SlideShare a Scribd company logo
第13回勉強会
The 13th Study Meetup
22th Dec. 2018
Japan SQL Server User Group
Microsoft
SQL Server 2019
®
Session
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■質問
SQL Server 2017 on Linuxでは、レプリケーション機能は
ある?なし?
SQL Server 2017 on Linuxでは、レプリケーション機能が実装されなかった。
SQL Server vNextのRoadmapでは、SQL Server 2019に実装することになっている。
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■このセッションで学習できる内容
①SQL Serverのレプリケーションの概念
②SQL Serverのレプリケーションの種類
③SQL Server on Linuxのレプリケーション要件
④SQL Server on Linuxの構築手順
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■レプリケーションとは
レプリケーションとは、あるデータベースから別のデータベースにデータやデータベース
オブジェクトをコピーおよび配布し、それらのデータベースを同期させて一貫性を保つための一連
のテクノロジーである。
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■レプリケーション登場キャラクター
SQL Serverのレプリケーションに出てくる登場人物は3人。名称は本や雑誌などの流通
がモデルになってる。
①パブリッシャー(出版社) - アーティクル(出版物、この場合レプリケーション対象となる
DBやテーブル)をパブリケーション(出版)する大元。
②ディストリビューター(流通業者) - アーティクルを必要に応じて色々なところに配布す
る。
③サブスクライバー(購読者) - ディストリビューターから定期的にアーティクルをサブス
クリプション(購読)する。
出版社
流通業者
購読者
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■レプリケーションの種類
①スナップショットレプリケーション
スナップショットレプリケーションでは、パブリケーションとして定義されたデータの特定
の時間の状態をそのまま一括コピーする。
データに対する更新は監視されないため、CPUへの負荷が少なくて済む。
★最適パータン:
配信したいデータの変更が大量であるが、更新の頻度が低い場合。
レプリケーション
元のDatabase
スナップショット
スナップショット
スナップショット
スナップショット
スナップショット
レプリケーション
先のDatabase
レプリケーション
先のDatabase
レプリケーション
先のDataBase
パブリッシャー サブスクライバーディストリビューター
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■レプリケーションの種類
②トランザクションレプリケーション
ネットワークで接続されたサーバー間で、トランザクションログで同期を行う。
データベースを丸ごとで転送するのではなく、変更された分のみ適用される。
レプリケーション先のデータベースはデフォルトでは、READ ONLY。
★最適パータン:
パブリッシャーでINSERT、DELETE、UPDATEが頻繁に行われる場合。
レプリケーション
元のDatabase
レプリケーション
先のDatabase
レプリケーション
先のDatabase
レプリケーション
先のDatabase
パブリッシャー サブスクライバーディストリビューター
トランザク
ションログ
トランザク
ションログ
トランザク
ションログ
トランザク
ションログ
トランザク
ションログ
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■レプリケーションの種類
③ピアツーピアレプリケーション(トランザクションレプリケーションの1種類)
トランザクションレプリケーションと同じだが、パブリッシャーとサブスクライバーはすべて
のサーバーに存在するため、サーバー単位範囲(ピア単位)でデータの更新ができる。読み取りの分
散化(スケールアウト)ができる。
★最適パータン:
複数ロケーションで分散されたデータベースへアクセスする際に、一番近いサーバへアク
セスの場合。
レプリケーション
元のDatabase
ディストリビュー
ター
レプリケーション
先のデータベース
パブリッシャー
サブスクライバー
サーバーA
レプリケーション
元のDatabase
ディストリビュー
ター
レプリケーション
先のデータベース
パブリッシャー
サブスクライバー
サーバーB
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■レプリケーションの種類
③ピアツーピアレプリケーション(トランザクションレプリケーションの1種類)
70-765試験
出題される
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■レプリケーションの種類
④マージレプリケーション
マージレプリケーションは、ローカルにコピーされたデータベースの更新をローカルアプリ
ケーションで行うような各サイトを自律的に動作させるタイプ。オフライン作業で、オンラインになっ
たら、パブリッシャーと同期し、前回の同期以降に変更されたデータ行を交換できる。データの競合
が発生する場合があるため、回避モジュールを用意する必要がある。データ更新する場合、どちら
の値を優先にするのか、工夫する必要がある。(gitのようなオフラインの仕組みのように)
★最適パータン:
オフライン同期要件がある、そして、サブスクライバー側でデータを変更する場合
レプリケーション
元のDatabase
レプリケーション
先のDatabase
レプリケーション
先のDatabase
パブリッシャー サブスクライバーディストリビューター
マージ
レポートス
ナップ
ショット
レポート
スナップ
ショット
レポート
スナップ
ショット
70-765 Provisioning SQL Databases
異なる場所に、2つサーバーインスタンス間で、データのコピーを維持するスケールアウトおよび可
用性があるSQL Server 2017 OLTP(オンライントランザクション処理)データベースソリュー
ションを設計します。データベースソリューション設計では、2つSQL Server 2017ノード間で、ク
ライアントからの読み取りアクセスを分散することによって、読み取り操作のスケールアウトを提供
する必要があります。両方のSQL Serverノードのデータをインデックスを付けする必要があるほ
か、それぞれの場所にあるノードに直接更新処理も行う必要があります。ただし、オフライン同期を
考慮する必要はありません。データベースソリューションに何のテクノロジーを含めるべきですか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[A].SQL Server Always On高可用性グループ
[B].フェールオーバークラスタ
[C].トランザクションレプリケーション
[D].ピアツーピアレプリケーション
[E].マージレプリケーション
[F].スナップショットレプリケーション
70-765
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■フェールオーバークラスタ、Always On高可用性グループ、レプリケーションの区別?(参考)
結論から言うと、
「要件に応じて、異なる」
★フェールオーバークラスタ
サーバーおよびインスタンスのレベルで保護を提供するだけで、障害が発生した場合、イン
スタンスを別のサーバーで再起動できるが、ディスク上の同じデータベースで再起動できる。デー
タは移動されず、データベースは事実上オンライン状態に戻ったときと同じ状態になりなる。サー
バー単位、SQL Serverインスタンスの単位で冗長化。
★Always On高可用性グループ
サーバーおよびインスタンス単位ではなく、データベース単位でトランザクションログをレ
プリカに適用して、レプリカ側でデータベースを再生する。データベースの冗長化。
★レプリケーション
地理的に離れたサーバーをローカルWebサーバーと共に使用したい場合は、レプリケー
ションを使用して、ローカルでアクティビティを実行して中央から送り返すこともできる(たとえば、
全国の店舗内の最新の在庫情報が必要なPOSシステム、すべての倉庫でデータ共有)
違うスキーマ間のレプリケーション、条件付きフィルターでレプリケーション。
読取り専用アクティビティからの読取り/書込みのみを分離する必要がある場合は、どち
らの技術を使用してもデータの読取り専用コピーを作成できるが、純粋にHA/DRの観点から計画
している場合は、フェールオーバークラスタとAlways On高可用性グループを利用する必要があ
る。
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■SQL Server 2019 Always Onの新機能(参考)
リスナーを使用せず、任意サーバーからプライマリに接続をリダイレクトできるようになっ
ている。
