SlideShare a Scribd company logo
Recommending Investors

for Crowdfunding Projects
Yusuke Iwasawa
2015.04.30 Paper Reading
• WWW 14
• Citations: 4
• Motivation:
• I m currently working on similar work using ReadyFor? Data
• For the start point of the research
Agenda
1. Introduction
2. Related Work
3. Investors vs. Donors
4. Dataset
5. Pledging Behavior
6. Recommending Investors
7. Discussion
3
Crowdfunding
• Crowdfunding is a matching platform between funder (and project) with investors
• Investors could fund projects among various projects
• In exchange of funds, investors get some rewards (e.g post card)
4
Discover Page Rewards
https://www.kickstarter.com/discover/categories/art?ref=discover_index
What is a problem?
• Not all projects are successfully financed!
• According to a Report of Kickstarter, the success rate is 50%
5
✖
✖
✖
✖
https://www.kickstarter.com/discover/categories/art?ref=discover_index
Solution is …
• Finding Potential Investors on Twitter using tweets
• They develop a recommendation logic that recommends potential
investors to a project
6
Founder
Project
Potential
Investors
Investor 1
Investor2
Investor 3
Investor 4
Matching
https://www.kickstarter.com/projects/envelop/envelop-3d-sound?ref=discover_potd
… and more
Structure and Contribution of the Paper
7
2. Related Work
3. Hypothesis 4. Dataset
5. Quantitive Evaluation
6. Recommend System
Evaluation
• Summarize related work
• Explain how important the matching is
• Derive well-grounded hypothesis about
investors behavior
• Crawl dataset (kickstarter and twitter)
3month
• Quantitively test hypotheses
• Build a statistical model to recommend
potential investors from Twitter
Recommendation Logic 

Based on Findings
Contribution 1
Contribution 2
Contribution 3
Contribution 4
2. Related Work
Related Work
9
Crowdfunding The numbers
• Crowdfunding site started in 2001
• More than 450 of such sites
• $2.8billion in 2012
• 1 million projects were successfully funded in 2012
10
Related Work (By Economists)
• 距離の摩擦(friction of distance) を低減して(あるいはなくして)いる
• 一方で、初期の投資は家族や友人、知人から受けることが多い
11
Related Work (Computer Scientists) 1/2
• プロジェクトが成功するかどうかの予測に焦点
• [Mollick 2012]:
• どれだけ準備をしたか(ビデオの有無、スペルミスの有無、更新回数)
• Social Capital (Facebook上のフレンド数)
• [Greenberg et al. 2013]:
• SVMの利用で約68%の精度で成否を予測可能
• [Gilbert et al. 2014]:
• プロジェクト説明文のみを利用して成否を予想できる
• 予想に寄与するワードはCialding’s Six Principlesに大別できる※
• 1)Reciprocity, 2) Scarcity(希少性), 3) Social Proof (社会的証明),
4) Social Identity(社会的同定), 5) Linking, 6) Authority
• [Etter et al. 2013]:
• 初期の段階で85%は成否を予想できる
12
※ http://www.mindtools.com/pages/article/six-principles-influence.htm
Related Work (Computer Scientists) 2/2
• [Hui et al., 2014]
• 45人のクラウドファンディング経験者へのインタビューの分析研究
• クラウドファンディング上でプロジェクトが成功するまでのステップをまとめ、
それぞれのステップで必要なツールについて検討
13
1) Prepare (準備)
2) Test (テスト)
3) Publicize (公開)
4) Follow Through
5) Contribute (貢献)
プロジェクトの公開、
ユーザの巻き込み
“the majority of failed project creators cited the
inability to successfully leverage an online audience
as a main reason for failing”
• この段階で、プロジェクトに投資してくれるユーザを巻き
込むことができれば、プロジェクト成功率は高まるはず
• ->推薦ロジックが必要
3. Investors VS. Donors
INVESTORS vs. DONORS
• 「クラウドファインディングの投資家は多様である」という仮説から分析を出発
• Occasional Investors(Donors)
• := 投資回数が4プロジェクト以下の人
• たまにしか投資しない、親類や友人が主
• Frequent Investors(Investors)
• := 投資回数が32プロジェクト以上の人
• よく投資する、なんらかの理由で投資するプロジェクトをKickstarter上で
探している。
15
List of Hypotheses
16
H1
H1. サイトの更新頻度が高い
H1. ユーザの要望によく答えている(コメントを返すetc)
H1. 様々なリワードが用意されている
H1. 専用のWebサイトが存在している
H2
H3
H4
H5
Hypothesis
次のようなプロジェクトはFrequent Investorsによく投資される
目標金額が高いプロジェクトは、Frequent Investorsによく投資される
地理的に近いプロジェクトは、Ocassional Investorsによく投資される
成長が早いプロジェクトは、Frequent Investorsによく投資される
Frequent Investorsは、自分の興味にあうプロジェクトに投資する
• H1: 投資家はマネジメントスキル等に注意する
• H2: より野心的なプロジェクトは投資行動をする人に好まれる
• H3: 友人などは地理的に近い場合が多い
• H4: FrequentUserの方がサイトをよく見るから
• H5: Occasional Investorsは友人とかを支援する
4. Dataset
Dataset
• クローリングで取得
• (2013年7月〜2013年12月)
• カテゴリは13カテゴリ

