱剤
Keiichi Kimura
 
過換気症候群
過換気症候群過換気症候群
過換気症候群
Keiichi Kimura
 
救急部の紹介
救急部の紹介救急部の紹介
救急部の紹介
Keiichi Kimura
 

More from Keiichi Kimura (14)

パルスオキシメーター
パルスオキシメーターパルスオキシメーター
パルスオキシメーター
 
応急処置について
応急処置について応急処置について
応急処置について
 
災害講演会高崎
災害講演会高崎災害講演会高崎
災害講演会高崎
 
意識障害とTIA
意識障害とTIA意識障害とTIA
意識障害とTIA
 
出血性ショック
出血性ショック出血性ショック
出血性ショック
 
救急隊が乳酸リンゲル液を点滴してくることについて
救急隊が乳酸リンゲル液を点滴してくることについて救急隊が乳酸リンゲル液を点滴してくることについて
救急隊が乳酸リンゲル液を点滴してくることについて
 
救急診断について
救急診断について救急診断について
救急診断について
 
高崎救急医療研究会
高崎救急医療研究会高崎救急医療研究会
高崎救急医療研究会
 
破傷風勉強会短いヤツ
破傷風勉強会短いヤツ破傷風勉強会短いヤツ
破傷風勉強会短いヤツ
 
造影剤
造影剤造影剤
造影剤
 
破傷風勉強会
破傷風勉強会破傷風勉強会
破傷風勉強会
 
発熱と解熱剤
発熱と解熱剤発熱と解熱剤
発熱と解熱剤
 
過換気症候群
過換気症候群過換気症候群
過換気症候群
 
救急部の紹介
救急部の紹介救急部の紹介
救急部の紹介
 

低体温

Editor's Notes

  1. 麻酔やICUで低体温に誘導することとは区別される。
  2. 都会での低体温患者114名中47.9%に重大な背景疾患を認めた Ann Emerg Med 1980;9: 456-61.
  3. I NEED BT! Infection/Inflammation UTI、肺炎、髄膜炎、膵炎 Neuro:SAH、stroke、パーキンソン病 Endocrine:低血糖、甲状腺、副腎、下垂体 EtOH:飲酒、アルコール中毒 Drug:薬物中毒、CO中毒 Bleeding:消化管出血 Trauma:外傷、慢性硬膜下血腫
  4. rewarming shockは末梢にたまっていた冷たく酸性でカリウムなどの高い血液が急に中枢に流れることで発生する。
  5. A person is not dead until he is warm and dead! 裸で倒れていたからと言って、裸にされたために低体温になったとは限らない。「八甲田山」に矛盾脱衣のシーンが出てきます。 感染症が原因で低体温になることもあるし、復温の過程で感染症になりやすい。