セカンダリ(レプリカ)にアクセス(Read、Write)して、自動的に、プライマリにリダイレク
トしてもできるようになる。
Secondary to primary replica read/write connection redirection
(Always On Availability Groups)
プライマリ
セカンダリ
レプリカ
リスナー
プライマリ
セカンダリ
レプリカ
SQL Server 2017 SQL Server 2019
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■SQL Server 2019 on Linuxがサポートされたレプリケーション機能
①スナップショットレプリケーション
②トランザクション レプリケーション
③ピア ツー ピア レプリケーション
④マージ レプリケーション
⑤既定以外のポートを使用したレプリケーション
⑥AD 認証を使用したレプリケーション
⑦Windows および Linux 全体でのレプリケーションの構成
⑧即時更新トランザクション レプリケーション
■SQL Server 2019 on Linuxがサポートされていないレプリケーション機能
①即時更新サブスクライバー
②Oracle パブリッシュ
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■Demoについて
レプリケーション
元のDatabase
レプリケーション
先のDatabase
パブリッシャー サブスクライバーディストリビューター
トランザク
ションログ
トランザク
ションログ
トランザク
ションログ
SQL01(Linux) SQL02(Linux)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■Demoについて
# 手順 ステータス
1 Linux上のSQL Server レプリケーション エージェントを有効
にする
未構成、Demo
2 サンプル データベースの作成 未構成、Demo
3 SQL Serverエージェントのアクセスのスナップショットフォル
ダーの構成
未構成、Demo
4 ディストリビューターの構成 未構成、Demo
5 パブリッシャーの構成 未構成、Demo
6 パブリケーションとアーティクルの構成 未構成、Demo
7 サブスクライバーの構成 未構成、Demo
8 レプリケーションジョブの実行 未構成、Demo
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■事前設定要件(Azure VM)
①SSMSのクライアントPCのHostsを変更する。
接続するクライアントPCのDNSレコードか、またはHostsファイルを追加/変更を行う。
Azure VMのパブリックIPに合わせて設定する。
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■構築手順
①Linux上のSQL Server レプリケーション エージェントを有効にする
SQL01、SQL02、両方操作する
sudo /opt/mssql/bin/mssql-conf set sqlagent.enabled true
sudo systemctl restart mssql-server
②サンプル データベースの作成
③ SQL Serverエージェントのアクセスのスナップショットフォルダーの構成
「mssql」ユーザーにアクセスを許可する
sudo mkdir /var/opt/mssql/data/ReplData/
sudo chown mssql /var/opt/mssql/data/ReplData/
sudo chgrp mssql /var/opt/mssql/data/ReplData/
④ディストリビューターの構成
⑤パブリッシャーの構成
※④と⑤では、UIで一括実行可能
⑥パブリケーションとアーティクルの構成
⑦サブスクライバーの構成
※⑥と⑦は、UI実行可能
⑧レプリケーションジョブの実行
<Demo>
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■構築手順
①Linux上のSQL Server レプリケーション エージェントを有効にする。
②サンプル データベースの作成
③SQL Serverエージェントのアクセスのスナップショットフォルダーの構成。
④ディストリビューターの構成
⑤パブリッシャーの構成
⑥パブリケーションとアーティクルの構成
⑦サブスクライバーの構成
⑧レプリケーションジョブの実行
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■ディストリビューター構成キャプチャ(手順④-⑤)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■ディストリビューター構成キャプチャ(手順④-⑤)
手入力の際に、大文字、小文
字に要注意。
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■ディストリビューター構成キャプチャ(手順④-⑤)
デフォルトはD大文字、それ
はNG。
Linuxでは、大文字、小文字
のフォルダ名を識別する。
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■ディストリビューター構成キャプチャ(手順④-⑤)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■ディストリビューター構成キャプチャ(手順④-⑤)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■ディストリビューター構成キャプチャ(手順④-⑤)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■ディストリビューター構成キャプチャ(手順④-⑤)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■ディストリビューター構成キャプチャ(手順④-⑤)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■ディストリビューター構成キャプチャ(手順④-⑤)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■ディストリビューター構成キャプチャ(手順④-⑤)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■パブリッシャー構成キャプチャ(手順⑥)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■パブリッシャー構成キャプチャ(手順⑥)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■パブリッシャー構成キャプチャ(手順⑥)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■パブリッシャー構成キャプチャ(手順⑥)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■パブリッシャー構成キャプチャ(手順⑥)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■パブリッシャー構成キャプチャ(手順⑥)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■パブリッシャー構成キャプチャ(手順⑥)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■パブリッシャー構成キャプチャ(手順⑥)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■パブリッシャー構成キャプチャ(手順⑥)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■パブリッシャー構成キャプチャ(手順⑥)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■パブリッシャー構成キャプチャ(手順⑥)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■パブリッシャー構成キャプチャ(手順⑥)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■パブリッシャー構成キャプチャ(手順⑥)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■パブリッシャー構成キャプチャ(手順⑥)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■UIでパブリッシャーを削除する際に、下記のエラーが出る
結果的には、削除できた
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■レポートでメール送信メッセージがいけていない。
SQL Server 2019 on Linux Replication
Step by Step Using Azure VM
■スナップショットファイルの場所のフォルダ参照ボタンが効かない。
永遠に非活性
追加スクリプトはローカル
Windowsフォルダになって
いる。Linuxファイルではない

