SlideShare a Scribd company logo
視覚化エンジン
Roassal
Smalltalkで気軽に視覚化
第67回Smalltalk勉強会
合同会社ソフトウメヤ 梅澤真史
Roassalとは??
● インタラクティブ性を持つ視覚化エンジン
○ http://objectprofile.com/Roassal.html
● 複数のSmalltalkに対応
○ VisualWorks
○ Pharo
○ Amber
■ https://github.com/pestefo/roamber
● 2012年にデビュー
○ 現在Roassal2やRoassal3Dの開発中
● OSS, MITライセンス
インストール (Pharo)
● SmalltalkHubから取得
Gofer new smalltalkhubUser: 'ObjectProfile'
project: 'Roassal';
package: 'ConfigurationOfRoassal';
load.
(Smalltalk at: #ConfigurationOfRoassal) load
● Roassal2やRoassal3DはPharoから直接
○ Configuration Browserで選択し”Install Stable Version”
ドキュメント
● 公式サイト
○ Roassal.pdf
○ Mondrian.pdf
■ まず読んでおくこと
● Facebook
○ https://www.facebook.com/ObjectProfile?fref=photo
■ Roassal2やRoassal3Dの豊富な例
豊富な例
● インストール後のToolsメニュー
● Roassal Easel (Roassal)
● Roassal examples (Roassal2)
● Roassal3D examples (Roassal3D)
タグクラウドとか...
● Collectionのサブクラスで最も実装されているセ
レクタは? (セレクタの人気度)
nc := RTNameCloud new.
Collection withAllSubclasses do: [ :c |
nc addStrings: (c methods collect: #selector) ].
nc open
Sunburst
Sunburstとか...
● Collectionの全サブクラスでメソッドの実装数により色分け
(黄色 -> 多いほどオレンジに)
b := RTSunburstBuilder new.
b radialSpacing: 5; angularSpacing: 1.
b shape current
color: [ :cls | | val |
val := 1 / (cls selectors size + 1).
Color yellow alphaMixed: val with: Color orange].
b explore: Collection using: #subclasses.
b view @ RTDraggableView.
b open
グラフとか...
● Collection階層をツリー状に
○ メソッド数が多いほど赤く、大きく
b := RTGraphBuilder new.
b nodes
shape: (RTEllipse new size: #numberOfMethods);
whenOverShowEdges: [ :cls | cls dependentClasses ].
b edges connectTo: [ :c | c subclasses ];
useInLayout;
shape: (RTLine new color: Color gray).
b layout tree.
b global minSize: 5;
normalizeColor: [ :cls | cls selectors size ]
using: (Array with: Color orange with: Color red).
b addAll: (Collection withAllSubclasses).
b open.
使い方
● 基本的に作りたい図の種類のBuilderを
使えば良い
○ Builder-* カテゴリ
○ 各カテゴリにはexamplesメソッドやExampleクラスがある
のでなんとなくわかる
● 高度なことをする場合はCoreのクラス群を
直接操作する
Coreの使用例
● ViewにShapeを指定したElementを貼る
● レイアウトを指定して open
view := RTView new.
label := RTLabel new height: [ :e | e ].
view addAll: (label elementsOn: (10 to: 30)).
ROCircleLayout onView: view.
view open
Shape
Shapeからモデルを
生成しViewに
貼る
Viewにレイアウトを
指定
Shapeの合成
● Shapeは+メッセージで足し算できる
○ 以下はlabelにellipseを足した例
view := RTView new.
label := RTLabel new height: [ :e | e ].
elli := label + (RTEllipse new
size: [:e | e]; color: (Color purple alpha: 0.3)).
view addAll: (elli elementsOn: (10 to: 30)).
RTGridLayout onView: view.
view open
Ellipseを足してい
る
Interactionの付与
● Elementに@メッセージでInteractionを追加
○ 各種イベントに反応するように
view := RTView new.
label := RTLabel new height: [ :e | e ].
elli := label + (RTEllipse new size: [:e | e]; color: (Color purple alpha: 0.3)).
view addAll:
 (((elli elementsOn: (10 to: 30)) @ RTDraggable)
@ (RTPopup text: [:e | e hex])).
RTGridLayout onView: view.
view open
ドラッグ可能&マウスオーバーで
ポップアップするように
Animationの追加
● Viewに addAnimation:
○ 先ほどの例でViewを開いたまま、追加してみる
view := RTView new.
label := RTLabel new height: [ :e | e ].
elli := label + (RTEllipse new size: [:e | e]; color: (Color purple alpha: 0.3)).
view addAll:
 (((elli elementsOn: (10 to: 30)) @ RTDraggable) @ (RTPopup text: [:e | e hex])).
RTGridLayout onView: view.
view open.
view addAnimation:
(RTSpringLayoutStepping new view: view).
Edgeも追加してみる
● RTEdgeに各種の便利ファクトリメソッド
○ ある条件でノード間を特定の線で結ぶ
model := 10 to: 30.
view := RTView new.
label := RTLabel new height: [ :e | e ].
elli := label + (RTEllipse new size: [:e | e]; color: (Color purple alpha: 0.3)).
view addAll: ((elli elementsOn: model) @ RTDraggable).
RTEdge buildEdgesFromObjects: model
from: [:m | m ] toAll: [:m | model asArray shuffled first: (4 atRandom)]
using: (RTArrow new color: (Color gray); withOffsetIfMultiple) inView: view.
RTTreeLayout onView: view.
view open
モデルからエッジを生成す
るためのルールを指定
イベントハンドラも入れてみる
● Element やEdgeにwhen:do:でイベントハンドラを
入れることができる
○ 先ほどの例に以下を追加
■ もちろん開いたままでもOK
view edges
do: [:each |
each when: TRMouseClick
do: [ :evt | RTBlink on: each in: view ]].
クリックするとチカチカする
ように
3Dでもほぼ同じ
● 100個のキューブをレイアウトして表示してみる
view := R3View new.
view camera translateUp: 3; rotateRight: 90.
elements := OrderedCollection new.
100 timesRepeat: [
| el |
el := R3CubeShape new element.
elements add: el.
view add: el].
R3CubeLayout on: elements.
view addInteraction: R3MouseControl; addInteraction: R3KeyControl.
view open
エレメント追加
レイアウト指定
インタラクション指定
その他の機能
● GraphET
○ 円グラフ、折れ線グラフなどビジネス系グラフの
作成
● SVG、HTMLエクスポータ
○ http://objectprofile.
com/examples/DependencyAnalyzerBuilder.html
● Trachel
○ Cairoを使ったCanvas実装
○ Morphベースのものよりも高速
応用例
● Moose
○ 既存プログラムのリエンジニアリングツール
■ http://www.moosetechnology.org
● AspectMaps
○ アスペクト指向で作られたソフトの視覚化
■ http://pleiad.cl/research/software/aspectmaps
■ https://www.youtube.com/watch?
feature=player_detailpage&v=uOmox7NgRAg
まとめ
● Roassalはインタラクティブな視覚化を支援する強
力なライブラリ
● 視覚化コンテスト開催中 (8/11まで)
○ 応募してみるのもいいかも
○ https://www.facebook.com/ObjectProfile/photos/pb.
340543479365589.-2207520000.1397480066./615059938580607

