SlideShare a Scribd company logo
ソフトウェア品質の基礎知識

      2011.10

   Reiko Yamashita
品質の定義いろいろ
(大辞林) 品物の質

(ISO・JISの定義)
明示または暗黙のニーズを満たす能力に関する、
ある“もの”の特性の全体
(PMBOK) 要求事項への適合と使用適合性。
プロジェクトでは、作成すると約束したものを作成し、
その成果物で顧客満足度を実現すべき

(QMS/ISO9001)
顧客満足を得るために仕事をきっちりやる仕組み
「品質の良いソフトウェア」とは

   昔:あたりまえ品質         今:魅力品質

  品質=障害がないこと      品質=ユーザ満足度


          バグの少なさだけでなく
    機能、魅力、提供スピードなども含めた顧客満足度

品質の良いソフトを作るためには
・最初にきちんとした品質基準書を作る      メンバー全員で
                        共有
・前向き品質を品質目標に組み入れる
ソフトウェアライフサイクルと品質の視点
             (ISO 9126-1/JIS X 0129-1)

プロセス品質   設計/開発のやり方や手順

         ソースコード、仕様書など
 内部品質    ソフトの内部的な特徴

 外部品質    ソフトが実行されるときの品質
         テストデータによるテスト結果など

利用時の品質   利用者の必要性に合致するかどうか

   テストだけで品質を確保するのではなく、
   「品質を作りこむ」という考え方が大切。
プロセス、設計、開発、テストで何をすべきか考える。
ソフトウェア品質特性(外部品質、内部品質)
            (ISO 9126-1/JIS X 0129-1)

  機能性   ソフトウェア製品の能力

  信頼性   故障間隔、障害からの回復、障害許容性

  使用性   使い勝手、使いやすさ、操作性

  効率性   スピード、資源の有効活用

  保守性   修正のしやすさ

  移植性   別の環境に容易に移行できるか
利用時の品質特性
             (ISO/IEC 9126-4)

有効性   正確かつ完全に目標を達成する能力

      適切な資源(時間、労力、材料など)を
生産性
      使う能力

安全性   人、事業、ソフトウェア、財産、環境への
      害に対してリスクの水準を達成

満足性   利用者を満足させる能力
ソフトウェアの品質状態の把握
バグ曲線
• 発生数が十分小さくなった段階で
  品質が良くなったと認識する
• 障害が最初から少なく、ピークを迎えない場合は、
  テスト方法やテスターの技量不足も
障害の発生原因
• 単純ミスが多いうちはまだまだ品質が悪い
• 品質が向上するにつれて、複雑な要因の障害が中心
障害の重大度
• 大きな障害が発生している状態では
  テスト完了できない
バグの抽出・対処
• バグゼロは理想だが、無限の時間を費やす
  ことはできない。コストも品質のうち。
• テストケースは多様かつほどほどが良い。
• 限られたリソースの中で、バグを対処するか、
  無視するか(トリアージ)

※トリアージ:時間的・資源的制約で任務や課題のすべてを実施・完了
 できない時、一定の基準に従って着手の優先度を判断すること。
 例:災害医療などで、疾病者を重症度と緊急性によって選び分ける
テスト手法の分類(SWEBOK)

静的テスト    人間による検査
          レビュー、インスペクションなど
         コンピュータによる検査
           解析ツール

動的テスト    ホワイトボックステスト(構造テスト)
         ブラックボックステスト(機能テスト)

    SWEBOK:Software Engineering Body of Knowledge
テスト手法
• ブラックボックステスト
 同値分割
 限界値(境界値)分析
 デシジョンテーブル
 ペアテスト(直交表)

• ホワイトボックステスト
 命令網羅
 分岐網羅
 条件網羅
テストツール
静的テストツール
                 ソースコードの複雑度やクラス間の
• コード解析          結合度を計測
• メトリクス計測        テスト重点化部分の決定


動的テストツール
• カバレッジ計測
• テストケース作成支援       クラス・オブジェクトごとの実行時間や
• 負荷(性能)試験ツール      メモリ使用量、実行順序などを監視。
                   性能上のボトルネックやメモリリークを
• プロファイルツール        発見するために利用
• テスト実行ツール
• バグ管理システム(BTS:Bug Tracking System)
品質メトリクス測定
• 欠陥を「テスト」でとらえるだけでなく、
  欠陥の兆候を事前にとらえる


• テスト範囲を狭めて効率と効果を高める
• 欠陥予防と欠陥計測に役立てる

• 欠陥密度の絶対値では品質を評価できない。
  プロジェクト規模、アプリの複雑度、開発者スキ
  ルなどに依存
ソフトウェアメトリクス
代表的な測定対象
• LOC(Line of Code) コード行数
• LCOM(Lack of Cohesion of Methods) メソッド凝集度
  の欠落
• 複雑度
• 結合度:あるクラスが別のクラスに依存している度合い