More Related Content

What's hot

S12 Windows Server 2003 SQL Server 2000 SQL Server 2005 を Azure 仮想マシンへ移行
S12 Windows Server 2003 SQL Server 2000 SQL Server 2005 を Azure 仮想マシンへ移行S12 Windows Server 2003 SQL Server 2000 SQL Server 2005 を Azure 仮想マシンへ移行
S12 Windows Server 2003 SQL Server 2000 SQL Server 2005 を Azure 仮想マシンへ移行Microsoft Azure Japan
 
Eight meets AWS
Eight meets AWSEight meets AWS
Eight meets AWS
Tetsuya Mase
 
AWSマイスターシリーズReloaded(AWS Beanstalk)
AWSマイスターシリーズReloaded(AWS Beanstalk)AWSマイスターシリーズReloaded(AWS Beanstalk)
AWSマイスターシリーズReloaded(AWS Beanstalk)Akio Katayama
 
SQL Beginners Day #1 - SQL Server および Azure SQL のインストールと管理
SQL Beginners Day #1 - SQL Server および Azure SQL のインストールと管理SQL Beginners Day #1 - SQL Server および Azure SQL のインストールと管理
SQL Beginners Day #1 - SQL Server および Azure SQL のインストールと管理
Oshitari_kochi
 
[AWSマイスターシリーズ] AWS Elastic Beanstalk
[AWSマイスターシリーズ] AWS Elastic Beanstalk[AWSマイスターシリーズ] AWS Elastic Beanstalk
[AWSマイスターシリーズ] AWS Elastic BeanstalkAmazon Web Services Japan
 
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#3 CDP Eコマース編 (EC-CUBE)
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#3 CDP Eコマース編 (EC-CUBE)[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#3 CDP Eコマース編 (EC-CUBE)
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#3 CDP Eコマース編 (EC-CUBE)
Amazon Web Services Japan
 
20180901 community ws2019_share
20180901 community ws2019_share20180901 community ws2019_share
20180901 community ws2019_share
Osamu Takazoe
 
パブリッククラウドサービスAmazon EC2の性能検証レポート (CADC研究レポート発表会用)
パブリッククラウドサービスAmazon EC2の性能検証レポート (CADC研究レポート発表会用)パブリッククラウドサービスAmazon EC2の性能検証レポート (CADC研究レポート発表会用)
パブリッククラウドサービスAmazon EC2の性能検証レポート (CADC研究レポート発表会用)Yuuki Namikawa
 
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#2 CDP 画像・動画配信編
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#2 CDP 画像・動画配信編 [AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#2 CDP 画像・動画配信編
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#2 CDP 画像・動画配信編
Amazon Web Services Japan
 
AWSのElastic BeanstalkでWordPressを 構築レスで導入してみる。
AWSのElastic BeanstalkでWordPressを 構築レスで導入してみる。AWSのElastic BeanstalkでWordPressを 構築レスで導入してみる。
AWSのElastic BeanstalkでWordPressを 構築レスで導入してみる。
Daigou Harada
 
Windows Server 2019 で Container を使ってみる
Windows Server 2019 で Container を使ってみるWindows Server 2019 で Container を使ってみる
Windows Server 2019 で Container を使ってみる
Kazuki Takai
 
Sql server 2014 新機能の紹介
Sql server 2014 新機能の紹介Sql server 2014 新機能の紹介
Sql server 2014 新機能の紹介
Oda Shinsuke
 
VMC on AWS データ保護のベストプラクティス【カタログ】
VMC on AWS データ保護のベストプラクティス【カタログ】VMC on AWS データ保護のベストプラクティス【カタログ】
VMC on AWS データ保護のベストプラクティス【カタログ】
vxsejapan
 
My sql security (暗号化)
My sql security (暗号化) My sql security (暗号化)
My sql security (暗号化)
Shinya Sugiyama
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon ElastiCache
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon ElastiCacheAWS Black Belt Techシリーズ Amazon ElastiCache
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon ElastiCache
Amazon Web Services Japan
 
Veeam ONE v11a入門編の紹介
Veeam ONE v11a入門編の紹介Veeam ONE v11a入門編の紹介
Veeam ONE v11a入門編の紹介
株式会社クライム
 
Java on Azure 2019
Java on Azure 2019Java on Azure 2019
Java on Azure 2019
Yoshio Terada
 
Dev@cloudの実装
Dev@cloudの実装Dev@cloudの実装
Dev@cloudの実装
Kohsuke Kawaguchi
 
20160720 aws development-tools-and_hybrid_cdp
20160720 aws development-tools-and_hybrid_cdp20160720 aws development-tools-and_hybrid_cdp
20160720 aws development-tools-and_hybrid_cdp
Yukitaka Ohmura
 
Cibc work kokawa
Cibc work kokawaCibc work kokawa
Cibc work kokawa
Takashi Kokawa
 

What's hot (20)

S12 Windows Server 2003 SQL Server 2000 SQL Server 2005 を Azure 仮想マシンへ移行
S12 Windows Server 2003 SQL Server 2000 SQL Server 2005 を Azure 仮想マシンへ移行S12 Windows Server 2003 SQL Server 2000 SQL Server 2005 を Azure 仮想マシンへ移行
S12 Windows Server 2003 SQL Server 2000 SQL Server 2005 を Azure 仮想マシンへ移行
 
Eight meets AWS
Eight meets AWSEight meets AWS
Eight meets AWS
 
AWSマイスターシリーズReloaded(AWS Beanstalk)
AWSマイスターシリーズReloaded(AWS Beanstalk)AWSマイスターシリーズReloaded(AWS Beanstalk)
AWSマイスターシリーズReloaded(AWS Beanstalk)
 
