SlideShare a Scribd company logo
Qt Creatorで
remote debug!
Sub Head
by sazus
May/20/2014
Qt Developer Day 2014 Tokyo
本日のお話
Qt on せんべい 作ってきました!!
日本Qtユーザー会のブースで配ってます。
是非、寄って見てください。
閉口休話
Qtは、さまざまに
プラットフォームに対応
していますが
Windows /Mac OS / Linux
(X11)
この辺のPCデバックは
ちょっと置いといて...
Windows CE / WinRT
組み込みですが
宗教上の理由で
今回はパスします。
Android / iOS / QNX
これも、見なかったこと
にします!
Embedded Linux
(non X Window System)
+ C++ freame work
Embedded Linux (non X Window System)
HOST環境 : Ubuntu 12.04 LTS
      QtCreator 3.0.0
Target環境 : linux
sshは最小限使える
+ gdbserberが入っている
組み込みboard
これ1本で行きます!
組み込み環境のデバックで
QtCreatorつかってますか??
JTAG使うよりも
お手軽な Qt Creator
QtCreatorでremote debug
- target boardにdeployしてますか?
- sftpが入ってない環境でのremoteデバック
- 動作途中でのremoteデバック
QtCreatorでremote debug
- target boardにdeployしてますか?
- sftpが入ってない環境でのremoteデバック
- 動作途中でのremoteデバック
- target boardに
deployしてますか?
QtCreator 設定
ツール(T) ⇒ オプション(O) ⇒ デバイス
- target boardに
deployしてますか?
QtCreator 設定
ツール(T) ⇒ オプション(O) ⇒ デバイス
接続テスト
- target boardに
deployしてますか?
QtCreator 設定
ツール(T) ⇒ オプション(O) ⇒ デバイス
- target boardに
deployしてますか?
QtCreator 設定
ツール(T) ⇒ オプション(O) ⇒ ビルドと設定
キット tab
- target boardに
deployしてますか?
プロジェクト 設定
Remote Derectoryの設定
設定は
プロジェクトファイル
- target boardに
deployしてますか?
プロジェクト 設定
Remote Derectoryの設定
設定は
プロジェクトファイル
- target boardに
deployしてますか?
Deploy
設定はこれだけやれば大丈夫
あとは、F5   でtarget環境へ
DebugするSoftをdeployしてDebugができる
QtCreatorでremote debug
- target boardにdeployしてますか?
- sftpが入ってない環境でのremoteデバック
- 動作途中でのremoteデバック
- sftpが入ってない
環境でのremote
デバック
sftpが入ってない
・SFTP(SSH File Transfer Protocol)
が導入されていない環境。
・組み込み環境だと、OpenSSHではなく
低メモリ・リソースのdropbearが
よく使われたりするのでsftpがない。
 (っというか、個人的によく選ぶw)
- sftpが入ってない
環境でのremote
デバック
sftpが入ってない
TargetへのApplication
転送は
rsyncやscpで!
Target側の 設定
手動で、gdbserverを立ち上げる
- sftpが入ってない
環境でのremote
デバック
gdbserver HOST側IPアドレス : ポート アプリ名
QtCreatorの設定
デバック(D) ⇒ デバック開始(S) ⇒
リモートデバックサーバーにアタッチ
- sftpが入ってない
環境でのremote
デバック
gdbserverで
設定したポート
target側に転送した
Applocation
QtCreatorでremote debug
- target boardにdeployしてますか?
- sftpが入ってない環境でのremoteデバック
- 動作途中でのremoteデバック
- 動作途中での
remoteデバック
十分にデバックしたはずなのに
担当者から、基板が持っていかれた途端に
segmentation fault
(組み込みあるある)
- 動作途中での
remoteデバック
こんな時こそ
QtCreatorで
remote debug
- 動作途中での
remoteデバック
QtCreatorの設定
デバック(D) ⇒ デバック開始(S) ⇒
プロセスにアタッチするリモートデバックサーバーを開始しています
AttachするProcess
を選択して押す
- 動作途中での
remoteデバック
QtCreatorの設定
予めポート番号を
みておく(ps コマンドなど
でもOK)
QtCreatorの設定
デバック(D) ⇒ デバック開始(S) ⇒
リモートデバックサーバーにアタッチ
- 動作途中での
remoteデバック
gdbserverで
設定していたポート
target側で実行して
いるものと同じfile
QtCreatorでremote debug
まとめ
- target boardにdeploy余裕!
- sftpが入ってない環境でのremoteデバック余
裕!
- 動作途中でのremoteデバック余裕!
よいQt Lifeを
ご清聴ありがとうございました。