    ・怪しいところを効率的にテスト
    ・よりシンプルに。リファクタリングの推奨
まとめ:品質向上を握るカギ
• 前向き品質の実現。
  バグの少なさだけでなく、機能、魅力、提供ス
  ピードなども含めた顧客満足度
• プロセス、設計、開発、テスト。
  トータルで「品質を作りこむ」という考え方。
• 欠陥予防、欠陥計測の活用により
  テスト効率を上げる
参考:各種テストツール(Javaの例)
静的テストツール
◆メトリクス計測:ソースコードの複雑度(注2)やクラス間の結合度を計測す
 るツール。計測値を基に、ソースコードの修正・テスト重点化部分の決定
 などを行う
 MetrixPlugin for Eclipse Eclipse Metrics
 Jmetric       Jdepend

◆コード解析
 PMD     FindBugs   JCSC   Checkstyle   Jlint
 Hammurapi
参考:各種テストツール(Javaの例)
動的テストツール
◆カバレッジ計測
 JCoverage(dj Unit) Clover Coverlipse EMMA JCover Jester
◆テストケース作成支援
 JTestCase Struts TestCase EasyMock jMock dbMonster TestGen4J
◆負荷(性能)試験ツール
 Eclipse TPTP JMeter OpenSTA JCrawler Dieseltest The Grinder
◆プロファイルツール:クラスやオブジェクトごとの実行時間やメモリ使用量、実行順序などを監
  視するツール。性能上のボトルネックやメモリリークを発見するために利用できる
 Eclipse TPTP NetBeans Profiler jconsole(Java5付属) FProfiler
◆テスト実行ツール
 JUnit、Cactus、HttpUnit djUnit、Eclipse TPTP、Selenium jfcUnit、Abbot、Jamelon

その他
◆ BTSツール:バグ管理システム(Bug Tracking System)
  Bugzilla scarab Trac
参考文献
•   品質とは http://homepage3.nifty.com/kaku-chan/q_and_p/what_quality.html
•   ThinkIT 品質管理 http://www.thinkit.co.jp/cert/project/1/5/2.htm
•   ソフトウェア品質特性 http://sw-quality.com/swcharast.aspx

•   いまさら聞けない 形式手法入門 http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/special/fm/fm01.html
•   誰でも使える形式手法(1)
    http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/formalmethod/01/formalmethod01a.html
•   初めてのソフトウェアメトリクス http://www.atmarkit.co.jp/farc/rensai/matrix01/matrix01.html
•   開発プロジェクトのライフサイクル全体でテストを考える http://gihyo.jp/news/interview/20090714

•   日産自動車におけるソフトウェア品質向上活動 http://www.jasst.jp/archives/jasst06e/pdf/B3-1.pdf
•   Visual Studio 2005を活用した、テスト駆動開発とソフトウェア品質向上アプローチ
     http://www.thinkit.co.jp/free/project/13/1/
•   チーム開発ここまできた、個人からチームの生産性向上へ http://www.thinkit.co.jp/free/project/17/1/
•   ソフトウェア品質改善のすすめ http://www.ashisuto.co.jp/service/consul/column/1184256_3224.html

•   基本設計におけるレビューの勘どころ                  http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060809/245521/?ST=upper&P=2

•   根性論では改善しない組み込みソフトの品質                     http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/special/scm/scm_a.html

More Related Content

What's hot

JCSQE初級受けてみたの
JCSQE初級受けてみたのJCSQE初級受けてみたの
JCSQE初級受けてみたの
ノグチ ノグチ
 
テスト分析・設計を体感しよう ~マインドマップを活用してテスト観点を発想しよう
テスト分析・設計を体感しよう ~マインドマップを活用してテスト観点を発想しようテスト分析・設計を体感しよう ~マインドマップを活用してテスト観点を発想しよう
テスト分析・設計を体感しよう ~マインドマップを活用してテスト観点を発想しよう
Akira Ikeda
 
QA組織立ち上げ奮闘記 〜はじめに行ったこと、それは、理念を広めること〜
QA組織立ち上げ奮闘記 〜はじめに行ったこと、それは、理念を広めること〜QA組織立ち上げ奮闘記 〜はじめに行ったこと、それは、理念を広めること〜
QA組織立ち上げ奮闘記 〜はじめに行ったこと、それは、理念を広めること〜
masamimorita
 
テスト分析についての説明資料公開用
テスト分析についての説明資料公開用テスト分析についての説明資料公開用
テスト分析についての説明資料公開用
Tsuyoshi Yumoto
 
