SlideShare a Scribd company logo
ReSharperを使ってみた
          丹野 嘉信
http://ytanno.herokuapp.com/
はじめに

• ReShaperの便利そうな機能を独断と偏見
  でまとめました
• もっといい機能や間違いがあれば
  教えてください

VisualStudio 2012を利用 (2010でも利用可能)
使うきっかけ
• Twitter上でReShaperという単語を
  見かけたから
ReSharperって何?
• JetBrains社(Javaの開発環境を販売している
  会社)がリリースしたVisual Studioアドインで、
  基本的にC#用の開発環境
http://matarillo.com/resharper/#toc より
ダウンロード
http://www.jetbrains.com/resharper/index.html
から30日Trial版を利用
ショートカットキー環境の選択
• インストールが終わると聞かれます
• ツールバー → RESHARPER → Options →
  Keyboard & Menus で変更
便利そうな機能
      未使用は灰色表示
• 右クリック → 電球 → Remove で 削除
便利そうな機能
      メンバ変数の確認
• メンバ変数の先頭に_つけるか聞いてくる




  Before      After
便利そうな機能
       関数の名前

• 先頭を大文字に変えるか聞いてくる
便利そうな機能
     存在しない変数の対処

• 赤く表示する
便利そうな機能
          Var のすゝめ
• 変数定義がVar でいいものはVarを勧めてくる
Before



After
便利そうな機能
          linq式変換

Before



After
便利そうな機能
      怪しい所の表示
• 怪しい所をクリックするとその場所に移動
便利そうな機能
          Nullの可能性の知らせ
 Before



After
便利そうな機能
         足りないUsingの追加
Before          After
ライセンスと料金
• http://www.jetbrains.com/resharper/buy/ind
  ex.jsp
最後に
• 利用するとコードの質が格段に上がると思い
  ます

• 何台にでもインストールできて、一度に使える
  のは1台だけというライセンス。セットアップし
  ておけば、こっちのPCで今使うってのをメ
  ニューですぐに切り替えられる
http://www.cagylogic.com/archives/2009/03/09
000100.php より
参照まとめ
• 公式サイト
http://www.jetbrains.com/resharper/buy/index.
jsp

紹介ブログ(日本語)
http://matarillo.com/resharper/#toc
http://www.cagylogic.com/archives/2009/03/09
000100.php

More Related Content

What's hot

Jubatus Casual Talks #2 異常検知入門
Jubatus Casual Talks #2 異常検知入門Jubatus Casual Talks #2 異常検知入門
Jubatus Casual Talks #2 異常検知入門
Shohei Hido
 
ChatGPT の現状理解と 2023年7月版 LLM情報アップデート
ChatGPT の現状理解と 2023年7月版 LLM情報アップデートChatGPT の現状理解と 2023年7月版 LLM情報アップデート
ChatGPT の現状理解と 2023年7月版 LLM情報アップデート
Satoshi Kume
 
半日でわかる コンテナー技術 (入門編)
半日でわかる コンテナー技術 (入門編)半日でわかる コンテナー技術 (入門編)
半日でわかる コンテナー技術 (入門編)
Toru Makabe
 
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
Masahiro Nishimi
 
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション
UnityTechnologiesJapan002
 
MagicOnion入門
MagicOnion入門MagicOnion入門
MagicOnion入門
torisoup
 
3層アーキテクチャとMVCモデル -LaravelにおけるMVCモデルの流れ-
 3層アーキテクチャとMVCモデル -LaravelにおけるMVCモデルの流れ- 3層アーキテクチャとMVCモデル -LaravelにおけるMVCモデルの流れ-
3層アーキテクチャとMVCモデル -LaravelにおけるMVCモデルの流れ-
yoshitaro yoyo
 
【Unity道場スペシャル 2017博多】TextMesh Pro を使いこなす
【Unity道場スペシャル 2017博多】TextMesh Pro を使いこなす【Unity道場スペシャル 2017博多】TextMesh Pro を使いこなす
【Unity道場スペシャル 2017博多】TextMesh Pro を使いこなす
Unity Technologies Japan K.K.
 