SQL Beginners Day #1 - SQL Server および Azure SQL のインストールと管理
SQL Beginners Day #1 - SQL Server および Azure SQL のインストールと管理SQL Beginners Day #1 - SQL Server および Azure SQL のインストールと管理
SQL Beginners Day #1 - SQL Server および Azure SQL のインストールと管理
 
[AWSマイスターシリーズ] AWS Elastic Beanstalk
[AWSマイスターシリーズ] AWS Elastic Beanstalk[AWSマイスターシリーズ] AWS Elastic Beanstalk
[AWSマイスターシリーズ] AWS Elastic Beanstalk
 
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#3 CDP Eコマース編 (EC-CUBE)
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#3 CDP Eコマース編 (EC-CUBE)[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#3 CDP Eコマース編 (EC-CUBE)
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#3 CDP Eコマース編 (EC-CUBE)
 
20180901 community ws2019_share
20180901 community ws2019_share20180901 community ws2019_share
20180901 community ws2019_share
 
パブリッククラウドサービスAmazon EC2の性能検証レポート (CADC研究レポート発表会用)
パブリッククラウドサービスAmazon EC2の性能検証レポート (CADC研究レポート発表会用)パブリッククラウドサービスAmazon EC2の性能検証レポート (CADC研究レポート発表会用)
パブリッククラウドサービスAmazon EC2の性能検証レポート (CADC研究レポート発表会用)
 
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#2 CDP 画像・動画配信編
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#2 CDP 画像・動画配信編 [AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#2 CDP 画像・動画配信編
[AWS Summit 2012] クラウドデザインパターン#2 CDP 画像・動画配信編
 
AWSのElastic BeanstalkでWordPressを 構築レスで導入してみる。
AWSのElastic BeanstalkでWordPressを 構築レスで導入してみる。AWSのElastic BeanstalkでWordPressを 構築レスで導入してみる。
AWSのElastic BeanstalkでWordPressを 構築レスで導入してみる。
 
Windows Server 2019 で Container を使ってみる
Windows Server 2019 で Container を使ってみるWindows Server 2019 で Container を使ってみる
Windows Server 2019 で Container を使ってみる
 
Sql server 2014 新機能の紹介
Sql server 2014 新機能の紹介Sql server 2014 新機能の紹介
Sql server 2014 新機能の紹介
 
VMC on AWS データ保護のベストプラクティス【カタログ】
VMC on AWS データ保護のベストプラクティス【カタログ】VMC on AWS データ保護のベストプラクティス【カタログ】
VMC on AWS データ保護のベストプラクティス【カタログ】
 
My sql security (暗号化)
My sql security (暗号化) My sql security (暗号化)
My sql security (暗号化)
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon ElastiCache
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon ElastiCacheAWS Black Belt Techシリーズ Amazon ElastiCache
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon ElastiCache
 
Veeam ONE v11a入門編の紹介
Veeam ONE v11a入門編の紹介Veeam ONE v11a入門編の紹介
Veeam ONE v11a入門編の紹介
 
Java on Azure 2019
Java on Azure 2019Java on Azure 2019
Java on Azure 2019
 
Dev@cloudの実装
Dev@cloudの実装Dev@cloudの実装
Dev@cloudの実装
 
20160720 aws development-tools-and_hybrid_cdp
20160720 aws development-tools-and_hybrid_cdp20160720 aws development-tools-and_hybrid_cdp
20160720 aws development-tools-and_hybrid_cdp
 
Cibc work kokawa
Cibc work kokawaCibc work kokawa
Cibc work kokawa
 

Similar to SQLServer 2019 on Linux Replication StepbyStep Using AzureVM

AWSクラウドデザインパターン(CDP) - Eコマース編 -
AWSクラウドデザインパターン(CDP) - Eコマース編 -AWSクラウドデザインパターン(CDP) - Eコマース編 -
AWSクラウドデザインパターン(CDP) - Eコマース編 -SORACOM, INC
 
System Center Operations Manager 2019
System Center Operations Manager 2019System Center Operations Manager 2019
System Center Operations Manager 2019
Norio Sashizaki
 
2011/12/3 わんくま同盟
2011/12/3 わんくま同盟2011/12/3 わんくま同盟
2011/12/3 わんくま同盟貴仁 大和屋
 
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能
Takayoshi Tanaka
 
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能
Takayoshi Tanaka
 
A 1-3 awsのクラウドデザインパターンをwindows-azureに持ってきてみた
A 1-3 awsのクラウドデザインパターンをwindows-azureに持ってきてみたA 1-3 awsのクラウドデザインパターンをwindows-azureに持ってきてみた
A 1-3 awsのクラウドデザインパターンをwindows-azureに持ってきてみた
GoAzure
 
Awsのクラウドデザインパターンをwindows azureに持ってきてみた
Awsのクラウドデザインパターンをwindows azureに持ってきてみたAwsのクラウドデザインパターンをwindows azureに持ってきてみた
Awsのクラウドデザインパターンをwindows azureに持ってきてみた
Sunao Tomita
 
SQL Azure Management and Security
SQL Azure Management and SecuritySQL Azure Management and Security
SQL Azure Management and Security
junichi anno
 
Mvc conf session_1_osada
Mvc conf session_1_osadaMvc conf session_1_osada
Mvc conf session_1_osada
Hiroshi Okunushi
 
20140518 JJUG MySQL Clsuter as NoSQL
20140518 JJUG MySQL Clsuter as NoSQL20140518 JJUG MySQL Clsuter as NoSQL
20140518 JJUG MySQL Clsuter as NoSQL
Ryusuke Kajiyama
 
20130714 July Tech Festa 日本CloudStackユーザー会
20130714 July Tech Festa 日本CloudStackユーザー会20130714 July Tech Festa 日本CloudStackユーザー会
20130714 July Tech Festa 日本CloudStackユーザー会samemoon
 
Windows エンジニア向け sql server on linux のためのスキルアップデート
Windows エンジニア向け sql server on linux のためのスキルアップデートWindows エンジニア向け sql server on linux のためのスキルアップデート
Windows エンジニア向け sql server on linux のためのスキルアップデート
Masayuki Ozawa
 
[db tech showcase Tokyo 2017] E26: 窓は開かれた! SQL Server on Linux で拡がる可能性 by 日本マ...
[db tech showcase Tokyo 2017] E26: 窓は開かれた! SQL Server on Linux で拡がる可能性 by 日本マ...[db tech showcase Tokyo 2017] E26: 窓は開かれた! SQL Server on Linux で拡がる可能性 by 日本マ...
[db tech showcase Tokyo 2017] E26: 窓は開かれた! SQL Server on Linux で拡がる可能性 by 日本マ...
Insight Technology, Inc.
 