探索的テスト入門
探索的テスト入門探索的テスト入門
探索的テスト入門H Iseri
 
「PdMと考えるQAとプロダクトマネジメント」
「PdMと考えるQAとプロダクトマネジメント」「PdMと考えるQAとプロダクトマネジメント」
「PdMと考えるQAとプロダクトマネジメント」
大貴 蜂須賀
 
探索的テストはじめの一歩 #wacate
探索的テストはじめの一歩 #wacate探索的テストはじめの一歩 #wacate
探索的テストはじめの一歩 #wacate
Toshiyuki Kawanishi
 
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
Akinori SAKATA
 
アプリ開発へのOdc分析導入の取り組み
アプリ開発へのOdc分析導入の取り組みアプリ開発へのOdc分析導入の取り組み
アプリ開発へのOdc分析導入の取り組み
NaokiKashiwagura
 
ソフトウェアの品質保証の基礎とこれから
ソフトウェアの品質保証の基礎とこれからソフトウェアの品質保証の基礎とこれから
ソフトウェアの品質保証の基礎とこれから
Yasuharu Nishi
 
鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎
鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎
鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎
Hironori Washizaki
 
品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版)
品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版)品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版)
品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版)
Yasuharu Nishi
 
Software-company Transformation
Software-company TransformationSoftware-company Transformation
Software-company Transformation
Yasuharu Nishi
 
Agile開発でのテストのやり方~私の場合~
Agile開発でのテストのやり方~私の場合~Agile開発でのテストのやり方~私の場合~
Agile開発でのテストのやり方~私の場合~
Mineo Matsuya
 
Re-collection of embedded software qa in the last decade
Re-collection of embedded software qa in the last decadeRe-collection of embedded software qa in the last decade
Re-collection of embedded software qa in the last decade
Yasuharu Nishi
 
ソフトウェアテストの歴史と近年の動向
ソフトウェアテストの歴史と近年の動向ソフトウェアテストの歴史と近年の動向
ソフトウェアテストの歴史と近年の動向
Keizo Tatsumi
 
SQuBOKガイドV3概説 ~IoT・AI・DX時代のソフトウェア品質とシステム監査~
SQuBOKガイドV3概説 ~IoT・AI・DX時代のソフトウェア品質とシステム監査~SQuBOKガイドV3概説 ~IoT・AI・DX時代のソフトウェア品質とシステム監査~
SQuBOKガイドV3概説 ~IoT・AI・DX時代のソフトウェア品質とシステム監査~
Hironori Washizaki
 
アジャイル品質パターン (Agile Quality, QA2AQ)
アジャイル品質パターン (Agile Quality, QA2AQ)アジャイル品質パターン (Agile Quality, QA2AQ)
アジャイル品質パターン (Agile Quality, QA2AQ)
Hironori Washizaki
 
ちょっと明日のテストの話をしよう
ちょっと明日のテストの話をしようちょっと明日のテストの話をしよう
ちょっと明日のテストの話をしよう
Yasuharu Nishi
 
メトリクスを用いたソフトウェア品質定量評価・改善 (GQM, Metrics, ET2013)
メトリクスを用いたソフトウェア品質定量評価・改善 (GQM, Metrics, ET2013)メトリクスを用いたソフトウェア品質定量評価・改善 (GQM, Metrics, ET2013)
メトリクスを用いたソフトウェア品質定量評価・改善 (GQM, Metrics, ET2013)Hironori Washizaki
 

What's hot (20)

JCSQE初級受けてみたの
JCSQE初級受けてみたのJCSQE初級受けてみたの
JCSQE初級受けてみたの
 
テスト分析・設計を体感しよう ~マインドマップを活用してテスト観点を発想しよう
テスト分析・設計を体感しよう ~マインドマップを活用してテスト観点を発想しようテスト分析・設計を体感しよう ~マインドマップを活用してテスト観点を発想しよう
テスト分析・設計を体感しよう ~マインドマップを活用してテスト観点を発想しよう
 
QA組織立ち上げ奮闘記 〜はじめに行ったこと、それは、理念を広めること〜
QA組織立ち上げ奮闘記 〜はじめに行ったこと、それは、理念を広めること〜QA組織立ち上げ奮闘記 〜はじめに行ったこと、それは、理念を広めること〜
QA組織立ち上げ奮闘記 〜はじめに行ったこと、それは、理念を広めること〜
 
テスト分析についての説明資料公開用
テスト分析についての説明資料公開用テスト分析についての説明資料公開用
テスト分析についての説明資料公開用
 
探索的テスト入門
探索的テスト入門探索的テスト入門
探索的テスト入門
 
「PdMと考えるQAとプロダクトマネジメント」
「PdMと考えるQAとプロダクトマネジメント」「PdMと考えるQAとプロダクトマネジメント」
「PdMと考えるQAとプロダクトマネジメント」
 
