SlideShare a Scribd company logo
上原 聡(「大逆転の就活戦略」 http://dotconnector902.com/ )
1.   上原聡の自己紹介と就活サイトの紹介
2.   広告業界のビジネスモデルと動向
3.   電通の財務分析
4.   電通の強みと弱み
5.   電通の事業展望
6.   電通の企業研究まとめとおすすめ本
   2011年 東京大学大学院を卒業
          就活生時代は一流企業6社から内定をもらう

   2011年4月 外資系の企業に入社
            現在は部署の新卒採用の仕事も担当
            本業の仕事の傍ら、就活コンサルタントも行う

   「自分の就活成功」と「外資系企業の面接官」という2つの経
    験を元に、就活生のアドバイザーをしている。
   これまで数百人以上に就活のアドバイスをしてきた実績あり。
   「大逆転の就活戦略」
上原聡のメインサイトです。私の就活のウハウハこちらで公開しています。「内定を勝ち
取る就活基礎講座」や「企業研究ノート」の記事が人気です。
http://dotconnector902.com/

   「大逆転の就活戦略 Facebook公式ページ」
「大逆転の就活戦略」の更新情報はこちらから見れます。Facebook限定のキャン
ペーンをやることもあります。
http://www.facebook.com/gyakutenshukatsu

   エントリーシート添削道場
無料のエントリーシートの添削を行っています。これまでに添削してきた学生のエントリー
シートはこちらから見れます。
http://ameblo.jp/dotconnector/
   1901年設立、汐留シオサイト内に本社あり
   テレビCMを強みに国内シェア約25%でトップ
   電通の国内地位は不動、国内広告トップ3は長年変わらない
   2012年7月にはイギリス大手の広告会社のイージスを約
    4,000億円で買収(イージスは世界8位の広告会社)
   過酷な労働環境と高い給料で有名
   TV等のメディアの広告枠をクライアントに販売し、手数料を稼ぐ
    のが基本的なビジネスモデル
   広告媒体別売上高ではテレビの割合が高く、博報堂と比較する
    と市場が伸びているインターネットの割合が少ない
   広告を出稿する広告主とメディアの仲介業務
   メディアが広告主から受け取った広告料金の一部が取引手
    数料として広告代理店の収入となる
   広告主からの報酬(企画料・制作料)も大きな収益源
    広告主   広告    広告代理店   広告     メディア
          料金            料金


                        取引
          報酬            手数料
                              CM制作会社
          外注費           外注費
出所:電通ホームページ
   リーマンショック前と比較すると日本の広告費は1.3兆円減少
   特にテレビや新聞等の伝統的な広告費の現象が著しい
   インターネット広告は6,000億円から8,000億円に増加
   インターネット広告は新聞を抜き、現在はTVに次いで2位
   2011年は震災による広告自粛ムードの影響があった
   2011年後半は2010年後半を上回る水準の広告費が使われた
   国内の広告市場は頭打ち感有り→広告各社は成長しているイ
    ンターネット広告や海外市場に目を向けている
   ネットとマスメディア広告を組み合わせて展開をするクロスメディ
    ア広告も話題となっている
   成長しているインターネット広告の割合は博報堂が最も高い
   電通はテレビ局との関係性が強く、テレビ広告が強み
   大手3社のインターネット広告割合は業界全体の平均より低い
   マスメディア広告は大手でほぼ寡占状態




                   出所:東洋経済新報社
   日本の広告市場は世界市場の10.5%を占めており、規模は
    米国に次いで世界2位
   電通の12/3期の海外売上高比率は14%→国内がメイン
   電通の12/3期の海外事業営業利益は52億円
    ◦ →14/3期は100億円を目指す
        順位           会社名       国  売上総利益
         1   WPPグループ          英国     16,053
         2   オムニコムグループ        米国     13,873
         3   ピュブリシスグループ      フランス     8,086
         4   インターパブリックグループ    米国      7,015
         5   電通               日本      4,067
         6   アバス             フランス     2,291
         7   博報堂              日本      1,934
         8   イージスグループ         英国      1,821
         9   MDC パートナーズ      カナダ        943
        10   Epsilon         ロシア        847
                                 単位:百万ドル
                              出所:電通アニュアルレポート
     広告会社はクライアントから受け取る広告費を売上、メディアに
            支払う媒体費を原価として計上→利益率は他業界より低くなる
           電通の一般的な営業利益率は約16%(営業利益÷売上総利益)
           収益性の高さは電通トップ→07年度の水準まで収益性回復
           不景気の時は広告費は大きく削減されるため、景気後退時の収
            益減少が大きい→08年度は2社が最終赤字になる
                    経常利益率                                                        ROE
4%                          電通      博報堂        ADK    8%                               電通      博報堂      ADK

