SlideShare a Scribd company logo
転写
単一素材の球を
カメラで計測
計測し た素材で
CG を作成
( 図は Matusik et al. 2003 より引用)
計測に基づいた
写実的なコンピュータグラフィクスの生成法
研究室名: 光メディアインタフェース
受入条件: Pythonができるとベター
定 員 : 5名
期 間 : 2日間
計測と再現の流れ
• 計測
• 撮影環境を構築して
カメラで素材を撮影
• データ処理
• 画像から素材の「質感」を抽出して,
データとして出力
• 表現
• 抽出した「質感」でCGを作成
関連研究成果
http://omilab.naist.jp/project/BRDFMultiviewImg/
入力:実写画像 出力:リアルなCGモデル

More Related Content

What's hot

ECCV読み会 "Materials for Masses: SVBRDF Acquisition with a Single Mobile Phone ...
ECCV読み会 "Materials for Masses: SVBRDF Acquisition with a Single Mobile Phone ...ECCV読み会 "Materials for Masses: SVBRDF Acquisition with a Single Mobile Phone ...
ECCV読み会 "Materials for Masses: SVBRDF Acquisition with a Single Mobile Phone ...
Hajime Mihara
 
Muramatsu Bachelor Thesis
Muramatsu Bachelor ThesisMuramatsu Bachelor Thesis
Muramatsu Bachelor Thesis
pflab
 
CG2013 14
CG2013 14CG2013 14
CG2013 14
shiozawa_h
 
Context-Aware Crowd Counting
Context-Aware Crowd CountingContext-Aware Crowd Counting
Context-Aware Crowd Counting
harmonylab
 
平滑化処理の繰り返しによる画像セグメンテーションのためのグラフカット
平滑化処理の繰り返しによる画像セグメンテーションのためのグラフカット平滑化処理の繰り返しによる画像セグメンテーションのためのグラフカット
平滑化処理の繰り返しによる画像セグメンテーションのためのグラフカットMPRG_Chubu_University
 
Top-K Off-Policy Correction for a REINFORCE Recommender System
Top-K Off-Policy Correction for a REINFORCE Recommender SystemTop-K Off-Policy Correction for a REINFORCE Recommender System
Top-K Off-Policy Correction for a REINFORCE Recommender System
harmonylab
 
Akihiro Aritoshi Bachelor Thesis
Akihiro Aritoshi Bachelor ThesisAkihiro Aritoshi Bachelor Thesis
Akihiro Aritoshi Bachelor Thesis
pflab
 
Yoshio Kato Bachelor Thesis
Yoshio Kato Bachelor Thesis Yoshio Kato Bachelor Thesis
Yoshio Kato Bachelor Thesis
pflab
 
Shusaku Taniguchi Bachelor Thesis
Shusaku Taniguchi Bachelor ThesisShusaku Taniguchi Bachelor Thesis
Shusaku Taniguchi Bachelor Thesis
pflab
 

What's hot (9)

ECCV読み会 "Materials for Masses: SVBRDF Acquisition with a Single Mobile Phone ...
ECCV読み会 "Materials for Masses: SVBRDF Acquisition with a Single Mobile Phone ...ECCV読み会 "Materials for Masses: SVBRDF Acquisition with a Single Mobile Phone ...
ECCV読み会 "Materials for Masses: SVBRDF Acquisition with a Single Mobile Phone ...
 
Muramatsu Bachelor Thesis
Muramatsu Bachelor ThesisMuramatsu Bachelor Thesis
Muramatsu Bachelor Thesis
 
CG2013 14
CG2013 14CG2013 14
CG2013 14
 
Context-Aware Crowd Counting
Context-Aware Crowd CountingContext-Aware Crowd Counting
Context-Aware Crowd Counting
 
平滑化処理の繰り返しによる画像セグメンテーションのためのグラフカット
平滑化処理の繰り返しによる画像セグメンテーションのためのグラフカット平滑化処理の繰り返しによる画像セグメンテーションのためのグラフカット
平滑化処理の繰り返しによる画像セグメンテーションのためのグラフカット
 
Top-K Off-Policy Correction for a REINFORCE Recommender System
Top-K Off-Policy Correction for a REINFORCE Recommender SystemTop-K Off-Policy Correction for a REINFORCE Recommender System
Top-K Off-Policy Correction for a REINFORCE Recommender System
 