探索的テストはじめの一歩 #wacate
探索的テストはじめの一歩 #wacate探索的テストはじめの一歩 #wacate
探索的テストはじめの一歩 #wacate
 
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
JaSST Tokyo 2022 アジャイルソフトウェア開発への統計的品質管理の応用
 
アプリ開発へのOdc分析導入の取り組み
アプリ開発へのOdc分析導入の取り組みアプリ開発へのOdc分析導入の取り組み
アプリ開発へのOdc分析導入の取り組み
 
ソフトウェアの品質保証の基礎とこれから
ソフトウェアの品質保証の基礎とこれからソフトウェアの品質保証の基礎とこれから
ソフトウェアの品質保証の基礎とこれから
 
鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎
鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎
鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎
 
品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版)
品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版)品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版)
品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版)
 
Software-company Transformation
Software-company TransformationSoftware-company Transformation
Software-company Transformation
 
Agile開発でのテストのやり方~私の場合~
Agile開発でのテストのやり方~私の場合~Agile開発でのテストのやり方~私の場合~
Agile開発でのテストのやり方~私の場合~
 
Re-collection of embedded software qa in the last decade
Re-collection of embedded software qa in the last decadeRe-collection of embedded software qa in the last decade
Re-collection of embedded software qa in the last decade
 
ソフトウェアテストの歴史と近年の動向
ソフトウェアテストの歴史と近年の動向ソフトウェアテストの歴史と近年の動向
ソフトウェアテストの歴史と近年の動向
 
SQuBOKガイドV3概説 ~IoT・AI・DX時代のソフトウェア品質とシステム監査~
SQuBOKガイドV3概説 ~IoT・AI・DX時代のソフトウェア品質とシステム監査~SQuBOKガイドV3概説 ~IoT・AI・DX時代のソフトウェア品質とシステム監査~
SQuBOKガイドV3概説 ~IoT・AI・DX時代のソフトウェア品質とシステム監査~
 
アジャイル品質パターン (Agile Quality, QA2AQ)
アジャイル品質パターン (Agile Quality, QA2AQ)アジャイル品質パターン (Agile Quality, QA2AQ)
アジャイル品質パターン (Agile Quality, QA2AQ)
 
ちょっと明日のテストの話をしよう
ちょっと明日のテストの話をしようちょっと明日のテストの話をしよう
ちょっと明日のテストの話をしよう
 
メトリクスを用いたソフトウェア品質定量評価・改善 (GQM, Metrics, ET2013)
メトリクスを用いたソフトウェア品質定量評価・改善 (GQM, Metrics, ET2013)メトリクスを用いたソフトウェア品質定量評価・改善 (GQM, Metrics, ET2013)
メトリクスを用いたソフトウェア品質定量評価・改善 (GQM, Metrics, ET2013)
 

Viewers also liked

ソフトハウスの品質保証のウソホント
ソフトハウスの品質保証のウソホントソフトハウスの品質保証のウソホント
ソフトハウスの品質保証のウソホント
Yasuharu Nishi
 
資訊機構管理
資訊機構管理資訊機構管理
資訊機構管理
yychen23
 
研修実績(上海):社内報連相浸透プロジェクト<サイコム・ブレインズ上海>
研修実績(上海):社内報連相浸透プロジェクト<サイコム・ブレインズ上海>研修実績(上海):社内報連相浸透プロジェクト<サイコム・ブレインズ上海>
研修実績(上海):社内報連相浸透プロジェクト<サイコム・ブレインズ上海>
Cicom Brains Inc.
 
EmitJSの環境をちょこっと調べた
EmitJSの環境をちょこっと調べたEmitJSの環境をちょこっと調べた
EmitJSの環境をちょこっと調べたkyon mm
 
Cafetesting12
Cafetesting12Cafetesting12
Cafetesting12kyon mm
 
組み合わせテスト_エンジニア勉強会20130910
組み合わせテスト_エンジニア勉強会20130910組み合わせテスト_エンジニア勉強会20130910
組み合わせテスト_エンジニア勉強会20130910
エンジニア勉強会 エスキュービズム
 
日本のテスト産業の国際競争力 ~日本をソフトウェアテスト立国にしよう~
日本のテスト産業の国際競争力~日本をソフトウェアテスト立国にしよう~日本のテスト産業の国際競争力~日本をソフトウェアテスト立国にしよう~
日本のテスト産業の国際競争力 ~日本をソフトウェアテスト立国にしよう~
Yasuharu Nishi
 