                                                      6%
3%
                                                      4%

                                                      2%
2%
                                                      0%

                                                      -2%
1%
                                                      -4%

0%                                                    -6%
     05年度   06年度   07年度   08年度   09年度   10年度   11年度         05年度   06年度   07年度   08年度   09年度   10年度   11年度
   各社の財務体質は非常に健全→3社とも有利子負債の金額より
    も現金及び預金の金額の方が大きい
   電通は格付け機関からAAの高い格付けを得ている
    ◦ →英国のイージスの買収など、投資余力は十分にある

                           グロスD/Eレシオ
       0.4                           電通         博報堂      ADK


       0.3


       0.2


       0.1


        0
             05年度   06年度   07年度   08年度   09年度   10年度   11年度
   総資産の回転率は博報堂が最も高い→資産の効率的な運
    用の成果
   電通は3社の中では最も低い→電通は有利子負債の額が3
    社の中で最も高く積極的な投資も行っているが、効率的に運
    用できていない資産が存在するリスク有り
                          総資産回転率
        3                           電通         博報堂      ADK




        2



        1



        0
            05年度   06年度   07年度   08年度   09年度   10年度   11年度
   親会社の重要員の情報(2012年3月期)
           従業員数 平均年齢 平均勤続年数 平均年間給与
      単位   人      歳      年       千円
    電通     7,494   38.6    12.8   11,455
    博報堂         -      -       -        -
    ADK    1,925   42.4    14.4    7,508
    ※博報堂はホールディングス企業のため親会社の給与は掲載せず



   連結従業員一人当たりの収益情報(2012年3月期)
                        一人当たり     一人当たり     一人当たり
           連結従業員数
                        売上総利益     営業利益       総資産
      単位      人          百万円       百万円       百万円
    電通         21,649      15.4       2.4      55.5
    博報堂        10,663      15.1       1.9      48.7
    ADK         3,416      13.4       1.1      53.9
   従業員一人当たりが稼いでいる金額は電通がトップ
    ◦ →業界3位のADKと2倍以上の差がある
    ◦ 電通は給与水準も高く、国内広告業界では圧倒的な存在

   オペレーティング・マージン(営業利益÷売上総利益)は電通
    が16%、博報堂が12%、ADKが8%
    ◦ 実質的な収益力には3社でも大きな差がある
    ◦ テレビ局等の各メディアとの強力なネットワークにより高い
      収益性を実現している
収益性   安全性   効率性   従業員情報
電通         ◎     △     ○      ◎
博報堂        ○     ◎     ◎      ―
ADK        △     ◎     ◎      ○

