SlideShare a Scribd company logo
ブロックチェーンを用いた
ソフトウェア情報の組織間共有
幾谷吉晴,石尾隆,吉上康平,畑秀明,松本健一
奈良先端科学技術大学院大学
トレーサビリティ
1
[1] 農林水産省, http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trace/
「商品の移動過程を把握できること」 [1]
問題が起こった場合に
原因究明(ルート遡及)や商品回収(追跡)が可能
ソフトウェア・トレーサビリティ
ソフトウェア製品を構成する人工物を
相互に関連付け,必要なリンクを維持し
それらのリンクに基づいて
製品と開発プロセスに対する質問に答える能力 [2]
[2] Center of Excellence for Software and Systems Traceability (CoEST) , http://www.coest.org/
2
複数組織における
ソフトウェア・トレーサビリティの担保
 ソフトウェア・トレーサビリティは
開発組織や企業が個別に管理・維持
 プロセス改善や欠陥原因特定に活用 [3]
従来環境
 複数の企業間において
トレーサビリィティを担保するための情報を
統合・共有する必要性が指摘 [4]
既存の問題点
[3] Cleland-Huang et al., "Software traceability: trends and future directions", 2014.
[4] Maro et al., "Software traceability in the automotive domain: Challenges and solutions", 2018.
3
鉄道システムのサプライチェーン事例
4
[5] IPA, “ソフトウェア開発の取引構造(サプライチェーン)の実態に関わる課題の調査報告書”, 2014
統合・検証
開発の分業
トレーサビリティ管理の問題と対策
 各組織による個別の情報管理では
偽証や事後的な改ざんの恐れが常に存在 [6]
 ブロックチェーンによる分散管理が推進
 物品・食料品のトレーサビリティ管理 [6]
 医療情報の組織間共有 [7]
5
[6] Westerkamp et al., "Blockchain-based Supply Chain Traceability: Token Recipes model
Manufacturing Processes", 2018.
[7] Zhang et al., "Applying software patterns to address interoperability in blockchain-based
healthcare apps", 2017.
研究目的とアプローチ
6
 ソフトウェア開発や品質保証の履歴を
改ざん不可能な形で記録することで
複数組織間の情報の統合・同期を容易にすること
研究目的
 あるソフトウェア製品が
どんな構成部品の組からビルドされたかを
ブロックチェーン上に自動で記録する
アプローチ
ブロックチェーン
P2P
ネットワーク
(時点 t)
P2P
ネットワーク
(時点 t+1)
一定
時間後
Peer to Peer ネットワークにおいて
一定の規則に従って合意を取りながら
全体としてデータを更新し続ける情報記録方式
7
ブロックチェーンの特徴
8
優れた点
問題点
 高い堅牢性(単一障害点が存在しない)
 記録済み情報の改ざんは実践上ほぼ不可能
 情報の記録にかかる時間が⾧い(数秒-数分)
 情報の記録に必要な費用や計算コストが大きい
9
身元の明らかな
個人や組織で運用
改ざん
困難性
が優先
変更の
自由度
が優先
OSS
Proprietary
Public型BC
共有DB Private型BC
本研究の対象
不特定多数の
関係者による運用
提案システムの全体像
10
Ethereum
ネットワーク
記録者
検証者
ビルド
監視
システム
ビルド
プロセス
の再現
監視
情報
提供
取得した
ビルドプロセス
サマリ
実行 比較 DL
ハッシュ化済み
ビルドプロセス
サマリを記録
ビルド監視システムの動作
11
COM: ~usr$ LANG=C /usr/bin/gcc /mysrc.c –o myprogram
開発者コンソール画面
<コマンドライン> LANG=C /usr/bin/gcc /mysrc.c –o myprogram
<コマンドバイナリ> /usr/bin/gcc
<読み込みファイル> /mysrc.c, /usr/include/stdlib.h
<生成ファイル> /myprogram
<コマンドライン> 3cfb990a716fe33a4
<コマンドバイナリ> 321fe5786ee411f6
<読み込みファイル> 88670e0b0cbec63, c1c884ee363c8c560
<生成ファイル> 33c494db0fbdc351
関連ファイルとパスの特定
ハッシュ値に置換
ビルドプロセスサマリ
ビルドプロセスサマリ
ビルドプロセスサマリの記録
12
Ethereum
ネットワーク
記録者
検証者
ビルド
監視
システム
ビルド
プロセス
の再現
監視
情報
提供
取得した
ビルドプロセス
サマリ
実行 比較 DL
ハッシュ化済み
ビルドプロセス
サマリを記録
ソフトウェアの構成部品の検証
13
<コマンドライン> 3cfb990a716fe33a4
<コマンドバイナリ> 321fe5786ee411f6
<読み込みファイル> 88670e0b0cbec63, c1c884ee363c8c560
<生成ファイル> 33c494db0fbdc351
ブロックチェーンに記録された
ビルドプロセスサマリ
DL
Ethereum
ネットワーク
自社で利用している
ソフトウェア製品
ハッシュ計算
33c494db0fbdc351
自分で計算した
ハッシュ値
ビルドプロセスの
記録の存在を確認
ソースコードレベルの検証
14
<コマンドライン> 3cfb990a716fe33a4
<コマンドバイナリ> 321fe5786ee411f6
<読み込みファイル> 88670e0b0cbec63, c1c884ee363c8c560
<生成ファイル> 33c494db0fbdc351
ブロックチェーンに記録された
ビルドプロセスサマリ
DL
Ethereum
ネットワーク
ソフトウェア製品,
ソースコード群,
およびビルドプロセス
<コマンドライン> 3cfb990a716fe33a4
<コマンドバイナリ> 321fe5786ee411f6
<読み込みファイル> 88670e0b0cbec63, c1c884ee363c8c560
<生成ファイル> 33c494db0fbdc351
自分で計算した
ハッシュ化ビルドプロセスサマリ
製品が確かにこれらの部品から
構成されていることを検証可能
期待される効果と限界
15
 ソースコードの内容を秘匿した上で
ソフトウェア製品の構成部品に対する
トレーサビリティの検証可能性を確保できる
期待される効果
 複数企業が共同で製品を開発するケース
Before : 秘匿性を確保しながら情報を同期
After : 全員がブロックチェーンに書き込み
想定利用シーン
期待される効果と限界
16
 記録済みの情報は改ざんされないが
改ざん済みの情報を記録することは可能
限界
 記録システムを可能な限り自動化
 記録済み情報の整合性チェックを厳格化
考えられる対策
まとめ
17

