SlideShare a Scribd company logo
1
ffmpeg 5 分間講座
Tetsuyuki Kobayashi
2019.5.28 Streaming Conference #7
2

The latest version of this slide will
be available from here

http://www.slideshare.net/tetsu.koba/presentati
ons
3
Who am I?

以前はライブ配信機器を開発してました

今はピクシブでライブ配信のサービス基盤を開
発しています

Blogs

https://qiita.com/tetsu_koba

http://d.hatena.ne.jp/embedded/

http://kobablog.wordpress.com/(English)

Twitter

@tetsu_koba
ffmpeg とは

オープンソースの動画ツール

https://ffmpeg.org/

各種コンテナ、コーデックについて幅
広く対応している
ffmpeg とは

障害解析、即席対応の友
WikiPedia ” ”アーミーナイフ から画像引用
私自身で ffmpeg を使った発表、記事

Raspberry Pi Zeroと カメラモジュ
ールで作るライブ配信実験機

AV1新しいビデオコーデックの を使っ
HLSて無理やり でストリーミングし
てみた

ffmpeg RTPで でストリーミングして
みた

... など
ffmpeg で当たり前すぎて
あまり説明されない話

オプションの順番に意味がある

-c copy オプション

-re オプション


おまけ : -h オプション
オプションの順番に意味がある

同じオプションでも -i の前後で意味が変わる
ffmpeg [ 入力の設定 ] -i 入力ファイル [ 出力の設定 ] 出力ファイル
ffmpeg の基本の処理の流れ
Input fileInput file
Encoded
data packets
Decoded
frames
Output file
Encoded
data packets
Filtered
frames
Demuxer Decoder
Filter
Muxer Encoder
ffmpeg の基本の処理の流れ
Input fileInput file
Encoded
data packets
Decoded
frames
Output file
Encoded
data packets
Filtered
frames
Demuxer Decoder
Filter
Muxer Encoder
入力の設定
出力の設定 実際は映像と音声が
あるからもう少し複雑
-c copy オプション

-c:v copy -c:a copy の省略記法

デコード、エンコードを行わない

速い、劣化しない、 CPU 負荷が軽い

映像音声の加工が不要な場合は必ずこれをつけ
る
ffmpeg -i input.ts -c copy -hls_list_size 0 out.m3u8
input.ts を HLS 用に変換する例
-c copy のときの処理の流れ
Input fileInput file
Encoded
data packets
Output file
Demuxer
Muxer
Short cut !!
-re オプション

ffmpeg は通常は最速で処理しようとする

-re オプションをつけると入力のフレームレー
トに速度を調整してくれる

ライブストリーミングをシミュレートする時に
便利。
ffmpeg -re -i input.mp4 -c copy -f flv rtmp://...
input.mp4 をライブストリーミングのように RTMP で送信する例
おまけ : -h オプション

コマンドラインヘルプ

全てのオプションを表示するには
ffmpeg -h full | less
これでキーワード検索すると良い
15
Q & A
@tetsu_koba
Thank you for listening!

More Related Content

What's hot

組み込みLinuxでのGolangのススメ
組み込みLinuxでのGolangのススメ組み込みLinuxでのGolangのススメ
組み込みLinuxでのGolangのススメ
Tetsuyuki Kobayashi
 
インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版
インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版
インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版
Yusei Yamanaka
 
FRESH LIVEへのSRT導入
FRESH LIVEへのSRT導入FRESH LIVEへのSRT導入
FRESH LIVEへのSRT導入
Tomohiro Matsuzawa
 
Kivy studies
Kivy studiesKivy studies
Kivy studies
Daisuke Saito
 
真Drone入門
真Drone入門真Drone入門
真Drone入門
Yutaka Matsubara
 
pythonでつくるiPhoneアプリ
pythonでつくるiPhoneアプリpythonでつくるiPhoneアプリ
pythonでつくるiPhoneアプリKazufumi Ohkawa
 
各OSにおいて、OpenCVをpythonから使う方法
各OSにおいて、OpenCVをpythonから使う方法各OSにおいて、OpenCVをpythonから使う方法
各OSにおいて、OpenCVをpythonから使う方法
Katsuhiro Morishita
 