PFI final presentation
PFI final presentationPFI final presentation
PFI final presentation
Kenta Oono
 
高専生の大好きな○○のお話
高専生の大好きな○○のお話高専生の大好きな○○のお話
高専生の大好きな○○のお話
okayan08
 
品質管理について
品質管理について品質管理について
品質管理について
crane techno consultant
 
Jstqb test analyst-chap3
Jstqb test analyst-chap3Jstqb test analyst-chap3
Jstqb test analyst-chap3
Kosuke Fujisawa
 
wacate2012s
wacate2012swacate2012s
wacate2012s
Kumiko Ohmi
 
QC工程表の作成と活用、事例集
QC工程表の作成と活用、事例集QC工程表の作成と活用、事例集
QC工程表の作成と活用、事例集
博行 門眞
 
テストプロセス改善モデルの最新動向
テストプロセス改善モデルの最新動向テストプロセス改善モデルの最新動向
テストプロセス改善モデルの最新動向
崇 山﨑
 
作業標準書について
作業標準書について作業標準書について
作業標準書について
crane techno consultant
 
テストを分類してみよう!
テストを分類してみよう!テストを分類してみよう!
テストを分類してみよう!
Kenji Okumura
 
報・連・相のやりかた
報・連・相のやりかた報・連・相のやりかた
報・連・相のやりかた哲也 平嶋
 

Viewers also liked (18)

進捗と品質
進捗と品質進捗と品質
進捗と品質
 
ソフトハウスの品質保証のウソホント
ソフトハウスの品質保証のウソホントソフトハウスの品質保証のウソホント
ソフトハウスの品質保証のウソホント
 
資訊機構管理
資訊機構管理資訊機構管理
資訊機構管理
 
研修実績(上海):社内報連相浸透プロジェクト<サイコム・ブレインズ上海>
研修実績(上海):社内報連相浸透プロジェクト<サイコム・ブレインズ上海>研修実績(上海):社内報連相浸透プロジェクト<サイコム・ブレインズ上海>
研修実績(上海):社内報連相浸透プロジェクト<サイコム・ブレインズ上海>
 
EmitJSの環境をちょこっと調べた
EmitJSの環境をちょこっと調べたEmitJSの環境をちょこっと調べた
EmitJSの環境をちょこっと調べた
 
Cafetesting12
Cafetesting12Cafetesting12
Cafetesting12
 
組み合わせテスト_エンジニア勉強会20130910
組み合わせテスト_エンジニア勉強会20130910組み合わせテスト_エンジニア勉強会20130910
組み合わせテスト_エンジニア勉強会20130910
 
日本のテスト産業の国際競争力 ~日本をソフトウェアテスト立国にしよう~
日本のテスト産業の国際競争力~日本をソフトウェアテスト立国にしよう~日本のテスト産業の国際競争力~日本をソフトウェアテスト立国にしよう~
日本のテスト産業の国際競争力 ~日本をソフトウェアテスト立国にしよう~
 
PFI final presentation
PFI final presentationPFI final presentation
PFI final presentation
 
高専生の大好きな○○のお話
高専生の大好きな○○のお話高専生の大好きな○○のお話
高専生の大好きな○○のお話
 
品質管理について
品質管理について品質管理について
品質管理について
 
Jstqb test analyst-chap3
Jstqb test analyst-chap3Jstqb test analyst-chap3
Jstqb test analyst-chap3
 
wacate2012s
wacate2012swacate2012s
wacate2012s
 
QC工程表の作成と活用、事例集
QC工程表の作成と活用、事例集QC工程表の作成と活用、事例集
QC工程表の作成と活用、事例集
 
テストプロセス改善モデルの最新動向
テストプロセス改善モデルの最新動向テストプロセス改善モデルの最新動向
テストプロセス改善モデルの最新動向
 
作業標準書について
作業標準書について作業標準書について
作業標準書について
 
テストを分類してみよう!
テストを分類してみよう!テストを分類してみよう!
テストを分類してみよう!
 