オブジェクト指向できていますか?
オブジェクト指向できていますか?オブジェクト指向できていますか?
オブジェクト指向できていますか?Moriharu Ohzu
 
脱RESTful API設計の提案
脱RESTful API設計の提案脱RESTful API設計の提案
脱RESTful API設計の提案
樽八 仲川
 
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)
mosa siru
 
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
Yoshiki Hayama
 
データサイエンティスト向け性能問題対応の基礎
データサイエンティスト向け性能問題対応の基礎データサイエンティスト向け性能問題対応の基礎
データサイエンティスト向け性能問題対応の基礎
Tetsutaro Watanabe
 
PFI会社案内
PFI会社案内PFI会社案内
PFI会社案内
Preferred Networks
 
世界一わかりやすいClean Architecture
世界一わかりやすいClean Architecture世界一わかりやすいClean Architecture
世界一わかりやすいClean Architecture
Atsushi Nakamura
 
オブジェクト指向エクササイズのススメ
オブジェクト指向エクササイズのススメオブジェクト指向エクササイズのススメ
オブジェクト指向エクササイズのススメYoji Kanno
 
【CEDEC2018】一歩先のUnityでのパフォーマンス/メモリ計測、デバッグ術
【CEDEC2018】一歩先のUnityでのパフォーマンス/メモリ計測、デバッグ術【CEDEC2018】一歩先のUnityでのパフォーマンス/メモリ計測、デバッグ術
【CEDEC2018】一歩先のUnityでのパフォーマンス/メモリ計測、デバッグ術
Unity Technologies Japan K.K.
 
Goのサーバサイド実装におけるレイヤ設計とレイヤ内実装について考える
Goのサーバサイド実装におけるレイヤ設計とレイヤ内実装について考えるGoのサーバサイド実装におけるレイヤ設計とレイヤ内実装について考える
Goのサーバサイド実装におけるレイヤ設計とレイヤ内実装について考える
pospome
 
ユーザーストーリーの分割
ユーザーストーリーの分割ユーザーストーリーの分割
ユーザーストーリーの分割
Arata Fujimura
 
これで怖くない!?コードリーディングで学ぶSpring Security #中央線Meetup
これで怖くない!?コードリーディングで学ぶSpring Security #中央線Meetupこれで怖くない!?コードリーディングで学ぶSpring Security #中央線Meetup
これで怖くない!?コードリーディングで学ぶSpring Security #中央線Meetup
Masatoshi Tada
 

What's hot (20)

Jubatus Casual Talks #2 異常検知入門
Jubatus Casual Talks #2 異常検知入門Jubatus Casual Talks #2 異常検知入門
Jubatus Casual Talks #2 異常検知入門
 
ChatGPT の現状理解と 2023年7月版 LLM情報アップデート
ChatGPT の現状理解と 2023年7月版 LLM情報アップデートChatGPT の現状理解と 2023年7月版 LLM情報アップデート
ChatGPT の現状理解と 2023年7月版 LLM情報アップデート
 
半日でわかる コンテナー技術 (入門編)
半日でわかる コンテナー技術 (入門編)半日でわかる コンテナー技術 (入門編)
半日でわかる コンテナー技術 (入門編)
 
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
 
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション
 
MagicOnion入門
MagicOnion入門MagicOnion入門
MagicOnion入門
 
3層アーキテクチャとMVCモデル -LaravelにおけるMVCモデルの流れ-
 3層アーキテクチャとMVCモデル -LaravelにおけるMVCモデルの流れ- 3層アーキテクチャとMVCモデル -LaravelにおけるMVCモデルの流れ-
3層アーキテクチャとMVCモデル -LaravelにおけるMVCモデルの流れ-
 
【Unity道場スペシャル 2017博多】TextMesh Pro を使いこなす
【Unity道場スペシャル 2017博多】TextMesh Pro を使いこなす【Unity道場スペシャル 2017博多】TextMesh Pro を使いこなす
【Unity道場スペシャル 2017博多】TextMesh Pro を使いこなす
 
オブジェクト指向できていますか?
オブジェクト指向できていますか?オブジェクト指向できていますか?
オブジェクト指向できていますか?
 