開発費0円でニコニコ生放送を作ってみた
開発費0円でニコニコ生放送を作ってみた開発費0円でニコニコ生放送を作ってみた
開発費0円でニコニコ生放送を作ってみた
Yusei Yamanaka
 
197x Timer with Your Messages
197x Timer with Your Messages197x Timer with Your Messages
197x Timer with Your MessagesKuniaki Igarashi
 
PyCon JP 2014 plone terada
PyCon JP 2014 plone teradaPyCon JP 2014 plone terada
PyCon JP 2014 plone terada
Manabu Terada
 
ZynqMP勉強会
ZynqMP勉強会ZynqMP勉強会
ZynqMP勉強会
Hidemi Ishihara
 
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
Fumihito Yokoyama
 
Pyconjp2014_implementations
Pyconjp2014_implementationsPyconjp2014_implementations
Pyconjp2014_implementations
masahitojp
 
XML-RPC : Pythonが「電池付属」と呼ばれる理由
XML-RPC : Pythonが「電池付属」と呼ばれる理由XML-RPC : Pythonが「電池付属」と呼ばれる理由
XML-RPC : Pythonが「電池付属」と呼ばれる理由
Ransui Iso
 
NABShow報告:マルチCDNと最新ストリーミングプロトコル
NABShow報告:マルチCDNと最新ストリーミングプロトコルNABShow報告:マルチCDNと最新ストリーミングプロトコル
NABShow報告:マルチCDNと最新ストリーミングプロトコル
Tomohiro Matsuzawa
 
Moby Project
Moby ProjectMoby Project
Moby Project
Akihiro Suda
 
ニコニコ生放送のタイムシフトを無料で保存する方法
ニコニコ生放送のタイムシフトを無料で保存する方法ニコニコ生放送のタイムシフトを無料で保存する方法
ニコニコ生放送のタイムシフトを無料で保存する方法tani-page
 
ニコニコ生放送のタイムシフトを無料で保存する方法
ニコニコ生放送のタイムシフトを無料で保存する方法ニコニコ生放送のタイムシフトを無料で保存する方法
ニコニコ生放送のタイムシフトを無料で保存する方法
tani-page
 

What's hot (20)

組み込みLinuxでのGolangのススメ
組み込みLinuxでのGolangのススメ組み込みLinuxでのGolangのススメ
組み込みLinuxでのGolangのススメ
 
インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版
インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版
インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版
 
FRESH LIVEへのSRT導入
FRESH LIVEへのSRT導入FRESH LIVEへのSRT導入
FRESH LIVEへのSRT導入
 
Kivy studies
Kivy studiesKivy studies
Kivy studies
 
真Drone入門
真Drone入門真Drone入門
真Drone入門
 
pythonでつくるiPhoneアプリ
pythonでつくるiPhoneアプリpythonでつくるiPhoneアプリ
pythonでつくるiPhoneアプリ
 
各OSにおいて、OpenCVをpythonから使う方法
各OSにおいて、OpenCVをpythonから使う方法各OSにおいて、OpenCVをpythonから使う方法
各OSにおいて、OpenCVをpythonから使う方法
 
開発費0円でニコニコ生放送を作ってみた
開発費0円でニコニコ生放送を作ってみた開発費0円でニコニコ生放送を作ってみた
開発費0円でニコニコ生放送を作ってみた
 
197x Timer with Your Messages
197x Timer with Your Messages197x Timer with Your Messages
197x Timer with Your Messages
 
PyCon JP 2014 plone terada
PyCon JP 2014 plone teradaPyCon JP 2014 plone terada
PyCon JP 2014 plone terada
 
WebRTCの話
WebRTCの話WebRTCの話
WebRTCの話
 
ZynqMP勉強会
ZynqMP勉強会ZynqMP勉強会
ZynqMP勉強会
 
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
密着!わたしのコンソールアプリ開発環境
 
Pyconjp2014_implementations
Pyconjp2014_implementationsPyconjp2014_implementations
Pyconjp2014_implementations
 
XML-RPC : Pythonが「電池付属」と呼ばれる理由
XML-RPC : Pythonが「電池付属」と呼ばれる理由XML-RPC : Pythonが「電池付属」と呼ばれる理由
XML-RPC : Pythonが「電池付属」と呼ばれる理由
 