More Related Content

What's hot

40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
onozaty
 
containerdの概要と最近の機能
containerdの概要と最近の機能containerdの概要と最近の機能
containerdの概要と最近の機能
Kohei Tokunaga
 
Unityによるリアルタイム通信とMagicOnionによるC#大統一理論の実現
Unityによるリアルタイム通信とMagicOnionによるC#大統一理論の実現Unityによるリアルタイム通信とMagicOnionによるC#大統一理論の実現
Unityによるリアルタイム通信とMagicOnionによるC#大統一理論の実現
Yoshifumi Kawai
 
JavaでCPUを使い倒す! ~Java 9 以降の CPU 最適化を覗いてみる~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2019 講演資料、2019...
JavaでCPUを使い倒す! ~Java 9 以降の CPU 最適化を覗いてみる~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2019 講演資料、2019...JavaでCPUを使い倒す! ~Java 9 以降の CPU 最適化を覗いてみる~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2019 講演資料、2019...
JavaでCPUを使い倒す! ~Java 9 以降の CPU 最適化を覗いてみる~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2019 講演資料、2019...
NTT DATA Technology & Innovation
 
Raspberry Pi + Go で IoT した話
Raspberry Pi + Go で IoT した話Raspberry Pi + Go で IoT した話
Raspberry Pi + Go で IoT した話
yaegashi
 
UEFI時代のブートローダ
UEFI時代のブートローダUEFI時代のブートローダ
UEFI時代のブートローダ
Takuya ASADA
 
自宅サーバ仮想化
自宅サーバ仮想化自宅サーバ仮想化
自宅サーバ仮想化
anubis_369
 
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTips
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTipsUnityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTips
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTips
Unity Technologies Japan K.K.
 
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分けネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
モノビット エンジン
 
デザイナのためのGit入門
デザイナのためのGit入門デザイナのためのGit入門
デザイナのためのGit入門
dsuke Takaoka
 
こわくない Git
こわくない Gitこわくない Git
こわくない Git
Kota Saito
 
いつやるの?Git入門 v1.1.0
いつやるの?Git入門 v1.1.0いつやるの?Git入門 v1.1.0
いつやるの?Git入門 v1.1.0
Masakazu Matsushita
 
レシピの作り方入門
レシピの作り方入門レシピの作り方入門
レシピの作り方入門
Nobuhiro Iwamatsu
 
リアルタイムなゲームの開発でコンテナを使ってみたら簡単便利で激安だったのでオススメしたい
リアルタイムなゲームの開発でコンテナを使ってみたら簡単便利で激安だったのでオススメしたいリアルタイムなゲームの開発でコンテナを使ってみたら簡単便利で激安だったのでオススメしたい
リアルタイムなゲームの開発でコンテナを使ってみたら簡単便利で激安だったのでオススメしたい
YutoNishine
 
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Masahito Zembutsu
 
YoctoをつかったDistroの作り方とハマり方
YoctoをつかったDistroの作り方とハマり方YoctoをつかったDistroの作り方とハマり方
YoctoをつかったDistroの作り方とハマり方
wata2ki
 
『コンテナ疲れ』と戦う、k8s・PaaS・Serverlessの活用法
『コンテナ疲れ』と戦う、k8s・PaaS・Serverlessの活用法『コンテナ疲れ』と戦う、k8s・PaaS・Serverlessの活用法
『コンテナ疲れ』と戦う、k8s・PaaS・Serverlessの活用法
Kazuto Kusama
 
今日からできる!簡単 .NET 高速化 Tips
今日からできる!簡単 .NET 高速化 Tips今日からできる!簡単 .NET 高速化 Tips
今日からできる!簡単 .NET 高速化 Tips
Takaaki Suzuki
 
【Unite Tokyo 2019】大量のアセットも怖くない!~HTTP/2による高速な通信の実装例~
【Unite Tokyo 2019】大量のアセットも怖くない!~HTTP/2による高速な通信の実装例~【Unite Tokyo 2019】大量のアセットも怖くない!~HTTP/2による高速な通信の実装例~
【Unite Tokyo 2019】大量のアセットも怖くない!~HTTP/2による高速な通信の実装例~
UnityTechnologiesJapan002
 