脱RESTful API設計の提案
脱RESTful API設計の提案脱RESTful API設計の提案
脱RESTful API設計の提案
 
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)
開発速度が速い #とは(LayerX社内資料)
 
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
 
データサイエンティスト向け性能問題対応の基礎
データサイエンティスト向け性能問題対応の基礎データサイエンティスト向け性能問題対応の基礎
データサイエンティスト向け性能問題対応の基礎
 
PFI会社案内
PFI会社案内PFI会社案内
PFI会社案内
 
世界一わかりやすいClean Architecture
世界一わかりやすいClean Architecture世界一わかりやすいClean Architecture
世界一わかりやすいClean Architecture
 
オブジェクト指向エクササイズのススメ
オブジェクト指向エクササイズのススメオブジェクト指向エクササイズのススメ
オブジェクト指向エクササイズのススメ
 
【CEDEC2018】一歩先のUnityでのパフォーマンス/メモリ計測、デバッグ術
【CEDEC2018】一歩先のUnityでのパフォーマンス/メモリ計測、デバッグ術【CEDEC2018】一歩先のUnityでのパフォーマンス/メモリ計測、デバッグ術
【CEDEC2018】一歩先のUnityでのパフォーマンス/メモリ計測、デバッグ術
 
Goのサーバサイド実装におけるレイヤ設計とレイヤ内実装について考える
Goのサーバサイド実装におけるレイヤ設計とレイヤ内実装について考えるGoのサーバサイド実装におけるレイヤ設計とレイヤ内実装について考える
Goのサーバサイド実装におけるレイヤ設計とレイヤ内実装について考える
 
ユーザーストーリーの分割
ユーザーストーリーの分割ユーザーストーリーの分割
ユーザーストーリーの分割
 
これで怖くない!?コードリーディングで学ぶSpring Security #中央線Meetup
これで怖くない!?コードリーディングで学ぶSpring Security #中央線Meetupこれで怖くない!?コードリーディングで学ぶSpring Security #中央線Meetup
これで怖くない!?コードリーディングで学ぶSpring Security #中央線Meetup
 

Viewers also liked

Jet brainsnight resharper全社導入事例
Jet brainsnight resharper全社導入事例Jet brainsnight resharper全社導入事例
Jet brainsnight resharper全社導入事例AkihiroYamamoto
 
VisualStudinoの役に立ちそうな拡張機能をまとめてみた
VisualStudinoの役に立ちそうな拡張機能をまとめてみたVisualStudinoの役に立ちそうな拡張機能をまとめてみた
VisualStudinoの役に立ちそうな拡張機能をまとめてみた
ytanno
 
第二世代MDD(萌え駆動開発)によるプログラミングWin32 #CLRH89
第二世代MDD(萌え駆動開発)によるプログラミングWin32 #CLRH89第二世代MDD(萌え駆動開発)によるプログラミングWin32 #CLRH89
第二世代MDD(萌え駆動開発)によるプログラミングWin32 #CLRH89
hiyohiyo
 
【14-D-4】デベロッパー戦国時代!ストーリーをつなぐ開発環境と3つの秘訣
【14-D-4】デベロッパー戦国時代!ストーリーをつなぐ開発環境と3つの秘訣【14-D-4】デベロッパー戦国時代!ストーリーをつなぐ開発環境と3つの秘訣
【14-D-4】デベロッパー戦国時代!ストーリーをつなぐ開発環境と3つの秘訣
智治 長沢
 
これからのソフトウェア開発での
プロジェクト管理の展望【リックソフトセミナー】
これからのソフトウェア開発での
プロジェクト管理の展望【リックソフトセミナー】これからのソフトウェア開発での
プロジェクト管理の展望【リックソフトセミナー】
これからのソフトウェア開発での
プロジェクト管理の展望【リックソフトセミナー】
智治 長沢
 