NABShow報告:マルチCDNと最新ストリーミングプロトコル
NABShow報告:マルチCDNと最新ストリーミングプロトコルNABShow報告:マルチCDNと最新ストリーミングプロトコル
NABShow報告:マルチCDNと最新ストリーミングプロトコル
 
Pythonでゲーム作る
Pythonでゲーム作るPythonでゲーム作る
Pythonでゲーム作る
 
Moby Project
Moby ProjectMoby Project
Moby Project
 
ニコニコ生放送のタイムシフトを無料で保存する方法
ニコニコ生放送のタイムシフトを無料で保存する方法ニコニコ生放送のタイムシフトを無料で保存する方法
ニコニコ生放送のタイムシフトを無料で保存する方法
 
ニコニコ生放送のタイムシフトを無料で保存する方法
ニコニコ生放送のタイムシフトを無料で保存する方法ニコニコ生放送のタイムシフトを無料で保存する方法
ニコニコ生放送のタイムシフトを無料で保存する方法
 

Similar to some topic of ffmpeg

14対話bot発表資料
14対話bot発表資料14対話bot発表資料
14対話bot発表資料
Keiichirou Miyamoto
 
OSC・シェルのプロが語る『make を使ったデータ処理。』 【make 教】 - OSC2015 Tokyo/Spring 発表資料
OSC・シェルのプロが語る『make を使ったデータ処理。』 【make 教】 - OSC2015 Tokyo/Spring 発表資料OSC・シェルのプロが語る『make を使ったデータ処理。』 【make 教】 - OSC2015 Tokyo/Spring 発表資料
OSC・シェルのプロが語る『make を使ったデータ処理。』 【make 教】 - OSC2015 Tokyo/Spring 発表資料
博文 斉藤
 
WebRTC mediasoup on raspberrypi3
WebRTC mediasoup on raspberrypi3WebRTC mediasoup on raspberrypi3
WebRTC mediasoup on raspberrypi3
mganeko
 
VDMX_WS20160214
VDMX_WS20160214VDMX_WS20160214
VDMX_WS20160214
Takeuchi Fumiya
 
LibreOfficeの最新動向 in OSC 2015 Hiroshima
LibreOfficeの最新動向 in OSC 2015 HiroshimaLibreOfficeの最新動向 in OSC 2015 Hiroshima
LibreOfficeの最新動向 in OSC 2015 Hiroshima
Masataka Kondo
 
レゴブロックとC#を使ったIoT体験
レゴブロックとC#を使ったIoT体験レゴブロックとC#を使ったIoT体験
レゴブロックとC#を使ったIoT体験
Shigeharu Yamaoka
 
The Basic of How to build LibreOffice / LibreOffice開発版ビルドの基礎 for Windows
The Basic of How to build LibreOffice / LibreOffice開発版ビルドの基礎 for WindowsThe Basic of How to build LibreOffice / LibreOffice開発版ビルドの基礎 for Windows
The Basic of How to build LibreOffice / LibreOffice開発版ビルドの基礎 for Windows
Naruhiko Ogasawara
 
Swift 3 その基本ルールを眺める #cswift
Swift 3 その基本ルールを眺める #cswiftSwift 3 その基本ルールを眺める #cswift
Swift 3 その基本ルールを眺める #cswift
Tomohiro Kumagai
 
SensorBeeのご紹介
SensorBeeのご紹介SensorBeeのご紹介
SensorBeeのご紹介
Daisuke Tanaka
 
シンプルなNFTをMintするアプリケーション作ってみた - Solana Developer Hub Online 5 #SolDevHub
シンプルなNFTをMintするアプリケーション作ってみた - Solana Developer Hub Online 5 #SolDevHubシンプルなNFTをMintするアプリケーション作ってみた - Solana Developer Hub Online 5 #SolDevHub
シンプルなNFTをMintするアプリケーション作ってみた - Solana Developer Hub Online 5 #SolDevHub
K Kinzal
 
Firefox OS and Open Web Board - IGGG Meetup 2015 Spring
Firefox OS and Open Web Board - IGGG Meetup 2015 SpringFirefox OS and Open Web Board - IGGG Meetup 2015 Spring
Firefox OS and Open Web Board - IGGG Meetup 2015 Spring
Gunma University
 
