SlideShare a Scribd company logo
2002年
                                                               2002年9月


          拡大する日本のバイアウト・ファンド


1.事業の選択と集中を促進する         てきた。三菱総研の調査によると、97年まで

  「バイアウト・ファンド」          ほぼゼロであったバイアウト市場が、2001年

 欧米やアジア諸国では多くのバイアウト・    には22件1,160億円まで広がっている。更に、

ファンドが活発に活動しており、投資家から    ハゲタカファンドと陰口を叩かれながらも、

多額の資金を集めている。我が国においては、   日本経済再生の特効薬としてバイアウト・フ

銀行・証券を母体とするベンチャー・キャピ    ァンド投資に対する期待は強く、日本政府も

タル・ファンドは存在するものの、バイアウ    様々な資金的な支援を行うことを表明してお

ト・ファンドの歴史はまだ浅い。これは、企    り、今後も拡大することが予想される。

業戦略に従って能動的に子会社や事業部門を                       日本のバイアウト市場
売買するM&A自体我が国にはあまりなじみ
                                 25                                 1400
                                           件数




                                                                           金額(億円)
がなく、特に売手となるオーナーに抵抗感が                                                1200
                         件数(件)
                                 20
                                           金額                       1000
あったことや、銀行を主体とする間接金融が             15                                 800
                                 10                                 600
主流であり、未公開株式投資が活発でなかっ              5
                                                                    400
                                                                    200
たことが背景として挙げられる。                   0                                 0
                                      96   97   98   99   00   01

 しかしながら、いまや状況は変わりつつあ
る。90年代初頭のバブル崩壊をきっかけとし   2.我が国の経済に対する影響
て表面化した日本の銀行の不良債権問題は、     とはいえバイアウト・ファンドが投資でき
底無し沼のようで未だ回復には程遠く、「失    る金額は、年間せいぜい数千億円程度(投資
われた10年」と呼ばれるように日本経済の長   先企業数も数十件)と見積もられ、帝国デー
期の停滞を招いた。コアビジネスは比較的安    タの調査によると40兆円もあるという銀行の
定しているものの、バブル期に採算性を度外    不良債権全体を解決できるわけではない。
視した積極的な多角化を進めた結果、収益悪
化や資金繰難に陥り、最悪のケースとして倒     しかしながら、近年、破綻した大手銀行が
産まで追い込まれた企業は少なくない。90代   バイアウト・ファンドにより買収されること
年は、住専処理問題を皮切りに金融機関の整    で事業継続できたことにより、日本の金融シ
理統合が進んできたが、いよいよその貸出先    ステム全体の崩壊が回避されたことは記憶に
である事業会社が、厳しいマーケットの評価    新しい。また、プライベート・エクイティ投
にさらされはじめ、事業の選択と集中を迫ら    資先進国の米国では、80年代からM&Aによ
れている。                   る多角化を極度に進めた結果、90年代初頭の
    (出典:三菱総合研究所資料)      不況時に、ノンコアビジネスを売却し急速に
 上記の背景から、1998年以降、我が国の   業績を回復したが、その際、買手としてバイ
M&Aのビッグ・ディールの担い手として、バ   アウト・ファンドが活躍したことは注目され
イアウト・ファンドが活躍するケースが増え    る。米国ではこれらのファンドを、公的年金・
企業年金などが投資家として長期的に支え、    同様の疑問を抱いていたため、同じ質問を知
高い投資リターンを得たのみならず、米国経    人のバイアウト・ファンドのマネージャーや
済の成長を促し、雇用を創出し、更なる再拡    アドバイザー達に質問し、本音ベースでの回
大を実現してきた。このように、バイアウト・   答を求めてみた。
ファンドの成長は、我が国においても経済全
体に大きなインパクトを与える可能性がある。     「当ファンドでは、一案件当りIRR30%
                          の投資リターンを目標としているが、その
                          内訳は①デット(借入金)によるレバレッ
3.バイアウト・ファンドの期待リターン
                          ジ効果が6割(18%)、②経費削減効果によ
 いずれのバイアウト・ファンドも、経営支
                          るキャッシュフロー増が3割(9%)である。
配によるハンズオンを標榜し、投資先の業績
                          ③売上増加による効果は、わずかに残りの1
アップ・収益向上を目標しており、その活動      割(3%)しかない。」
が日本経済の再生に一役買いそうだというこ      「バイアウトによる企業価値向上は、実は
とは理解できる。従って、誰もが総論として      難しくない。不確実な売上増を狙っていく
は、バイアウト・ファンドへの投資は賛同す      のではなく、リストラによる収益拡大を主
るが、一方で、日本の投資家は投資経験が少      体にストーリーを描いて行く。いかに安く
                          買うかということも重要である。」
なく、リターンを求めるあまり、以下の様な
                         つまり、期待リターンの点においては、デ
疑問が起こり投資を躊躇してしまうのが現状
                        ットを使ったファイナンス・スキームによる
ではないだろうか。
                        レバレッジ効果が最も大きく、次に経費節減
                        効果であり、売上増によるリターンへの貢献
「業界で長い経験を持つ経営者がうまく行
                        は実はそれほど大きくない。どの業界でも売
かなかった事業を、その業界の専門家でない
                        上を伸ばすということは容易なことではない
外部の人間が経営参画したところで、ドラス
                        が、経営者やオーナーを変更することで、こ
ティックに売上げが伸びるようなことが、果
                        れまで収益を阻害していたマイナス要因(コ
たして起りうるのだろうか?」「一方、再建が
                        スト要因)を一気に取り除くことは可能であ
リストラ主体であると、日本経済は、縮小均
                        り、短期間で企業価値を増大させることは、
衡の路を歩むばかりではないか?」「投資し
                        決して不可能なことではない。
て何年間か経過したあと、買手が現われ、本
当に高いリターンを上られるのであろう
                         これに関しては、M&Aを繰り返すことで成
か?」「現在は、一種のバイアウト・ファン
                        長を続けてきたある企業の経営者のコメント
ド・ブームであり、2、3年前のベンチャー
                        が多いに参考になる。
ブームの二の舞になりはしないか?」
                        「大企業の子会社は人材の層も厚くポテンシャ
                        ルが高いケースが多いが、大企業病で社員が遊
 残念ながら日本のバイアウトの歴史は浅く、
                        んでいたり、コスト意識が薄いため業績不振に
投資した企業が再び売却されたり株式公開を    陥っているケースがある。従って、M&Aにより
果たすなどして、投資資金の何倍ものリター    社員の意識を変えることは有効である。」
ンを実現したというような成功事例は殆どな    「M&Aの精査は時間が勝負で、投資判断には幾
い。日本ではバイアウト投資が本格的にスタ    つかのチェックポイントを設けている。最も重