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
UnityTechnologiesJapan002
 

What's hot (20)

40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
 
containerdの概要と最近の機能
containerdの概要と最近の機能containerdの概要と最近の機能
containerdの概要と最近の機能
 
Unityによるリアルタイム通信とMagicOnionによるC#大統一理論の実現
Unityによるリアルタイム通信とMagicOnionによるC#大統一理論の実現Unityによるリアルタイム通信とMagicOnionによるC#大統一理論の実現
Unityによるリアルタイム通信とMagicOnionによるC#大統一理論の実現
 
JavaでCPUを使い倒す! ~Java 9 以降の CPU 最適化を覗いてみる~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2019 講演資料、2019...
JavaでCPUを使い倒す! ~Java 9 以降の CPU 最適化を覗いてみる~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2019 講演資料、2019...JavaでCPUを使い倒す! ~Java 9 以降の CPU 最適化を覗いてみる~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2019 講演資料、2019...
JavaでCPUを使い倒す! ~Java 9 以降の CPU 最適化を覗いてみる~(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2019 講演資料、2019...
 
Raspberry Pi + Go で IoT した話
Raspberry Pi + Go で IoT した話Raspberry Pi + Go で IoT した話
Raspberry Pi + Go で IoT した話
 
UEFI時代のブートローダ
UEFI時代のブートローダUEFI時代のブートローダ
UEFI時代のブートローダ
 
自宅サーバ仮想化
自宅サーバ仮想化自宅サーバ仮想化
自宅サーバ仮想化
 
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTips
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTipsUnityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTips
Unityでパフォーマンスの良いUIを作る為のTips
 
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分けネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
 
デザイナのためのGit入門
デザイナのためのGit入門デザイナのためのGit入門
デザイナのためのGit入門
 
こわくない Git
こわくない Gitこわくない Git
こわくない Git
 
いつやるの?Git入門 v1.1.0
いつやるの?Git入門 v1.1.0いつやるの?Git入門 v1.1.0
いつやるの?Git入門 v1.1.0
 
レシピの作り方入門
レシピの作り方入門レシピの作り方入門
レシピの作り方入門
 
リアルタイムなゲームの開発でコンテナを使ってみたら簡単便利で激安だったのでオススメしたい
リアルタイムなゲームの開発でコンテナを使ってみたら簡単便利で激安だったのでオススメしたいリアルタイムなゲームの開発でコンテナを使ってみたら簡単便利で激安だったのでオススメしたい
リアルタイムなゲームの開発でコンテナを使ってみたら簡単便利で激安だったのでオススメしたい
 
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
 
YoctoをつかったDistroの作り方とハマり方
YoctoをつかったDistroの作り方とハマり方YoctoをつかったDistroの作り方とハマり方
YoctoをつかったDistroの作り方とハマり方
 
『コンテナ疲れ』と戦う、k8s・PaaS・Serverlessの活用法
『コンテナ疲れ』と戦う、k8s・PaaS・Serverlessの活用法『コンテナ疲れ』と戦う、k8s・PaaS・Serverlessの活用法
『コンテナ疲れ』と戦う、k8s・PaaS・Serverlessの活用法
 
今日からできる!簡単 .NET 高速化 Tips
今日からできる!簡単 .NET 高速化 Tips今日からできる!簡単 .NET 高速化 Tips
今日からできる!簡単 .NET 高速化 Tips
 
【Unite Tokyo 2019】大量のアセットも怖くない!~HTTP/2による高速な通信の実装例~
【Unite Tokyo 2019】大量のアセットも怖くない!~HTTP/2による高速な通信の実装例~【Unite Tokyo 2019】大量のアセットも怖くない!~HTTP/2による高速な通信の実装例~
【Unite Tokyo 2019】大量のアセットも怖くない!~HTTP/2による高速な通信の実装例~
 
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
 

Viewers also liked

Qt Creator を拡張する
Qt Creator を拡張するQt Creator を拡張する
Qt Creator を拡張する
Takumi Asaki
 
サンドボックス化によるセキュアなプログラミング
サンドボックス化によるセキュアなプログラミングサンドボックス化によるセキュアなプログラミング
サンドボックス化によるセキュアなプログラミング
Yikei Lu
 