(Art, Filmなど)
• 510 projects (45.2%)が

成功(Kickstarter公表値は
43.85%)
18
成功/失敗プロジェクトの統計値
• 低めのゴール設定
• 成功キャンペーンは平均28.9日(表だと28.56日なので誤植?)、平均13日で

100%に到達
• 失敗プロジェクトは、目標額の平均19.51%しか獲得してない
19
Activity Level (投資回数)
• 51%が投資回数4回未満(Occasional Investors)
• 11%が投資回数32回以上(Frequent Investors)
20
5. Pledging Behavior
Quantitive Analysis: Activity Level VS. Features
• 仮説の有効性を定量評価
• ユーザを、投資回数が~4回(Occasional Investors)、~8回、~16回、

~32回、それ以上(Frequent Investors)に分割
• あるプロジェクトPに投資したユーザを投資回数によって分類し、プロジェクトPの属性と
ユーザの投資回数の関係を調査
22
• プロジェクトの属性には
1. 更新回数
2. コメント数
3. リワードの数
4. 目標金額
5. Geographic Description
1. 投資家とプロジェクトの距離的な近さ
6. 成長率
7. Facebook友人数
を利用して調査
Facebookフレンド数
が54-148のプロジェ
クトの投資者のうち約
45がOccasional
Investors
Quantitive Analysis
23
[H5] Frequent investors tend to support projects that match their own interests
• ユーザ:ツイート内容に従ってをトピックベクトルで表現
• プロジェクト:説明文の内容にしたがってトピックベクトルで表現
• 2つのcosine類似度を計算
• ピアソンの相関係数でr=0.20, (p<0.05)

->Frequent Investorsの方が、自分の興味とマッチしたプロジェクトに投資
24
Summary
• Frequent InvestorsはOccasional Investorsより次のような項目を重視

する傾向
• Well-Managed(よく更新される、コメントが多い)、目標金額が大きい、

グローバル規模、成長率が高い、自分の興味にあう
• Occasional Investorsは、家族や友人、知人が主なトリガー
25
6. Recommending Investors
実験設定 -概要-
1. Binary Classification
1. (Project, User)のペアが与えられた時に、UserがProjectを購入する
かどうかを当てる
2. Balanced, Imbalancedな設定で検証
2. Ranking Investors
1. あるプロジェクトが与えられた時に、投資家をランク付け
27
2種類の実験
実験設定 -特徴量-
• Statics: プロジェクト公開時に決まるもの
• 目標金額、リワードの数、カテゴリー
• 過去に購買したカテゴリ、Twitterでのつぶやき内容(Topic Similarity?)
• Dynamic:
• 成長率、更新回数、Geographic Dispersion、コメント数
• ※ Activity Levelを素性に入れたり、ユーザをOccasional vs. Frequentで
分けたりはしない
• (今までの分析…)
28
目標金額 リワード数 カテゴリ 投資家の購買履歴 投資家のTopic
Output: 投資家AがこのプロジェクトPを買うかどうか(0/1or 確率)
Input 例:Statics素性
実験設定 -正解データの設定-
• 目標:あるプロジェクトに投資してくれそうなTwitterユーザを発見すること
29
K-AccountT-Account Project
• あるProjectを買ったKickstarter-Accountと、同一プロジェクトをつぶやいたTwitter
アカウントを結合
• 7249pairs (891 projects)
• 200個のマニュアルチェックで92%正解
Positive
K-AccountT-Account Project
• Positive例のペアから、T-Accountと買わなかったプロジェクトのペアをランダムに
生成
• 数はPositivetと同数7249pairs
Negative
✖
Binary Classification -特徴量固定の場合-
• クラスバランスがあっても
(上)なくても(下)同程度
• SVM+RBF、Staticな