   電通はイージスの買収(総額4,000億円)による財務体質の
    悪化に注意が必要
   収益性、規模共に国内では常にトップを維持
   給与水準は他業界と比べてもかなり高く、若い社員が多い
   イージス買収による財務体質の悪化の影響もあるが、資産
    の規模を考慮すると今後の投資余力の大きさは、
    ◦ 博報堂>電通>ADKの順番
   国内での圧倒的な存在感→メディアとの強いネットワーク
   国内ではスケールメリットを生かした事業展開が可能
   バランスのとれた顧客ポートフォリオ(グローバルクライアント含む)
   マスメディアに留まらない多数の広告媒体との強いつながり
   クライアントの川上から川下までをサポートした総合ソリューションの提供
   アイデアを生み出す力がある多くの社員、新規アイデアを歓迎する企業風土
    ◦ 広告会社にとって一番の強みは社員の発想力、人と人とのつながり
    ◦ つまり、「人」が会社にとっての一番の資産となる
    ◦ 電通の業界ネットワークと社員の発想力が業界トップの基礎となっている
    ◦ →電通の社員のタフな特性から「電通マン」という単語が生まれる
   インターネット広告の台頭
    ◦ →「広告代理店不要論」が再び出てきている
    ◦ 個人メディアの影響力の拡大
    ◦ これまで絶対的な影響力を持っていたマスメディアの相対的な弱体化
    ◦ インターネット広告は参入障壁が非常に低い→多数のライバル
   日本では圧倒的な強さを誇る電通も、海外ではまだ無名
    ◦ イージス買収で世界での存在感を出そうとしているがシナジー効果は不明
   大規模な会社のため、ビジネスの即応性に欠ける
   広告業界は景気に左右されやすいため、不景気が続くと広告費が更に削減
    されるリスクがある
   国内の広告市場規模はリーマンショック以降縮小傾向
    ◦ GDPに対する広告費の割合も05年の1.35%から11年には1.22%に下落
   中期経営計画における経営方針
    1. 国内事業のシェアアップ(但し、縮まるパイの取り合い)
    2. 海外事業の更なる利益貢献
       11年度の海外営業利益52億円→13年度は100億円目標
    3. コストコントロールの継続
    ビッグデータの解析によるマーケティングサービスも提供
    2013年度経営目標
    ◦ 営業利益 700億円
    ◦ オペレーティング・マージン 20%以上
    ◦ ROE 8%
   今、広告業界は大きく変化している
    ◦ 国内の広告市場の縮小
    ◦ 既存メディアの弱体化とインターネット広告の台頭
    ◦ 広告代理店の不要論が再燃
   広告代理店にとっての一番の資産は「人」
    ◦ 企業のマーケティングを手助けする社員の「発想力」
    ◦ マスメディアとのつながり、クライアント企業とのつながり
   今後の課題と成長機会
    ◦ 中国等アジア諸国でのシェア拡大の可能性
    ◦ インターネット広告でのビジネスモデルの確立
    ◦ 買収したイージスとのシナジー効果の追求
   広告業界就職ノススメ。
    ◦ 出版社:創出版
    ◦ 吉開 章 (著)
    ◦ コメント:広告業界を志望しているほとんどの学生が読む本。読んでいて面白い。
   よくわかる広告業界 (最新 業界の常識)
    ◦ 出版社:日本実業出版社
    ◦ 伊東 裕貴(著)
    ◦ コメント:こちらも広告志望者には人気の本。広告業界の基礎知識はこれで十分。
   大手広告代理店のすごい舞台裏
    ◦ 出版社:アスペクト
    ◦ 本間 龍(著)
    ◦ コメント:博報堂に勤めていた著者が広告マンの仕事ぶり書いた一冊。
   ダウンロードURL
    ◦ http://dotconnector902.com/free_report/
電通の企業研究(就活生向け)

More Related Content

What's hot

T00stuslik p00re
T00stuslik p00reT00stuslik p00re
T00stuslik p00re
kristel84
 
Georg friedrich händel
Georg friedrich händelGeorg friedrich händel
Georg friedrich händelanneli3
 
Tahanan ng isang sugarol
Tahanan ng isang sugarolTahanan ng isang sugarol
Tahanan ng isang sugarol
Kent Albino Marciano
 
El FIlibusterismo - Aralin 2 Paglalantad ng Katotohanan.pdf
El FIlibusterismo - Aralin 2 Paglalantad ng Katotohanan.pdfEl FIlibusterismo - Aralin 2 Paglalantad ng Katotohanan.pdf
El FIlibusterismo - Aralin 2 Paglalantad ng Katotohanan.pdf
HannahGuerrero4
 
Barokiajastu muusika
Barokiajastu muusikaBarokiajastu muusika
Barokiajastu muusikaanneli3
 
Friedrich Robert Faehlmann
Friedrich Robert FaehlmannFriedrich Robert Faehlmann
Friedrich Robert Faehlmannailuj123
 
Gawain sa Noli Me Tangere: Mock Trial
Gawain sa Noli Me Tangere: Mock TrialGawain sa Noli Me Tangere: Mock Trial
Gawain sa Noli Me Tangere: Mock Trial
Jeremiah Castro
 
Keskaja ilmalik muusika
Keskaja ilmalik muusikaKeskaja ilmalik muusika
Keskaja ilmalik muusikaanneli3
 