More Related Content

Similar to ブロックチェーンを用いたソフトウェア情報の組織間共有

hakoniwa-space-ukaren
hakoniwa-space-ukarenhakoniwa-space-ukaren
Sig kst 34th-1_20180802_ota
Sig kst 34th-1_20180802_otaSig kst 34th-1_20180802_ota
Sig kst 34th-1_20180802_ota
博三 太田
 
大阪工業大学知的財産学部 知的財産実務研修2014
大阪工業大学知的財産学部 知的財産実務研修2014大阪工業大学知的財産学部 知的財産実務研修2014
大阪工業大学知的財産学部 知的財産実務研修2014
Keisuke Katsuki
 
2016 summercamp RTM-ROS相互運用とJSKでの取り組み
2016 summercamp RTM-ROS相互運用とJSKでの取り組み2016 summercamp RTM-ROS相互運用とJSKでの取り組み
2016 summercamp RTM-ROS相互運用とJSKでの取り組み
openrtm
 
Panel 3: JST Project to Realize Society 5.0
Panel 3: JST Project to Realize Society 5.0Panel 3: JST Project to Realize Society 5.0
Panel 3: JST Project to Realize Society 5.0
Symposium on Society 5.0
 
東海支部西田
東海支部西田東海支部西田
東海支部西田
nishida-srmtlab
 
F*言語によるMQTTパケットパーサの開発と安全性評価
F*言語によるMQTTパケットパーサの開発と安全性評価F*言語によるMQTTパケットパーサの開発と安全性評価
F*言語によるMQTTパケットパーサの開発と安全性評価
TakuKitamura1
 
