SlideShare a Scribd company logo
1 of 11
津波が海岸林の鳥類相に
      与えた影響

        杉野目 斉
   (日本鳥類標識協会)



                1
ながれ

1.津波被災前の鳥類について(秋期)
・ 海岸林(若林区種次付近)における標識調査
記録(9月~12月)。
・ 海岸林は鳥たちにどう利用されていたか?


2.津波後の鳥類について(秋期)
・ 南蒲生モニタリングサイトでのセンサス結果
  (8月~12月)。
                         2
調査地位置図
             七北田川




           南蒲生




             約4.5km




種次



     井土浦




                      3
被災前の海岸林(若林区種次;10月)




                     4
標識放鳥記録(種次;2004年~2010年 9~12月)
                                                   (数字 : %)


                                            総放鳥数 62種 5658羽
               その他 14.4
        ルリビタキ 1.3
常   下
緑   層      モズ 1.5                     アオジ 31.2
樹   植    ヒガラ 2.2
林   生
を   が   ヒヨドリ 2.9
好   発
む   達   シロハラ 2.9
    し
    た   アカハラ 3.2

          クロジ 5.2
                                                   藪を好む

        メボソムシクイ 5.5                   メジロ 8.3

              キビタキ 6.4
                                 ウグイス 7.8
                    シジュウカラ 7.4
                                                  常緑樹林を好む


                                                              5
アオジの放鳥数の変動(秋期)
             (種次 2004年~2010年の日平均放鳥数)
      羽
120



100



 80



 60
                                                            日別総放鳥数
                                                            /日数


 40



 20



  0
      0918   0930   1010   1021   1031   1112   1124   月日




                                                                     6
アオジの回収記録(同一年内 1993~2010年)
ID           放鳥/回収地           距離(km)   放鳥日     回収日     日数
(他所→種次)
C-14492     Sakhalin,Russia    1600    9/12    10/20   38
2Y-09515     北海道根室市            680     10/12   10/29   17
2N-12247     北海道根室市            680     10/8    10/30   22
2AA-56436    北海道根室市            680     10/11   11/7    27
2G-18428     北海道根室市            680     10/2    10/30   28
2W-18040     北海道根室市            680     10/8    11/6    29
2J-69584     北海道根室市            680     10/12   11/19   38
2X-77545     北海道標津町            700     10/16   11/2    17
2M-70070    北海道中標津町            680     9/30    10/21   21
2K-32393    北海道中標津町            680     10/8    11/4    27
2K-70147     北海道釧路町            610     10/6    10/26   20
2AA-62754    北海道帯広市            550     9/22    10/26   34
(種次→他所)
2K-00077     埼玉県入間市            300     10/19   10/29   10
2N-87934    東京都あきる野市           310     10/28   11/23   26
2AB-24956    北海道根室市            680     4/28    10/9    164
                                                             7
アオジの移動

サハリン          中標津町(2例)
              標津町(1例)
       帯広市

                     根室市

                  根室市(6例)



               釧路町




        入間市




         あきるの市
                            8
センサス出現種(南蒲生;2011年8~12月)

               メジロ 1.6%   その他 10.2%                     32種 187羽
常緑樹林を
好む          ツグミ 1.6%
         オオジュリン                           カワラヒワ 15.5%
           2.1%                                                    疎林や林縁など
        コゲラ 2.7%                                                   明るい環境を好
                                                                   む
  シジュウカラ 3.2%
                                               カシラダカ 12.8%
        ウグイス 3.2%
          ツバメ 3.7%

         ハシブトガラス
           5.3%                               スズメ 11.2%
藪を好む
            アオジ 5.3%
                                           ホオジロ 8.0%
             アカハラ 6.4%        ヒヨドリ 7.0%



                                                                        9
まとめ
                 海岸林は渡り鳥の中継地として重要
                 な役割を果たしていた。
                 下層植生が発達した常緑樹林を好む
                 鳥種が多く見られた。




 植生が大きく変わり、見られる鳥の種
 類や数が減少した。
 渡り中継地としての価値の低下が懸
 念される。
                                     10
ご静聴ありがとうございました。




                                                            A
                                                                B
フクロウ(2011年11月26日   南蒲生モニタリングサイト )

                                                                    A:カシラダカ
                                                                      981024 北海道七飯町 → 981123 種次(544km)
                                                                    B:ノゴマ
                                            D      C                  081004 北海道石狩市 → 081012 種次(567km)