VDMX_WS20160227
VDMX_WS20160227VDMX_WS20160227
VDMX_WS20160227
Takeuchi Fumiya
 
Python & PyConJP 2014 Report
Python & PyConJP 2014 ReportPython & PyConJP 2014 Report
Python & PyConJP 2014 Report
gree_tech
 
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)
Masataka Kondo
 
Zabbix最新情報 @OSC 2019 Tokyo/Fall
Zabbix最新情報 @OSC 2019 Tokyo/FallZabbix最新情報 @OSC 2019 Tokyo/Fall
Zabbix最新情報 @OSC 2019 Tokyo/Fall
Atsushi Tanaka
 
[20220115 JAWS-UG新潟] JAWS-UGオンライン勉強会支援で 個人的にやってきたことの遍歴
[20220115 JAWS-UG新潟] JAWS-UGオンライン勉強会支援で個人的にやってきたことの遍歴[20220115 JAWS-UG新潟] JAWS-UGオンライン勉強会支援で個人的にやってきたことの遍歴
[20220115 JAWS-UG新潟] JAWS-UGオンライン勉強会支援で 個人的にやってきたことの遍歴
Shigeru Numaguchi
 
Lpicl304Seminar Presentations on 20150118
Lpicl304Seminar Presentations on 20150118Lpicl304Seminar Presentations on 20150118
Lpicl304Seminar Presentations on 20150118
Takahiro Kujirai
 
UE4でジェネレーティブ表現をしよう
UE4でジェネレーティブ表現をしようUE4でジェネレーティブ表現をしよう
UE4でジェネレーティブ表現をしよう
Tatsuya Yokota
 
How to run P4 BMv2
How to run P4 BMv2How to run P4 BMv2
How to run P4 BMv2
Kentaro Ebisawa
 
Pipelight でSilverlightを / RaspberryPi でリアルタイム動画配信をその3
Pipelight でSilverlightを /  RaspberryPi でリアルタイム動画配信をその3Pipelight でSilverlightを /  RaspberryPi でリアルタイム動画配信をその3
Pipelight でSilverlightを / RaspberryPi でリアルタイム動画配信をその3
Kenichiro MATOHARA
 

Similar to some topic of ffmpeg (20)

14対話bot発表資料
14対話bot発表資料14対話bot発表資料
14対話bot発表資料
 
OSC・シェルのプロが語る『make を使ったデータ処理。』 【make 教】 - OSC2015 Tokyo/Spring 発表資料
OSC・シェルのプロが語る『make を使ったデータ処理。』 【make 教】 - OSC2015 Tokyo/Spring 発表資料OSC・シェルのプロが語る『make を使ったデータ処理。』 【make 教】 - OSC2015 Tokyo/Spring 発表資料
OSC・シェルのプロが語る『make を使ったデータ処理。』 【make 教】 - OSC2015 Tokyo/Spring 発表資料
 
WebRTC mediasoup on raspberrypi3
WebRTC mediasoup on raspberrypi3WebRTC mediasoup on raspberrypi3
WebRTC mediasoup on raspberrypi3
 
VDMX_WS20160214
VDMX_WS20160214VDMX_WS20160214
VDMX_WS20160214
 
LibreOfficeの最新動向 in OSC 2015 Hiroshima
LibreOfficeの最新動向 in OSC 2015 HiroshimaLibreOfficeの最新動向 in OSC 2015 Hiroshima
LibreOfficeの最新動向 in OSC 2015 Hiroshima
 
レゴブロックとC#を使ったIoT体験
レゴブロックとC#を使ったIoT体験レゴブロックとC#を使ったIoT体験
レゴブロックとC#を使ったIoT体験
 
The Basic of How to build LibreOffice / LibreOffice開発版ビルドの基礎 for Windows
The Basic of How to build LibreOffice / LibreOffice開発版ビルドの基礎 for WindowsThe Basic of How to build LibreOffice / LibreOffice開発版ビルドの基礎 for Windows
The Basic of How to build LibreOffice / LibreOffice開発版ビルドの基礎 for Windows
 
Swift 3 その基本ルールを眺める #cswift
Swift 3 その基本ルールを眺める #cswiftSwift 3 その基本ルールを眺める #cswift
Swift 3 その基本ルールを眺める #cswift
 