DBP-008_SQL Server on Azure VM 最新情報とベスト プラクティス
DBP-008_SQL Server on Azure VM 最新情報とベスト プラクティスDBP-008_SQL Server on Azure VM 最新情報とベスト プラクティス
DBP-008_SQL Server on Azure VM 最新情報とベスト プラクティス
decode2016
 
SQL Azure のシームレスな管理
SQL Azure のシームレスな管理SQL Azure のシームレスな管理
SQL Azure のシームレスな管理
junichi anno
 
Solaris11で深化するクラウド
Solaris11で深化するクラウドSolaris11で深化するクラウド
Solaris11で深化するクラウド
Yasushi Taki
 
AKS と ACI を組み合わせて使ってみた
AKS と ACI を組み合わせて使ってみたAKS と ACI を組み合わせて使ってみた
AKS と ACI を組み合わせて使ってみた
Hideaki Aoyagi
 
毎日が憧れの新築、反復可能なデリバリーによる常時新築システム
毎日が憧れの新築、反復可能なデリバリーによる常時新築システム毎日が憧れの新築、反復可能なデリバリーによる常時新築システム
毎日が憧れの新築、反復可能なデリバリーによる常時新築システム
Tomohiro Ohtake
 

Similar to SQLServer 2019 on Linux Replication StepbyStep Using AzureVM (20)

AWSクラウドデザインパターン(CDP) - Eコマース編 -
AWSクラウドデザインパターン(CDP) - Eコマース編 -AWSクラウドデザインパターン(CDP) - Eコマース編 -
AWSクラウドデザインパターン(CDP) - Eコマース編 -
 
System Center Operations Manager 2019
System Center Operations Manager 2019System Center Operations Manager 2019
System Center Operations Manager 2019
 
2011/11/26 Dot netlab
2011/11/26 Dot netlab2011/11/26 Dot netlab
2011/11/26 Dot netlab
 
2011/12/3 わんくま同盟
2011/12/3 わんくま同盟2011/12/3 わんくま同盟
2011/12/3 わんくま同盟
 
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能
 
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能
 
A 1-3 awsのクラウドデザインパターンをwindows-azureに持ってきてみた
A 1-3 awsのクラウドデザインパターンをwindows-azureに持ってきてみたA 1-3 awsのクラウドデザインパターンをwindows-azureに持ってきてみた
A 1-3 awsのクラウドデザインパターンをwindows-azureに持ってきてみた
 
Awsのクラウドデザインパターンをwindows azureに持ってきてみた
Awsのクラウドデザインパターンをwindows azureに持ってきてみたAwsのクラウドデザインパターンをwindows azureに持ってきてみた
Awsのクラウドデザインパターンをwindows azureに持ってきてみた
 
SQL Azure Management and Security
SQL Azure Management and SecuritySQL Azure Management and Security
SQL Azure Management and Security
 
Sql azure入門
Sql azure入門Sql azure入門
Sql azure入門
 
Mvc conf session_1_osada
Mvc conf session_1_osadaMvc conf session_1_osada
Mvc conf session_1_osada
 
20140518 JJUG MySQL Clsuter as NoSQL
20140518 JJUG MySQL Clsuter as NoSQL20140518 JJUG MySQL Clsuter as NoSQL
20140518 JJUG MySQL Clsuter as NoSQL
 
20130714 July Tech Festa 日本CloudStackユーザー会
20130714 July Tech Festa 日本CloudStackユーザー会20130714 July Tech Festa 日本CloudStackユーザー会
20130714 July Tech Festa 日本CloudStackユーザー会
 
Windows エンジニア向け sql server on linux のためのスキルアップデート
Windows エンジニア向け sql server on linux のためのスキルアップデートWindows エンジニア向け sql server on linux のためのスキルアップデート
Windows エンジニア向け sql server on linux のためのスキルアップデート
 
[db tech showcase Tokyo 2017] E26: 窓は開かれた! SQL Server on Linux で拡がる可能性 by 日本マ...
[db tech showcase Tokyo 2017] E26: 窓は開かれた! SQL Server on Linux で拡がる可能性 by 日本マ...[db tech showcase Tokyo 2017] E26: 窓は開かれた! SQL Server on Linux で拡がる可能性 by 日本マ...
[db tech showcase Tokyo 2017] E26: 窓は開かれた! SQL Server on Linux で拡がる可能性 by 日本マ...
 
DBP-008_SQL Server on Azure VM 最新情報とベスト プラクティス
DBP-008_SQL Server on Azure VM 最新情報とベスト プラクティスDBP-008_SQL Server on Azure VM 最新情報とベスト プラクティス
DBP-008_SQL Server on Azure VM 最新情報とベスト プラクティス
 
SQL Azure のシームレスな管理
SQL Azure のシームレスな管理SQL Azure のシームレスな管理
SQL Azure のシームレスな管理
 
Solaris11で深化するクラウド
Solaris11で深化するクラウドSolaris11で深化するクラウド
Solaris11で深化するクラウド
 
AKS と ACI を組み合わせて使ってみた
AKS と ACI を組み合わせて使ってみたAKS と ACI を組み合わせて使ってみた
AKS と ACI を組み合わせて使ってみた
 
毎日が憧れの新築、反復可能なデリバリーによる常時新築システム
毎日が憧れの新築、反復可能なデリバリーによる常時新築システム毎日が憧れの新築、反復可能なデリバリーによる常時新築システム
毎日が憧れの新築、反復可能なデリバリーによる常時新築システム
 