More Related Content

Similar to 視覚化エンジンRoassal

コードの自動修正によって実現する、機能開発を止めないフレームワーク移行
コードの自動修正によって実現する、機能開発を止めないフレームワーク移行コードの自動修正によって実現する、機能開発を止めないフレームワーク移行
コードの自動修正によって実現する、機能開発を止めないフレームワーク移行
gree_tech
 
QML を用いた YouTube クライアントの作成 - 関東 Qt 勉強会
QML を用いた YouTube クライアントの作成 - 関東 Qt 勉強会QML を用いた YouTube クライアントの作成 - 関東 Qt 勉強会
QML を用いた YouTube クライアントの作成 - 関東 Qt 勉強会Jumpei Ogawa
 
Tide - SmalltalkでSPA
Tide - SmalltalkでSPATide - SmalltalkでSPA
Tide - SmalltalkでSPA
Masashi Umezawa
 
AWS SDK for Smalltalk
AWS SDK for SmalltalkAWS SDK for Smalltalk
AWS SDK for Smalltalk
Sho Yoshida
 
Ruby開発者のためのHeroku入門
Ruby開発者のためのHeroku入門Ruby開発者のためのHeroku入門
Ruby開発者のためのHeroku入門
Salesforce Developers Japan
 
Driverについて
DriverについてDriverについて
Driverについて
幸雄 村上
 
10min r study_tokyor25
10min r study_tokyor2510min r study_tokyor25
10min r study_tokyor25Nobuaki Oshiro
 