Akihiro Aritoshi Bachelor Thesis
Akihiro Aritoshi Bachelor ThesisAkihiro Aritoshi Bachelor Thesis
Akihiro Aritoshi Bachelor Thesis
 
Yoshio Kato Bachelor Thesis
Yoshio Kato Bachelor Thesis Yoshio Kato Bachelor Thesis
Yoshio Kato Bachelor Thesis
 
Shusaku Taniguchi Bachelor Thesis
Shusaku Taniguchi Bachelor ThesisShusaku Taniguchi Bachelor Thesis
Shusaku Taniguchi Bachelor Thesis
 

More from 奈良先端大 情報科学研究科

テレコミュニケーションを支援してみよう
テレコミュニケーションを支援してみようテレコミュニケーションを支援してみよう
テレコミュニケーションを支援してみよう
奈良先端大 情報科学研究科
 
マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろうマイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
奈良先端大 情報科学研究科
 
5G時代を支えるNFVによるネットワーク最適設計
5G時代を支えるNFVによるネットワーク最適設計5G時代を支えるNFVによるネットワーク最適設計
5G時代を支えるNFVによるネットワーク最適設計
奈良先端大 情報科学研究科
 
21.Raspberry Piを用いたIoTアプリの開発
21.Raspberry Piを用いたIoTアプリの開発21.Raspberry Piを用いたIoTアプリの開発
21.Raspberry Piを用いたIoTアプリの開発
奈良先端大 情報科学研究科
 
20. 地理ビッグデータ利活用: リスク予測型自動避難誘導,地理的リスク分析
20. 地理ビッグデータ利活用: リスク予測型自動避難誘導,地理的リスク分析20. 地理ビッグデータ利活用: リスク予測型自動避難誘導,地理的リスク分析
20. 地理ビッグデータ利活用: リスク予測型自動避難誘導,地理的リスク分析
奈良先端大 情報科学研究科
 
11.実装の脆弱性を利用して強力な暗号を解読してみよう!
11.実装の脆弱性を利用して強力な暗号を解読してみよう!11.実装の脆弱性を利用して強力な暗号を解読してみよう!
11.実装の脆弱性を利用して強力な暗号を解読してみよう!
奈良先端大 情報科学研究科
 
8. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!
8. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!8. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!
8. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!
奈良先端大 情報科学研究科
 
16. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
16. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう16. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
16. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
奈良先端大 情報科学研究科
 
15. テレイグジスタンスシステムを制作してみよう
15. テレイグジスタンスシステムを制作してみよう15. テレイグジスタンスシステムを制作してみよう
15. テレイグジスタンスシステムを制作してみよう
奈良先端大 情報科学研究科
 
14. ビデオシースルーHMDで視覚拡張の世界を体感しよう
14. ビデオシースルーHMDで視覚拡張の世界を体感しよう14. ビデオシースルーHMDで視覚拡張の世界を体感しよう
14. ビデオシースルーHMDで視覚拡張の世界を体感しよう
奈良先端大 情報科学研究科
 
19. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御
19. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御19. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御
19. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御
奈良先端大 情報科学研究科
 
13. SDRで学ぶ無線通信
13. SDRで学ぶ無線通信13. SDRで学ぶ無線通信
13. SDRで学ぶ無線通信
奈良先端大 情報科学研究科
 
21. 人の動作・行動センシングに基づく拡張現実感システムの開発
21. 人の動作・行動センシングに基づく拡張現実感システムの開発21. 人の動作・行動センシングに基づく拡張現実感システムの開発
21. 人の動作・行動センシングに基づく拡張現実感システムの開発
奈良先端大 情報科学研究科
 
20. 友好的関係を構築する人と対話ロボットのコミュニケーション技術開発
20. 友好的関係を構築する人と対話ロボットのコミュニケーション技術開発20. 友好的関係を構築する人と対話ロボットのコミュニケーション技術開発
20. 友好的関係を構築する人と対話ロボットのコミュニケーション技術開発
奈良先端大 情報科学研究科
 
9. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
9. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう9. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
9. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
奈良先端大 情報科学研究科
 
6. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御
6. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御6. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御
6. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御
奈良先端大 情報科学研究科
 
14. モバイルエージェントによる並列分散学習システムの構築
14. モバイルエージェントによる並列分散学習システムの構築14. モバイルエージェントによる並列分散学習システムの構築
14. モバイルエージェントによる並列分散学習システムの構築
奈良先端大 情報科学研究科
 