特徴量で0.82の精度
• Static+Dynamicで0.84

まで上昇
30
Binary Classification -特徴量を変化させた場合-
number of comments (C), reward levels (R), geographic span (S), 

growth rate (G), category matching (E) and topic similarity (TS)
31
• 全部の特徴量を使うと一番良い
• 上がり幅を見ると、過去にユーザが買ったカテゴリとの対応とトピック類似度が予測
精度の向上によく効く
カテゴリ別購買ユーザの分布比較
• カテゴリによって、Occasional InvestorsとFrequent Investorsの割合が大きく
異なる
• 例えば、Musicはほとんどの場合でOccasional Investors
• 一方で、Comics, Games, Technologyはほとんどが4回以上買っているユーザ
によるもの->Product自体に投資するというよりもカテゴリに投資している?
32
Ranking Investors – Result -
• MeanRR (平均逆順位): 逆順位の平均値
• MaxRR(最大逆順位):あるプロジェクトに対する逆順位の最大値の平均
• どちらも低いほど良い
• ランダムと比較して勝利 (MRRで0.50->0.32)
33
7. Practical Implications
Theoretical Implications (What is a motive?)
• 最初期の考え:Investors = Donorsである
• “Some crowdfunding efforts, such as art or humanitarian projects, view their
funders as patrons or philanthropists, who expect nothing in return.”[3]
• 本研究:Investorsにも種類があることを発見した
• Donors≒Occasional Investorsである
• Frequent Investors≒Proper InvestorsをDonorsと捉えるのは適切

でない
• 投資行動の仕方(そのモチベーション)は単一ではない
• 投資回数による切り口の有効性を検証
• 自分が作っているプロジェクトのカテゴリに応じてどのようにユーザ
(Investors) を巻き込むかを考える必要が有る
35
Practical Implications (Feature: Twitter Data)
• ユーザ情報としてTwitterデータのみを利用(サイト内の行動などは利用しない)
• ->68%程度の精度、0.40のMRR
• まだKickstarterを利用したことがない潜在顧客のリーチも有効
• おそらく、広告とかそういう話
36
Conclusion
• Kickstarter上での投資行動の仮説検証を通して、あるプロジェクトを投資し
そうなユーザの予測モデルを構築
• Occasional InvestorsとFrequent Investorsがかなり違う投資行動をとる
ことをデータから検証
• �SVM+RBFを使った、プロジェクトを投資の予測モデルを構築
• 現在は、KickstarterのプロジェクトURLが与えられた時に潜在投資者
Twitterアカウントのリストを提示するウェブサイトを構築中
• 外因性の素性に関する分析を今後は行う
37
Fin.
Features
39
特徴量の選定
• Featureの選定
に利用
40
41

More Related Content

Similar to 研究室輪読 Recommending Investors
for Crowdfunding Projects

Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
Naoki Ishimitsu
 
【比較用】Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
【比較用】Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=【比較用】Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
【比較用】Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
Yu Morita
 
ソーシャルメディアの有効的な活用方法
ソーシャルメディアの有効的な活用方法ソーシャルメディアの有効的な活用方法
ソーシャルメディアの有効的な活用方法
Tomohiro KIMURA
 
日本ベンチャーにとってのシリコンバレーでのチャレンジと成功へのヒント
日本ベンチャーにとってのシリコンバレーでのチャレンジと成功へのヒント日本ベンチャーにとってのシリコンバレーでのチャレンジと成功へのヒント
日本ベンチャーにとってのシリコンバレーでのチャレンジと成功へのヒントブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
 
初心者様向け「サイボウズ Office」はじめの一歩講座 「プロジェクト」演習資料
初心者様向け「サイボウズ Office」はじめの一歩講座 「プロジェクト」演習資料初心者様向け「サイボウズ Office」はじめの一歩講座 「プロジェクト」演習資料
初心者様向け「サイボウズ Office」はじめの一歩講座 「プロジェクト」演習資料
Cybozucommunity
 
Cybozu office seminar_pj
Cybozu office seminar_pjCybozu office seminar_pj
Cybozu office seminar_pj
Cybozucommunity
 
やはり俺のスタートアップの意思決定はまちがっている。
やはり俺のスタートアップの意思決定はまちがっている。やはり俺のスタートアップの意思決定はまちがっている。
やはり俺のスタートアップの意思決定はまちがっている。
Takaaki Umada
 
LeaderSupportProject20110418
LeaderSupportProject20110418LeaderSupportProject20110418
LeaderSupportProject20110418Yuichi Morito
 
MAごころを、君に - GA4勉強会 #6 GA4の探索を
MAごころを、君に - GA4勉強会 #6 GA4の探索をMAごころを、君に - GA4勉強会 #6 GA4の探索を
MAごころを、君に - GA4勉強会 #6 GA4の探索を
Webpla LLC.
 