ートして数年しか経ておらず、これら疑問に    要視するのが経費の使い方であり、一例として、
                        名刺一箱いくらで外注しているかを見る。2,000
対し、何ら具体的なデータはまだなく、実証
                        円を切っている場合には、経費を切り詰めるだ
されていないのが現状である。筆者も当初、
け切り詰めており、改善の余地は少ないと思わ
れるが、3,000円も払っているようなコスト意識   5.全てのファンドが成功するとは限らない
の薄い企業は短期間で改善できる余地があり、
                             ただし、ここで注意しなければならないの
買収後優良企業に生まれ変わる可能性がある。
                           は、全てのファンドがIRR20%を超えるよう
従って、まずはコスト削減を行い、売上拡大戦
                           な魅力的なリターンが期待できるわけではな
略はその次のステップと考えるべきだ。」
                           いことである。バイアウト・マネージャーの
                           能力と幅広い投資経験、投資先に対する明確
4.投資のタイミング
                           な将来展望が必要であり、いずれが欠けても
 バイアウト・ファンドは前述のように、一
                           成功はおぼつかない。投資を成功に導くには、
般的に、デットによるレバレッジ、経費削減、
                           優秀なバイアウト・マネージャーの選択が必
売上増の3つの手法を組合わせ、4、5年程度
                           要であり、投資家サイドにも幅広いファンド
の短期間で投資先の企業価値を数倍に上げ、
                           投資の経験と知見が必要である。これらは一
年率20%、30%の高いリターンの獲得を目指
                           朝一夕に身につくものではなく、ファンド投
す。主たるリターンの源泉である借入による
                           資を検討する際には、経験豊富なファンド投
レバレッジ効果は、LBO(レバレッジド・バ
                           資の専門家の門を叩くことが必要となろう。
イアウト)と呼ばれる手法によるもので、将
来のキャッシュフローを見合いに借入を行う
ことで、投資金額を押さえるものである。こ            三菱商事 金融事業本部 徳田 浩司

れは、ファイナンス・スキームを使うことで                               (執筆当時)
タイムラグを生み、将来高く売れる商品を、
先行して安く手に入れることを意味する。        三菱商事証券ニューズレター
                           三菱商事証券ニューズレター
                                 ニューズレタ
                           Alternative Investment Outlook寄稿文
                                                         寄稿文
 それでは、現在は投資のタイミングなので
あろうか?将来を予言することは非常に困難
であるが、過去と比較することは可能だ。バ
イアウトの成功事例はまだ少ないが、日本に
おいてM&Aによる企業価値の向上が可能な
ことは、ルノーによる日産の買収と、ゴーン
社長主導のリバイバルプランの成功により実
証された。それまでの、下請企業との長年の
もたれあいの関係を厳しく見直し、急速に収
益力を回復することで、企業に対するユーザ
の信用を回復した結果、販売台数も増やすこ
とが可能となった。株価も、1999年初頭、業
績不振で300円まで落ち込んでいたが、現在
1,000円近くまで回復した。また、外国企業が
株式交換により日本企業を買収できるよう法
改正される方向であり、今後投資の出口も広
がっていくと思われ、少なくとも90年代より
も投資の環境は整ってきたと言えそうだ。
徳田 浩司(トクダ コウジ)
Fusion Reactor LLC(在米国シリコンバレー)社長
三和銀行、三和総研、三菱商事証券などで、システムコンサルティング、ベンチ
ャー投融資などに従事。2004年に独立、米国シリコンバレーで、ベンチャーサポ
ート、IT・金融ビジネスのコンサルティング、ワイヤレス・ブロードバンド・ソリュー
ションの開発・ベンチャー経営、老舗スポーティング・グッズ・メーカの米国代表
などに従事。




        本件に関するご意見・お問い合わせ


                Fusion Reactor LLC
                 代表;
                 代表; 徳田 浩司
   電話 日本 050-5534-5314 (国内電話で通じます)
         050-5534-      国内電話で通じます)
           E-mail: info@fusion-reactor.biz
                   info@fusion-
         http://www.fusion-
  ホームページ http://www.fusion-reactor.biz/japanese

More Related Content

What's hot

Venture Capital Industry: History and Structure in the U.S. and Japan
Venture Capital Industry: History and Structure in the U.S. and Japan Venture Capital Industry: History and Structure in the U.S. and Japan
Venture Capital Industry: History and Structure in the U.S. and Japan
Josai University
 
Financial Literacy_20111107 KnowledgeCOMMONS vol.9
Financial Literacy_20111107 KnowledgeCOMMONS vol.9Financial Literacy_20111107 KnowledgeCOMMONS vol.9
Financial Literacy_20111107 KnowledgeCOMMONS vol.9
Visso株式会社
 
アセット・マネジメントの世界・総括
アセット・マネジメントの世界・総括アセット・マネジメントの世界・総括
アセット・マネジメントの世界・総括
shinichi watanabe
 
赤字決算の対処法
赤字決算の対処法赤字決算の対処法
赤字決算の対処法
Masahiro Iwasawa
 
Nextshift proposal
Nextshift proposalNextshift proposal
東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻:授業:金融レジリエンス情報学:2013年10月10日 資料
東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻:授業:金融レジリエンス情報学:2013年10月10日 資料東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻:授業:金融レジリエンス情報学:2013年10月10日 資料
東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻:授業:金融レジリエンス情報学:2013年10月10日 資料
Takanobu Mizuta
 
金融レジリエンス情報学第1回(2016/4/7)金融の役割と機関投資家の株式投資実務スパークス・アセット・マネジメント水田孝信
金融レジリエンス情報学第1回(2016/4/7)金融の役割と機関投資家の株式投資実務スパークス・アセット・マネジメント水田孝信金融レジリエンス情報学第1回(2016/4/7)金融の役割と機関投資家の株式投資実務スパークス・アセット・マネジメント水田孝信
金融レジリエンス情報学第1回(2016/4/7)金融の役割と機関投資家の株式投資実務スパークス・アセット・マネジメント水田孝信
Takanobu Mizuta
 