Kabanata 11
Kabanata 11Kabanata 11
Kabanata 11
jeffreyOafericua
 
Vanaaja muusika
Vanaaja muusikaVanaaja muusika
Vanaaja muusikaanneli3
 
ambahan ni ambo
ambahan  ni amboambahan  ni ambo
ambahan ni ambo
Cha-cha Malinao
 
Renessansiajastu muusika
Renessansiajastu muusikaRenessansiajastu muusika
Renessansiajastu muusikaanneli3
 
Mahtra sõda kokkuvote
Mahtra sõda kokkuvoteMahtra sõda kokkuvote
Mahtra sõda kokkuvote
KarelKalda
 
Indoneesia
IndoneesiaIndoneesia
Indoneesia
Dagmar Seljamäe
 
Vietnam ja Praha
Vietnam ja PrahaVietnam ja Praha
Vietnam ja Praha
Dagmar Seljamäe
 

What's hot (20)

T00stuslik p00re
T00stuslik p00reT00stuslik p00re
T00stuslik p00re
 
Georg friedrich händel
Georg friedrich händelGeorg friedrich händel
Georg friedrich händel
 
Jaapani muusika
Jaapani muusikaJaapani muusika
Jaapani muusika
 
Kabanata 56
Kabanata 56Kabanata 56
Kabanata 56
 
Tahanan ng isang sugarol
Tahanan ng isang sugarolTahanan ng isang sugarol
Tahanan ng isang sugarol
 
El FIlibusterismo - Aralin 2 Paglalantad ng Katotohanan.pdf
El FIlibusterismo - Aralin 2 Paglalantad ng Katotohanan.pdfEl FIlibusterismo - Aralin 2 Paglalantad ng Katotohanan.pdf
El FIlibusterismo - Aralin 2 Paglalantad ng Katotohanan.pdf
 
Barokiajastu muusika
Barokiajastu muusikaBarokiajastu muusika
Barokiajastu muusika
 
Friedrich Robert Faehlmann
Friedrich Robert FaehlmannFriedrich Robert Faehlmann
Friedrich Robert Faehlmann
 
8. uhiskonna jatkusuutlikkus
8. uhiskonna jatkusuutlikkus8. uhiskonna jatkusuutlikkus
8. uhiskonna jatkusuutlikkus
 
Lolita
LolitaLolita
Lolita
 
Gawain sa Noli Me Tangere: Mock Trial
Gawain sa Noli Me Tangere: Mock TrialGawain sa Noli Me Tangere: Mock Trial
Gawain sa Noli Me Tangere: Mock Trial
 
Keskaja ilmalik muusika
Keskaja ilmalik muusikaKeskaja ilmalik muusika
Keskaja ilmalik muusika
 
13.liivi sõda
13.liivi sõda13.liivi sõda
13.liivi sõda
 
Kabanata 11
Kabanata 11Kabanata 11
Kabanata 11
 
Vanaaja muusika
Vanaaja muusikaVanaaja muusika
Vanaaja muusika
 
ambahan ni ambo
ambahan  ni amboambahan  ni ambo
ambahan ni ambo
 
Renessansiajastu muusika
Renessansiajastu muusikaRenessansiajastu muusika
Renessansiajastu muusika
 
Mahtra sõda kokkuvote
Mahtra sõda kokkuvoteMahtra sõda kokkuvote
Mahtra sõda kokkuvote
 
Indoneesia
IndoneesiaIndoneesia
Indoneesia
 
Vietnam ja Praha
Vietnam ja PrahaVietnam ja Praha
Vietnam ja Praha
 

Similar to 電通の企業研究(就活生向け)

急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
Shogo11
 
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
Shogo11
 
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
Shogo11
 
就活生が企業研究で見るべき5つの財務指標
就活生が企業研究で見るべき5つの財務指標就活生が企業研究で見るべき5つの財務指標
就活生が企業研究で見るべき5つの財務指標
Satoshi Uehara
 
スマートフォンコンバータ
スマートフォンコンバータスマートフォンコンバータ
スマートフォンコンバータsctvsaito
 
第11回インターネットビジネス活用勉強会(20111111)
第11回インターネットビジネス活用勉強会(20111111)第11回インターネットビジネス活用勉強会(20111111)
第11回インターネットビジネス活用勉強会(20111111)Yutaka Kudo
 
2021年3月期1Q決算説明会資料【フォースタートアップス7089マザーズ】
2021年3月期1Q決算説明会資料【フォースタートアップス7089マザーズ】2021年3月期1Q決算説明会資料【フォースタートアップス7089マザーズ】
2021年3月期1Q決算説明会資料【フォースタートアップス7089マザーズ】
for Startups, Inc.
 