                           C:メジロ
                             081012 種次 → 081121 静岡県磐田市(485km)
                           D:メボソムシクイ
                             080923 種次 → 081012 京都市左京区(567km)
                                                                                                    11

More Related Content

More from mizukitijp

砂浜海岸で生きのびた虫たちのその後
砂浜海岸で生きのびた虫たちのその後砂浜海岸で生きのびた虫たちのその後
砂浜海岸で生きのびた虫たちのその後mizukitijp
 
宮城県の沿岸部における震災後の野生植物の現状
宮城県の沿岸部における震災後の野生植物の現状宮城県の沿岸部における震災後の野生植物の現状
宮城県の沿岸部における震災後の野生植物の現状mizukitijp
 
地域復興と海岸環境修復策のあり方を考える
地域復興と海岸環境修復策のあり方を考える地域復興と海岸環境修復策のあり方を考える
地域復興と海岸環境修復策のあり方を考えるmizukitijp
 
蒲生干潟における震災後の鳥類の生息状況
蒲生干潟における震災後の鳥類の生息状況蒲生干潟における震災後の鳥類の生息状況
蒲生干潟における震災後の鳥類の生息状況mizukitijp
 
干潟・湿地の底生動物と復元状況 ~蒲生干潟を中心に~
干潟・湿地の底生動物と復元状況 ~蒲生干潟を中心に~干潟・湿地の底生動物と復元状況 ~蒲生干潟を中心に~
干潟・湿地の底生動物と復元状況 ~蒲生干潟を中心に~mizukitijp
 
砂浜海岸エコトーンの景観・構造・ダイナミクス
砂浜海岸エコトーンの景観・構造・ダイナミクス砂浜海岸エコトーンの景観・構造・ダイナミクス
砂浜海岸エコトーンの景観・構造・ダイナミクスmizukitijp
 
開催趣旨説明
開催趣旨説明開催趣旨説明
開催趣旨説明mizukitijp
 
第59回日本生態学会 自由集会W25群落談話会「東北地方沿岸域の植生の現状と修復,回復にむけて」
第59回日本生態学会 自由集会W25群落談話会「東北地方沿岸域の植生の現状と修復,回復にむけて」第59回日本生態学会 自由集会W25群落談話会「東北地方沿岸域の植生の現状と修復,回復にむけて」
第59回日本生態学会 自由集会W25群落談話会「東北地方沿岸域の植生の現状と修復,回復にむけて」mizukitijp
 
仙台湾砂浜海岸エコトーンにおける大震災前後の微地形変化
仙台湾砂浜海岸エコトーンにおける大震災前後の微地形変化仙台湾砂浜海岸エコトーンにおける大震災前後の微地形変化
仙台湾砂浜海岸エコトーンにおける大震災前後の微地形変化mizukitijp
 
南蒲生モニタリングサイトにおける植生多様性と巨大津波の影響
南蒲生モニタリングサイトにおける植生多様性と巨大津波の影響南蒲生モニタリングサイトにおける植生多様性と巨大津波の影響
南蒲生モニタリングサイトにおける植生多様性と巨大津波の影響mizukitijp
 
南蒲生貞山堀の底生動物群集
南蒲生貞山堀の底生動物群集南蒲生貞山堀の底生動物群集
南蒲生貞山堀の底生動物群集mizukitijp
 
南蒲生モニタリングサイトから砂浜海岸エコトーンの景観再生へ
南蒲生モニタリングサイトから砂浜海岸エコトーンの景観再生へ南蒲生モニタリングサイトから砂浜海岸エコトーンの景観再生へ
南蒲生モニタリングサイトから砂浜海岸エコトーンの景観再生へmizukitijp
 
巨大津波後の仙台湾砂浜海岸エコトーンの虫たちのゆくえ
巨大津波後の仙台湾砂浜海岸エコトーンの虫たちのゆくえ巨大津波後の仙台湾砂浜海岸エコトーンの虫たちのゆくえ
巨大津波後の仙台湾砂浜海岸エコトーンの虫たちのゆくえmizukitijp
 
南蒲生モニタリングサイトにおける海岸林の現状―大規模攪乱からの再生可能性―
南蒲生モニタリングサイトにおける海岸林の現状―大規模攪乱からの再生可能性―南蒲生モニタリングサイトにおける海岸林の現状―大規模攪乱からの再生可能性―
南蒲生モニタリングサイトにおける海岸林の現状―大規模攪乱からの再生可能性―mizukitijp
 