See dx 20120824
See dx 20120824See dx 20120824
See dx 20120824
SEEDx
 
スタートアップとの投資契約について
スタートアップとの投資契約についてスタートアップとの投資契約について
スタートアップとの投資契約について
IDATEN Ventures
 
マクロ国庫日銀 7b8
マクロ国庫日銀 7b8マクロ国庫日銀 7b8
マクロ国庫日銀 7b8Kenji Katsuragi
 
社債
社債社債
社債
Shinsei_sya
 
New Economy Summit 2014
New Economy Summit 2014New Economy Summit 2014
New Economy Summit 2014
George Kellerman
 
東京大学工学部 金融市場の数理と情報 第2回(2016/10/5) 金融の役割と機関投資家の株式投資実務 スパークス・アセット・マネジメント株式会社 水田孝信
東京大学工学部 金融市場の数理と情報 第2回(2016/10/5) 金融の役割と機関投資家の株式投資実務 スパークス・アセット・マネジメント株式会社 水田孝信東京大学工学部 金融市場の数理と情報 第2回(2016/10/5) 金融の役割と機関投資家の株式投資実務 スパークス・アセット・マネジメント株式会社 水田孝信
東京大学工学部 金融市場の数理と情報 第2回(2016/10/5) 金融の役割と機関投資家の株式投資実務 スパークス・アセット・マネジメント株式会社 水田孝信
Takanobu Mizuta
 
Financial training chapter5 2nd 'Stock investment revenue and risk'
Financial training chapter5 2nd 'Stock investment revenue and risk'Financial training chapter5 2nd 'Stock investment revenue and risk'
Financial training chapter5 2nd 'Stock investment revenue and risk'
TakeshiFuchigami2
 
大企業と技術開発型ベンチャーの連携
大企業と技術開発型ベンチャーの連携大企業と技術開発型ベンチャーの連携
大企業と技術開発型ベンチャーの連携
Masakazu Masujima
 
ソーシャルファイナンス講演資料 20110425
ソーシャルファイナンス講演資料 20110425ソーシャルファイナンス講演資料 20110425
ソーシャルファイナンス講演資料 20110425
Marie Goto
 
新会社案内プロモーション
新会社案内プロモーション新会社案内プロモーション
新会社案内プロモーション
jmoajapan
 
現代の金融危機を読み解く
現代の金融危機を読み解く 現代の金融危機を読み解く
現代の金融危機を読み解く
TOSMOS(東京大学現代社会研究会)
 

What's hot (20)

Venture Capital Industry: History and Structure in the U.S. and Japan
Venture Capital Industry: History and Structure in the U.S. and Japan Venture Capital Industry: History and Structure in the U.S. and Japan
Venture Capital Industry: History and Structure in the U.S. and Japan
 
Financial Literacy_20111107 KnowledgeCOMMONS vol.9
Financial Literacy_20111107 KnowledgeCOMMONS vol.9Financial Literacy_20111107 KnowledgeCOMMONS vol.9
Financial Literacy_20111107 KnowledgeCOMMONS vol.9
 
アセット・マネジメントの世界・総括
アセット・マネジメントの世界・総括アセット・マネジメントの世界・総括
アセット・マネジメントの世界・総括
 
赤字決算の対処法
赤字決算の対処法赤字決算の対処法
赤字決算の対処法
 
Nextshift proposal
Nextshift proposalNextshift proposal
Nextshift proposal
 
イメージ改革
イメージ改革イメージ改革
イメージ改革
 
東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻:授業:金融レジリエンス情報学:2013年10月10日 資料
東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻:授業:金融レジリエンス情報学:2013年10月10日 資料東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻:授業:金融レジリエンス情報学:2013年10月10日 資料
東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻:授業:金融レジリエンス情報学:2013年10月10日 資料
 
金融レジリエンス情報学第1回(2016/4/7)金融の役割と機関投資家の株式投資実務スパークス・アセット・マネジメント水田孝信
金融レジリエンス情報学第1回(2016/4/7)金融の役割と機関投資家の株式投資実務スパークス・アセット・マネジメント水田孝信金融レジリエンス情報学第1回(2016/4/7)金融の役割と機関投資家の株式投資実務スパークス・アセット・マネジメント水田孝信
金融レジリエンス情報学第1回(2016/4/7)金融の役割と機関投資家の株式投資実務スパークス・アセット・マネジメント水田孝信
 
See dx 20120824
See dx 20120824See dx 20120824
See dx 20120824
 
Movida slides20120522
Movida slides20120522Movida slides20120522
Movida slides20120522
 
スタートアップとの投資契約について
スタートアップとの投資契約についてスタートアップとの投資契約について
スタートアップとの投資契約について
 
マクロ国庫日銀 7b8
マクロ国庫日銀 7b8マクロ国庫日銀 7b8
マクロ国庫日銀 7b8
 
社債
社債社債
社債
 
New Economy Summit 2014
New Economy Summit 2014New Economy Summit 2014
New Economy Summit 2014
 
東京大学工学部 金融市場の数理と情報 第2回(2016/10/5) 金融の役割と機関投資家の株式投資実務 スパークス・アセット・マネジメント株式会社 水田孝信
東京大学工学部 金融市場の数理と情報 第2回(2016/10/5) 金融の役割と機関投資家の株式投資実務 スパークス・アセット・マネジメント株式会社 水田孝信東京大学工学部 金融市場の数理と情報 第2回(2016/10/5) 金融の役割と機関投資家の株式投資実務 スパークス・アセット・マネジメント株式会社 水田孝信
東京大学工学部 金融市場の数理と情報 第2回(2016/10/5) 金融の役割と機関投資家の株式投資実務 スパークス・アセット・マネジメント株式会社 水田孝信
 
Financial training chapter5 2nd 'Stock investment revenue and risk'
Financial training chapter5 2nd 'Stock investment revenue and risk'Financial training chapter5 2nd 'Stock investment revenue and risk'
Financial training chapter5 2nd 'Stock investment revenue and risk'
 
大企業と技術開発型ベンチャーの連携
大企業と技術開発型ベンチャーの連携大企業と技術開発型ベンチャーの連携
大企業と技術開発型ベンチャーの連携
 
ソーシャルファイナンス講演資料 20110425
ソーシャルファイナンス講演資料 20110425ソーシャルファイナンス講演資料 20110425
ソーシャルファイナンス講演資料 20110425
 