Presentation material2021 4q
Presentation material2021 4qPresentation material2021 4q
Presentation material2021 4q
Akiko Oumi Kashiwa
 
Presentation material2021 4q
Presentation material2021 4qPresentation material2021 4q
Presentation material2021 4q
Akiko Oumi Kashiwa
 
2021年3月期通期決算説明会資料【フォースタートアップス7089マザーズ】
2021年3月期通期決算説明会資料【フォースタートアップス7089マザーズ】2021年3月期通期決算説明会資料【フォースタートアップス7089マザーズ】
2021年3月期通期決算説明会資料【フォースタートアップス7089マザーズ】
for Startups, Inc.
 
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
Shogo11
 
“北の国から”学ぶ 『6次産業化』で1次産業の所得向上、地域活性を狙え!~ テクノロジーによる6次産業化リスク軽減方法の模索 ~
“北の国から”学ぶ 『6次産業化』で1次産業の所得向上、地域活性を狙え!~ テクノロジーによる6次産業化リスク軽減方法の模索 ~“北の国から”学ぶ 『6次産業化』で1次産業の所得向上、地域活性を狙え!~ テクノロジーによる6次産業化リスク軽減方法の模索 ~
“北の国から”学ぶ 『6次産業化』で1次産業の所得向上、地域活性を狙え!~ テクノロジーによる6次産業化リスク軽減方法の模索 ~
オラクルエンジニア通信
 
【セプテーニHD】2016年9月期 第1四半期決算説明会資料
【セプテーニHD】2016年9月期 第1四半期決算説明会資料【セプテーニHD】2016年9月期 第1四半期決算説明会資料
【セプテーニHD】2016年9月期 第1四半期決算説明会資料
SEPTENI HOLDINGS CO.,LTD.
 
採用ピッチ.pptx
採用ピッチ.pptx採用ピッチ.pptx
採用ピッチ.pptx
higashi2
 
sp oem
sp oemsp oem
sp oem
sctvsaito
 
201901 ver1.3 uluru_recruit
201901 ver1.3 uluru_recruit201901 ver1.3 uluru_recruit
201901 ver1.3 uluru_recruit
伸輔 小林
 
ソフトウエアジャパン パネル討論2013(etoh)
ソフトウエアジャパン パネル討論2013(etoh)ソフトウエアジャパン パネル討論2013(etoh)
ソフトウエアジャパン パネル討論2013(etoh)Osaka University
 

Similar to 電通の企業研究(就活生向け) (20)

急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
 
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
 
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
 
就活生が企業研究で見るべき5つの財務指標
就活生が企業研究で見るべき5つの財務指標就活生が企業研究で見るべき5つの財務指標
就活生が企業研究で見るべき5つの財務指標
 
Sc_oem_pack
Sc_oem_packSc_oem_pack
Sc_oem_pack
 
スマートフォンコンバータ
スマートフォンコンバータスマートフォンコンバータ
スマートフォンコンバータ
 
SC_OEMdata
SC_OEMdataSC_OEMdata
SC_OEMdata
 
第11回インターネットビジネス活用勉強会(20111111)
第11回インターネットビジネス活用勉強会(20111111)第11回インターネットビジネス活用勉強会(20111111)
第11回インターネットビジネス活用勉強会(20111111)
 
2021年3月期1Q決算説明会資料【フォースタートアップス7089マザーズ】
2021年3月期1Q決算説明会資料【フォースタートアップス7089マザーズ】2021年3月期1Q決算説明会資料【フォースタートアップス7089マザーズ】
2021年3月期1Q決算説明会資料【フォースタートアップス7089マザーズ】
 
Presentation material2021 4q
Presentation material2021 4qPresentation material2021 4q
Presentation material2021 4q
 
Presentation material2021 4q
Presentation material2021 4qPresentation material2021 4q
Presentation material2021 4q
 