SINAPさん社内研修 - プロジェクトを"うまくやる"ためにできること
SINAPさん社内研修 - プロジェクトを"うまくやる"ためにできることSINAPさん社内研修 - プロジェクトを"うまくやる"ためにできること
SINAPさん社内研修 - プロジェクトを"うまくやる"ためにできること
Makoto Osaki
 
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成するPMeducaiton
 
Kibow impact venture finance 20200807_final
Kibow impact venture finance 20200807_finalKibow impact venture finance 20200807_final
Kibow impact venture finance 20200807_final
Takeshi Igarashi
 
アンケート調査から見たユーザ評価への接近法
アンケート調査から見たユーザ評価への接近法アンケート調査から見たユーザ評価への接近法
アンケート調査から見たユーザ評価への接近法
博三 太田
 
Fellow programのご紹介
Fellow programのご紹介Fellow programのご紹介
Fellow programのご紹介
Haruka Chida
 
インセプションデッキの紹介
インセプションデッキの紹介インセプションデッキの紹介
インセプションデッキの紹介
lita
 
【参観レポート】Lean startupnight real startup dialog
【参観レポート】Lean startupnight   real startup dialog【参観レポート】Lean startupnight   real startup dialog
【参観レポート】Lean startupnight real startup dialogTsutomu Chikuba
 
BASE株式会社 エンジニア向け会社紹介資料
BASE株式会社 エンジニア向け会社紹介資料BASE株式会社 エンジニア向け会社紹介資料
BASE株式会社 エンジニア向け会社紹介資料
BASE, Inc.
 
デザイン思考入門クラス2015年2月24日
デザイン思考入門クラス2015年2月24日デザイン思考入門クラス2015年2月24日
デザイン思考入門クラス2015年2月24日
(旧アカウント)一般社団法人デザイン思考研究所
 

Similar to 研究室輪読 Recommending Investors
for Crowdfunding Projects (20)

Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
Process - Shipley Proposal Guideの「Process」の章を読む
 
【比較用】Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
【比較用】Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=【比較用】Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
【比較用】Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
 
ソーシャルメディアの有効的な活用方法
ソーシャルメディアの有効的な活用方法ソーシャルメディアの有効的な活用方法
ソーシャルメディアの有効的な活用方法
 
日本ベンチャーにとってのシリコンバレーでのチャレンジと成功へのヒント
日本ベンチャーにとってのシリコンバレーでのチャレンジと成功へのヒント日本ベンチャーにとってのシリコンバレーでのチャレンジと成功へのヒント
日本ベンチャーにとってのシリコンバレーでのチャレンジと成功へのヒント
 
初心者様向け「サイボウズ Office」はじめの一歩講座 「プロジェクト」演習資料
初心者様向け「サイボウズ Office」はじめの一歩講座 「プロジェクト」演習資料初心者様向け「サイボウズ Office」はじめの一歩講座 「プロジェクト」演習資料
初心者様向け「サイボウズ Office」はじめの一歩講座 「プロジェクト」演習資料
 
Cybozu office seminar_pj
Cybozu office seminar_pjCybozu office seminar_pj
Cybozu office seminar_pj
 
やはり俺のスタートアップの意思決定はまちがっている。
やはり俺のスタートアップの意思決定はまちがっている。やはり俺のスタートアップの意思決定はまちがっている。
やはり俺のスタートアップの意思決定はまちがっている。
 
LeaderSupportProject20110418
LeaderSupportProject20110418LeaderSupportProject20110418
LeaderSupportProject20110418
 
MAごころを、君に - GA4勉強会 #6 GA4の探索を
MAごころを、君に - GA4勉強会 #6 GA4の探索をMAごころを、君に - GA4勉強会 #6 GA4の探索を
MAごころを、君に - GA4勉強会 #6 GA4の探索を
 
SINAPさん社内研修 - プロジェクトを"うまくやる"ためにできること
SINAPさん社内研修 - プロジェクトを"うまくやる"ためにできることSINAPさん社内研修 - プロジェクトを"うまくやる"ためにできること
SINAPさん社内研修 - プロジェクトを"うまくやる"ためにできること
 
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
 
Kibow impact venture finance 20200807_final
Kibow impact venture finance 20200807_finalKibow impact venture finance 20200807_final
Kibow impact venture finance 20200807_final
 
リーンスタートアップ時代の事業計画とサービス開発、資金調達のあり方
リーンスタートアップ時代の事業計画とサービス開発、資金調達のあり方リーンスタートアップ時代の事業計画とサービス開発、資金調達のあり方
リーンスタートアップ時代の事業計画とサービス開発、資金調達のあり方
 
起業道場
起業道場 起業道場
起業道場
 
アンケート調査から見たユーザ評価への接近法
アンケート調査から見たユーザ評価への接近法アンケート調査から見たユーザ評価への接近法
アンケート調査から見たユーザ評価への接近法
 
Fellow programのご紹介
Fellow programのご紹介Fellow programのご紹介
Fellow programのご紹介
 
インセプションデッキの紹介
インセプションデッキの紹介インセプションデッキの紹介
インセプションデッキの紹介
 
【参観レポート】Lean startupnight real startup dialog
【参観レポート】Lean startupnight   real startup dialog【参観レポート】Lean startupnight   real startup dialog
【参観レポート】Lean startupnight real startup dialog
 