QtでC++開発環境構築
QtでC++開発環境構築QtでC++開発環境構築
QtでC++開発環境構築You&I
 
Proposaldesain web.imk artayahonest
Proposaldesain web.imk artayahonestProposaldesain web.imk artayahonest
Proposaldesain web.imk artayahonestArtaya Honest
 
Photography Unit 4 Final pieces.
Photography Unit 4 Final pieces. Photography Unit 4 Final pieces.
Photography Unit 4 Final pieces.
abilovesphotography
 
GMIA - increasing you online digital music sales
GMIA - increasing you online digital music salesGMIA - increasing you online digital music sales
GMIA - increasing you online digital music sales
GMIA
 
Només tenim una oportunitat
Només tenim una oportunitatNomés tenim una oportunitat
Només tenim una oportunitat
CulturaPractica
 
Primer trabajo
Primer trabajoPrimer trabajo
Primer trabajo
AzulMontoya22
 
Grammar book
Grammar bookGrammar book
Grammar book
connkirk
 
Photoshop design to xhtml
Photoshop design to xhtmlPhotoshop design to xhtml
Photoshop design to xhtml
Matt Stevens
 
Whitney Warrington: Exploring Manhattan’s Flatiron District
Whitney Warrington: Exploring Manhattan’s Flatiron DistrictWhitney Warrington: Exploring Manhattan’s Flatiron District
Whitney Warrington: Exploring Manhattan’s Flatiron District
Whitney Warrington
 
Grammar book
Grammar bookGrammar book
Grammar bookannpear
 
Playing The Patent Game
Playing The Patent GamePlaying The Patent Game
Playing The Patent Game
Andrew Wong
 
Detecting Welding Seam and Surface Reconstruction From 3D Points - Phase 1
Detecting Welding Seam and Surface Reconstruction From 3D Points - Phase 1Detecting Welding Seam and Surface Reconstruction From 3D Points - Phase 1
Detecting Welding Seam and Surface Reconstruction From 3D Points - Phase 1Surachai Rodsai
 
Tgs. p erbedaan bahasa indonesia dengan bahasa melayu.artayahonest
Tgs. p erbedaan bahasa indonesia dengan bahasa melayu.artayahonestTgs. p erbedaan bahasa indonesia dengan bahasa melayu.artayahonest
Tgs. p erbedaan bahasa indonesia dengan bahasa melayu.artayahonestArtaya Honest
 
Breast revision sydney
Breast revision sydneyBreast revision sydney
Breast revision sydney
Alysha Nieol
 
Desenvolvimento Ágil com Ruby on Rails
Desenvolvimento  Ágil com Ruby on  RailsDesenvolvimento  Ágil com Ruby on  Rails
Desenvolvimento Ágil com Ruby on Rails
meet2Brains
 

Viewers also liked (20)

Qt Creator を拡張する
Qt Creator を拡張するQt Creator を拡張する
Qt Creator を拡張する
 
サンドボックス化によるセキュアなプログラミング
サンドボックス化によるセキュアなプログラミングサンドボックス化によるセキュアなプログラミング
サンドボックス化によるセキュアなプログラミング
 
QtでC++開発環境構築
QtでC++開発環境構築QtでC++開発環境構築
QtでC++開発環境構築
 
Proposaldesain web.imk artayahonest
Proposaldesain web.imk artayahonestProposaldesain web.imk artayahonest
Proposaldesain web.imk artayahonest
 
Photography Unit 4 Final pieces.
Photography Unit 4 Final pieces. Photography Unit 4 Final pieces.
Photography Unit 4 Final pieces.
 
Isuzu(update07 03-56)
Isuzu(update07 03-56)Isuzu(update07 03-56)
Isuzu(update07 03-56)
 
e-lkartu (euskara)
e-lkartu (euskara)e-lkartu (euskara)
e-lkartu (euskara)
 
GMIA - increasing you online digital music sales
GMIA - increasing you online digital music salesGMIA - increasing you online digital music sales
GMIA - increasing you online digital music sales
 
Només tenim una oportunitat
Només tenim una oportunitatNomés tenim una oportunitat
Només tenim una oportunitat
 
Primer trabajo
Primer trabajoPrimer trabajo
Primer trabajo
 
Grammar book
Grammar bookGrammar book
Grammar book
 
Photoshop design to xhtml
Photoshop design to xhtmlPhotoshop design to xhtml
Photoshop design to xhtml
 