More from Microsoft

Azure SQL Database Ledger & SQL Server 2022 Ledger
Azure SQL Database Ledger & SQL Server 2022 LedgerAzure SQL Database Ledger & SQL Server 2022 Ledger
Azure SQL Database Ledger & SQL Server 2022 Ledger
Microsoft
 
SQL Server 2022 New Features Explain Japanese
SQL Server 2022 New Features Explain JapaneseSQL Server 2022 New Features Explain Japanese
SQL Server 2022 New Features Explain Japanese
Microsoft
 
Synapse Link for SQL
Synapse Link for SQLSynapse Link for SQL
Synapse Link for SQL
Microsoft
 
DXの加速化に力を与えるSQL Serverのモダナイズのオプションを一挙にご紹介
DXの加速化に力を与えるSQL Serverのモダナイズのオプションを一挙にご紹介DXの加速化に力を与えるSQL Serverのモダナイズのオプションを一挙にご紹介
DXの加速化に力を与えるSQL Serverのモダナイズのオプションを一挙にご紹介
Microsoft
 
SQL Server チューニング基礎
SQL Server チューニング基礎SQL Server チューニング基礎
SQL Server チューニング基礎
Microsoft
 
Azure Synapse Analytics 専用SQL Poolベストプラクティス
Azure Synapse Analytics 専用SQL PoolベストプラクティスAzure Synapse Analytics 専用SQL Poolベストプラクティス
Azure Synapse Analytics 専用SQL Poolベストプラクティス
Microsoft
 
Microsoft Ignite Fall 2021 Data Platform Update Topics
Microsoft Ignite Fall 2021 Data Platform Update TopicsMicrosoft Ignite Fall 2021 Data Platform Update Topics
Microsoft Ignite Fall 2021 Data Platform Update Topics
Microsoft
 
Microsoft Build 2021 前夜祭 LT#4
Microsoft Build 2021 前夜祭 LT#4Microsoft Build 2021 前夜祭 LT#4
Microsoft Build 2021 前夜祭 LT#4
Microsoft
 
Azure Data Studio
Azure Data StudioAzure Data Studio
Azure Data Studio
Microsoft
 
Sql serve2019 staticdatamaskting
Sql serve2019 staticdatamasktingSql serve2019 staticdatamaskting
Sql serve2019 staticdatamaskting
Microsoft
 
Index tuning
Index tuningIndex tuning
Index tuning
Microsoft
 
Polybase scale outgroups
Polybase scale outgroupsPolybase scale outgroups
Polybase scale outgroups
Microsoft
 

More from Microsoft (12)

Azure SQL Database Ledger & SQL Server 2022 Ledger
Azure SQL Database Ledger & SQL Server 2022 LedgerAzure SQL Database Ledger & SQL Server 2022 Ledger
Azure SQL Database Ledger & SQL Server 2022 Ledger
 
SQL Server 2022 New Features Explain Japanese
SQL Server 2022 New Features Explain JapaneseSQL Server 2022 New Features Explain Japanese
SQL Server 2022 New Features Explain Japanese
 
Synapse Link for SQL
Synapse Link for SQLSynapse Link for SQL
Synapse Link for SQL
 
DXの加速化に力を与えるSQL Serverのモダナイズのオプションを一挙にご紹介
DXの加速化に力を与えるSQL Serverのモダナイズのオプションを一挙にご紹介DXの加速化に力を与えるSQL Serverのモダナイズのオプションを一挙にご紹介
DXの加速化に力を与えるSQL Serverのモダナイズのオプションを一挙にご紹介
 
SQL Server チューニング基礎
SQL Server チューニング基礎SQL Server チューニング基礎
SQL Server チューニング基礎
 
Azure Synapse Analytics 専用SQL Poolベストプラクティス
Azure Synapse Analytics 専用SQL PoolベストプラクティスAzure Synapse Analytics 専用SQL Poolベストプラクティス
Azure Synapse Analytics 専用SQL Poolベストプラクティス
 
Microsoft Ignite Fall 2021 Data Platform Update Topics
Microsoft Ignite Fall 2021 Data Platform Update TopicsMicrosoft Ignite Fall 2021 Data Platform Update Topics
Microsoft Ignite Fall 2021 Data Platform Update Topics
 
Microsoft Build 2021 前夜祭 LT#4
Microsoft Build 2021 前夜祭 LT#4Microsoft Build 2021 前夜祭 LT#4
Microsoft Build 2021 前夜祭 LT#4
 
Azure Data Studio
Azure Data StudioAzure Data Studio
Azure Data Studio
 
Sql serve2019 staticdatamaskting
Sql serve2019 staticdatamasktingSql serve2019 staticdatamaskting
Sql serve2019 staticdatamaskting
 
Index tuning
Index tuningIndex tuning
Index tuning
 
Polybase scale outgroups
Polybase scale outgroupsPolybase scale outgroups
Polybase scale outgroups
 