BASE株式会社 エンジニア向け会社紹介資料
BASE株式会社 エンジニア向け会社紹介資料BASE株式会社 エンジニア向け会社紹介資料
BASE株式会社 エンジニア向け会社紹介資料
 
デザイン思考入門クラス2015年2月24日
デザイン思考入門クラス2015年2月24日デザイン思考入門クラス2015年2月24日
デザイン思考入門クラス2015年2月24日
 

More from Yusuke Iwasawa

JSAI2018 類似度学習を用いた敵対的訓練による 特徴表現の検閲
JSAI2018 類似度学習を用いた敵対的訓練による特徴表現の検閲JSAI2018 類似度学習を用いた敵対的訓練による特徴表現の検閲
JSAI2018 類似度学習を用いた敵対的訓練による 特徴表現の検閲
Yusuke Iwasawa
 
"Universal Planning Networks" and "Composable Planning with Attributes"
"Universal Planning Networks" and "Composable Planning with Attributes""Universal Planning Networks" and "Composable Planning with Attributes"
"Universal Planning Networks" and "Composable Planning with Attributes"
Yusuke Iwasawa
 
ICLR2018参加報告
ICLR2018参加報告ICLR2018参加報告
ICLR2018参加報告
Yusuke Iwasawa
 
[DL輪読会] Controllable Invariance through Adversarial Feature Learning” (NIPS2017)
[DL輪読会] Controllable Invariance through Adversarial Feature Learning” (NIPS2017)[DL輪読会] Controllable Invariance through Adversarial Feature Learning” (NIPS2017)
[DL輪読会] Controllable Invariance through Adversarial Feature Learning” (NIPS2017)
Yusuke Iwasawa
 
[DL輪読会] “Asymmetric Tri-training for Unsupervised Domain Adaptation (ICML2017...
[DL輪読会] “Asymmetric Tri-training for Unsupervised Domain Adaptation (ICML2017...[DL輪読会] “Asymmetric Tri-training for Unsupervised Domain Adaptation (ICML2017...
[DL輪読会] “Asymmetric Tri-training for Unsupervised Domain Adaptation (ICML2017...
Yusuke Iwasawa
 
[DL輪読会] Hybrid computing using a neural network with dynamic external memory
[DL輪読会] Hybrid computing using a neural network with dynamic external memory[DL輪読会] Hybrid computing using a neural network with dynamic external memory
[DL輪読会] Hybrid computing using a neural network with dynamic external memory
Yusuke Iwasawa
 
Paper Reading, "On Causal and Anticausal Learning", ICML-12
Paper Reading, "On Causal and Anticausal Learning", ICML-12Paper Reading, "On Causal and Anticausal Learning", ICML-12
Paper Reading, "On Causal and Anticausal Learning", ICML-12
Yusuke Iwasawa
 
[DL Hacks] Learning Transferable Features with Deep Adaptation Networks
[DL Hacks] Learning Transferable Features with Deep Adaptation Networks[DL Hacks] Learning Transferable Features with Deep Adaptation Networks
[DL Hacks] Learning Transferable Features with Deep Adaptation Networks
Yusuke Iwasawa
 
[Paper Reading] Learning Distributed Representations for Structured Output Pr...
[Paper Reading] Learning Distributed Representations for Structured Output Pr...[Paper Reading] Learning Distributed Representations for Structured Output Pr...
[Paper Reading] Learning Distributed Representations for Structured Output Pr...
Yusuke Iwasawa
 
[DL Hacks] Self Paced Learning with Diversity
[DL Hacks] Self Paced Learning with Diversity[DL Hacks] Self Paced Learning with Diversity
[DL Hacks] Self Paced Learning with Diversity
Yusuke Iwasawa
 
DL Hacks輪読 Semi-supervised Learning with Deep Generative Models
DL Hacks輪読 Semi-supervised Learning with Deep Generative ModelsDL Hacks輪読 Semi-supervised Learning with Deep Generative Models
DL Hacks輪読 Semi-supervised Learning with Deep Generative Models
Yusuke Iwasawa
 

More from Yusuke Iwasawa (11)

JSAI2018 類似度学習を用いた敵対的訓練による 特徴表現の検閲
JSAI2018 類似度学習を用いた敵対的訓練による特徴表現の検閲JSAI2018 類似度学習を用いた敵対的訓練による特徴表現の検閲
JSAI2018 類似度学習を用いた敵対的訓練による 特徴表現の検閲
 