10min r study_tokyor25
10min r study_tokyor2510min r study_tokyor25
10min r study_tokyor25Nobuaki Oshiro
 
Neo4j の「データ操作プログラミング」から 「ビジュアライズ」まで
Neo4j の「データ操作プログラミング」から 「ビジュアライズ」までNeo4j の「データ操作プログラミング」から 「ビジュアライズ」まで
Neo4j の「データ操作プログラミング」から 「ビジュアライズ」まで
Keiichiro Seida
 
中・大規模でLaravelを導入するTips
中・大規模でLaravelを導入するTips中・大規模でLaravelを導入するTips
中・大規模でLaravelを導入するTips
Kenjiro Kubota
 
EmacsとGlossでお絵描きしてみるよ
EmacsとGlossでお絵描きしてみるよEmacsとGlossでお絵描きしてみるよ
EmacsとGlossでお絵描きしてみるよ
Kiwamu Okabe
 
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack 基礎操作編
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack 基礎操作編H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack 基礎操作編
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack 基礎操作編irix_jp
 
Html5 fun@Tokyo Bootstrap Tips
Html5 fun@Tokyo Bootstrap TipsHtml5 fun@Tokyo Bootstrap Tips
Html5 fun@Tokyo Bootstrap Tips
Masayuki Abe
 
20121119.dodai projectの紹介
20121119.dodai projectの紹介20121119.dodai projectの紹介
20121119.dodai projectの紹介Osamu Habuka
 
Pythonで始めるtoC向けWebサービス入門
Pythonで始めるtoC向けWebサービス入門Pythonで始めるtoC向けWebサービス入門
Pythonで始めるtoC向けWebサービス入門
創史 花村
 
Dodai projectの紹介
Dodai projectの紹介Dodai projectの紹介
Dodai projectの紹介Osamu Habuka
 
Parse.comと始めるBackbone.js入門(jscafe7)
Parse.comと始めるBackbone.js入門(jscafe7)Parse.comと始めるBackbone.js入門(jscafe7)
Parse.comと始めるBackbone.js入門(jscafe7)
Ryuma Tsukano
 
Jetpack Library 事始め
Jetpack Library 事始めJetpack Library 事始め
Jetpack Library 事始め
Tomohiro Kaizu
 
マイクロサービス時代の生存戦略 with HashiCorp
マイクロサービス時代の生存戦略 with HashiCorpマイクロサービス時代の生存戦略 with HashiCorp
マイクロサービス時代の生存戦略 with HashiCorp
Masahito Zembutsu
 

Similar to 視覚化エンジンRoassal (20)

コードの自動修正によって実現する、機能開発を止めないフレームワーク移行
コードの自動修正によって実現する、機能開発を止めないフレームワーク移行コードの自動修正によって実現する、機能開発を止めないフレームワーク移行
コードの自動修正によって実現する、機能開発を止めないフレームワーク移行
 
QML を用いた YouTube クライアントの作成 - 関東 Qt 勉強会
QML を用いた YouTube クライアントの作成 - 関東 Qt 勉強会QML を用いた YouTube クライアントの作成 - 関東 Qt 勉強会
QML を用いた YouTube クライアントの作成 - 関東 Qt 勉強会
 
Tide - SmalltalkでSPA
Tide - SmalltalkでSPATide - SmalltalkでSPA
Tide - SmalltalkでSPA
 
AWS SDK for Smalltalk
AWS SDK for SmalltalkAWS SDK for Smalltalk
AWS SDK for Smalltalk
 
Ruby開発者のためのHeroku入門
Ruby開発者のためのHeroku入門Ruby開発者のためのHeroku入門
Ruby開発者のためのHeroku入門
 
Driverについて
DriverについてDriverについて
Driverについて
 
10min r study_tokyor25
10min r study_tokyor2510min r study_tokyor25
10min r study_tokyor25
 
10min r study_tokyor25
10min r study_tokyor2510min r study_tokyor25
10min r study_tokyor25
 
Neo4j の「データ操作プログラミング」から 「ビジュアライズ」まで
Neo4j の「データ操作プログラミング」から 「ビジュアライズ」までNeo4j の「データ操作プログラミング」から 「ビジュアライズ」まで
Neo4j の「データ操作プログラミング」から 「ビジュアライズ」まで
 