復興を支援する’海岸エコトーン’の視座,そして仙台湾南蒲生モニタリング
復興を支援する’海岸エコトーン’の視座,そして仙台湾南蒲生モニタリング復興を支援する’海岸エコトーン’の視座,そして仙台湾南蒲生モニタリング
復興を支援する’海岸エコトーン’の視座,そして仙台湾南蒲生モニタリングmizukitijp
 

More from mizukitijp (15)

砂浜海岸で生きのびた虫たちのその後
砂浜海岸で生きのびた虫たちのその後砂浜海岸で生きのびた虫たちのその後
砂浜海岸で生きのびた虫たちのその後
 
宮城県の沿岸部における震災後の野生植物の現状
宮城県の沿岸部における震災後の野生植物の現状宮城県の沿岸部における震災後の野生植物の現状
宮城県の沿岸部における震災後の野生植物の現状
 
地域復興と海岸環境修復策のあり方を考える
地域復興と海岸環境修復策のあり方を考える地域復興と海岸環境修復策のあり方を考える
地域復興と海岸環境修復策のあり方を考える
 
蒲生干潟における震災後の鳥類の生息状況
蒲生干潟における震災後の鳥類の生息状況蒲生干潟における震災後の鳥類の生息状況
蒲生干潟における震災後の鳥類の生息状況
 
干潟・湿地の底生動物と復元状況 ~蒲生干潟を中心に~
干潟・湿地の底生動物と復元状況 ~蒲生干潟を中心に~干潟・湿地の底生動物と復元状況 ~蒲生干潟を中心に~
干潟・湿地の底生動物と復元状況 ~蒲生干潟を中心に~
 
砂浜海岸エコトーンの景観・構造・ダイナミクス
砂浜海岸エコトーンの景観・構造・ダイナミクス砂浜海岸エコトーンの景観・構造・ダイナミクス
砂浜海岸エコトーンの景観・構造・ダイナミクス
 
開催趣旨説明
開催趣旨説明開催趣旨説明
開催趣旨説明
 
第59回日本生態学会 自由集会W25群落談話会「東北地方沿岸域の植生の現状と修復,回復にむけて」
第59回日本生態学会 自由集会W25群落談話会「東北地方沿岸域の植生の現状と修復,回復にむけて」第59回日本生態学会 自由集会W25群落談話会「東北地方沿岸域の植生の現状と修復,回復にむけて」
第59回日本生態学会 自由集会W25群落談話会「東北地方沿岸域の植生の現状と修復,回復にむけて」
 
仙台湾砂浜海岸エコトーンにおける大震災前後の微地形変化
仙台湾砂浜海岸エコトーンにおける大震災前後の微地形変化仙台湾砂浜海岸エコトーンにおける大震災前後の微地形変化
仙台湾砂浜海岸エコトーンにおける大震災前後の微地形変化
 
南蒲生モニタリングサイトにおける植生多様性と巨大津波の影響
南蒲生モニタリングサイトにおける植生多様性と巨大津波の影響南蒲生モニタリングサイトにおける植生多様性と巨大津波の影響
南蒲生モニタリングサイトにおける植生多様性と巨大津波の影響
 
南蒲生貞山堀の底生動物群集
南蒲生貞山堀の底生動物群集南蒲生貞山堀の底生動物群集
南蒲生貞山堀の底生動物群集
 
南蒲生モニタリングサイトから砂浜海岸エコトーンの景観再生へ
南蒲生モニタリングサイトから砂浜海岸エコトーンの景観再生へ南蒲生モニタリングサイトから砂浜海岸エコトーンの景観再生へ
南蒲生モニタリングサイトから砂浜海岸エコトーンの景観再生へ
 
巨大津波後の仙台湾砂浜海岸エコトーンの虫たちのゆくえ
巨大津波後の仙台湾砂浜海岸エコトーンの虫たちのゆくえ巨大津波後の仙台湾砂浜海岸エコトーンの虫たちのゆくえ
巨大津波後の仙台湾砂浜海岸エコトーンの虫たちのゆくえ
 
南蒲生モニタリングサイトにおける海岸林の現状―大規模攪乱からの再生可能性―
南蒲生モニタリングサイトにおける海岸林の現状―大規模攪乱からの再生可能性―南蒲生モニタリングサイトにおける海岸林の現状―大規模攪乱からの再生可能性―
南蒲生モニタリングサイトにおける海岸林の現状―大規模攪乱からの再生可能性―
 