基礎からのCode Contracts
基礎からのCode Contracts基礎からのCode Contracts
基礎からのCode Contracts
Yoshifumi Kawai
 
わたしのVisual studio環境
わたしのVisual studio環境わたしのVisual studio環境
わたしのVisual studio環境
Keigo Ando
 
Xamarin 概要 @ 「Xamarin」って何? Wエバンジェリストによる特濃「Xamarin」勉強会 Rev2
Xamarin 概要 @ 「Xamarin」って何? Wエバンジェリストによる特濃「Xamarin」勉強会 Rev2Xamarin 概要 @ 「Xamarin」って何? Wエバンジェリストによる特濃「Xamarin」勉強会 Rev2
Xamarin 概要 @ 「Xamarin」って何? Wエバンジェリストによる特濃「Xamarin」勉強会 Rev2
Yoshito Tabuchi
 
VisualStudioでマイコンボードを制御する
VisualStudioでマイコンボードを制御するVisualStudioでマイコンボードを制御する
VisualStudioでマイコンボードを制御する
Tadahiro Kimura
 
Net reflector
Net reflectorNet reflector
Net reflector
Vinicio Gómez
 
ReSharperでLinq変換
ReSharperでLinq変換ReSharperでLinq変換
ReSharperでLinq変換
Shinichi Hirauchi
 
Mrsuzuki
MrsuzukiMrsuzuki
Mrsuzuki
Ryotaro Tsuda
 
getstartedc#_2
getstartedc#_2getstartedc#_2
getstartedc#_2
Ryuichi ITO
 
Techno TUT Lecture(scale)
Techno TUT Lecture(scale)Techno TUT Lecture(scale)
Techno TUT Lecture(scale)
NU_Pan
 
puyoai
puyoaipuyoai
puyoai
gecko655
 
漢直の世界へようこそ!
漢直の世界へようこそ!漢直の世界へようこそ!
漢直の世界へようこそ!
Takafumi Sakakibara
 
IDEALIZE YOU
IDEALIZE YOUIDEALIZE YOU
IDEALIZE YOU
佑介 九岡
 
TUT-Codeの世界へようこそ!(続・漢直の世界へようこそ)
TUT-Codeの世界へようこそ!(続・漢直の世界へようこそ)TUT-Codeの世界へようこそ!(続・漢直の世界へようこそ)
TUT-Codeの世界へようこそ!(続・漢直の世界へようこそ)
Takafumi Sakakibara
 
Techno TUT Lecture(Drums and Basses)
Techno TUT Lecture(Drums and Basses)Techno TUT Lecture(Drums and Basses)
Techno TUT Lecture(Drums and Basses)
NU_Pan
 

Viewers also liked (20)

Jet brainsnight resharper全社導入事例
Jet brainsnight resharper全社導入事例Jet brainsnight resharper全社導入事例
Jet brainsnight resharper全社導入事例
 
VisualStudinoの役に立ちそうな拡張機能をまとめてみた
VisualStudinoの役に立ちそうな拡張機能をまとめてみたVisualStudinoの役に立ちそうな拡張機能をまとめてみた
VisualStudinoの役に立ちそうな拡張機能をまとめてみた
 
第二世代MDD(萌え駆動開発)によるプログラミングWin32 #CLRH89
第二世代MDD(萌え駆動開発)によるプログラミングWin32 #CLRH89第二世代MDD(萌え駆動開発)によるプログラミングWin32 #CLRH89
第二世代MDD(萌え駆動開発)によるプログラミングWin32 #CLRH89
 
【14-D-4】デベロッパー戦国時代!ストーリーをつなぐ開発環境と3つの秘訣
【14-D-4】デベロッパー戦国時代!ストーリーをつなぐ開発環境と3つの秘訣【14-D-4】デベロッパー戦国時代!ストーリーをつなぐ開発環境と3つの秘訣
【14-D-4】デベロッパー戦国時代!ストーリーをつなぐ開発環境と3つの秘訣
 
これからのソフトウェア開発での
プロジェクト管理の展望【リックソフトセミナー】
これからのソフトウェア開発での
プロジェクト管理の展望【リックソフトセミナー】これからのソフトウェア開発での
プロジェクト管理の展望【リックソフトセミナー】
これからのソフトウェア開発での
プロジェクト管理の展望【リックソフトセミナー】
 
Gcdについて?
Gcdについて?Gcdについて?
Gcdについて?
 