Dev
DevDev
Dev
 
Whitney Warrington: Exploring Manhattan’s Flatiron District
Whitney Warrington: Exploring Manhattan’s Flatiron DistrictWhitney Warrington: Exploring Manhattan’s Flatiron District
Whitney Warrington: Exploring Manhattan’s Flatiron District
 
Grammar book
Grammar bookGrammar book
Grammar book
 
Playing The Patent Game
Playing The Patent GamePlaying The Patent Game
Playing The Patent Game
 
Detecting Welding Seam and Surface Reconstruction From 3D Points - Phase 1
Detecting Welding Seam and Surface Reconstruction From 3D Points - Phase 1Detecting Welding Seam and Surface Reconstruction From 3D Points - Phase 1
Detecting Welding Seam and Surface Reconstruction From 3D Points - Phase 1
 
Tgs. p erbedaan bahasa indonesia dengan bahasa melayu.artayahonest
Tgs. p erbedaan bahasa indonesia dengan bahasa melayu.artayahonestTgs. p erbedaan bahasa indonesia dengan bahasa melayu.artayahonest
Tgs. p erbedaan bahasa indonesia dengan bahasa melayu.artayahonest
 
Breast revision sydney
Breast revision sydneyBreast revision sydney
Breast revision sydney
 
Desenvolvimento Ágil com Ruby on Rails
Desenvolvimento  Ágil com Ruby on  RailsDesenvolvimento  Ágil com Ruby on  Rails
Desenvolvimento Ágil com Ruby on Rails
 

Similar to Qt creatorでremote_debug

Androidへのdebianインストール奮闘記
Androidへのdebianインストール奮闘記Androidへのdebianインストール奮闘記
Androidへのdebianインストール奮闘記
Tomoya Kawanishi
 
it's Qt!
it's Qt!it's Qt!
it's Qt!
You&I
 
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux 2
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux 2Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux 2
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux 2
Netwalker lab kapper
 
GPD-WIN、Windows10タブレットに各種Linuxディストリを入れて改造してみた 2017年度名古屋版
GPD-WIN、Windows10タブレットに各種Linuxディストリを入れて改造してみた 2017年度名古屋版GPD-WIN、Windows10タブレットに各種Linuxディストリを入れて改造してみた 2017年度名古屋版
GPD-WIN、Windows10タブレットに各種Linuxディストリを入れて改造してみた 2017年度名古屋版
Netwalker lab kapper
 
ドライバハッキング。UMPC、Windowsタブレット にLinux、*BSDを入れて遊ぼう  2017年度京都版 #osckyoto
ドライバハッキング。UMPC、Windowsタブレット にLinux、*BSDを入れて遊ぼう  2017年度京都版 #osckyotoドライバハッキング。UMPC、Windowsタブレット にLinux、*BSDを入れて遊ぼう  2017年度京都版 #osckyoto
ドライバハッキング。UMPC、Windowsタブレット にLinux、*BSDを入れて遊ぼう  2017年度京都版 #osckyoto
Netwalker lab kapper
 
Hacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on Linux #FOSSASIA
Hacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on Linux #FOSSASIAHacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on Linux #FOSSASIA
Hacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on Linux #FOSSASIA
Netwalker lab kapper
 
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on LinuxAndroid タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux
Netwalker lab kapper
 
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
Izumi Tsutsui
 
20230128.pptx
20230128.pptx20230128.pptx
20230128.pptx
ssuserdad311
 
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)
shimadah
 
20210515 cae linux_install_vb
20210515 cae linux_install_vb20210515 cae linux_install_vb
20210515 cae linux_install_vb
YohichiShiina
 
Trax Workshop: Windows版TraxソフトウェアをWineで動かして開発する
Trax Workshop: Windows版TraxソフトウェアをWineで動かして開発するTrax Workshop: Windows版TraxソフトウェアをWineで動かして開発する
Trax Workshop: Windows版TraxソフトウェアをWineで動かして開発する
Yasunori Osana
 
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
Atomu Hidaka
 
32bit UEFIマシンで遊ぶ
32bit UEFIマシンで遊ぶ32bit UEFIマシンで遊ぶ
32bit UEFIマシンで遊ぶ
shimadah
 
Ubuntu 12.04のご紹介
Ubuntu 12.04のご紹介Ubuntu 12.04のご紹介
Ubuntu 12.04のご紹介
Hiroshi Chonan
 