復興を支援する’海岸エコトーン’の視座,そして仙台湾南蒲生モニタリング
復興を支援する’海岸エコトーン’の視座,そして仙台湾南蒲生モニタリング復興を支援する’海岸エコトーン’の視座,そして仙台湾南蒲生モニタリング
復興を支援する’海岸エコトーン’の視座,そして仙台湾南蒲生モニタリング
 

巨大津波が海岸林の鳥類相に与えた影響

  • 1. 津波が海岸林の鳥類相に 与えた影響 杉野目 斉 (日本鳥類標識協会) 1
  • 3. 調査地位置図 七北田川 南蒲生 約4.5km 種次 井土浦 3
  • 5. 標識放鳥記録(種次;2004年~2010年 9~12月) (数字 : %) 総放鳥数 62種 5658羽 その他 14.4 ルリビタキ 1.3 常 下 緑 層 モズ 1.5 アオジ 31.2 樹 植 ヒガラ 2.2 林 生 を が ヒヨドリ 2.9 好 発 む 達 シロハラ 2.9 し た アカハラ 3.2 クロジ 5.2 藪を好む メボソムシクイ 5.5 メジロ 8.3 キビタキ 6.4 ウグイス 7.8 シジュウカラ 7.4 常緑樹林を好む 5
  • 6. アオジの放鳥数の変動(秋期) (種次 2004年~2010年の日平均放鳥数) 羽 120 100 80 60 日別総放鳥数 /日数 40 20 0 0918 0930 1010 1021 1031 1112 1124 月日 6
  • 7. アオジの回収記録(同一年内 1993~2010年) ID 放鳥/回収地 距離(km) 放鳥日 回収日 日数 (他所→種次) C-14492 Sakhalin,Russia 1600 9/12 10/20 38 2Y-09515 北海道根室市 680 10/12 10/29 17 2N-12247 北海道根室市 680 10/8 10/30 22 2AA-56436 北海道根室市 680 10/11 11/7 27 2G-18428 北海道根室市 680 10/2 10/30 28 2W-18040 北海道根室市 680 10/8 11/6 29 2J-69584 北海道根室市 680 10/12 11/19 38 2X-77545 北海道標津町 700 10/16 11/2 17 2M-70070 北海道中標津町 680 9/30 10/21 21 2K-32393 北海道中標津町 680 10/8 11/4 27 2K-70147 北海道釧路町 610 10/6 10/26 20 2AA-62754 北海道帯広市 550 9/22 10/26 34 (種次→他所) 2K-00077 埼玉県入間市 300 10/19 10/29 10 2N-87934 東京都あきる野市 310 10/28 11/23 26 2AB-24956 北海道根室市 680 4/28 10/9 164 7
  • 8. アオジの移動 サハリン 中標津町(2例) 標津町(1例) 帯広市 根室市 根室市(6例) 釧路町 入間市 あきるの市 8
  • 9. センサス出現種(南蒲生;2011年8~12月) メジロ 1.6% その他 10.2% 32種 187羽 常緑樹林を 好む ツグミ 1.6% オオジュリン カワラヒワ 15.5% 2.1% 疎林や林縁など コゲラ 2.7% 明るい環境を好 む シジュウカラ 3.2% カシラダカ 12.8% ウグイス 3.2% ツバメ 3.7% ハシブトガラス 5.3% スズメ 11.2% 藪を好む アオジ 5.3% ホオジロ 8.0% アカハラ 6.4% ヒヨドリ 7.0% 9
  • 10. まとめ  海岸林は渡り鳥の中継地として重要 な役割を果たしていた。  下層植生が発達した常緑樹林を好む 鳥種が多く見られた。  植生が大きく変わり、見られる鳥の種 類や数が減少した。  渡り中継地としての価値の低下が懸 念される。 10
  • 11. ご静聴ありがとうございました。 A B フクロウ(2011年11月26日 南蒲生モニタリングサイト ) A:カシラダカ 981024 北海道七飯町 → 981123 種次(544km) B:ノゴマ D C 081004 北海道石狩市 → 081012 種次(567km) C:メジロ 081012 種次 → 081121 静岡県磐田市(485km) D:メボソムシクイ 080923 種次 → 081012 京都市左京区(567km) 11