"Universal Planning Networks" and "Composable Planning with Attributes"
"Universal Planning Networks" and "Composable Planning with Attributes""Universal Planning Networks" and "Composable Planning with Attributes"
"Universal Planning Networks" and "Composable Planning with Attributes"
 
ICLR2018参加報告
ICLR2018参加報告ICLR2018参加報告
ICLR2018参加報告
 
[DL輪読会] Controllable Invariance through Adversarial Feature Learning” (NIPS2017)
[DL輪読会] Controllable Invariance through Adversarial Feature Learning” (NIPS2017)[DL輪読会] Controllable Invariance through Adversarial Feature Learning” (NIPS2017)
[DL輪読会] Controllable Invariance through Adversarial Feature Learning” (NIPS2017)
 
[DL輪読会] “Asymmetric Tri-training for Unsupervised Domain Adaptation (ICML2017...
[DL輪読会] “Asymmetric Tri-training for Unsupervised Domain Adaptation (ICML2017...[DL輪読会] “Asymmetric Tri-training for Unsupervised Domain Adaptation (ICML2017...
[DL輪読会] “Asymmetric Tri-training for Unsupervised Domain Adaptation (ICML2017...
 
[DL輪読会] Hybrid computing using a neural network with dynamic external memory
[DL輪読会] Hybrid computing using a neural network with dynamic external memory[DL輪読会] Hybrid computing using a neural network with dynamic external memory
[DL輪読会] Hybrid computing using a neural network with dynamic external memory
 
Paper Reading, "On Causal and Anticausal Learning", ICML-12
Paper Reading, "On Causal and Anticausal Learning", ICML-12Paper Reading, "On Causal and Anticausal Learning", ICML-12
Paper Reading, "On Causal and Anticausal Learning", ICML-12
 
[DL Hacks] Learning Transferable Features with Deep Adaptation Networks
[DL Hacks] Learning Transferable Features with Deep Adaptation Networks[DL Hacks] Learning Transferable Features with Deep Adaptation Networks
[DL Hacks] Learning Transferable Features with Deep Adaptation Networks
 
[Paper Reading] Learning Distributed Representations for Structured Output Pr...
[Paper Reading] Learning Distributed Representations for Structured Output Pr...[Paper Reading] Learning Distributed Representations for Structured Output Pr...
[Paper Reading] Learning Distributed Representations for Structured Output Pr...
 
[DL Hacks] Self Paced Learning with Diversity
[DL Hacks] Self Paced Learning with Diversity[DL Hacks] Self Paced Learning with Diversity
[DL Hacks] Self Paced Learning with Diversity
 
DL Hacks輪読 Semi-supervised Learning with Deep Generative Models
DL Hacks輪読 Semi-supervised Learning with Deep Generative ModelsDL Hacks輪読 Semi-supervised Learning with Deep Generative Models
DL Hacks輪読 Semi-supervised Learning with Deep Generative Models
 

Recently uploaded

Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 

Recently uploaded (7)

Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 

研究室輪読 Recommending Investors
for Crowdfunding Projects

  • 1. Recommending Investors
 for Crowdfunding Projects Yusuke Iwasawa 2015.04.30 Paper Reading
  • 2. • WWW 14 • Citations: 4 • Motivation: • I m currently working on similar work using ReadyFor? Data • For the start point of the research
  • 3. Agenda 1. Introduction 2. Related Work 3. Investors vs. Donors 4. Dataset 5. Pledging Behavior 6. Recommending Investors 7. Discussion 3
  • 4. Crowdfunding • Crowdfunding is a matching platform between funder (and project) with investors • Investors could fund projects among various projects • In exchange of funds, investors get some rewards (e.g post card) 4 Discover Page Rewards https://www.kickstarter.com/discover/categories/art?ref=discover_index
  • 5. What is a problem? • Not all projects are successfully financed! • According to a Report of Kickstarter, the success rate is 50% 5 ✖ ✖ ✖ ✖ https://www.kickstarter.com/discover/categories/art?ref=discover_index
  • 6. Solution is … • Finding Potential Investors on Twitter using tweets • They develop a recommendation logic that recommends potential investors to a project 6 Founder Project Potential Investors Investor 1 Investor2 Investor 3 Investor 4 Matching https://www.kickstarter.com/projects/envelop/envelop-3d-sound?ref=discover_potd … and more
  • 7. Structure and Contribution of the Paper 7 2. Related Work 3. Hypothesis 4. Dataset 5. Quantitive Evaluation 6. Recommend System Evaluation • Summarize related work • Explain how important the matching is • Derive well-grounded hypothesis about investors behavior • Crawl dataset (kickstarter and twitter) 3month • Quantitively test hypotheses • Build a statistical model to recommend potential investors from Twitter Recommendation Logic 
 Based on Findings Contribution 1 Contribution 2 Contribution 3 Contribution 4
  • 10. Crowdfunding The numbers • Crowdfunding site started in 2001 • More than 450 of such sites • $2.8billion in 2012 • 1 million projects were successfully funded in 2012 10
  • 11. Related Work (By Economists) • 距離の摩擦(friction of distance) を低減して(あるいはなくして)いる • 一方で、初期の投資は家族や友人、知人から受けることが多い 11
  • 12. Related Work (Computer Scientists) 1/2 • プロジェクトが成功するかどうかの予測に焦点 • [Mollick 2012]: • どれだけ準備をしたか(ビデオの有無、スペルミスの有無、更新回数) • Social Capital (Facebook上のフレンド数) • [Greenberg et al. 2013]: • SVMの利用で約68%の精度で成否を予測可能 • [Gilbert et al. 2014]: • プロジェクト説明文のみを利用して成否を予想できる • 予想に寄与するワードはCialding’s Six Principlesに大別できる※ • 1)Reciprocity, 2) Scarcity(希少性), 3) Social Proof (社会的証明), 4) Social Identity(社会的同定), 5) Linking, 6) Authority • [Etter et al. 2013]: • 初期の段階で85%は成否を予想できる 12 ※ http://www.mindtools.com/pages/article/six-principles-influence.htm
  • 13. Related Work (Computer Scientists) 2/2 • [Hui et al., 2014] • 45人のクラウドファンディング経験者へのインタビューの分析研究 • クラウドファンディング上でプロジェクトが成功するまでのステップをまとめ、 それぞれのステップで必要なツールについて検討 13 1) Prepare (準備) 2) Test (テスト) 3) Publicize (公開) 4) Follow Through 5) Contribute (貢献) プロジェクトの公開、 ユーザの巻き込み “the majority of failed project creators cited the inability to successfully leverage an online audience as a main reason for failing” • この段階で、プロジェクトに投資してくれるユーザを巻き 込むことができれば、プロジェクト成功率は高まるはず • ->推薦ロジックが必要
  • 15. INVESTORS vs. DONORS • 「クラウドファインディングの投資家は多様である」という仮説から分析を出発 • Occasional Investors(Donors) • := 投資回数が4プロジェクト以下の人 • たまにしか投資しない、親類や友人が主 • Frequent Investors(Investors) • := 投資回数が32プロジェクト以上の人 • よく投資する、なんらかの理由で投資するプロジェクトをKickstarter上で 探している。 15
  • 16. List of Hypotheses 16 H1 H1. サイトの更新頻度が高い H1. ユーザの要望によく答えている(コメントを返すetc) H1. 様々なリワードが用意されている H1. 専用のWebサイトが存在している H2 H3 H4 H5 Hypothesis 次のようなプロジェクトはFrequent Investorsによく投資される 目標金額が高いプロジェクトは、Frequent Investorsによく投資される 地理的に近いプロジェクトは、Ocassional Investorsによく投資される 成長が早いプロジェクトは、Frequent Investorsによく投資される Frequent Investorsは、自分の興味にあうプロジェクトに投資する • H1: 投資家はマネジメントスキル等に注意する • H2: より野心的なプロジェクトは投資行動をする人に好まれる • H3: 友人などは地理的に近い場合が多い • H4: FrequentUserの方がサイトをよく見るから • H5: Occasional Investorsは友人とかを支援する