DEV-002_.NET Core/ASP.NET Core が実現するクロスプラットフォーム .NET の今と未来
DEV-002_.NET Core/ASP.NET Core が実現するクロスプラットフォーム .NET の今と未来DEV-002_.NET Core/ASP.NET Core が実現するクロスプラットフォーム .NET の今と未来
DEV-002_.NET Core/ASP.NET Core が実現するクロスプラットフォーム .NET の今と未来
decode2016
 
C# runs anywhere, make anything
C# runs anywhere, make anythingC# runs anywhere, make anything
C# runs anywhere, make anything
Yuta Matsumura
 
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
Atomu Hidaka
 
PyQtではじめるGUIプログラミング
PyQtではじめるGUIプログラミングPyQtではじめるGUIプログラミング
PyQtではじめるGUIプログラミング
Ransui Iso
 
Android タブレット、スマートウォッチにLinuxを入れて色々と遊んでみよう Hacking of Android Tablet and Smart...
Android タブレット、スマートウォッチにLinuxを入れて色々と遊んでみよう Hacking of Android Tablet and Smart...Android タブレット、スマートウォッチにLinuxを入れて色々と遊んでみよう Hacking of Android Tablet and Smart...
Android タブレット、スマートウォッチにLinuxを入れて色々と遊んでみよう Hacking of Android Tablet and Smart...
Netwalker lab kapper
 

Similar to Qt creatorでremote_debug (20)

Androidへのdebianインストール奮闘記
Androidへのdebianインストール奮闘記Androidへのdebianインストール奮闘記
Androidへのdebianインストール奮闘記
 
it's Qt!
it's Qt!it's Qt!
it's Qt!
 
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux 2
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux 2Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux 2
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux 2
 
GPD-WIN、Windows10タブレットに各種Linuxディストリを入れて改造してみた 2017年度名古屋版
GPD-WIN、Windows10タブレットに各種Linuxディストリを入れて改造してみた 2017年度名古屋版GPD-WIN、Windows10タブレットに各種Linuxディストリを入れて改造してみた 2017年度名古屋版
GPD-WIN、Windows10タブレットに各種Linuxディストリを入れて改造してみた 2017年度名古屋版
 
ドライバハッキング。UMPC、Windowsタブレット にLinux、*BSDを入れて遊ぼう  2017年度京都版 #osckyoto
ドライバハッキング。UMPC、Windowsタブレット にLinux、*BSDを入れて遊ぼう  2017年度京都版 #osckyotoドライバハッキング。UMPC、Windowsタブレット にLinux、*BSDを入れて遊ぼう  2017年度京都版 #osckyoto
ドライバハッキング。UMPC、Windowsタブレット にLinux、*BSDを入れて遊ぼう  2017年度京都版 #osckyoto
 
Hacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on Linux #FOSSASIA
Hacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on Linux #FOSSASIAHacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on Linux #FOSSASIA
Hacking with x86 Windows Tablet and mobile devices on Linux #FOSSASIA
 
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on LinuxAndroid タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux
Android タブレットにLinuxを入れて色々と遊んでみよう 続編その2 Hacking of Android Tablet on Linux
 
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
NetBSDのクロスビルドのしくみとインストール済みLive Imageの作成
 
20230128.pptx
20230128.pptx20230128.pptx
20230128.pptx
 
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)
 
20210515 cae linux_install_vb
20210515 cae linux_install_vb20210515 cae linux_install_vb
20210515 cae linux_install_vb
 
Trax Workshop: Windows版TraxソフトウェアをWineで動かして開発する
Trax Workshop: Windows版TraxソフトウェアをWineで動かして開発するTrax Workshop: Windows版TraxソフトウェアをWineで動かして開発する
Trax Workshop: Windows版TraxソフトウェアをWineで動かして開発する
 
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
 
32bit UEFIマシンで遊ぶ
32bit UEFIマシンで遊ぶ32bit UEFIマシンで遊ぶ
32bit UEFIマシンで遊ぶ
 
Ubuntu 12.04のご紹介
Ubuntu 12.04のご紹介Ubuntu 12.04のご紹介
Ubuntu 12.04のご紹介
 
DEV-002_.NET Core/ASP.NET Core が実現するクロスプラットフォーム .NET の今と未来
DEV-002_.NET Core/ASP.NET Core が実現するクロスプラットフォーム .NET の今と未来DEV-002_.NET Core/ASP.NET Core が実現するクロスプラットフォーム .NET の今と未来
DEV-002_.NET Core/ASP.NET Core が実現するクロスプラットフォーム .NET の今と未来
 