SensorBeeのご紹介
SensorBeeのご紹介SensorBeeのご紹介
SensorBeeのご紹介
 
シンプルなNFTをMintするアプリケーション作ってみた - Solana Developer Hub Online 5 #SolDevHub
シンプルなNFTをMintするアプリケーション作ってみた - Solana Developer Hub Online 5 #SolDevHubシンプルなNFTをMintするアプリケーション作ってみた - Solana Developer Hub Online 5 #SolDevHub
シンプルなNFTをMintするアプリケーション作ってみた - Solana Developer Hub Online 5 #SolDevHub
 
Firefox OS and Open Web Board - IGGG Meetup 2015 Spring
Firefox OS and Open Web Board - IGGG Meetup 2015 SpringFirefox OS and Open Web Board - IGGG Meetup 2015 Spring
Firefox OS and Open Web Board - IGGG Meetup 2015 Spring
 
VDMX_WS20160227
VDMX_WS20160227VDMX_WS20160227
VDMX_WS20160227
 
Python & PyConJP 2014 Report
Python & PyConJP 2014 ReportPython & PyConJP 2014 Report
Python & PyConJP 2014 Report
 
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)
LibreOfficeをビルドしてみよう(Windows)
 
Zabbix最新情報 @OSC 2019 Tokyo/Fall
Zabbix最新情報 @OSC 2019 Tokyo/FallZabbix最新情報 @OSC 2019 Tokyo/Fall
Zabbix最新情報 @OSC 2019 Tokyo/Fall
 
[20220115 JAWS-UG新潟] JAWS-UGオンライン勉強会支援で 個人的にやってきたことの遍歴
[20220115 JAWS-UG新潟] JAWS-UGオンライン勉強会支援で個人的にやってきたことの遍歴[20220115 JAWS-UG新潟] JAWS-UGオンライン勉強会支援で個人的にやってきたことの遍歴
[20220115 JAWS-UG新潟] JAWS-UGオンライン勉強会支援で 個人的にやってきたことの遍歴
 
Lpicl304Seminar Presentations on 20150118
Lpicl304Seminar Presentations on 20150118Lpicl304Seminar Presentations on 20150118
Lpicl304Seminar Presentations on 20150118
 
UE4でジェネレーティブ表現をしよう
UE4でジェネレーティブ表現をしようUE4でジェネレーティブ表現をしよう
UE4でジェネレーティブ表現をしよう
 
How to run P4 BMv2
How to run P4 BMv2How to run P4 BMv2
How to run P4 BMv2
 
Pipelight でSilverlightを / RaspberryPi でリアルタイム動画配信をその3
Pipelight でSilverlightを /  RaspberryPi でリアルタイム動画配信をその3Pipelight でSilverlightを /  RaspberryPi でリアルタイム動画配信をその3
Pipelight でSilverlightを / RaspberryPi でリアルタイム動画配信をその3
 

More from Tetsuyuki Kobayashi

Tricky implementation of Go ARM soft float
Tricky implementation of Go ARM soft floatTricky implementation of Go ARM soft float
Tricky implementation of Go ARM soft float
Tetsuyuki Kobayashi
 
ARM 64bit has come!
ARM 64bit has come!ARM 64bit has come!
ARM 64bit has come!
Tetsuyuki Kobayashi
 
Virtual memory 20070222-en
Virtual memory 20070222-enVirtual memory 20070222-en
Virtual memory 20070222-en
Tetsuyuki Kobayashi
 
Simple and efficient way to get the last log using MMAP
Simple and efficient way to get the last log using MMAPSimple and efficient way to get the last log using MMAP
Simple and efficient way to get the last log using MMAPTetsuyuki Kobayashi
 
Tips of Malloc & Free
Tips of Malloc & FreeTips of Malloc & Free
Tips of Malloc & Free
Tetsuyuki Kobayashi
 
Basic of virtual memory of Linux
Basic of virtual memory of LinuxBasic of virtual memory of Linux
Basic of virtual memory of Linux
Tetsuyuki Kobayashi
 
Patch101
Patch101Patch101
ADB(Android Debug Bridge): How it works?
ADB(Android Debug Bridge): How it works?ADB(Android Debug Bridge): How it works?
ADB(Android Debug Bridge): How it works?Tetsuyuki Kobayashi
 