物体認識 IoT サービスを支える技術 〜クラウドアーキテクチャから組込み深層学習まで〜
物体認識 IoT サービスを支える技術 〜クラウドアーキテクチャから組込み深層学習まで〜物体認識 IoT サービスを支える技術 〜クラウドアーキテクチャから組込み深層学習まで〜
物体認識 IoT サービスを支える技術 〜クラウドアーキテクチャから組込み深層学習まで〜
Takashi Kaneda
 
02 matsushita
02 matsushita02 matsushita
02 matsushita
i-construction
 
Paradigm shifts in QA for AI products
Paradigm shifts in QA for AI productsParadigm shifts in QA for AI products
Paradigm shifts in QA for AI products
Yasuharu Nishi
 
学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーションツールの開発
学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーションツールの開発学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーションツールの開発
学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーションツールの開発
Hori Masumi
 
Webシステムプログラミング概要20150630
Webシステムプログラミング概要20150630Webシステムプログラミング概要20150630
Webシステムプログラミング概要20150630
義広 河野
 
201203 smb Facebook Cloud
201203 smb Facebook Cloud201203 smb Facebook Cloud
201203 smb Facebook CloudYuichi Morito
 
CMC_Meetup八子プレゼン 20170412
CMC_Meetup八子プレゼン 20170412CMC_Meetup八子プレゼン 20170412
CMC_Meetup八子プレゼン 20170412
知礼 八子
 
SSR平成28年度成果報告会 クラウドを含む複雑なネットワークシステムのためのパターンを中心としたセキュリティ&プライバシ知識の扱い
SSR平成28年度成果報告会 クラウドを含む複雑なネットワークシステムのためのパターンを中心としたセキュリティ&プライバシ知識の扱いSSR平成28年度成果報告会 クラウドを含む複雑なネットワークシステムのためのパターンを中心としたセキュリティ&プライバシ知識の扱い
SSR平成28年度成果報告会 クラウドを含む複雑なネットワークシステムのためのパターンを中心としたセキュリティ&プライバシ知識の扱い
Hironori Washizaki
 
分散クラウドシステムにおける遠隔連携技術
分散クラウドシステムにおける遠隔連携技術分散クラウドシステムにおける遠隔連携技術
分散クラウドシステムにおける遠隔連携技術
Masaharu Munetomo
 
異なる家具配置に対応可能なリアルタイム行動認識システム開発のためのデータ収集と分析
異なる家具配置に対応可能なリアルタイム行動認識システム開発のためのデータ収集と分析異なる家具配置に対応可能なリアルタイム行動認識システム開発のためのデータ収集と分析
異なる家具配置に対応可能なリアルタイム行動認識システム開発のためのデータ収集と分析
奈良先端大 情報科学研究科
 
Rsj2013 02 nakabo
Rsj2013 02 nakaboRsj2013 02 nakabo
Rsj2013 02 nakaborobotcare
 
生物多様性情報をとりまくデータベースの現状
生物多様性情報をとりまくデータベースの現状生物多様性情報をとりまくデータベースの現状
生物多様性情報をとりまくデータベースの現状
Takeru Nakazato
 
RDFによるデータ統合と相互運用性のための技術開発
RDFによるデータ統合と相互運用性のための技術開発RDFによるデータ統合と相互運用性のための技術開発
RDFによるデータ統合と相互運用性のための技術開発
Toshiaki Katayama
 

Similar to ブロックチェーンを用いたソフトウェア情報の組織間共有 (20)

hakoniwa-space-ukaren
hakoniwa-space-ukarenhakoniwa-space-ukaren
hakoniwa-space-ukaren
 
Sig kst 34th-1_20180802_ota
Sig kst 34th-1_20180802_otaSig kst 34th-1_20180802_ota
Sig kst 34th-1_20180802_ota
 
大阪工業大学知的財産学部 知的財産実務研修2014
大阪工業大学知的財産学部 知的財産実務研修2014大阪工業大学知的財産学部 知的財産実務研修2014
大阪工業大学知的財産学部 知的財産実務研修2014
 