基礎からのCode Contracts
基礎からのCode Contracts基礎からのCode Contracts
基礎からのCode Contracts
 
わたしのVisual studio環境
わたしのVisual studio環境わたしのVisual studio環境
わたしのVisual studio環境
 
Xamarin 概要 @ 「Xamarin」って何? Wエバンジェリストによる特濃「Xamarin」勉強会 Rev2
Xamarin 概要 @ 「Xamarin」って何? Wエバンジェリストによる特濃「Xamarin」勉強会 Rev2Xamarin 概要 @ 「Xamarin」って何? Wエバンジェリストによる特濃「Xamarin」勉強会 Rev2
Xamarin 概要 @ 「Xamarin」って何? Wエバンジェリストによる特濃「Xamarin」勉強会 Rev2
 
VisualStudioでマイコンボードを制御する
VisualStudioでマイコンボードを制御するVisualStudioでマイコンボードを制御する
VisualStudioでマイコンボードを制御する
 
Net reflector
Net reflectorNet reflector
Net reflector
 
ReSharperでLinq変換
ReSharperでLinq変換ReSharperでLinq変換
ReSharperでLinq変換
 
Mrsuzuki
MrsuzukiMrsuzuki
Mrsuzuki
 
getstartedc#_2
getstartedc#_2getstartedc#_2
getstartedc#_2
 
Techno TUT Lecture(scale)
Techno TUT Lecture(scale)Techno TUT Lecture(scale)
Techno TUT Lecture(scale)
 
puyoai
puyoaipuyoai
puyoai
 
漢直の世界へようこそ!
漢直の世界へようこそ!漢直の世界へようこそ!
漢直の世界へようこそ!
 
IDEALIZE YOU
IDEALIZE YOUIDEALIZE YOU
IDEALIZE YOU
 
TUT-Codeの世界へようこそ!(続・漢直の世界へようこそ)
TUT-Codeの世界へようこそ!(続・漢直の世界へようこそ)TUT-Codeの世界へようこそ!(続・漢直の世界へようこそ)
TUT-Codeの世界へようこそ!(続・漢直の世界へようこそ)
 
Techno TUT Lecture(Drums and Basses)
Techno TUT Lecture(Drums and Basses)Techno TUT Lecture(Drums and Basses)
Techno TUT Lecture(Drums and Basses)
 

Similar to ReSharperを使ってみた

20180420_大阪_VxRailCCキックオフセミナー_NW石塚.pdf
20180420_大阪_VxRailCCキックオフセミナー_NW石塚.pdf20180420_大阪_VxRailCCキックオフセミナー_NW石塚.pdf
20180420_大阪_VxRailCCキックオフセミナー_NW石塚.pdf
VxRail ChampionClub
 
作る人から作りながら運用する人になっていく
作る人から作りながら運用する人になっていく作る人から作りながら運用する人になっていく
作る人から作りながら運用する人になっていく
Ryo Mitoma
 
リモート・スマホ・レンタル(第2回 Androidテスト祭り)
リモート・スマホ・レンタル(第2回 Androidテスト祭り)リモート・スマホ・レンタル(第2回 Androidテスト祭り)
リモート・スマホ・レンタル(第2回 Androidテスト祭り)
NTT Resonant Technology Inc.
 