報・連・相のやりかた
報・連・相のやりかた報・連・相のやりかた
報・連・相のやりかた
 

Similar to 品質基礎知識

アジャイル×テスト開発を考える
アジャイル×テスト開発を考えるアジャイル×テスト開発を考える
アジャイル×テスト開発を考えるyasuohosotani
 
Quality characteristics
Quality characteristicsQuality characteristics
Quality characteristics
Shinsuke Matsuki
 
アジャイル品質のパターンとメトリクス Agile Quality Patterns and Metrics (QA2AQ) 20240225
アジャイル品質のパターンとメトリクス Agile Quality Patterns and Metrics (QA2AQ) 20240225アジャイル品質のパターンとメトリクス Agile Quality Patterns and Metrics (QA2AQ) 20240225
アジャイル品質のパターンとメトリクス Agile Quality Patterns and Metrics (QA2AQ) 20240225
Hironori Washizaki
 
19-B-4 開発品質向上のための、ASQ/ALMソリューション
19-B-4 開発品質向上のための、ASQ/ALMソリューション19-B-4 開発品質向上のための、ASQ/ALMソリューション
19-B-4 開発品質向上のための、ASQ/ALMソリューションDevelopers Summit
 
企業でのAI開発でAIエンジニアに求められるもの
企業でのAI開発でAIエンジニアに求められるもの企業でのAI開発でAIエンジニアに求められるもの
企業でのAI開発でAIエンジニアに求められるもの
Hirohito Okuda
 
開発品質向上のための、ASQ/ALMソリューション ~品質向上策・活用していないのは何故ですか?~
開発品質向上のための、ASQ/ALMソリューション ~品質向上策・活用していないのは何故ですか?~開発品質向上のための、ASQ/ALMソリューション ~品質向上策・活用していないのは何故ですか?~
開発品質向上のための、ASQ/ALMソリューション ~品質向上策・活用していないのは何故ですか?~mafujiwara
 
アジャイルテスト -高品質を追求するアジャイルチームにおけるテストの視点-
アジャイルテスト  -高品質を追求するアジャイルチームにおけるテストの視点-アジャイルテスト  -高品質を追求するアジャイルチームにおけるテストの視点-
アジャイルテスト -高品質を追求するアジャイルチームにおけるテストの視点-Satoshi Masuda
 
SGT2013 技術トークス「アジャイルテスティング」
SGT2013 技術トークス「アジャイルテスティング」SGT2013 技術トークス「アジャイルテスティング」
SGT2013 技術トークス「アジャイルテスティング」
yasuohosotani
 
テストとの上手な付き合い方
テストとの上手な付き合い方テストとの上手な付き合い方
テストとの上手な付き合い方
Akira Suenami
 
Team Foundation Server ~ 今を生きるエンジニアのための開発基盤とは 【BPStudy #63】
Team Foundation Server ~ 今を生きるエンジニアのための開発基盤とは 【BPStudy #63】 Team Foundation Server ~ 今を生きるエンジニアのための開発基盤とは 【BPStudy #63】
Team Foundation Server ~ 今を生きるエンジニアのための開発基盤とは 【BPStudy #63】
智治 長沢
 
レガシーコードとの付き合い方とテストでの話
レガシーコードとの付き合い方とテストでの話レガシーコードとの付き合い方とテストでの話
レガシーコードとの付き合い方とテストでの話
H Iseri
 
5WCSQ(CFP) - Quality Improvement by the Real-Time Detection of the Problems
5WCSQ(CFP) - Quality Improvement by the Real-Time Detection of the Problems5WCSQ(CFP) - Quality Improvement by the Real-Time Detection of the Problems
5WCSQ(CFP) - Quality Improvement by the Real-Time Detection of the ProblemsTakanori Suzuki
 
鷲崎 メトリクスとGQMチュートリアル-公開版-20130912
鷲崎 メトリクスとGQMチュートリアル-公開版-20130912鷲崎 メトリクスとGQMチュートリアル-公開版-20130912
鷲崎 メトリクスとGQMチュートリアル-公開版-20130912Hironori Washizaki
 
Kaizen process with test #hackt
Kaizen process with test #hacktKaizen process with test #hackt
Kaizen process with test #hackt
kyon mm
 
開発ビギナーだけじゃない!インフラエンジニア & マネージャー にも知ってほしいテスト自動化と品質管理
開発ビギナーだけじゃない!インフラエンジニア & マネージャー にも知ってほしいテスト自動化と品質管理開発ビギナーだけじゃない!インフラエンジニア & マネージャー にも知ってほしいテスト自動化と品質管理
開発ビギナーだけじゃない!インフラエンジニア & マネージャー にも知ってほしいテスト自動化と品質管理
慎一 古賀
 
「Bug advocacy」読んでみた 公開版
「Bug advocacy」読んでみた 公開版「Bug advocacy」読んでみた 公開版
「Bug advocacy」読んでみた 公開版
しょうご すずき
 
JUnit実践入門 xUnitTestPatternsで学ぶユニットテスト
JUnit実践入門 xUnitTestPatternsで学ぶユニットテストJUnit実践入門 xUnitTestPatternsで学ぶユニットテスト
JUnit実践入門 xUnitTestPatternsで学ぶユニットテスト
Shuji Watanabe
 