2021年3月期通期決算説明会資料【フォースタートアップス7089マザーズ】
2021年3月期通期決算説明会資料【フォースタートアップス7089マザーズ】2021年3月期通期決算説明会資料【フォースタートアップス7089マザーズ】
2021年3月期通期決算説明会資料【フォースタートアップス7089マザーズ】
 
自然エネルギーベンチャーの紹介
自然エネルギーベンチャーの紹介自然エネルギーベンチャーの紹介
自然エネルギーベンチャーの紹介
 
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
急成長を遂げる日本のスタートアップ市場.pdf
 
“北の国から”学ぶ 『6次産業化』で1次産業の所得向上、地域活性を狙え!~ テクノロジーによる6次産業化リスク軽減方法の模索 ~
“北の国から”学ぶ 『6次産業化』で1次産業の所得向上、地域活性を狙え!~ テクノロジーによる6次産業化リスク軽減方法の模索 ~“北の国から”学ぶ 『6次産業化』で1次産業の所得向上、地域活性を狙え!~ テクノロジーによる6次産業化リスク軽減方法の模索 ~
“北の国から”学ぶ 『6次産業化』で1次産業の所得向上、地域活性を狙え!~ テクノロジーによる6次産業化リスク軽減方法の模索 ~
 
【セプテーニHD】2016年9月期 第1四半期決算説明会資料
【セプテーニHD】2016年9月期 第1四半期決算説明会資料【セプテーニHD】2016年9月期 第1四半期決算説明会資料
【セプテーニHD】2016年9月期 第1四半期決算説明会資料
 
採用ピッチ.pptx
採用ピッチ.pptx採用ピッチ.pptx
採用ピッチ.pptx
 
sp oem
sp oemsp oem
sp oem
 
201901 ver1.3 uluru_recruit
201901 ver1.3 uluru_recruit201901 ver1.3 uluru_recruit
201901 ver1.3 uluru_recruit
 
ソフトウエアジャパン パネル討論2013(etoh)
ソフトウエアジャパン パネル討論2013(etoh)ソフトウエアジャパン パネル討論2013(etoh)
ソフトウエアジャパン パネル討論2013(etoh)
 

電通の企業研究(就活生向け)