新会社案内プロモーション
新会社案内プロモーション新会社案内プロモーション
新会社案内プロモーション
 
現代の金融危機を読み解く
現代の金融危機を読み解く 現代の金融危機を読み解く
現代の金融危機を読み解く
 

Viewers also liked

Creating and hosting a Azure Website with a custom domain
Creating and hosting a Azure Website with a custom domainCreating and hosting a Azure Website with a custom domain
Creating and hosting a Azure Website with a custom domain
Mahesh Dahal
 
Teaser #1 – «Drilling tool Bogomolov»
Teaser #1 – «Drilling tool Bogomolov»Teaser #1 – «Drilling tool Bogomolov»
Teaser #1 – «Drilling tool Bogomolov»
Igor Golovin
 
Deploying a MVC3 WebService in Windows Azure
Deploying a MVC3 WebService in Windows AzureDeploying a MVC3 WebService in Windows Azure
Deploying a MVC3 WebService in Windows Azure
Mahesh Dahal
 
Derek Young Resume
Derek Young ResumeDerek Young Resume
Derek Young Resume
derekyoung
 
Обучение за границей
Обучение за границейОбучение за границей
Обучение за границей
Сандина Алибекова
 
Erin Leitten Resume
Erin Leitten ResumeErin Leitten Resume
Erin Leitten Resume
li2ny
 
RDP Connection to Linux Azure Virtual Machine
RDP Connection to Linux Azure Virtual Machine RDP Connection to Linux Azure Virtual Machine
RDP Connection to Linux Azure Virtual Machine
Mahesh Dahal
 
Josh Young Resume 2016-17
Josh Young Resume 2016-17Josh Young Resume 2016-17
Josh Young Resume 2016-17
Joshua Young
 
iGEM jamboree presentation final
iGEM jamboree presentation finaliGEM jamboree presentation final
iGEM jamboree presentation final
John Errico
 
The human environment
The human environmentThe human environment
The human environment
Saatwik Beli
 
Historia de-la-sif il-is
Historia de-la-sif il-isHistoria de-la-sif il-is
Historia de-la-sif il-is
guadalupe281
 
Problemas de los examenes del curso 2.006 2.007
Problemas de los examenes del curso 2.006 2.007Problemas de los examenes del curso 2.006 2.007
Problemas de los examenes del curso 2.006 2.007
Aurelio Garcia Marcos
 
Geolinkeddata 07042011 1
Geolinkeddata 07042011 1Geolinkeddata 07042011 1
Geolinkeddata 07042011 1
Boris Villazón-Terrazas
 
iGEM IIT Kharagpur's Official Guide Book on Food Spoilage
iGEM IIT Kharagpur's Official Guide Book on Food SpoilageiGEM IIT Kharagpur's Official Guide Book on Food Spoilage
iGEM IIT Kharagpur's Official Guide Book on Food Spoilage
iGEM IIT Kharagpur
 
FNBE 0315: Social Psychology - Video Project Report
FNBE 0315: Social Psychology - Video Project ReportFNBE 0315: Social Psychology - Video Project Report
FNBE 0315: Social Psychology - Video Project Report
haeykceb
 
Ger ekonomisk tillväxt mänsklig utveckling? webb
Ger ekonomisk tillväxt mänsklig utveckling? webbGer ekonomisk tillväxt mänsklig utveckling? webb
Ger ekonomisk tillväxt mänsklig utveckling? webb
Göran Lindgren
 
The missing signalling layer for WebRTC
The missing signalling layer for WebRTCThe missing signalling layer for WebRTC
The missing signalling layer for WebRTC
WebRTCConferenceJapan
 
Citomegalovirus
CitomegalovirusCitomegalovirus
Citomegalovirus
Karina Bastidas
 
Historia de Cataluña
Historia de CataluñaHistoria de Cataluña
Historia de Cataluña
Benjamín Olmedo Cañas
 

Viewers also liked (19)

Creating and hosting a Azure Website with a custom domain
Creating and hosting a Azure Website with a custom domainCreating and hosting a Azure Website with a custom domain
Creating and hosting a Azure Website with a custom domain
 
Teaser #1 – «Drilling tool Bogomolov»
Teaser #1 – «Drilling tool Bogomolov»Teaser #1 – «Drilling tool Bogomolov»
Teaser #1 – «Drilling tool Bogomolov»
 
Deploying a MVC3 WebService in Windows Azure
Deploying a MVC3 WebService in Windows AzureDeploying a MVC3 WebService in Windows Azure
Deploying a MVC3 WebService in Windows Azure
 
Derek Young Resume
Derek Young ResumeDerek Young Resume
Derek Young Resume
 
Обучение за границей
Обучение за границейОбучение за границей
Обучение за границей
 
Erin Leitten Resume
Erin Leitten ResumeErin Leitten Resume
Erin Leitten Resume
 
RDP Connection to Linux Azure Virtual Machine
RDP Connection to Linux Azure Virtual Machine RDP Connection to Linux Azure Virtual Machine
RDP Connection to Linux Azure Virtual Machine
 
Josh Young Resume 2016-17
Josh Young Resume 2016-17Josh Young Resume 2016-17
Josh Young Resume 2016-17
 
iGEM jamboree presentation final
iGEM jamboree presentation finaliGEM jamboree presentation final
iGEM jamboree presentation final
 
The human environment
The human environmentThe human environment
The human environment
 
Historia de-la-sif il-is
Historia de-la-sif il-isHistoria de-la-sif il-is
Historia de-la-sif il-is
 
Problemas de los examenes del curso 2.006 2.007
Problemas de los examenes del curso 2.006 2.007Problemas de los examenes del curso 2.006 2.007
Problemas de los examenes del curso 2.006 2.007
 
Geolinkeddata 07042011 1
Geolinkeddata 07042011 1Geolinkeddata 07042011 1
Geolinkeddata 07042011 1
 
iGEM IIT Kharagpur's Official Guide Book on Food Spoilage
iGEM IIT Kharagpur's Official Guide Book on Food SpoilageiGEM IIT Kharagpur's Official Guide Book on Food Spoilage
iGEM IIT Kharagpur's Official Guide Book on Food Spoilage
 
