SlideShare a Scribd company logo
造影しますか? 
腎臓守りますか?
結論 
• 造影CTを撮像しましょう。 
• 腎臓うんぬんは頭の片隅に 
。
“ごちゃごちゃ言っていると 
女性にもてない。” 
–青森の循環器内科の先生
単純CTと造影CT 
• 単純だけで診断できる能力が 
あるのなら、それでも良いで 
しょう。 
• しかし、、、、、、、、、
単純で良いですか?
この人は誰? 
単純CT 造影CT
ダイナミックを併用
どうしても造影が嫌ならば、 
・単純CTだけで診断できるように 
読影力を磨き 
・エコーなどの他の診断法に精通 
しましょう。
この人が誰か 
即答できるように!!
敗血症ガイドライン 
• 「感染巣の検索には造影CT が推奨される。」 
日本版敗血症診療ガイドライン
外傷のガイドライン 
• 外傷では造影CTが必須 
(頭部以外)
Plain CT? 
• CTは造影する検査 
• Plain CTと言う言葉は不正確 
• Pre-contrast CTと言うべき
CTとは 
• 造影を追加する検査ではない。 
• やむを得ない理由で造影を省略 
するのが単純CTである。
アレルギー 
• どんな薬でもアレルギーは起こる 
• ラテックスアレルギーは? 
• 何故造影剤だけ同意書をとるの?
造影剤腎症 
• 血清Crが 
0.5mg/dL以上増 
加 
あるいは、 
造影剤投与前より25%以上増加
CIN(contrast induced nephropathy) 
低血圧5点 
IABP 使用中5点 
心不全(NYHAでIIIかIV)、肺水腫の既往5点 
75歳以上4点 
Ht39%以下(男性)、36%以下(女性) 3点 
糖尿病3点 
造影剤の量100mlごとに1点 
クレアチニン1.5以上4点 
またはeGFRが 
40−60なら2点、20−39なら4点、19以下なら6点 
CINのリスク透析導入 
5点以下7.5% 0.04% 
6から10点14% 0.12% 
11から15点26.1% 1.09% 
16点以上57.3% 12.6%
造影前に採血 
• 重大な病気だと思っていたら、腎機能が悪くて 
も、造影CT撮るので、採血を待つ意義はない。 
• 腎機能が正常だったとしても、腎疾患の否定は 
出来ない。 
• 腎機能が悪かった場合、脱水とかではないの?
バランスの問題 
• 重大な疾患を見逃せば、 
腎臓がやはり悪くなる 
• 造影を行えば、腎臓が悪く 
なるかも知れない
女性に告白 
• 告白したら、振られて傷つく 
かも知れない。 
• 告白しなければ、その女性と 
付き合えない。
Paul Marino 
• The indication for intubation and 
mechanical ventilation is thinking of it. 
• Intubation is not an act of personal 
weakness. 
• Initialing mechanical intubation is not 
the "kiss of death."
造影CTに迷ったら 
• 造影CTが必要だと思ったらやるべき 
• 造影はネガティブな行動ではない 
• 造影=腎障害ではない
飲み会に誘われたら 
• 迷ったら行きましょう。 
• 飲み会参加は、ネガティブな行動では 
ない。 
• 飲み会で不利益があるかも知れないが 
、それは飲み会そのもののせいではな 
い。
救急では造影CT!

More Related Content

More from Keiichi Kimura

Gastroesophageal reflux disese
Gastroesophageal reflux diseseGastroesophageal reflux disese
Gastroesophageal reflux disese
Keiichi Kimura
 
酸素投与についてのあれこれ。
酸素投与についてのあれこれ。酸素投与についてのあれこれ。
酸素投与についてのあれこれ。
Keiichi Kimura
 
Shock(ppt)
Shock(ppt)Shock(ppt)
Shock(ppt)
Keiichi Kimura
 
意識障害の対応(研修医レクチャー)
意識障害の対応(研修医レクチャー)意識障害の対応(研修医レクチャー)
意識障害の対応(研修医レクチャー)
Keiichi Kimura
 