  • 2. 1. 上原聡の自己紹介と就活サイトの紹介 2. 広告業界のビジネスモデルと動向 3. 電通の財務分析 4. 電通の強みと弱み 5. 電通の事業展望 6. 電通の企業研究まとめとおすすめ本
  • 3. 2011年 東京大学大学院を卒業 就活生時代は一流企業6社から内定をもらう  2011年4月 外資系の企業に入社 現在は部署の新卒採用の仕事も担当 本業の仕事の傍ら、就活コンサルタントも行う  「自分の就活成功」と「外資系企業の面接官」という2つの経 験を元に、就活生のアドバイザーをしている。  これまで数百人以上に就活のアドバイスをしてきた実績あり。
  • 4. 「大逆転の就活戦略」 上原聡のメインサイトです。私の就活のウハウハこちらで公開しています。「内定を勝ち 取る就活基礎講座」や「企業研究ノート」の記事が人気です。 http://dotconnector902.com/  「大逆転の就活戦略 Facebook公式ページ」 「大逆転の就活戦略」の更新情報はこちらから見れます。Facebook限定のキャン ペーンをやることもあります。 http://www.facebook.com/gyakutenshukatsu  エントリーシート添削道場 無料のエントリーシートの添削を行っています。これまでに添削してきた学生のエントリー シートはこちらから見れます。 http://ameblo.jp/dotconnector/
  • 5.
  • 6. 1901年設立、汐留シオサイト内に本社あり  テレビCMを強みに国内シェア約25%でトップ  電通の国内地位は不動、国内広告トップ3は長年変わらない  2012年7月にはイギリス大手の広告会社のイージスを約 4,000億円で買収(イージスは世界8位の広告会社)  過酷な労働環境と高い給料で有名  TV等のメディアの広告枠をクライアントに販売し、手数料を稼ぐ のが基本的なビジネスモデル  広告媒体別売上高ではテレビの割合が高く、博報堂と比較する と市場が伸びているインターネットの割合が少ない
  • 7. 広告を出稿する広告主とメディアの仲介業務  メディアが広告主から受け取った広告料金の一部が取引手 数料として広告代理店の収入となる  広告主からの報酬(企画料・制作料)も大きな収益源 広告主 広告 広告代理店 広告 メディア 料金 料金 取引 報酬 手数料 CM制作会社 外注費 外注費
  • 9. リーマンショック前と比較すると日本の広告費は1.3兆円減少  特にテレビや新聞等の伝統的な広告費の現象が著しい  インターネット広告は6,000億円から8,000億円に増加  インターネット広告は新聞を抜き、現在はTVに次いで2位  2011年は震災による広告自粛ムードの影響があった  2011年後半は2010年後半を上回る水準の広告費が使われた  国内の広告市場は頭打ち感有り→広告各社は成長しているイ ンターネット広告や海外市場に目を向けている  ネットとマスメディア広告を組み合わせて展開をするクロスメディ ア広告も話題となっている
  • 10. 成長しているインターネット広告の割合は博報堂が最も高い  電通はテレビ局との関係性が強く、テレビ広告が強み  大手3社のインターネット広告割合は業界全体の平均より低い  マスメディア広告は大手でほぼ寡占状態 出所:東洋経済新報社
  • 11. 日本の広告市場は世界市場の10.5%を占めており、規模は 米国に次いで世界2位  電通の12/3期の海外売上高比率は14%→国内がメイン  電通の12/3期の海外事業営業利益は52億円 ◦ →14/3期は100億円を目指す 順位 会社名 国 売上総利益 1 WPPグループ 英国 16,053 2 オムニコムグループ 米国 13,873 3 ピュブリシスグループ フランス 8,086 4 インターパブリックグループ 米国 7,015 5 電通 日本 4,067 6 アバス フランス 2,291 7 博報堂 日本 1,934 8 イージスグループ 英国 1,821 9 MDC パートナーズ カナダ 943 10 Epsilon ロシア 847 単位:百万ドル 出所:電通アニュアルレポート
  • 12.
  • 13. 広告会社はクライアントから受け取る広告費を売上、メディアに 支払う媒体費を原価として計上→利益率は他業界より低くなる  電通の一般的な営業利益率は約16%(営業利益÷売上総利益)  収益性の高さは電通トップ→07年度の水準まで収益性回復  不景気の時は広告費は大きく削減されるため、景気後退時の収 益減少が大きい→08年度は2社が最終赤字になる 経常利益率 ROE 4% 電通 博報堂 ADK 8% 電通 博報堂 ADK 6% 3% 4% 2% 2% 0% -2% 1% -4% 0% -6% 05年度 06年度 07年度 08年度 09年度 10年度 11年度 05年度 06年度 07年度 08年度 09年度 10年度 11年度
  • 14. 各社の財務体質は非常に健全→3社とも有利子負債の金額より も現金及び預金の金額の方が大きい  電通は格付け機関からAAの高い格付けを得ている ◦ →英国のイージスの買収など、投資余力は十分にある グロスD/Eレシオ 0.4 電通 博報堂 ADK 0.3 0.2 0.1 0 05年度 06年度 07年度 08年度 09年度 10年度 11年度