中・大規模でLaravelを導入するTips
中・大規模でLaravelを導入するTips中・大規模でLaravelを導入するTips
中・大規模でLaravelを導入するTips
 
EmacsとGlossでお絵描きしてみるよ
EmacsとGlossでお絵描きしてみるよEmacsとGlossでお絵描きしてみるよ
EmacsとGlossでお絵描きしてみるよ
 
Tokyor23 doradora09
Tokyor23 doradora09Tokyor23 doradora09
Tokyor23 doradora09
 
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack 基礎操作編
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack 基礎操作編H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack 基礎操作編
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack 基礎操作編
 
Html5 fun@Tokyo Bootstrap Tips
Html5 fun@Tokyo Bootstrap TipsHtml5 fun@Tokyo Bootstrap Tips
Html5 fun@Tokyo Bootstrap Tips
 
20121119.dodai projectの紹介
20121119.dodai projectの紹介20121119.dodai projectの紹介
20121119.dodai projectの紹介
 
Pythonで始めるtoC向けWebサービス入門
Pythonで始めるtoC向けWebサービス入門Pythonで始めるtoC向けWebサービス入門
Pythonで始めるtoC向けWebサービス入門
 
Dodai projectの紹介
Dodai projectの紹介Dodai projectの紹介
Dodai projectの紹介
 
Parse.comと始めるBackbone.js入門(jscafe7)
Parse.comと始めるBackbone.js入門(jscafe7)Parse.comと始めるBackbone.js入門(jscafe7)
Parse.comと始めるBackbone.js入門(jscafe7)
 
Jetpack Library 事始め
Jetpack Library 事始めJetpack Library 事始め
Jetpack Library 事始め
 
マイクロサービス時代の生存戦略 with HashiCorp
マイクロサービス時代の生存戦略 with HashiCorpマイクロサービス時代の生存戦略 with HashiCorp
マイクロサービス時代の生存戦略 with HashiCorp
 

More from Masashi Umezawa

第142回Smalltalk勉強会 - PharoJSで作るWebアプリケーション
第142回Smalltalk勉強会 - PharoJSで作るWebアプリケーション第142回Smalltalk勉強会 - PharoJSで作るWebアプリケーション
第142回Smalltalk勉強会 - PharoJSで作るWebアプリケーション
Masashi Umezawa
 
FileManで楽々ファイル操作
FileManで楽々ファイル操作FileManで楽々ファイル操作
FileManで楽々ファイル操作
Masashi Umezawa
 
TruffleSqueakの紹介
TruffleSqueakの紹介TruffleSqueakの紹介
TruffleSqueakの紹介
Masashi Umezawa
 
SmalltalkBoltでUFFI入門
SmalltalkBoltでUFFI入門SmalltalkBoltでUFFI入門
SmalltalkBoltでUFFI入門
Masashi Umezawa
 
TaskItの紹介
TaskItの紹介TaskItの紹介
TaskItの紹介
Masashi Umezawa
 
Smalltalk勉強会 - 過去、現在、そして未来へ のその後
Smalltalk勉強会 - 過去、現在、そして未来へ のその後Smalltalk勉強会 - 過去、現在、そして未来へ のその後
Smalltalk勉強会 - 過去、現在、そして未来へ のその後
Masashi Umezawa
 
Revealing ALLSTOCKER
Revealing ALLSTOCKERRevealing ALLSTOCKER
Revealing ALLSTOCKER
Masashi Umezawa
 
TarandocでJSONを永続化
TarandocでJSONを永続化TarandocでJSONを永続化
TarandocでJSONを永続化
Masashi Umezawa
 
Dockerizing pharo
Dockerizing pharoDockerizing pharo
Dockerizing pharo
Masashi Umezawa
 
今からでも遅くないSmalltalk入門
今からでも遅くないSmalltalk入門今からでも遅くないSmalltalk入門
今からでも遅くないSmalltalk入門
Masashi Umezawa
 
Tarantubeでメッセージキューを使い倒す
Tarantubeでメッセージキューを使い倒すTarantubeでメッセージキューを使い倒す
Tarantubeでメッセージキューを使い倒す
Masashi Umezawa
 
VerStixの紹介
VerStixの紹介VerStixの紹介
VerStixの紹介
Masashi Umezawa
 
Oldtalk - あのころの処理系は今
Oldtalk - あのころの処理系は今Oldtalk - あのころの処理系は今
Oldtalk - あのころの処理系は今
Masashi Umezawa
 