2016 summercamp RTM-ROS相互運用とJSKでの取り組み
2016 summercamp RTM-ROS相互運用とJSKでの取り組み2016 summercamp RTM-ROS相互運用とJSKでの取り組み
2016 summercamp RTM-ROS相互運用とJSKでの取り組み
 
Panel 3: JST Project to Realize Society 5.0
Panel 3: JST Project to Realize Society 5.0Panel 3: JST Project to Realize Society 5.0
Panel 3: JST Project to Realize Society 5.0
 
東海支部西田
東海支部西田東海支部西田
東海支部西田
 
F*言語によるMQTTパケットパーサの開発と安全性評価
F*言語によるMQTTパケットパーサの開発と安全性評価F*言語によるMQTTパケットパーサの開発と安全性評価
F*言語によるMQTTパケットパーサの開発と安全性評価
 
物体認識 IoT サービスを支える技術 〜クラウドアーキテクチャから組込み深層学習まで〜
物体認識 IoT サービスを支える技術 〜クラウドアーキテクチャから組込み深層学習まで〜物体認識 IoT サービスを支える技術 〜クラウドアーキテクチャから組込み深層学習まで〜
物体認識 IoT サービスを支える技術 〜クラウドアーキテクチャから組込み深層学習まで〜
 
02 matsushita
02 matsushita02 matsushita
02 matsushita
 
Paradigm shifts in QA for AI products
Paradigm shifts in QA for AI productsParadigm shifts in QA for AI products
Paradigm shifts in QA for AI products
 
学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーションツールの開発
学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーションツールの開発学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーションツールの開発
学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーションツールの開発
 
Webシステムプログラミング概要20150630
Webシステムプログラミング概要20150630Webシステムプログラミング概要20150630
Webシステムプログラミング概要20150630
 
201203 smb Facebook Cloud
201203 smb Facebook Cloud201203 smb Facebook Cloud
201203 smb Facebook Cloud
 
CMC_Meetup八子プレゼン 20170412
CMC_Meetup八子プレゼン 20170412CMC_Meetup八子プレゼン 20170412
CMC_Meetup八子プレゼン 20170412
 
SSR平成28年度成果報告会 クラウドを含む複雑なネットワークシステムのためのパターンを中心としたセキュリティ&プライバシ知識の扱い
SSR平成28年度成果報告会 クラウドを含む複雑なネットワークシステムのためのパターンを中心としたセキュリティ&プライバシ知識の扱いSSR平成28年度成果報告会 クラウドを含む複雑なネットワークシステムのためのパターンを中心としたセキュリティ&プライバシ知識の扱い
SSR平成28年度成果報告会 クラウドを含む複雑なネットワークシステムのためのパターンを中心としたセキュリティ&プライバシ知識の扱い
 
分散クラウドシステムにおける遠隔連携技術
分散クラウドシステムにおける遠隔連携技術分散クラウドシステムにおける遠隔連携技術
分散クラウドシステムにおける遠隔連携技術
 
異なる家具配置に対応可能なリアルタイム行動認識システム開発のためのデータ収集と分析
異なる家具配置に対応可能なリアルタイム行動認識システム開発のためのデータ収集と分析異なる家具配置に対応可能なリアルタイム行動認識システム開発のためのデータ収集と分析
異なる家具配置に対応可能なリアルタイム行動認識システム開発のためのデータ収集と分析
 
Rsj2013 02 nakabo
Rsj2013 02 nakaboRsj2013 02 nakabo
Rsj2013 02 nakabo
 
生物多様性情報をとりまくデータベースの現状
生物多様性情報をとりまくデータベースの現状生物多様性情報をとりまくデータベースの現状
生物多様性情報をとりまくデータベースの現状
 
RDFによるデータ統合と相互運用性のための技術開発
RDFによるデータ統合と相互運用性のための技術開発RDFによるデータ統合と相互運用性のための技術開発
RDFによるデータ統合と相互運用性のための技術開発
 

More from 奈良先端大 情報科学研究科

テレコミュニケーションを支援してみよう
テレコミュニケーションを支援してみようテレコミュニケーションを支援してみよう
テレコミュニケーションを支援してみよう
奈良先端大 情報科学研究科
 
マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろうマイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
奈良先端大 情報科学研究科
 
5G時代を支えるNFVによるネットワーク最適設計
5G時代を支えるNFVによるネットワーク最適設計5G時代を支えるNFVによるネットワーク最適設計
5G時代を支えるNFVによるネットワーク最適設計
奈良先端大 情報科学研究科
 
21.Raspberry Piを用いたIoTアプリの開発
21.Raspberry Piを用いたIoTアプリの開発21.Raspberry Piを用いたIoTアプリの開発
21.Raspberry Piを用いたIoTアプリの開発
奈良先端大 情報科学研究科
 
20. 地理ビッグデータ利活用: リスク予測型自動避難誘導,地理的リスク分析
20. 地理ビッグデータ利活用: リスク予測型自動避難誘導,地理的リスク分析20. 地理ビッグデータ利活用: リスク予測型自動避難誘導,地理的リスク分析
20. 地理ビッグデータ利活用: リスク予測型自動避難誘導,地理的リスク分析
奈良先端大 情報科学研究科
 
11.実装の脆弱性を利用して強力な暗号を解読してみよう!
11.実装の脆弱性を利用して強力な暗号を解読してみよう!11.実装の脆弱性を利用して強力な暗号を解読してみよう!
11.実装の脆弱性を利用して強力な暗号を解読してみよう!
奈良先端大 情報科学研究科
 
8. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!
8. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!8. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!
8. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!
奈良先端大 情報科学研究科
 
16. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
16. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう16. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
16. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
奈良先端大 情報科学研究科
 
15. テレイグジスタンスシステムを制作してみよう
15. テレイグジスタンスシステムを制作してみよう15. テレイグジスタンスシステムを制作してみよう
15. テレイグジスタンスシステムを制作してみよう
奈良先端大 情報科学研究科
 
14. ビデオシースルーHMDで視覚拡張の世界を体感しよう
14. ビデオシースルーHMDで視覚拡張の世界を体感しよう14. ビデオシースルーHMDで視覚拡張の世界を体感しよう
14. ビデオシースルーHMDで視覚拡張の世界を体感しよう
奈良先端大 情報科学研究科
 
19. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御
19. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御19. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御
19. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御
奈良先端大 情報科学研究科
 
13. SDRで学ぶ無線通信
13. SDRで学ぶ無線通信13. SDRで学ぶ無線通信
13. SDRで学ぶ無線通信
奈良先端大 情報科学研究科
 
18. 計測に基づいた写実的なコンピュータグラフィクスの生成法
18. 計測に基づいた写実的なコンピュータグラフィクスの生成法18. 計測に基づいた写実的なコンピュータグラフィクスの生成法
18. 計測に基づいた写実的なコンピュータグラフィクスの生成法
奈良先端大 情報科学研究科
 
21. 人の動作・行動センシングに基づく拡張現実感システムの開発
21. 人の動作・行動センシングに基づく拡張現実感システムの開発21. 人の動作・行動センシングに基づく拡張現実感システムの開発
21. 人の動作・行動センシングに基づく拡張現実感システムの開発
奈良先端大 情報科学研究科
 
20. 友好的関係を構築する人と対話ロボットのコミュニケーション技術開発
20. 友好的関係を構築する人と対話ロボットのコミュニケーション技術開発20. 友好的関係を構築する人と対話ロボットのコミュニケーション技術開発
20. 友好的関係を構築する人と対話ロボットのコミュニケーション技術開発
奈良先端大 情報科学研究科
 
9. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
9. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう9. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
9. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
奈良先端大 情報科学研究科
 
6. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御
6. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御6. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御
6. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御
奈良先端大 情報科学研究科
 
14. モバイルエージェントによる並列分散学習システムの構築
14. モバイルエージェントによる並列分散学習システムの構築14. モバイルエージェントによる並列分散学習システムの構築
14. モバイルエージェントによる並列分散学習システムの構築
奈良先端大 情報科学研究科
 