Enterprise Redmine
Enterprise RedmineEnterprise Redmine
Enterprise Redmine
Dai FUJIHARA
 
誰でも出来るローカル開発環境の作り方
誰でも出来るローカル開発環境の作り方誰でも出来るローカル開発環境の作り方
誰でも出来るローカル開発環境の作り方
666oh666
 
Device Farm を使ったスマホアプリの自動テスト
Device Farm を使ったスマホアプリの自動テストDevice Farm を使ったスマホアプリの自動テスト
Device Farm を使ったスマホアプリの自動テスト
健一 辰濱
 
アプリの不具合を少なくするために
アプリの不具合を少なくするためにアプリの不具合を少なくするために
アプリの不具合を少なくするために
健一 辰濱
 
新・ReVIEWパーサについて
新・ReVIEWパーサについて新・ReVIEWパーサについて
新・ReVIEWパーサについて
masayoshi takahashi
 
実環境にTerraform導入したら驚いた
実環境にTerraform導入したら驚いた実環境にTerraform導入したら驚いた
実環境にTerraform導入したら驚いた
Akihiro Kuwano
 
Ruby on Rails 4.0 勉強会資料
Ruby on Rails 4.0 勉強会資料Ruby on Rails 4.0 勉強会資料
Ruby on Rails 4.0 勉強会資料
techscore
 
HerokuでRailsアプリ運用の パフォーマンス、SEO対策
HerokuでRailsアプリ運用の パフォーマンス、SEO対策HerokuでRailsアプリ運用の パフォーマンス、SEO対策
HerokuでRailsアプリ運用の パフォーマンス、SEO対策
Salesforce Developers Japan
 
Robotium を使った UI テスト
Robotium を使った UI テストRobotium を使った UI テスト
Robotium を使った UI テスト
健一 辰濱
 
Sansan における Android アプリ自動テスト導入事例
Sansan における Android アプリ自動テスト導入事例Sansan における Android アプリ自動テスト導入事例
Sansan における Android アプリ自動テスト導入事例
健一 辰濱
 
落ちないアプリ開発の仕組み
落ちないアプリ開発の仕組み落ちないアプリ開発の仕組み
落ちないアプリ開発の仕組みKazunari Ebihara
 
これからのOpenShiftの話をしよう
これからのOpenShiftの話をしようこれからのOpenShiftの話をしよう
これからのOpenShiftの話をしよう
Kazuto Kusama
 
ドリコムJenkins勉強会資料
ドリコムJenkins勉強会資料ドリコムJenkins勉強会資料
ドリコムJenkins勉強会資料
Go Sueyoshi (a.k.a sue445)
 
ちゃんとWeb会議
ちゃんとWeb会議ちゃんとWeb会議
ちゃんとWeb会議
Masayuki Abe
 
Behatで行う、E2Eテスト入門
Behatで行う、E2Eテスト入門Behatで行う、E2Eテスト入門
Behatで行う、E2Eテスト入門
leverages_event
 
Automation with SoftLayer and Zabbix
Automation with SoftLayer and ZabbixAutomation with SoftLayer and Zabbix
Automation with SoftLayer and Zabbix
softlayerjp
 
.NET Compiler Platform
.NET Compiler Platform.NET Compiler Platform
.NET Compiler Platform
信之 岩永
 

Similar to ReSharperを使ってみた (20)

20180420_大阪_VxRailCCキックオフセミナー_NW石塚.pdf
20180420_大阪_VxRailCCキックオフセミナー_NW石塚.pdf20180420_大阪_VxRailCCキックオフセミナー_NW石塚.pdf
20180420_大阪_VxRailCCキックオフセミナー_NW石塚.pdf
 
作る人から作りながら運用する人になっていく
作る人から作りながら運用する人になっていく作る人から作りながら運用する人になっていく
作る人から作りながら運用する人になっていく
 
リモート・スマホ・レンタル(第2回 Androidテスト祭り)
リモート・スマホ・レンタル(第2回 Androidテスト祭り)リモート・スマホ・レンタル(第2回 Androidテスト祭り)
リモート・スマホ・レンタル(第2回 Androidテスト祭り)
 
Enterprise Redmine
Enterprise RedmineEnterprise Redmine
Enterprise Redmine
 
誰でも出来るローカル開発環境の作り方
誰でも出来るローカル開発環境の作り方誰でも出来るローカル開発環境の作り方
誰でも出来るローカル開発環境の作り方
 
Device Farm を使ったスマホアプリの自動テスト
Device Farm を使ったスマホアプリの自動テストDevice Farm を使ったスマホアプリの自動テスト
Device Farm を使ったスマホアプリの自動テスト
 