Pyonkeeを鳴らす
Pyonkeeを鳴らすPyonkeeを鳴らす
Pyonkeeを鳴らす
Masashi Umezawa
 
Smalltalk勉強会 - 過去、現在、そして未来へ
Smalltalk勉強会 - 過去、現在、そして未来へSmalltalk勉強会 - 過去、現在、そして未来へ
Smalltalk勉強会 - 過去、現在、そして未来へ
Masashi Umezawa
 
Tarantalk
TarantalkTarantalk
Tarantalk
Masashi Umezawa
 
Smalltalkと型について
Smalltalkと型についてSmalltalkと型について
Smalltalkと型について
Masashi Umezawa
 
Introduction of Pharo 5.0
Introduction of Pharo 5.0Introduction of Pharo 5.0
Introduction of Pharo 5.0
Masashi Umezawa
 
Why!? Smalltalk
Why!? SmalltalkWhy!? Smalltalk
Why!? Smalltalk
Masashi Umezawa
 
Pillarの紹介
Pillarの紹介Pillarの紹介
Pillarの紹介
Masashi Umezawa
 

More from Masashi Umezawa (20)

第142回Smalltalk勉強会 - PharoJSで作るWebアプリケーション
第142回Smalltalk勉強会 - PharoJSで作るWebアプリケーション第142回Smalltalk勉強会 - PharoJSで作るWebアプリケーション
第142回Smalltalk勉強会 - PharoJSで作るWebアプリケーション
 
FileManで楽々ファイル操作
FileManで楽々ファイル操作FileManで楽々ファイル操作
FileManで楽々ファイル操作
 
TruffleSqueakの紹介
TruffleSqueakの紹介TruffleSqueakの紹介
TruffleSqueakの紹介
 
SmalltalkBoltでUFFI入門
SmalltalkBoltでUFFI入門SmalltalkBoltでUFFI入門
SmalltalkBoltでUFFI入門
 
TaskItの紹介
TaskItの紹介TaskItの紹介
TaskItの紹介
 
Smalltalk勉強会 - 過去、現在、そして未来へ のその後
Smalltalk勉強会 - 過去、現在、そして未来へ のその後Smalltalk勉強会 - 過去、現在、そして未来へ のその後
Smalltalk勉強会 - 過去、現在、そして未来へ のその後
 
Revealing ALLSTOCKER
Revealing ALLSTOCKERRevealing ALLSTOCKER
Revealing ALLSTOCKER
 
TarandocでJSONを永続化
TarandocでJSONを永続化TarandocでJSONを永続化
TarandocでJSONを永続化
 
Dockerizing pharo
Dockerizing pharoDockerizing pharo
Dockerizing pharo
 
今からでも遅くないSmalltalk入門
今からでも遅くないSmalltalk入門今からでも遅くないSmalltalk入門
今からでも遅くないSmalltalk入門
 
Tarantubeでメッセージキューを使い倒す
Tarantubeでメッセージキューを使い倒すTarantubeでメッセージキューを使い倒す
Tarantubeでメッセージキューを使い倒す
 
VerStixの紹介
VerStixの紹介VerStixの紹介
VerStixの紹介
 
Oldtalk - あのころの処理系は今
Oldtalk - あのころの処理系は今Oldtalk - あのころの処理系は今
Oldtalk - あのころの処理系は今
 
Pyonkeeを鳴らす
Pyonkeeを鳴らすPyonkeeを鳴らす
Pyonkeeを鳴らす
 
Smalltalk勉強会 - 過去、現在、そして未来へ
Smalltalk勉強会 - 過去、現在、そして未来へSmalltalk勉強会 - 過去、現在、そして未来へ
Smalltalk勉強会 - 過去、現在、そして未来へ
 
Tarantalk
TarantalkTarantalk
Tarantalk
 
Smalltalkと型について
Smalltalkと型についてSmalltalkと型について
Smalltalkと型について
 
Introduction of Pharo 5.0
Introduction of Pharo 5.0Introduction of Pharo 5.0
Introduction of Pharo 5.0
 
Why!? Smalltalk
Why!? SmalltalkWhy!? Smalltalk
Why!? Smalltalk
 
Pillarの紹介
Pillarの紹介Pillarの紹介
Pillarの紹介
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (15)

FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 

視覚化エンジンRoassal