FNBE 0315: Social Psychology - Video Project Report
FNBE 0315: Social Psychology - Video Project ReportFNBE 0315: Social Psychology - Video Project Report
FNBE 0315: Social Psychology - Video Project Report
 
Ger ekonomisk tillväxt mänsklig utveckling? webb
Ger ekonomisk tillväxt mänsklig utveckling? webbGer ekonomisk tillväxt mänsklig utveckling? webb
Ger ekonomisk tillväxt mänsklig utveckling? webb
 
The missing signalling layer for WebRTC
The missing signalling layer for WebRTCThe missing signalling layer for WebRTC
The missing signalling layer for WebRTC
 
Citomegalovirus
CitomegalovirusCitomegalovirus
Citomegalovirus
 
Historia de Cataluña
Historia de CataluñaHistoria de Cataluña
Historia de Cataluña
 

Similar to 拡大する日本のバイアウト・ファンド

20120922 svs6用梅木講演資料
20120922 svs6用梅木講演資料20120922 svs6用梅木講演資料
20120922 svs6用梅木講演資料
Yuhei Umeki
 
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
Shogo11
 
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
Shogo11
 
証券大会論文
証券大会論文証券大会論文
証券大会論文
shintaro yohimi
 
電通の企業研究(就活生向け)
電通の企業研究(就活生向け)電通の企業研究(就活生向け)
電通の企業研究(就活生向け)
Satoshi Uehara
 
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座schoowebcampus
 
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
schoowebcampus
 
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
schoowebcampus
 
Rtocs#9:ビジネス・ブレークスルーの成長戦略
Rtocs#9:ビジネス・ブレークスルーの成長戦略Rtocs#9:ビジネス・ブレークスルーの成長戦略
Rtocs#9:ビジネス・ブレークスルーの成長戦略
Koh Takahashi
 
IBビジネスパートナー
IBビジネスパートナーIBビジネスパートナー
IBビジネスパートナー
mamanager
 
サンプル_IT起業家のためのM&Aイグジットバイブル
サンプル_IT起業家のためのM&Aイグジットバイブルサンプル_IT起業家のためのM&Aイグジットバイブル
サンプル_IT起業家のためのM&AイグジットバイブルSamurai Incubate Inc.
 
中小・ベンチャー企業が短期間でキャッシュフローを改善したケーススタディ(サマリー)
中小・ベンチャー企業が短期間でキャッシュフローを改善したケーススタディ(サマリー)中小・ベンチャー企業が短期間でキャッシュフローを改善したケーススタディ(サマリー)
中小・ベンチャー企業が短期間でキャッシュフローを改善したケーススタディ(サマリー)
Integrity Partners, Ltd.,
 
セミナー2014 会社・医業オーナー向けセミナー3部作 2nd 「円満相続セミナー」
セミナー2014 会社・医業オーナー向けセミナー3部作 2nd 「円満相続セミナー」セミナー2014 会社・医業オーナー向けセミナー3部作 2nd 「円満相続セミナー」
セミナー2014 会社・医業オーナー向けセミナー3部作 2nd 「円満相続セミナー」
チーム55連発 大田勉(Tsutomu Ota)
 
資本アクセスの民主化の実現に向けて
資本アクセスの民主化の実現に向けて資本アクセスの民主化の実現に向けて
資本アクセスの民主化の実現に向けて
Masakazu Masujima
 
研修資料 公開用抜粋
研修資料 公開用抜粋研修資料 公開用抜粋
研修資料 公開用抜粋
Yoshiaki Tsunoda
 
「初心者銀行取引入門」レジュメ20120823
「初心者銀行取引入門」レジュメ20120823「初心者銀行取引入門」レジュメ20120823
「初心者銀行取引入門」レジュメ20120823Masaki Yoshida
 

Similar to 拡大する日本のバイアウト・ファンド (20)

20120922 svs6用梅木講演資料
20120922 svs6用梅木講演資料20120922 svs6用梅木講演資料
20120922 svs6用梅木講演資料
 
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
 
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
 
証券大会論文
証券大会論文証券大会論文
証券大会論文
 
Finance01
Finance01Finance01
Finance01
 
電通の企業研究(就活生向け)
電通の企業研究(就活生向け)電通の企業研究(就活生向け)
電通の企業研究(就活生向け)
 
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
 
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
 
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
経済ニュースがわかる投資と経済の基礎知識講座
 
Rtocs#9:ビジネス・ブレークスルーの成長戦略
Rtocs#9:ビジネス・ブレークスルーの成長戦略Rtocs#9:ビジネス・ブレークスルーの成長戦略
Rtocs#9:ビジネス・ブレークスルーの成長戦略
 
日本のスタートアップとソーシャルメディア、Webサービスとは
日本のスタートアップとソーシャルメディア、Webサービスとは日本のスタートアップとソーシャルメディア、Webサービスとは
日本のスタートアップとソーシャルメディア、Webサービスとは
 
IBビジネスパートナー
IBビジネスパートナーIBビジネスパートナー
IBビジネスパートナー
 
サンプル_IT起業家のためのM&Aイグジットバイブル
サンプル_IT起業家のためのM&Aイグジットバイブルサンプル_IT起業家のためのM&Aイグジットバイブル
サンプル_IT起業家のためのM&Aイグジットバイブル
 
中小・ベンチャー企業が短期間でキャッシュフローを改善したケーススタディ(サマリー)
中小・ベンチャー企業が短期間でキャッシュフローを改善したケーススタディ(サマリー)中小・ベンチャー企業が短期間でキャッシュフローを改善したケーススタディ(サマリー)
中小・ベンチャー企業が短期間でキャッシュフローを改善したケーススタディ(サマリー)
 
セミナー2014 会社・医業オーナー向けセミナー3部作 2nd 「円満相続セミナー」
セミナー2014 会社・医業オーナー向けセミナー3部作 2nd 「円満相続セミナー」セミナー2014 会社・医業オーナー向けセミナー3部作 2nd 「円満相続セミナー」
セミナー2014 会社・医業オーナー向けセミナー3部作 2nd 「円満相続セミナー」
 
資本アクセスの民主化の実現に向けて
資本アクセスの民主化の実現に向けて資本アクセスの民主化の実現に向けて
資本アクセスの民主化の実現に向けて
 
201008 comken mizuta
201008 comken mizuta201008 comken mizuta
201008 comken mizuta
 