  • 18. Dataset • クローリングで取得 • (2013年7月〜2013年12月) • カテゴリは13カテゴリ
 (Art, Filmなど) • 510 projects (45.2%)が
 成功(Kickstarter公表値は 43.85%) 18
  • 20. Activity Level (投資回数) • 51%が投資回数4回未満(Occasional Investors) • 11%が投資回数32回以上(Frequent Investors) 20
  • 22. Quantitive Analysis: Activity Level VS. Features • 仮説の有効性を定量評価 • ユーザを、投資回数が~4回(Occasional Investors)、~8回、~16回、
 ~32回、それ以上(Frequent Investors)に分割 • あるプロジェクトPに投資したユーザを投資回数によって分類し、プロジェクトPの属性と ユーザの投資回数の関係を調査 22 • プロジェクトの属性には 1. 更新回数 2. コメント数 3. リワードの数 4. 目標金額 5. Geographic Description 1. 投資家とプロジェクトの距離的な近さ 6. 成長率 7. Facebook友人数 を利用して調査 Facebookフレンド数 が54-148のプロジェ クトの投資者のうち約 45がOccasional Investors
  • 24. [H5] Frequent investors tend to support projects that match their own interests • ユーザ:ツイート内容に従ってをトピックベクトルで表現 • プロジェクト:説明文の内容にしたがってトピックベクトルで表現 • 2つのcosine類似度を計算 • ピアソンの相関係数でr=0.20, (p<0.05)
 ->Frequent Investorsの方が、自分の興味とマッチしたプロジェクトに投資 24
  • 25. Summary • Frequent InvestorsはOccasional Investorsより次のような項目を重視
 する傾向 • Well-Managed(よく更新される、コメントが多い)、目標金額が大きい、
 グローバル規模、成長率が高い、自分の興味にあう • Occasional Investorsは、家族や友人、知人が主なトリガー 25
  • 27. 実験設定 -概要- 1. Binary Classification 1. (Project, User)のペアが与えられた時に、UserがProjectを購入する かどうかを当てる 2. Balanced, Imbalancedな設定で検証 2. Ranking Investors 1. あるプロジェクトが与えられた時に、投資家をランク付け 27 2種類の実験
  • 28. 実験設定 -特徴量- • Statics: プロジェクト公開時に決まるもの • 目標金額、リワードの数、カテゴリー • 過去に購買したカテゴリ、Twitterでのつぶやき内容(Topic Similarity?) • Dynamic: • 成長率、更新回数、Geographic Dispersion、コメント数 • ※ Activity Levelを素性に入れたり、ユーザをOccasional vs. Frequentで 分けたりはしない • (今までの分析…) 28 目標金額 リワード数 カテゴリ 投資家の購買履歴 投資家のTopic Output: 投資家AがこのプロジェクトPを買うかどうか(0/1or 確率) Input 例:Statics素性
  • 29. 実験設定 -正解データの設定- • 目標:あるプロジェクトに投資してくれそうなTwitterユーザを発見すること 29 K-AccountT-Account Project • あるProjectを買ったKickstarter-Accountと、同一プロジェクトをつぶやいたTwitter アカウントを結合 • 7249pairs (891 projects) • 200個のマニュアルチェックで92%正解 Positive K-AccountT-Account Project • Positive例のペアから、T-Accountと買わなかったプロジェクトのペアをランダムに 生成 • 数はPositivetと同数7249pairs Negative ✖
  • 30. Binary Classification -特徴量固定の場合- • クラスバランスがあっても (上)なくても(下)同程度 • SVM+RBF、Staticな
 特徴量で0.82の精度 • Static+Dynamicで0.84
 まで上昇 30
  • 31. Binary Classification -特徴量を変化させた場合- number of comments (C), reward levels (R), geographic span (S), 
 growth rate (G), category matching (E) and topic similarity (TS) 31 • 全部の特徴量を使うと一番良い • 上がり幅を見ると、過去にユーザが買ったカテゴリとの対応とトピック類似度が予測 精度の向上によく効く
  • 32. カテゴリ別購買ユーザの分布比較 • カテゴリによって、Occasional InvestorsとFrequent Investorsの割合が大きく 異なる • 例えば、Musicはほとんどの場合でOccasional Investors • 一方で、Comics, Games, Technologyはほとんどが4回以上買っているユーザ によるもの->Product自体に投資するというよりもカテゴリに投資している? 32
  • 33. Ranking Investors – Result - • MeanRR (平均逆順位): 逆順位の平均値 • MaxRR(最大逆順位):あるプロジェクトに対する逆順位の最大値の平均 • どちらも低いほど良い • ランダムと比較して勝利 (MRRで0.50->0.32) 33
  • 35. Theoretical Implications (What is a motive?) • 最初期の考え:Investors = Donorsである • “Some crowdfunding efforts, such as art or humanitarian projects, view their funders as patrons or philanthropists, who expect nothing in return.”[3] • 本研究:Investorsにも種類があることを発見した • Donors≒Occasional Investorsである • Frequent Investors≒Proper InvestorsをDonorsと捉えるのは適切
 でない • 投資行動の仕方(そのモチベーション)は単一ではない • 投資回数による切り口の有効性を検証 • 自分が作っているプロジェクトのカテゴリに応じてどのようにユーザ (Investors) を巻き込むかを考える必要が有る 35
  • 36. Practical Implications (Feature: Twitter Data) • ユーザ情報としてTwitterデータのみを利用(サイト内の行動などは利用しない) • ->68%程度の精度、0.40のMRR • まだKickstarterを利用したことがない潜在顧客のリーチも有効 • おそらく、広告とかそういう話 36
  • 37. Conclusion • Kickstarter上での投資行動の仮説検証を通して、あるプロジェクトを投資し そうなユーザの予測モデルを構築 • Occasional InvestorsとFrequent Investorsがかなり違う投資行動をとる ことをデータから検証 • �SVM+RBFを使った、プロジェクトを投資の予測モデルを構築 • 現在は、KickstarterのプロジェクトURLが与えられた時に潜在投資者 Twitterアカウントのリストを提示するウェブサイトを構築中 • 外因性の素性に関する分析を今後は行う 37
  • 38. Fin.
  • 41. 41