17. 100台の小型ロボットを協調させよう
17. 100台の小型ロボットを協調させよう17. 100台の小型ロボットを協調させよう
17. 100台の小型ロボットを協調させよう
奈良先端大 情報科学研究科
 
5. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!
5. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!5. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!
5. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!
奈良先端大 情報科学研究科
 

More from 奈良先端大 情報科学研究科 (20)

テレコミュニケーションを支援してみよう
テレコミュニケーションを支援してみようテレコミュニケーションを支援してみよう
テレコミュニケーションを支援してみよう
 
マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろうマイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
 
5G時代を支えるNFVによるネットワーク最適設計
5G時代を支えるNFVによるネットワーク最適設計5G時代を支えるNFVによるネットワーク最適設計
5G時代を支えるNFVによるネットワーク最適設計
 
21.Raspberry Piを用いたIoTアプリの開発
21.Raspberry Piを用いたIoTアプリの開発21.Raspberry Piを用いたIoTアプリの開発
21.Raspberry Piを用いたIoTアプリの開発
 
20. 地理ビッグデータ利活用: リスク予測型自動避難誘導,地理的リスク分析
20. 地理ビッグデータ利活用: リスク予測型自動避難誘導,地理的リスク分析20. 地理ビッグデータ利活用: リスク予測型自動避難誘導,地理的リスク分析
20. 地理ビッグデータ利活用: リスク予測型自動避難誘導,地理的リスク分析
 
11.実装の脆弱性を利用して強力な暗号を解読してみよう!
11.実装の脆弱性を利用して強力な暗号を解読してみよう!11.実装の脆弱性を利用して強力な暗号を解読してみよう!
11.実装の脆弱性を利用して強力な暗号を解読してみよう!
 
8. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!
8. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!8. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!
8. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!
 
16. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
16. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう16. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
16. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
 
15. テレイグジスタンスシステムを制作してみよう
15. テレイグジスタンスシステムを制作してみよう15. テレイグジスタンスシステムを制作してみよう
15. テレイグジスタンスシステムを制作してみよう
 
14. ビデオシースルーHMDで視覚拡張の世界を体感しよう
14. ビデオシースルーHMDで視覚拡張の世界を体感しよう14. ビデオシースルーHMDで視覚拡張の世界を体感しよう
14. ビデオシースルーHMDで視覚拡張の世界を体感しよう
 
19. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御
19. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御19. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御
19. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御
 
13. SDRで学ぶ無線通信
13. SDRで学ぶ無線通信13. SDRで学ぶ無線通信
13. SDRで学ぶ無線通信
 
18. 計測に基づいた写実的なコンピュータグラフィクスの生成法
18. 計測に基づいた写実的なコンピュータグラフィクスの生成法18. 計測に基づいた写実的なコンピュータグラフィクスの生成法
18. 計測に基づいた写実的なコンピュータグラフィクスの生成法
 
21. 人の動作・行動センシングに基づく拡張現実感システムの開発
21. 人の動作・行動センシングに基づく拡張現実感システムの開発21. 人の動作・行動センシングに基づく拡張現実感システムの開発
21. 人の動作・行動センシングに基づく拡張現実感システムの開発
 
20. 友好的関係を構築する人と対話ロボットのコミュニケーション技術開発
20. 友好的関係を構築する人と対話ロボットのコミュニケーション技術開発20. 友好的関係を構築する人と対話ロボットのコミュニケーション技術開発
20. 友好的関係を構築する人と対話ロボットのコミュニケーション技術開発
 
9. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
9. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう9. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
9. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
 
6. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御
6. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御6. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御
6. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御
 
14. モバイルエージェントによる並列分散学習システムの構築
14. モバイルエージェントによる並列分散学習システムの構築14. モバイルエージェントによる並列分散学習システムの構築
14. モバイルエージェントによる並列分散学習システムの構築
 
17. 100台の小型ロボットを協調させよう
17. 100台の小型ロボットを協調させよう17. 100台の小型ロボットを協調させよう
17. 100台の小型ロボットを協調させよう
 
5. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!
5. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!5. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!
5. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!
 

ブロックチェーンを用いたソフトウェア情報の組織間共有