研修資料 公開用抜粋
研修資料 公開用抜粋研修資料 公開用抜粋
研修資料 公開用抜粋
 
「初心者銀行取引入門」レジュメ20120823
「初心者銀行取引入門」レジュメ20120823「初心者銀行取引入門」レジュメ20120823
「初心者銀行取引入門」レジュメ20120823
 
中小企業活性化で日本を再び元気に
中小企業活性化で日本を再び元気に中小企業活性化で日本を再び元気に
中小企業活性化で日本を再び元気に
 

More from Fusion Reactor LLC

米国における事業撤退プロセス - コロナ危機からの脱却
米国における事業撤退プロセス  - コロナ危機からの脱却米国における事業撤退プロセス  - コロナ危機からの脱却
米国における事業撤退プロセス - コロナ危機からの脱却
Fusion Reactor LLC
 
Covid19 stanford study
Covid19 stanford studyCovid19 stanford study
Covid19 stanford study
Fusion Reactor LLC
 
米国進出後、伸び悩む企業に向けて打開策のヒント
米国進出後、伸び悩む企業に向けて打開策のヒント米国進出後、伸び悩む企業に向けて打開策のヒント
米国進出後、伸び悩む企業に向けて打開策のヒント
Fusion Reactor LLC
 
米国西海岸のクリーン・エネルギー企業動向
米国西海岸のクリーン・エネルギー企業動向米国西海岸のクリーン・エネルギー企業動向
米国西海岸のクリーン・エネルギー企業動向
Fusion Reactor LLC
 
Market & Technology Research of 3D Printers
Market & Technology Research of 3D PrintersMarket & Technology Research of 3D Printers
Market & Technology Research of 3D Printers
Fusion Reactor LLC
 
アクセス・ログ取得システム導入の考察
アクセス・ログ取得システム導入の考察アクセス・ログ取得システム導入の考察
アクセス・ログ取得システム導入の考察
Fusion Reactor LLC
 
米国におけるコールセンターソリューションの動向
米国におけるコールセンターソリューションの動向米国におけるコールセンターソリューションの動向
米国におけるコールセンターソリューションの動向
Fusion Reactor LLC
 
スポーツウエア下克上
スポーツウエア下克上スポーツウエア下克上
スポーツウエア下克上
Fusion Reactor LLC
 
米国における水処理関連事業
米国における水処理関連事業米国における水処理関連事業
米国における水処理関連事業
Fusion Reactor LLC
 
どっこい合衆国
どっこい合衆国どっこい合衆国
どっこい合衆国
Fusion Reactor LLC
 
地球温暖化を防ぐ仮想化技術
地球温暖化を防ぐ仮想化技術地球温暖化を防ぐ仮想化技術
地球温暖化を防ぐ仮想化技術
Fusion Reactor LLC
 
バイアウトにおける投資リターンの分析
バイアウトにおける投資リターンの分析バイアウトにおける投資リターンの分析
バイアウトにおける投資リターンの分析
Fusion Reactor LLC
 
企業価値と純利益の相関関係
企業価値と純利益の相関関係 企業価値と純利益の相関関係
企業価値と純利益の相関関係
Fusion Reactor LLC
 
アクセス・ログ取得システム導入の考察(完全版)
アクセス・ログ取得システム導入の考察(完全版)アクセス・ログ取得システム導入の考察(完全版)
アクセス・ログ取得システム導入の考察(完全版)
Fusion Reactor LLC
 
国際金融決済システムSWIFTとは(完全版)
国際金融決済システムSWIFTとは(完全版)国際金融決済システムSWIFTとは(完全版)
国際金融決済システムSWIFTとは(完全版)
Fusion Reactor LLC
 
国際金融決済システムSWIFTとは(短縮版)
国際金融決済システムSWIFTとは(短縮版)国際金融決済システムSWIFTとは(短縮版)
国際金融決済システムSWIFTとは(短縮版)
Fusion Reactor LLC
 
米国における青少年保護のためのインターネット規制と運用
米国における青少年保護のためのインターネット規制と運用米国における青少年保護のためのインターネット規制と運用
米国における青少年保護のためのインターネット規制と運用
Fusion Reactor LLC
 
経理アウトソーシングによるコスト削減のご提案
経理アウトソーシングによるコスト削減のご提案経理アウトソーシングによるコスト削減のご提案
経理アウトソーシングによるコスト削減のご提案
Fusion Reactor LLC
 
ゴアの預言した「スマート・グリッド」が現実のものに
ゴアの預言した「スマート・グリッド」が現実のものにゴアの預言した「スマート・グリッド」が現実のものに
ゴアの預言した「スマート・グリッド」が現実のものに
Fusion Reactor LLC
 
Jetro game connection_brochure_2012_feb-pd001_for web
Jetro game connection_brochure_2012_feb-pd001_for webJetro game connection_brochure_2012_feb-pd001_for web
Jetro game connection_brochure_2012_feb-pd001_for web
Fusion Reactor LLC
 

More from Fusion Reactor LLC (20)

米国における事業撤退プロセス - コロナ危機からの脱却
米国における事業撤退プロセス  - コロナ危機からの脱却米国における事業撤退プロセス  - コロナ危機からの脱却
米国における事業撤退プロセス - コロナ危機からの脱却
 
Covid19 stanford study
Covid19 stanford studyCovid19 stanford study
Covid19 stanford study
 
米国進出後、伸び悩む企業に向けて打開策のヒント
米国進出後、伸び悩む企業に向けて打開策のヒント米国進出後、伸び悩む企業に向けて打開策のヒント
米国進出後、伸び悩む企業に向けて打開策のヒント
 
米国西海岸のクリーン・エネルギー企業動向
米国西海岸のクリーン・エネルギー企業動向米国西海岸のクリーン・エネルギー企業動向
米国西海岸のクリーン・エネルギー企業動向
 
Market & Technology Research of 3D Printers
Market & Technology Research of 3D PrintersMarket & Technology Research of 3D Printers
Market & Technology Research of 3D Printers
 
アクセス・ログ取得システム導入の考察
アクセス・ログ取得システム導入の考察アクセス・ログ取得システム導入の考察
アクセス・ログ取得システム導入の考察
 
米国におけるコールセンターソリューションの動向
米国におけるコールセンターソリューションの動向米国におけるコールセンターソリューションの動向
米国におけるコールセンターソリューションの動向
 