  • 15. 総資産の回転率は博報堂が最も高い→資産の効率的な運 用の成果  電通は3社の中では最も低い→電通は有利子負債の額が3 社の中で最も高く積極的な投資も行っているが、効率的に運 用できていない資産が存在するリスク有り 総資産回転率 3 電通 博報堂 ADK 2 1 0 05年度 06年度 07年度 08年度 09年度 10年度 11年度
  • 16. 親会社の重要員の情報(2012年3月期) 従業員数 平均年齢 平均勤続年数 平均年間給与 単位 人 歳 年 千円 電通 7,494 38.6 12.8 11,455 博報堂 - - - - ADK 1,925 42.4 14.4 7,508 ※博報堂はホールディングス企業のため親会社の給与は掲載せず  連結従業員一人当たりの収益情報(2012年3月期) 一人当たり 一人当たり 一人当たり 連結従業員数 売上総利益 営業利益 総資産 単位 人 百万円 百万円 百万円 電通 21,649 15.4 2.4 55.5 博報堂 10,663 15.1 1.9 48.7 ADK 3,416 13.4 1.1 53.9
  • 17. 従業員一人当たりが稼いでいる金額は電通がトップ ◦ →業界3位のADKと2倍以上の差がある ◦ 電通は給与水準も高く、国内広告業界では圧倒的な存在  オペレーティング・マージン(営業利益÷売上総利益)は電通 が16%、博報堂が12%、ADKが8% ◦ 実質的な収益力には3社でも大きな差がある ◦ テレビ局等の各メディアとの強力なネットワークにより高い 収益性を実現している
  • 18. 収益性 安全性 効率性 従業員情報 電通 ◎ △ ○ ◎ 博報堂 ○ ◎ ◎ ― ADK △ ◎ ◎ ○  電通はイージスの買収(総額4,000億円)による財務体質の 悪化に注意が必要  収益性、規模共に国内では常にトップを維持  給与水準は他業界と比べてもかなり高く、若い社員が多い  イージス買収による財務体質の悪化の影響もあるが、資産 の規模を考慮すると今後の投資余力の大きさは、 ◦ 博報堂>電通>ADKの順番
  • 19.
  • 20. 国内での圧倒的な存在感→メディアとの強いネットワーク  国内ではスケールメリットを生かした事業展開が可能  バランスのとれた顧客ポートフォリオ(グローバルクライアント含む)  マスメディアに留まらない多数の広告媒体との強いつながり  クライアントの川上から川下までをサポートした総合ソリューションの提供  アイデアを生み出す力がある多くの社員、新規アイデアを歓迎する企業風土 ◦ 広告会社にとって一番の強みは社員の発想力、人と人とのつながり ◦ つまり、「人」が会社にとっての一番の資産となる ◦ 電通の業界ネットワークと社員の発想力が業界トップの基礎となっている ◦ →電通の社員のタフな特性から「電通マン」という単語が生まれる
  • 21. インターネット広告の台頭 ◦ →「広告代理店不要論」が再び出てきている ◦ 個人メディアの影響力の拡大 ◦ これまで絶対的な影響力を持っていたマスメディアの相対的な弱体化 ◦ インターネット広告は参入障壁が非常に低い→多数のライバル  日本では圧倒的な強さを誇る電通も、海外ではまだ無名 ◦ イージス買収で世界での存在感を出そうとしているがシナジー効果は不明  大規模な会社のため、ビジネスの即応性に欠ける  広告業界は景気に左右されやすいため、不景気が続くと広告費が更に削減 されるリスクがある  国内の広告市場規模はリーマンショック以降縮小傾向 ◦ GDPに対する広告費の割合も05年の1.35%から11年には1.22%に下落
  • 22. 中期経営計画における経営方針 1. 国内事業のシェアアップ(但し、縮まるパイの取り合い) 2. 海外事業の更なる利益貢献  11年度の海外営業利益52億円→13年度は100億円目標 3. コストコントロールの継続  ビッグデータの解析によるマーケティングサービスも提供  2013年度経営目標 ◦ 営業利益 700億円 ◦ オペレーティング・マージン 20%以上 ◦ ROE 8%
  • 23. 今、広告業界は大きく変化している ◦ 国内の広告市場の縮小 ◦ 既存メディアの弱体化とインターネット広告の台頭 ◦ 広告代理店の不要論が再燃  広告代理店にとっての一番の資産は「人」 ◦ 企業のマーケティングを手助けする社員の「発想力」 ◦ マスメディアとのつながり、クライアント企業とのつながり  今後の課題と成長機会 ◦ 中国等アジア諸国でのシェア拡大の可能性 ◦ インターネット広告でのビジネスモデルの確立 ◦ 買収したイージスとのシナジー効果の追求
  • 24. 広告業界就職ノススメ。 ◦ 出版社:創出版 ◦ 吉開 章 (著) ◦ コメント:広告業界を志望しているほとんどの学生が読む本。読んでいて面白い。  よくわかる広告業界 (最新 業界の常識) ◦ 出版社:日本実業出版社 ◦ 伊東 裕貴(著) ◦ コメント:こちらも広告志望者には人気の本。広告業界の基礎知識はこれで十分。  大手広告代理店のすごい舞台裏 ◦ 出版社:アスペクト ◦ 本間 龍(著) ◦ コメント:博報堂に勤めていた著者が広告マンの仕事ぶり書いた一冊。
  • 25. ダウンロードURL ◦ http://dotconnector902.com/free_report/