アプリの不具合を少なくするために
アプリの不具合を少なくするためにアプリの不具合を少なくするために
アプリの不具合を少なくするために
 
新・ReVIEWパーサについて
新・ReVIEWパーサについて新・ReVIEWパーサについて
新・ReVIEWパーサについて
 
実環境にTerraform導入したら驚いた
実環境にTerraform導入したら驚いた実環境にTerraform導入したら驚いた
実環境にTerraform導入したら驚いた
 
Ruby on Rails 4.0 勉強会資料
Ruby on Rails 4.0 勉強会資料Ruby on Rails 4.0 勉強会資料
Ruby on Rails 4.0 勉強会資料
 
HerokuでRailsアプリ運用の パフォーマンス、SEO対策
HerokuでRailsアプリ運用の パフォーマンス、SEO対策HerokuでRailsアプリ運用の パフォーマンス、SEO対策
HerokuでRailsアプリ運用の パフォーマンス、SEO対策
 
Robotium を使った UI テスト
Robotium を使った UI テストRobotium を使った UI テスト
Robotium を使った UI テスト
 
Sansan における Android アプリ自動テスト導入事例
Sansan における Android アプリ自動テスト導入事例Sansan における Android アプリ自動テスト導入事例
Sansan における Android アプリ自動テスト導入事例
 
落ちないアプリ開発の仕組み
落ちないアプリ開発の仕組み落ちないアプリ開発の仕組み
落ちないアプリ開発の仕組み
 
これからのOpenShiftの話をしよう
これからのOpenShiftの話をしようこれからのOpenShiftの話をしよう
これからのOpenShiftの話をしよう
 
ドリコムJenkins勉強会資料
ドリコムJenkins勉強会資料ドリコムJenkins勉強会資料
ドリコムJenkins勉強会資料
 
ちゃんとWeb会議
ちゃんとWeb会議ちゃんとWeb会議
ちゃんとWeb会議
 
Behatで行う、E2Eテスト入門
Behatで行う、E2Eテスト入門Behatで行う、E2Eテスト入門
Behatで行う、E2Eテスト入門
 
Automation with SoftLayer and Zabbix
Automation with SoftLayer and ZabbixAutomation with SoftLayer and Zabbix
Automation with SoftLayer and Zabbix
 
.NET Compiler Platform
.NET Compiler Platform.NET Compiler Platform
.NET Compiler Platform
 

More from ytanno

How to be friend with Attiny202 which is small microcontroller
How to be friend with Attiny202 which is small microcontrollerHow to be friend with Attiny202 which is small microcontroller
How to be friend with Attiny202 which is small microcontroller
ytanno
 
Process of Interval Photograph System
Process of Interval Photograph SystemProcess of Interval Photograph System
Process of Interval Photograph System
ytanno
 
How to make an effort for good job
How to make an effort for good jobHow to make an effort for good job
How to make an effort for good job
ytanno
 
How To Bind Cuda And OpenCV
How To Bind Cuda And OpenCV How To Bind Cuda And OpenCV
How To Bind Cuda And OpenCV
ytanno
 
How to autorun graphic application
How to autorun graphic applicationHow to autorun graphic application
How to autorun graphic application
ytanno
 
How to setup 3D printer (Ender 3 pro)
How to setup 3D printer (Ender 3 pro)How to setup 3D printer (Ender 3 pro)
How to setup 3D printer (Ender 3 pro)
ytanno
 
How to set https server
How to set https serverHow to set https server
How to set https server
ytanno
 
How to write code in Attiny10
How to write code in Attiny10How to write code in Attiny10
How to write code in Attiny10
ytanno
 
How to set up two i2cs on Attiny841
How to set up two i2cs on Attiny841How to set up two i2cs on Attiny841
How to set up two i2cs on Attiny841
ytanno
 