Inter-process communication of Android
Inter-process communication of AndroidInter-process communication of Android
Inter-process communication of Android
Tetsuyuki Kobayashi
 
Android is NOT just 'Java on Linux'
Android is NOT just 'Java on Linux'Android is NOT just 'Java on Linux'
Android is NOT just 'Java on Linux'
Tetsuyuki Kobayashi
 
Android ipm 20110409
Android ipm 20110409Android ipm 20110409
Android ipm 20110409
Tetsuyuki Kobayashi
 
Android On Ubuntu for developer
Android On Ubuntu for developerAndroid On Ubuntu for developer
Android On Ubuntu for developer
Tetsuyuki Kobayashi
 
Reusing your existing software on Android
Reusing your existing software on AndroidReusing your existing software on Android
Reusing your existing software on Android
Tetsuyuki Kobayashi
 
Logging system of Android
Logging system of AndroidLogging system of Android
Logging system of Android
Tetsuyuki Kobayashi
 
Logging system of Android
Logging system of AndroidLogging system of Android
Logging system of Android
Tetsuyuki Kobayashi
 
Froyo DalvikVM JIT
Froyo DalvikVM JITFroyo DalvikVM JIT
Froyo DalvikVM JIT
Tetsuyuki Kobayashi
 
QEMU in Cross building
QEMU in Cross buildingQEMU in Cross building
QEMU in Cross building
Tetsuyuki Kobayashi
 
Using QEMU for cross development
Using QEMU for cross developmentUsing QEMU for cross development
Using QEMU for cross development
Tetsuyuki Kobayashi
 

More from Tetsuyuki Kobayashi (20)

Tricky implementation of Go ARM soft float
Tricky implementation of Go ARM soft floatTricky implementation of Go ARM soft float
Tricky implementation of Go ARM soft float
 
ARM 64bit has come!
ARM 64bit has come!ARM 64bit has come!
ARM 64bit has come!
 
Virtual memory 20070222-en
Virtual memory 20070222-enVirtual memory 20070222-en
Virtual memory 20070222-en
 
Simple and efficient way to get the last log using MMAP
Simple and efficient way to get the last log using MMAPSimple and efficient way to get the last log using MMAP
Simple and efficient way to get the last log using MMAP
 
Tips of Malloc & Free
Tips of Malloc & FreeTips of Malloc & Free
Tips of Malloc & Free
 
Basic of virtual memory of Linux
Basic of virtual memory of LinuxBasic of virtual memory of Linux
Basic of virtual memory of Linux
 
Patch101
Patch101Patch101
Patch101
 
ADB(Android Debug Bridge): How it works?
ADB(Android Debug Bridge): How it works?ADB(Android Debug Bridge): How it works?
ADB(Android Debug Bridge): How it works?
 
Tweaking Google TV emulator
Tweaking Google TV emulatorTweaking Google TV emulator
Tweaking Google TV emulator
 
Inter-process communication of Android
Inter-process communication of AndroidInter-process communication of Android
Inter-process communication of Android
 
Android is NOT just 'Java on Linux'
Android is NOT just 'Java on Linux'Android is NOT just 'Java on Linux'
Android is NOT just 'Java on Linux'
 
Android ipm 20110409
Android ipm 20110409Android ipm 20110409
Android ipm 20110409
 
Init of Android
Init of AndroidInit of Android
Init of Android
 
Android On Ubuntu for developer
Android On Ubuntu for developerAndroid On Ubuntu for developer
Android On Ubuntu for developer
 
Reusing your existing software on Android
Reusing your existing software on AndroidReusing your existing software on Android
Reusing your existing software on Android
 
Logging system of Android
Logging system of AndroidLogging system of Android
Logging system of Android
 
Logging system of Android
Logging system of AndroidLogging system of Android
Logging system of Android
 
Froyo DalvikVM JIT
Froyo DalvikVM JITFroyo DalvikVM JIT
Froyo DalvikVM JIT
 
QEMU in Cross building
QEMU in Cross buildingQEMU in Cross building
QEMU in Cross building
 
Using QEMU for cross development
Using QEMU for cross developmentUsing QEMU for cross development
Using QEMU for cross development
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 

Recently uploaded (15)

FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 

some topic of ffmpeg