スポーツウエア下克上
スポーツウエア下克上スポーツウエア下克上
スポーツウエア下克上
 
米国における水処理関連事業
米国における水処理関連事業米国における水処理関連事業
米国における水処理関連事業
 
どっこい合衆国
どっこい合衆国どっこい合衆国
どっこい合衆国
 
地球温暖化を防ぐ仮想化技術
地球温暖化を防ぐ仮想化技術地球温暖化を防ぐ仮想化技術
地球温暖化を防ぐ仮想化技術
 
バイアウトにおける投資リターンの分析
バイアウトにおける投資リターンの分析バイアウトにおける投資リターンの分析
バイアウトにおける投資リターンの分析
 
企業価値と純利益の相関関係
企業価値と純利益の相関関係 企業価値と純利益の相関関係
企業価値と純利益の相関関係
 
アクセス・ログ取得システム導入の考察(完全版)
アクセス・ログ取得システム導入の考察(完全版)アクセス・ログ取得システム導入の考察(完全版)
アクセス・ログ取得システム導入の考察(完全版)
 
国際金融決済システムSWIFTとは(完全版)
国際金融決済システムSWIFTとは(完全版)国際金融決済システムSWIFTとは(完全版)
国際金融決済システムSWIFTとは(完全版)
 
国際金融決済システムSWIFTとは(短縮版)
国際金融決済システムSWIFTとは(短縮版)国際金融決済システムSWIFTとは(短縮版)
国際金融決済システムSWIFTとは(短縮版)
 
米国における青少年保護のためのインターネット規制と運用
米国における青少年保護のためのインターネット規制と運用米国における青少年保護のためのインターネット規制と運用
米国における青少年保護のためのインターネット規制と運用
 
経理アウトソーシングによるコスト削減のご提案
経理アウトソーシングによるコスト削減のご提案経理アウトソーシングによるコスト削減のご提案
経理アウトソーシングによるコスト削減のご提案
 
ゴアの預言した「スマート・グリッド」が現実のものに
ゴアの預言した「スマート・グリッド」が現実のものにゴアの預言した「スマート・グリッド」が現実のものに
ゴアの預言した「スマート・グリッド」が現実のものに
 
Jetro game connection_brochure_2012_feb-pd001_for web
Jetro game connection_brochure_2012_feb-pd001_for webJetro game connection_brochure_2012_feb-pd001_for web
Jetro game connection_brochure_2012_feb-pd001_for web
 