How to write code on MachXO2
How to write code on MachXO2How to write code on MachXO2
How to write code on MachXO2
ytanno
 
K-means and X-means
K-means and X-meansK-means and X-means
K-means and X-means
ytanno
 
First Step SVM
First Step SVMFirst Step SVM
First Step SVM
ytanno
 
さるでも分かりたい9dofで作るクォータニオン姿勢
さるでも分かりたい9dofで作るクォータニオン姿勢さるでも分かりたい9dofで作るクォータニオン姿勢
さるでも分かりたい9dofで作るクォータニオン姿勢
ytanno
 
Xaml html5
Xaml html5Xaml html5
Xaml html5
ytanno
 
C# でブラウザ操作
C# でブラウザ操作C# でブラウザ操作
C# でブラウザ操作
ytanno
 
PI制御を作ってみた
PI制御を作ってみたPI制御を作ってみた
PI制御を作ってみた
ytanno
 
CharpTwitter
CharpTwitterCharpTwitter
CharpTwitter
ytanno
 
MongoDBCSharp
MongoDBCSharpMongoDBCSharp
MongoDBCSharp
ytanno
 
2013_kougi6
2013_kougi62013_kougi6
2013_kougi6
ytanno
 
兼本研究室プログラム講義4回目
兼本研究室プログラム講義4回目兼本研究室プログラム講義4回目
兼本研究室プログラム講義4回目ytanno
 

More from ytanno (20)

How to be friend with Attiny202 which is small microcontroller
How to be friend with Attiny202 which is small microcontrollerHow to be friend with Attiny202 which is small microcontroller
How to be friend with Attiny202 which is small microcontroller
 
Process of Interval Photograph System
Process of Interval Photograph SystemProcess of Interval Photograph System
Process of Interval Photograph System
 
How to make an effort for good job
How to make an effort for good jobHow to make an effort for good job
How to make an effort for good job
 
How To Bind Cuda And OpenCV
How To Bind Cuda And OpenCV How To Bind Cuda And OpenCV
How To Bind Cuda And OpenCV
 
How to autorun graphic application
How to autorun graphic applicationHow to autorun graphic application
How to autorun graphic application
 
How to setup 3D printer (Ender 3 pro)
How to setup 3D printer (Ender 3 pro)How to setup 3D printer (Ender 3 pro)
How to setup 3D printer (Ender 3 pro)
 
How to set https server
How to set https serverHow to set https server
How to set https server
 
How to write code in Attiny10
How to write code in Attiny10How to write code in Attiny10
How to write code in Attiny10
 
How to set up two i2cs on Attiny841
How to set up two i2cs on Attiny841How to set up two i2cs on Attiny841
How to set up two i2cs on Attiny841
 
How to write code on MachXO2
How to write code on MachXO2How to write code on MachXO2
How to write code on MachXO2
 
K-means and X-means
K-means and X-meansK-means and X-means
K-means and X-means
 
First Step SVM
First Step SVMFirst Step SVM
First Step SVM
 
さるでも分かりたい9dofで作るクォータニオン姿勢
さるでも分かりたい9dofで作るクォータニオン姿勢さるでも分かりたい9dofで作るクォータニオン姿勢
さるでも分かりたい9dofで作るクォータニオン姿勢
 
Xaml html5
Xaml html5Xaml html5
Xaml html5
 
C# でブラウザ操作
C# でブラウザ操作C# でブラウザ操作
C# でブラウザ操作
 
PI制御を作ってみた
PI制御を作ってみたPI制御を作ってみた
PI制御を作ってみた
 
CharpTwitter
CharpTwitterCharpTwitter
CharpTwitter
 
MongoDBCSharp
MongoDBCSharpMongoDBCSharp
MongoDBCSharp
 
2013_kougi6
2013_kougi62013_kougi6
2013_kougi6
 
兼本研究室プログラム講義4回目
兼本研究室プログラム講義4回目兼本研究室プログラム講義4回目
兼本研究室プログラム講義4回目
 

ReSharperを使ってみた