SQLServer 2019 on Linux Replication StepbyStep Using AzureVM

  • 1. 第13回勉強会 The 13th Study Meetup 22th Dec. 2018 Japan SQL Server User Group Microsoft SQL Server 2019 ®
  • 2. Session SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM
  • 3. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■質問 SQL Server 2017 on Linuxでは、レプリケーション機能は ある?なし? SQL Server 2017 on Linuxでは、レプリケーション機能が実装されなかった。 SQL Server vNextのRoadmapでは、SQL Server 2019に実装することになっている。
  • 4. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■このセッションで学習できる内容 ①SQL Serverのレプリケーションの概念 ②SQL Serverのレプリケーションの種類 ③SQL Server on Linuxのレプリケーション要件 ④SQL Server on Linuxの構築手順
  • 5. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■レプリケーションとは レプリケーションとは、あるデータベースから別のデータベースにデータやデータベース オブジェクトをコピーおよび配布し、それらのデータベースを同期させて一貫性を保つための一連 のテクノロジーである。
  • 6. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■レプリケーション登場キャラクター SQL Serverのレプリケーションに出てくる登場人物は3人。名称は本や雑誌などの流通 がモデルになってる。 ①パブリッシャー(出版社) - アーティクル(出版物、この場合レプリケーション対象となる DBやテーブル)をパブリケーション(出版)する大元。 ②ディストリビューター(流通業者) - アーティクルを必要に応じて色々なところに配布す る。 ③サブスクライバー(購読者) - ディストリビューターから定期的にアーティクルをサブス クリプション(購読)する。 出版社 流通業者 購読者
  • 7. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■レプリケーションの種類 ①スナップショットレプリケーション スナップショットレプリケーションでは、パブリケーションとして定義されたデータの特定 の時間の状態をそのまま一括コピーする。 データに対する更新は監視されないため、CPUへの負荷が少なくて済む。 ★最適パータン: 配信したいデータの変更が大量であるが、更新の頻度が低い場合。 レプリケーション 元のDatabase スナップショット スナップショット スナップショット スナップショット スナップショット レプリケーション 先のDatabase レプリケーション 先のDatabase レプリケーション 先のDataBase パブリッシャー サブスクライバーディストリビューター
  • 8. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■レプリケーションの種類 ②トランザクションレプリケーション ネットワークで接続されたサーバー間で、トランザクションログで同期を行う。 データベースを丸ごとで転送するのではなく、変更された分のみ適用される。 レプリケーション先のデータベースはデフォルトでは、READ ONLY。 ★最適パータン: パブリッシャーでINSERT、DELETE、UPDATEが頻繁に行われる場合。 レプリケーション 元のDatabase レプリケーション 先のDatabase レプリケーション 先のDatabase レプリケーション 先のDatabase パブリッシャー サブスクライバーディストリビューター トランザク ションログ トランザク ションログ トランザク ションログ トランザク ションログ トランザク ションログ
  • 9. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■レプリケーションの種類 ③ピアツーピアレプリケーション(トランザクションレプリケーションの1種類) トランザクションレプリケーションと同じだが、パブリッシャーとサブスクライバーはすべて のサーバーに存在するため、サーバー単位範囲(ピア単位)でデータの更新ができる。読み取りの分 散化(スケールアウト)ができる。 ★最適パータン: 複数ロケーションで分散されたデータベースへアクセスする際に、一番近いサーバへアク セスの場合。 レプリケーション 元のDatabase ディストリビュー ター レプリケーション 先のデータベース パブリッシャー サブスクライバー サーバーA レプリケーション 元のDatabase ディストリビュー ター レプリケーション 先のデータベース パブリッシャー サブスクライバー サーバーB
  • 10. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■レプリケーションの種類 ③ピアツーピアレプリケーション(トランザクションレプリケーションの1種類) 70-765試験 出題される
  • 11. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■レプリケーションの種類 ④マージレプリケーション マージレプリケーションは、ローカルにコピーされたデータベースの更新をローカルアプリ ケーションで行うような各サイトを自律的に動作させるタイプ。オフライン作業で、オンラインになっ たら、パブリッシャーと同期し、前回の同期以降に変更されたデータ行を交換できる。データの競合 が発生する場合があるため、回避モジュールを用意する必要がある。データ更新する場合、どちら の値を優先にするのか、工夫する必要がある。(gitのようなオフラインの仕組みのように) ★最適パータン: オフライン同期要件がある、そして、サブスクライバー側でデータを変更する場合 レプリケーション 元のDatabase レプリケーション 先のDatabase レプリケーション 先のDatabase パブリッシャー サブスクライバーディストリビューター マージ レポートス ナップ ショット レポート スナップ ショット レポート スナップ ショット
  • 12. 70-765 Provisioning SQL Databases 異なる場所に、2つサーバーインスタンス間で、データのコピーを維持するスケールアウトおよび可 用性があるSQL Server 2017 OLTP(オンライントランザクション処理)データベースソリュー ションを設計します。データベースソリューション設計では、2つSQL Server 2017ノード間で、ク ライアントからの読み取りアクセスを分散することによって、読み取り操作のスケールアウトを提供 する必要があります。両方のSQL Serverノードのデータをインデックスを付けする必要があるほ か、それぞれの場所にあるノードに直接更新処理も行う必要があります。ただし、オフライン同期を 考慮する必要はありません。データベースソリューションに何のテクノロジーを含めるべきですか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー [A].SQL Server Always On高可用性グループ [B].フェールオーバークラスタ [C].トランザクションレプリケーション [D].ピアツーピアレプリケーション [E].マージレプリケーション [F].スナップショットレプリケーション 70-765
  • 13. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■フェールオーバークラスタ、Always On高可用性グループ、レプリケーションの区別?(参考) 結論から言うと、 「要件に応じて、異なる」 ★フェールオーバークラスタ サーバーおよびインスタンスのレベルで保護を提供するだけで、障害が発生した場合、イン スタンスを別のサーバーで再起動できるが、ディスク上の同じデータベースで再起動できる。デー タは移動されず、データベースは事実上オンライン状態に戻ったときと同じ状態になりなる。サー バー単位、SQL Serverインスタンスの単位で冗長化。 ★Always On高可用性グループ サーバーおよびインスタンス単位ではなく、データベース単位でトランザクションログをレ プリカに適用して、レプリカ側でデータベースを再生する。データベースの冗長化。 ★レプリケーション 地理的に離れたサーバーをローカルWebサーバーと共に使用したい場合は、レプリケー ションを使用して、ローカルでアクティビティを実行して中央から送り返すこともできる(たとえば、 全国の店舗内の最新の在庫情報が必要なPOSシステム、すべての倉庫でデータ共有) 違うスキーマ間のレプリケーション、条件付きフィルターでレプリケーション。 読取り専用アクティビティからの読取り/書込みのみを分離する必要がある場合は、どち らの技術を使用してもデータの読取り専用コピーを作成できるが、純粋にHA/DRの観点から計画 している場合は、フェールオーバークラスタとAlways On高可用性グループを利用する必要があ る。
  • 14. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■SQL Server 2019 Always Onの新機能(参考) リスナーを使用せず、任意サーバーからプライマリに接続をリダイレクトできるようになっ ている。 セカンダリ(レプリカ)にアクセス(Read、Write)して、自動的に、プライマリにリダイレク トしてもできるようになる。 Secondary to primary replica read/write connection redirection (Always On Availability Groups) プライマリ セカンダリ レプリカ リスナー プライマリ セカンダリ レプリカ SQL Server 2017 SQL Server 2019
  • 15. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■SQL Server 2019 on Linuxがサポートされたレプリケーション機能 ①スナップショットレプリケーション ②トランザクション レプリケーション ③ピア ツー ピア レプリケーション ④マージ レプリケーション ⑤既定以外のポートを使用したレプリケーション ⑥AD 認証を使用したレプリケーション ⑦Windows および Linux 全体でのレプリケーションの構成 ⑧即時更新トランザクション レプリケーション ■SQL Server 2019 on Linuxがサポートされていないレプリケーション機能 ①即時更新サブスクライバー ②Oracle パブリッシュ