浸透圧について
浸透圧について浸透圧について
浸透圧について
Keiichi Kimura
 
心臓病医療講演
心臓病医療講演心臓病医療講演
心臓病医療講演
Keiichi Kimura
 
パルスオキシメーター
パルスオキシメーターパルスオキシメーター
パルスオキシメーター
Keiichi Kimura
 
応急処置について
応急処置について応急処置について
応急処置について
Keiichi Kimura
 
災害講演会高崎
災害講演会高崎災害講演会高崎
災害講演会高崎
Keiichi Kimura
 
意識障害とTIA
意識障害とTIA意識障害とTIA
意識障害とTIA
Keiichi Kimura
 
出血性ショック
出血性ショック出血性ショック
出血性ショック
Keiichi Kimura
 
救急隊が乳酸リンゲル液を点滴してくることについて
救急隊が乳酸リンゲル液を点滴してくることについて救急隊が乳酸リンゲル液を点滴してくることについて
救急隊が乳酸リンゲル液を点滴してくることについて
Keiichi Kimura
 
救急診断について
救急診断について救急診断について
救急診断について
Keiichi Kimura
 
高崎救急医療研究会
高崎救急医療研究会高崎救急医療研究会
高崎救急医療研究会
Keiichi Kimura
 
破傷風勉強会短いヤツ
破傷風勉強会短いヤツ破傷風勉強会短いヤツ
破傷風勉強会短いヤツ
Keiichi Kimura
 
破傷風勉強会
破傷風勉強会破傷風勉強会
破傷風勉強会
Keiichi Kimura
 
発熱と解熱剤
発熱と解熱剤発熱と解熱剤
発熱と解熱剤
Keiichi Kimura
 
過換気症候群
過換気症候群過換気症候群
過換気症候群
Keiichi Kimura
 
救急部の紹介
救急部の紹介救急部の紹介
救急部の紹介
Keiichi Kimura
 

More from Keiichi Kimura (19)

Gastroesophageal reflux disese
Gastroesophageal reflux diseseGastroesophageal reflux disese
Gastroesophageal reflux disese
 
酸素投与についてのあれこれ。
酸素投与についてのあれこれ。酸素投与についてのあれこれ。
酸素投与についてのあれこれ。
 
Shock(ppt)
Shock(ppt)Shock(ppt)
Shock(ppt)
 
意識障害の対応(研修医レクチャー)
意識障害の対応(研修医レクチャー)意識障害の対応(研修医レクチャー)
意識障害の対応(研修医レクチャー)
 
浸透圧について
浸透圧について浸透圧について
浸透圧について
 
心臓病医療講演
心臓病医療講演心臓病医療講演
心臓病医療講演
 
パルスオキシメーター
パルスオキシメーターパルスオキシメーター
パルスオキシメーター
 
応急処置について
応急処置について応急処置について
応急処置について
 
災害講演会高崎
災害講演会高崎災害講演会高崎
災害講演会高崎
 
意識障害とTIA
意識障害とTIA意識障害とTIA
意識障害とTIA
 
出血性ショック
出血性ショック出血性ショック
出血性ショック
 
救急隊が乳酸リンゲル液を点滴してくることについて
救急隊が乳酸リンゲル液を点滴してくることについて救急隊が乳酸リンゲル液を点滴してくることについて
救急隊が乳酸リンゲル液を点滴してくることについて
 
救急診断について
救急診断について救急診断について
救急診断について
 
高崎救急医療研究会
高崎救急医療研究会高崎救急医療研究会
高崎救急医療研究会
 
破傷風勉強会短いヤツ
破傷風勉強会短いヤツ破傷風勉強会短いヤツ
破傷風勉強会短いヤツ
 
破傷風勉強会
破傷風勉強会破傷風勉強会
破傷風勉強会
 
発熱と解熱剤
発熱と解熱剤発熱と解熱剤
発熱と解熱剤
 
過換気症候群
過換気症候群過換気症候群
過換気症候群
 
救急部の紹介
救急部の紹介救急部の紹介
救急部の紹介
 

造影剤