ヒンシツ大学セミナー ゴール指向の測定と品質保証活動 -メトリクス解説およびGqm法のワークショップ-
ヒンシツ大学セミナー ゴール指向の測定と品質保証活動 -メトリクス解説およびGqm法のワークショップ-ヒンシツ大学セミナー ゴール指向の測定と品質保証活動 -メトリクス解説およびGqm法のワークショップ-
ヒンシツ大学セミナー ゴール指向の測定と品質保証活動 -メトリクス解説およびGqm法のワークショップ-
Hironori Washizaki
 
JaSST'16 Tokyo モバイルセッション
JaSST'16 Tokyo モバイルセッションJaSST'16 Tokyo モバイルセッション
JaSST'16 Tokyo モバイルセッション
mirer
 

Similar to 品質基礎知識 (20)

アジャイル×テスト開発を考える
アジャイル×テスト開発を考えるアジャイル×テスト開発を考える
アジャイル×テスト開発を考える
 
Quality characteristics
Quality characteristicsQuality characteristics
Quality characteristics
 
アジャイル品質のパターンとメトリクス Agile Quality Patterns and Metrics (QA2AQ) 20240225
アジャイル品質のパターンとメトリクス Agile Quality Patterns and Metrics (QA2AQ) 20240225アジャイル品質のパターンとメトリクス Agile Quality Patterns and Metrics (QA2AQ) 20240225
アジャイル品質のパターンとメトリクス Agile Quality Patterns and Metrics (QA2AQ) 20240225
 
ITS fidel
ITS fidelITS fidel
ITS fidel
 
19-B-4 開発品質向上のための、ASQ/ALMソリューション
19-B-4 開発品質向上のための、ASQ/ALMソリューション19-B-4 開発品質向上のための、ASQ/ALMソリューション
19-B-4 開発品質向上のための、ASQ/ALMソリューション
 
企業でのAI開発でAIエンジニアに求められるもの
企業でのAI開発でAIエンジニアに求められるもの企業でのAI開発でAIエンジニアに求められるもの
企業でのAI開発でAIエンジニアに求められるもの
 
開発品質向上のための、ASQ/ALMソリューション ~品質向上策・活用していないのは何故ですか?~
開発品質向上のための、ASQ/ALMソリューション ~品質向上策・活用していないのは何故ですか?~開発品質向上のための、ASQ/ALMソリューション ~品質向上策・活用していないのは何故ですか?~
開発品質向上のための、ASQ/ALMソリューション ~品質向上策・活用していないのは何故ですか?~
 
アジャイルテスト -高品質を追求するアジャイルチームにおけるテストの視点-
アジャイルテスト  -高品質を追求するアジャイルチームにおけるテストの視点-アジャイルテスト  -高品質を追求するアジャイルチームにおけるテストの視点-
アジャイルテスト -高品質を追求するアジャイルチームにおけるテストの視点-
 
SGT2013 技術トークス「アジャイルテスティング」
SGT2013 技術トークス「アジャイルテスティング」SGT2013 技術トークス「アジャイルテスティング」
SGT2013 技術トークス「アジャイルテスティング」
 
テストとの上手な付き合い方
テストとの上手な付き合い方テストとの上手な付き合い方
テストとの上手な付き合い方
 
Team Foundation Server ~ 今を生きるエンジニアのための開発基盤とは 【BPStudy #63】
Team Foundation Server ~ 今を生きるエンジニアのための開発基盤とは 【BPStudy #63】 Team Foundation Server ~ 今を生きるエンジニアのための開発基盤とは 【BPStudy #63】
Team Foundation Server ~ 今を生きるエンジニアのための開発基盤とは 【BPStudy #63】
 
レガシーコードとの付き合い方とテストでの話
レガシーコードとの付き合い方とテストでの話レガシーコードとの付き合い方とテストでの話
レガシーコードとの付き合い方とテストでの話
 
5WCSQ(CFP) - Quality Improvement by the Real-Time Detection of the Problems
5WCSQ(CFP) - Quality Improvement by the Real-Time Detection of the Problems5WCSQ(CFP) - Quality Improvement by the Real-Time Detection of the Problems
5WCSQ(CFP) - Quality Improvement by the Real-Time Detection of the Problems
 
鷲崎 メトリクスとGQMチュートリアル-公開版-20130912
鷲崎 メトリクスとGQMチュートリアル-公開版-20130912鷲崎 メトリクスとGQMチュートリアル-公開版-20130912
鷲崎 メトリクスとGQMチュートリアル-公開版-20130912
 
Kaizen process with test #hackt
Kaizen process with test #hacktKaizen process with test #hackt
Kaizen process with test #hackt
 