  • 16. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■Demoについて レプリケーション 元のDatabase レプリケーション 先のDatabase パブリッシャー サブスクライバーディストリビューター トランザク ションログ トランザク ションログ トランザク ションログ SQL01(Linux) SQL02(Linux)
  • 17. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■Demoについて # 手順 ステータス 1 Linux上のSQL Server レプリケーション エージェントを有効 にする 未構成、Demo 2 サンプル データベースの作成 未構成、Demo 3 SQL Serverエージェントのアクセスのスナップショットフォル ダーの構成 未構成、Demo 4 ディストリビューターの構成 未構成、Demo 5 パブリッシャーの構成 未構成、Demo 6 パブリケーションとアーティクルの構成 未構成、Demo 7 サブスクライバーの構成 未構成、Demo 8 レプリケーションジョブの実行 未構成、Demo
  • 18. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■事前設定要件(Azure VM) ①SSMSのクライアントPCのHostsを変更する。 接続するクライアントPCのDNSレコードか、またはHostsファイルを追加/変更を行う。 Azure VMのパブリックIPに合わせて設定する。
  • 19. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■構築手順 ①Linux上のSQL Server レプリケーション エージェントを有効にする SQL01、SQL02、両方操作する sudo /opt/mssql/bin/mssql-conf set sqlagent.enabled true sudo systemctl restart mssql-server ②サンプル データベースの作成 ③ SQL Serverエージェントのアクセスのスナップショットフォルダーの構成 「mssql」ユーザーにアクセスを許可する sudo mkdir /var/opt/mssql/data/ReplData/ sudo chown mssql /var/opt/mssql/data/ReplData/ sudo chgrp mssql /var/opt/mssql/data/ReplData/ ④ディストリビューターの構成 ⑤パブリッシャーの構成 ※④と⑤では、UIで一括実行可能 ⑥パブリケーションとアーティクルの構成 ⑦サブスクライバーの構成 ※⑥と⑦は、UI実行可能 ⑧レプリケーションジョブの実行 <Demo>
  • 20. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■構築手順 ①Linux上のSQL Server レプリケーション エージェントを有効にする。 ②サンプル データベースの作成 ③SQL Serverエージェントのアクセスのスナップショットフォルダーの構成。 ④ディストリビューターの構成 ⑤パブリッシャーの構成 ⑥パブリケーションとアーティクルの構成 ⑦サブスクライバーの構成 ⑧レプリケーションジョブの実行
  • 21. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■ディストリビューター構成キャプチャ(手順④-⑤)
  • 22. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■ディストリビューター構成キャプチャ(手順④-⑤) 手入力の際に、大文字、小文 字に要注意。
  • 23. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■ディストリビューター構成キャプチャ(手順④-⑤) デフォルトはD大文字、それ はNG。 Linuxでは、大文字、小文字 のフォルダ名を識別する。
  • 24. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■ディストリビューター構成キャプチャ(手順④-⑤)
  • 25. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■ディストリビューター構成キャプチャ(手順④-⑤)
  • 26. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■ディストリビューター構成キャプチャ(手順④-⑤)
  • 27. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■ディストリビューター構成キャプチャ(手順④-⑤)
  • 28. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■ディストリビューター構成キャプチャ(手順④-⑤)
  • 29. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■ディストリビューター構成キャプチャ(手順④-⑤)
  • 30. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■ディストリビューター構成キャプチャ(手順④-⑤)
  • 31. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■パブリッシャー構成キャプチャ(手順⑥)
  • 32. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■パブリッシャー構成キャプチャ(手順⑥)
  • 33. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■パブリッシャー構成キャプチャ(手順⑥)
  • 34. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■パブリッシャー構成キャプチャ(手順⑥)
  • 35. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■パブリッシャー構成キャプチャ(手順⑥)
  • 36. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■パブリッシャー構成キャプチャ(手順⑥)
  • 37. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■パブリッシャー構成キャプチャ(手順⑥)
  • 38. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■パブリッシャー構成キャプチャ(手順⑥)
  • 39. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■パブリッシャー構成キャプチャ(手順⑥)
  • 40. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■パブリッシャー構成キャプチャ(手順⑥)
  • 41. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■パブリッシャー構成キャプチャ(手順⑥)
  • 42. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■パブリッシャー構成キャプチャ(手順⑥)
  • 43. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■パブリッシャー構成キャプチャ(手順⑥)
  • 44. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■パブリッシャー構成キャプチャ(手順⑥)
  • 45. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
  • 46. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
  • 47. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
  • 48. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
  • 49. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
  • 50. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
  • 51. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
  • 52. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
  • 53. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
  • 54. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
  • 55. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
  • 56. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
  • 57. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
  • 58. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
  • 59. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
  • 60. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
  • 61. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
  • 62. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
  • 63. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■サブスクリプション構成キャプチャ(手順⑦)
  • 64. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■UIでパブリッシャーを削除する際に、下記のエラーが出る 結果的には、削除できた
  • 65. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■レポートでメール送信メッセージがいけていない。
  • 66. SQL Server 2019 on Linux Replication Step by Step Using Azure VM ■スナップショットファイルの場所のフォルダ参照ボタンが効かない。 永遠に非活性 追加スクリプトはローカル Windowsフォルダになって いる。Linuxファイルではない