C# runs anywhere, make anything
C# runs anywhere, make anythingC# runs anywhere, make anything
C# runs anywhere, make anything
 
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
 
PyQtではじめるGUIプログラミング
PyQtではじめるGUIプログラミングPyQtではじめるGUIプログラミング
PyQtではじめるGUIプログラミング
 
Android タブレット、スマートウォッチにLinuxを入れて色々と遊んでみよう Hacking of Android Tablet and Smart...
Android タブレット、スマートウォッチにLinuxを入れて色々と遊んでみよう Hacking of Android Tablet and Smart...Android タブレット、スマートウォッチにLinuxを入れて色々と遊んでみよう Hacking of Android Tablet and Smart...
Android タブレット、スマートウォッチにLinuxを入れて色々と遊んでみよう Hacking of Android Tablet and Smart...
 

More from Kazuo Asano (@kazuo_asa)

Qtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 Nagoya
Qtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 NagoyaQtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 Nagoya
Qtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 Nagoya
Kazuo Asano (@kazuo_asa)
 
Qtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 hamanako
Qtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 hamanakoQtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 hamanako
Qtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 hamanako
Kazuo Asano (@kazuo_asa)
 
NGK2018B マルチプラットフォームQtと日本Qtユーザー会の紹介
NGK2018B マルチプラットフォームQtと日本Qtユーザー会の紹介NGK2018B マルチプラットフォームQtと日本Qtユーザー会の紹介
NGK2018B マルチプラットフォームQtと日本Qtユーザー会の紹介
Kazuo Asano (@kazuo_asa)
 
Make a graph at Qt(used Qwt library)
Make a graph at Qt(used Qwt library)Make a graph at Qt(used Qwt library)
Make a graph at Qt(used Qwt library)
Kazuo Asano (@kazuo_asa)
 
Qt5.1 Presentation System at raspberry pi(Qt Nagoya #9)
Qt5.1 Presentation System at raspberry pi(Qt Nagoya #9)Qt5.1 Presentation System at raspberry pi(Qt Nagoya #9)
Qt5.1 Presentation System at raspberry pi(Qt Nagoya #9)
Kazuo Asano (@kazuo_asa)
 
Starting qt5beta at_raspberry_pi Qtnagoya#6
Starting qt5beta at_raspberry_pi Qtnagoya#6Starting qt5beta at_raspberry_pi Qtnagoya#6
Starting qt5beta at_raspberry_pi Qtnagoya#6
Kazuo Asano (@kazuo_asa)
 

More from Kazuo Asano (@kazuo_asa) (6)

Qtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 Nagoya
Qtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 NagoyaQtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 Nagoya
Qtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 Nagoya
 
Qtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 hamanako
Qtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 hamanakoQtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 hamanako
Qtではじめるクロスプラットフォームアプリケーション開発 osc2019 hamanako
 
NGK2018B マルチプラットフォームQtと日本Qtユーザー会の紹介
NGK2018B マルチプラットフォームQtと日本Qtユーザー会の紹介NGK2018B マルチプラットフォームQtと日本Qtユーザー会の紹介
NGK2018B マルチプラットフォームQtと日本Qtユーザー会の紹介
 
Make a graph at Qt(used Qwt library)
Make a graph at Qt(used Qwt library)Make a graph at Qt(used Qwt library)
Make a graph at Qt(used Qwt library)
 
Qt5.1 Presentation System at raspberry pi(Qt Nagoya #9)
Qt5.1 Presentation System at raspberry pi(Qt Nagoya #9)Qt5.1 Presentation System at raspberry pi(Qt Nagoya #9)
Qt5.1 Presentation System at raspberry pi(Qt Nagoya #9)
 
Starting qt5beta at_raspberry_pi Qtnagoya#6
Starting qt5beta at_raspberry_pi Qtnagoya#6Starting qt5beta at_raspberry_pi Qtnagoya#6
Starting qt5beta at_raspberry_pi Qtnagoya#6
 

Qt creatorでremote_debug