拡大する日本のバイアウト・ファンド

  • 1. 2002年 2002年9月 拡大する日本のバイアウト・ファンド 1.事業の選択と集中を促進する てきた。三菱総研の調査によると、97年まで 「バイアウト・ファンド」 ほぼゼロであったバイアウト市場が、2001年 欧米やアジア諸国では多くのバイアウト・ には22件1,160億円まで広がっている。更に、 ファンドが活発に活動しており、投資家から ハゲタカファンドと陰口を叩かれながらも、 多額の資金を集めている。我が国においては、 日本経済再生の特効薬としてバイアウト・フ 銀行・証券を母体とするベンチャー・キャピ ァンド投資に対する期待は強く、日本政府も タル・ファンドは存在するものの、バイアウ 様々な資金的な支援を行うことを表明してお ト・ファンドの歴史はまだ浅い。これは、企 り、今後も拡大することが予想される。 業戦略に従って能動的に子会社や事業部門を 日本のバイアウト市場 売買するM&A自体我が国にはあまりなじみ 25 1400 件数 金額(億円) がなく、特に売手となるオーナーに抵抗感が 1200 件数(件) 20 金額 1000 あったことや、銀行を主体とする間接金融が 15 800 10 600 主流であり、未公開株式投資が活発でなかっ 5 400 200 たことが背景として挙げられる。 0 0 96 97 98 99 00 01 しかしながら、いまや状況は変わりつつあ る。90年代初頭のバブル崩壊をきっかけとし 2.我が国の経済に対する影響 て表面化した日本の銀行の不良債権問題は、 とはいえバイアウト・ファンドが投資でき 底無し沼のようで未だ回復には程遠く、「失 る金額は、年間せいぜい数千億円程度(投資 われた10年」と呼ばれるように日本経済の長 先企業数も数十件)と見積もられ、帝国デー 期の停滞を招いた。コアビジネスは比較的安 タの調査によると40兆円もあるという銀行の 定しているものの、バブル期に採算性を度外 不良債権全体を解決できるわけではない。 視した積極的な多角化を進めた結果、収益悪 化や資金繰難に陥り、最悪のケースとして倒 しかしながら、近年、破綻した大手銀行が 産まで追い込まれた企業は少なくない。90代 バイアウト・ファンドにより買収されること 年は、住専処理問題を皮切りに金融機関の整 で事業継続できたことにより、日本の金融シ 理統合が進んできたが、いよいよその貸出先 ステム全体の崩壊が回避されたことは記憶に である事業会社が、厳しいマーケットの評価 新しい。また、プライベート・エクイティ投 にさらされはじめ、事業の選択と集中を迫ら 資先進国の米国では、80年代からM&Aによ れている。 る多角化を極度に進めた結果、90年代初頭の (出典:三菱総合研究所資料) 不況時に、ノンコアビジネスを売却し急速に 上記の背景から、1998年以降、我が国の 業績を回復したが、その際、買手としてバイ M&Aのビッグ・ディールの担い手として、バ アウト・ファンドが活躍したことは注目され イアウト・ファンドが活躍するケースが増え る。米国ではこれらのファンドを、公的年金・
  • 2. 企業年金などが投資家として長期的に支え、 同様の疑問を抱いていたため、同じ質問を知 高い投資リターンを得たのみならず、米国経 人のバイアウト・ファンドのマネージャーや 済の成長を促し、雇用を創出し、更なる再拡 アドバイザー達に質問し、本音ベースでの回 大を実現してきた。このように、バイアウト・ 答を求めてみた。 ファンドの成長は、我が国においても経済全 体に大きなインパクトを与える可能性がある。 「当ファンドでは、一案件当りIRR30% の投資リターンを目標としているが、その 内訳は①デット(借入金)によるレバレッ 3.バイアウト・ファンドの期待リターン ジ効果が6割(18%)、②経費削減効果によ いずれのバイアウト・ファンドも、経営支 るキャッシュフロー増が3割(9%)である。 配によるハンズオンを標榜し、投資先の業績 ③売上増加による効果は、わずかに残りの1 アップ・収益向上を目標しており、その活動 割(3%)しかない。」 が日本経済の再生に一役買いそうだというこ 「バイアウトによる企業価値向上は、実は とは理解できる。従って、誰もが総論として 難しくない。不確実な売上増を狙っていく は、バイアウト・ファンドへの投資は賛同す のではなく、リストラによる収益拡大を主 るが、一方で、日本の投資家は投資経験が少 体にストーリーを描いて行く。いかに安く 買うかということも重要である。」 なく、リターンを求めるあまり、以下の様な つまり、期待リターンの点においては、デ 疑問が起こり投資を躊躇してしまうのが現状 ットを使ったファイナンス・スキームによる ではないだろうか。 レバレッジ効果が最も大きく、次に経費節減 効果であり、売上増によるリターンへの貢献 「業界で長い経験を持つ経営者がうまく行 は実はそれほど大きくない。どの業界でも売 かなかった事業を、その業界の専門家でない 上を伸ばすということは容易なことではない 外部の人間が経営参画したところで、ドラス が、経営者やオーナーを変更することで、こ ティックに売上げが伸びるようなことが、果 れまで収益を阻害していたマイナス要因(コ たして起りうるのだろうか?」「一方、再建が スト要因)を一気に取り除くことは可能であ リストラ主体であると、日本経済は、縮小均 り、短期間で企業価値を増大させることは、 衡の路を歩むばかりではないか?」「投資し 決して不可能なことではない。 て何年間か経過したあと、買手が現われ、本 当に高いリターンを上られるのであろう これに関しては、M&Aを繰り返すことで成 か?」「現在は、一種のバイアウト・ファン 長を続けてきたある企業の経営者のコメント ド・ブームであり、2、3年前のベンチャー が多いに参考になる。 ブームの二の舞になりはしないか?」 「大企業の子会社は人材の層も厚くポテンシャ ルが高いケースが多いが、大企業病で社員が遊 残念ながら日本のバイアウトの歴史は浅く、 んでいたり、コスト意識が薄いため業績不振に 投資した企業が再び売却されたり株式公開を 陥っているケースがある。従って、M&Aにより 果たすなどして、投資資金の何倍ものリター 社員の意識を変えることは有効である。」 ンを実現したというような成功事例は殆どな 「M&Aの精査は時間が勝負で、投資判断には幾 い。日本ではバイアウト投資が本格的にスタ つかのチェックポイントを設けている。最も重 ートして数年しか経ておらず、これら疑問に 要視するのが経費の使い方であり、一例として、 名刺一箱いくらで外注しているかを見る。2,000 対し、何ら具体的なデータはまだなく、実証 円を切っている場合には、経費を切り詰めるだ されていないのが現状である。筆者も当初、
  • 3. け切り詰めており、改善の余地は少ないと思わ れるが、3,000円も払っているようなコスト意識 5.全てのファンドが成功するとは限らない の薄い企業は短期間で改善できる余地があり、 ただし、ここで注意しなければならないの 買収後優良企業に生まれ変わる可能性がある。 は、全てのファンドがIRR20%を超えるよう 従って、まずはコスト削減を行い、売上拡大戦 な魅力的なリターンが期待できるわけではな 略はその次のステップと考えるべきだ。」 いことである。バイアウト・マネージャーの 能力と幅広い投資経験、投資先に対する明確 4.投資のタイミング な将来展望が必要であり、いずれが欠けても バイアウト・ファンドは前述のように、一 成功はおぼつかない。投資を成功に導くには、 般的に、デットによるレバレッジ、経費削減、 優秀なバイアウト・マネージャーの選択が必 売上増の3つの手法を組合わせ、4、5年程度 要であり、投資家サイドにも幅広いファンド の短期間で投資先の企業価値を数倍に上げ、 投資の経験と知見が必要である。これらは一 年率20%、30%の高いリターンの獲得を目指 朝一夕に身につくものではなく、ファンド投 す。主たるリターンの源泉である借入による 資を検討する際には、経験豊富なファンド投 レバレッジ効果は、LBO(レバレッジド・バ 資の専門家の門を叩くことが必要となろう。 イアウト)と呼ばれる手法によるもので、将 来のキャッシュフローを見合いに借入を行う ことで、投資金額を押さえるものである。こ 三菱商事 金融事業本部 徳田 浩司 れは、ファイナンス・スキームを使うことで (執筆当時) タイムラグを生み、将来高く売れる商品を、 先行して安く手に入れることを意味する。 三菱商事証券ニューズレター 三菱商事証券ニューズレター ニューズレタ Alternative Investment Outlook寄稿文 寄稿文 それでは、現在は投資のタイミングなので あろうか?将来を予言することは非常に困難 であるが、過去と比較することは可能だ。バ イアウトの成功事例はまだ少ないが、日本に おいてM&Aによる企業価値の向上が可能な ことは、ルノーによる日産の買収と、ゴーン 社長主導のリバイバルプランの成功により実 証された。それまでの、下請企業との長年の もたれあいの関係を厳しく見直し、急速に収 益力を回復することで、企業に対するユーザ の信用を回復した結果、販売台数も増やすこ とが可能となった。株価も、1999年初頭、業 績不振で300円まで落ち込んでいたが、現在 1,000円近くまで回復した。また、外国企業が 株式交換により日本企業を買収できるよう法 改正される方向であり、今後投資の出口も広 がっていくと思われ、少なくとも90年代より も投資の環境は整ってきたと言えそうだ。
  • 4. 徳田 浩司(トクダ コウジ) Fusion Reactor LLC(在米国シリコンバレー)社長 三和銀行、三和総研、三菱商事証券などで、システムコンサルティング、ベンチ ャー投融資などに従事。2004年に独立、米国シリコンバレーで、ベンチャーサポ ート、IT・金融ビジネスのコンサルティング、ワイヤレス・ブロードバンド・ソリュー ションの開発・ベンチャー経営、老舗スポーティング・グッズ・メーカの米国代表 などに従事。 本件に関するご意見・お問い合わせ Fusion Reactor LLC 代表; 代表; 徳田 浩司 電話 日本 050-5534-5314 (国内電話で通じます) 050-5534- 国内電話で通じます) E-mail: info@fusion-reactor.biz info@fusion- http://www.fusion- ホームページ http://www.fusion-reactor.biz/japanese