17. 100台の小型ロボットを協調させよう
17. 100台の小型ロボットを協調させよう17. 100台の小型ロボットを協調させよう
17. 100台の小型ロボットを協調させよう
奈良先端大 情報科学研究科
 
5. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!
5. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!5. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!
5. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!
奈良先端大 情報科学研究科
 
8.テレイグジスタンスシステムを制作してみよう
8.テレイグジスタンスシステムを制作してみよう8.テレイグジスタンスシステムを制作してみよう
8.テレイグジスタンスシステムを制作してみよう
奈良先端大 情報科学研究科
 

More from 奈良先端大 情報科学研究科 (20)

テレコミュニケーションを支援してみよう
テレコミュニケーションを支援してみようテレコミュニケーションを支援してみよう
テレコミュニケーションを支援してみよう
 
マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろうマイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
 
5G時代を支えるNFVによるネットワーク最適設計
5G時代を支えるNFVによるネットワーク最適設計5G時代を支えるNFVによるネットワーク最適設計
5G時代を支えるNFVによるネットワーク最適設計
 
21.Raspberry Piを用いたIoTアプリの開発
21.Raspberry Piを用いたIoTアプリの開発21.Raspberry Piを用いたIoTアプリの開発
21.Raspberry Piを用いたIoTアプリの開発
 
20. 地理ビッグデータ利活用: リスク予測型自動避難誘導,地理的リスク分析
20. 地理ビッグデータ利活用: リスク予測型自動避難誘導,地理的リスク分析20. 地理ビッグデータ利活用: リスク予測型自動避難誘導,地理的リスク分析
20. 地理ビッグデータ利活用: リスク予測型自動避難誘導,地理的リスク分析
 
11.実装の脆弱性を利用して強力な暗号を解読してみよう!
11.実装の脆弱性を利用して強力な暗号を解読してみよう!11.実装の脆弱性を利用して強力な暗号を解読してみよう!
11.実装の脆弱性を利用して強力な暗号を解読してみよう!
 
8. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!
8. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!8. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!
8. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!
 
16. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
16. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう16. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
16. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
 
15. テレイグジスタンスシステムを制作してみよう
15. テレイグジスタンスシステムを制作してみよう15. テレイグジスタンスシステムを制作してみよう
15. テレイグジスタンスシステムを制作してみよう
 
14. ビデオシースルーHMDで視覚拡張の世界を体感しよう
14. ビデオシースルーHMDで視覚拡張の世界を体感しよう14. ビデオシースルーHMDで視覚拡張の世界を体感しよう
14. ビデオシースルーHMDで視覚拡張の世界を体感しよう
 
19. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御
19. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御19. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御
19. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御
 
13. SDRで学ぶ無線通信
13. SDRで学ぶ無線通信13. SDRで学ぶ無線通信
13. SDRで学ぶ無線通信
 
21. 人の動作・行動センシングに基づく拡張現実感システムの開発
21. 人の動作・行動センシングに基づく拡張現実感システムの開発21. 人の動作・行動センシングに基づく拡張現実感システムの開発
21. 人の動作・行動センシングに基づく拡張現実感システムの開発
 
20. 友好的関係を構築する人と対話ロボットのコミュニケーション技術開発
20. 友好的関係を構築する人と対話ロボットのコミュニケーション技術開発20. 友好的関係を構築する人と対話ロボットのコミュニケーション技術開発
20. 友好的関係を構築する人と対話ロボットのコミュニケーション技術開発
 
9. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
9. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう9. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
9. マイコンと機械学習を使って行動認識システムを作ろう
 
6. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御
6. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御6. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御
6. 生物に学ぶ人工知能とロボット制御
 
14. モバイルエージェントによる並列分散学習システムの構築
14. モバイルエージェントによる並列分散学習システムの構築14. モバイルエージェントによる並列分散学習システムの構築
14. モバイルエージェントによる並列分散学習システムの構築
 
17. 100台の小型ロボットを協調させよう
17. 100台の小型ロボットを協調させよう17. 100台の小型ロボットを協調させよう
17. 100台の小型ロボットを協調させよう
 
5. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!
5. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!5. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!
5. ミニ・スーパコンピュータを自作しよう!
 
8.テレイグジスタンスシステムを制作してみよう
8.テレイグジスタンスシステムを制作してみよう8.テレイグジスタンスシステムを制作してみよう
8.テレイグジスタンスシステムを制作してみよう
 

18. 計測に基づいた写実的なコンピュータグラフィクスの生成法