開発ビギナーだけじゃない!インフラエンジニア & マネージャー にも知ってほしいテスト自動化と品質管理
開発ビギナーだけじゃない!インフラエンジニア & マネージャー にも知ってほしいテスト自動化と品質管理開発ビギナーだけじゃない!インフラエンジニア & マネージャー にも知ってほしいテスト自動化と品質管理
開発ビギナーだけじゃない!インフラエンジニア & マネージャー にも知ってほしいテスト自動化と品質管理
 
「Bug advocacy」読んでみた 公開版
「Bug advocacy」読んでみた 公開版「Bug advocacy」読んでみた 公開版
「Bug advocacy」読んでみた 公開版
 
JUnit実践入門 xUnitTestPatternsで学ぶユニットテスト
JUnit実践入門 xUnitTestPatternsで学ぶユニットテストJUnit実践入門 xUnitTestPatternsで学ぶユニットテスト
JUnit実践入門 xUnitTestPatternsで学ぶユニットテスト
 
ヒンシツ大学セミナー ゴール指向の測定と品質保証活動 -メトリクス解説およびGqm法のワークショップ-
ヒンシツ大学セミナー ゴール指向の測定と品質保証活動 -メトリクス解説およびGqm法のワークショップ-ヒンシツ大学セミナー ゴール指向の測定と品質保証活動 -メトリクス解説およびGqm法のワークショップ-
ヒンシツ大学セミナー ゴール指向の測定と品質保証活動 -メトリクス解説およびGqm法のワークショップ-
 
JaSST'16 Tokyo モバイルセッション
JaSST'16 Tokyo モバイルセッションJaSST'16 Tokyo モバイルセッション
JaSST'16 Tokyo モバイルセッション
 

More from Reiko Yamashita

ベンダマネジメントの要点
ベンダマネジメントの要点ベンダマネジメントの要点
ベンダマネジメントの要点
Reiko Yamashita
 
Odd2014s ドロンくん大改造
Odd2014s ドロンくん大改造Odd2014s ドロンくん大改造
Odd2014s ドロンくん大改造Reiko Yamashita
 
ドロンくん Odd2012f
ドロンくん Odd2012fドロンくん Odd2012f
ドロンくん Odd2012fReiko Yamashita
 
Adk互換モジュールのbt対応改造
Adk互換モジュールのbt対応改造Adk互換モジュールのbt対応改造
Adk互換モジュールのbt対応改造Reiko Yamashita
 
タヌキマンじてん
タヌキマンじてんタヌキマンじてん
タヌキマンじてんReiko Yamashita
 
Odd2012w ドロンくんふたたび
Odd2012w ドロンくんふたたびOdd2012w ドロンくんふたたび
Odd2012w ドロンくんふたたびReiko Yamashita
 
ファシリテーションを知る
ファシリテーションを知るファシリテーションを知る
ファシリテーションを知るReiko Yamashita
 
発想法活用のすすめ
発想法活用のすすめ発想法活用のすすめ
発想法活用のすすめReiko Yamashita
 
Odd2011f アプリで楽しむドロンくん
Odd2011f アプリで楽しむドロンくんOdd2011f アプリで楽しむドロンくん
Odd2011f アプリで楽しむドロンくん
Reiko Yamashita
 

More from Reiko Yamashita (11)

ベンダマネジメントの要点
ベンダマネジメントの要点ベンダマネジメントの要点
ベンダマネジメントの要点
 
Odd2014s ドロンくん大改造
Odd2014s ドロンくん大改造Odd2014s ドロンくん大改造
Odd2014s ドロンくん大改造
 
ODD2013fドロンくん
ODD2013fドロンくんODD2013fドロンくん
ODD2013fドロンくん
 
ドロンくん Odd2012f
ドロンくん Odd2012fドロンくん Odd2012f
ドロンくん Odd2012f
 
Adk互換モジュールのbt対応改造
Adk互換モジュールのbt対応改造Adk互換モジュールのbt対応改造
Adk互換モジュールのbt対応改造
 
タヌキマンじてん
タヌキマンじてんタヌキマンじてん
タヌキマンじてん
 
Odd2012w ドロンくんふたたび
Odd2012w ドロンくんふたたびOdd2012w ドロンくんふたたび
Odd2012w ドロンくんふたたび
 
ファシリテーションを知る
ファシリテーションを知るファシリテーションを知る
ファシリテーションを知る
 
GTD
GTDGTD
GTD
 
発想法活用のすすめ
発想法活用のすすめ発想法活用のすすめ
発想法活用のすすめ
 
Odd2011f アプリで楽しむドロンくん
Odd2011f アプリで楽しむドロンくんOdd2011f アプリで楽しむドロンくん
Odd2011f アプリで楽しむドロンくん
 

品質基礎知識