SlideShare a Scribd company logo
島根データセンタ友の会 [IZODC-01/02/03 AS64550-64552]
無線通信技術部 通信インフラ部門
自宅内フル10G化に向けた
取り組み (LT版)
自宅設備NW速度の変遷
• 2018.04 松江拠点立ち上げ:1Gbps/一部100Mbps
• 2018.12 基幹NWからの100Mbpsの追い出し完了
• 2019.04 試験的10G導入(サーバー間のみ)
• 2019.09 10G化試験終了。本格導入に向けた検証作業開始
試験的10Gの実績と導入効果について
ここに小さく書いてありました。
試験的10Gの実績と導入効果について
• 試験的10G導入先:PSV001並びにPSV002(IZODC-01の主要
ホスト)間
• はじめはESXiホストに認識させることに
試験的10Gの実績と導入効果について
• 問題点:vSphereのvSwitch(仮想L2スイッチ)は物理L2SW
のように振舞わない問題 → 単純に接続するだけではデータ
が流れない?
• 解決策:①VyOSなどを導入または②VMにダイレクトに接続し
スタティックルートを登録。
試験的10導入にかかる施策
• ①VyOS導入し、仮想10Gルーターとして動作させる。
• → オーバーヘッドのせいか速度が出ない???(原因は検証
中)
• → 考えられる要因:Xeonのため単一コアのクロックが遅く、
CPUがオーバーヘッドになっている?もっとチューニングしな
いとダメ?
試験的10導入にかかる施策
• ②10Gレベルのレートでデータ転送があるのはWindows
Server系のファイルサーバーのはずであるので、そこだけ早く
してみる。
• 完了!RAMディスクだと結構速度出た
• → これでしばらく試験運用しました。
試験的10Gの導入効果
• 直近三か月のNWの利用率
試験的10Gの導入効果
• 全然使ってない
• 100Mに戻してもよいのでは?
導入効果は皆無なのでは?というご指摘
• よくわかんないけどとりあえず導入してみよう!
導入に向けた取り組み
• 機器選定:~2019/10/20
• 事前検証:第一候補:2019/10/30 午後
• 事前検証:第二候補:2019/11/02 全日
• 性能評価:2019/11/02 全日
• 本番導入:第一候補:2019/11/02 全日
• 事前検証:第二候補:2019/11/09 全日
• お手伝いさん大募集!
機器選定
• 重要度 高 価格
• 重要度 高 高耐久性
• 重要度 高 ラッキングできること
• 重要度 中 ルーティング (L3) も喋れたらうれしいな
• 重要度 高 ベンダーロックインがない
L2/L3スイッチの選定
• ヤフオクを放浪する日々
• 突然x610と出会う
L2/L3スイッチの選定
• ヤフオクを放浪する日々
• 突然x610と出会う
• 一時期話題になったx510のほぼ後継機種
• 10G対応のL3で1000円はありえないほどお得
• スペック
• 24Port RJ-45 1G/4Port SFP 1G/2Port SFP+ 10G
L2/L3スイッチの選定
• 後は10G対応のL2スイッチを冗長化のために二台ほど欲しいな
と思っていたら耳寄りな情報が!
• 「最近10G対応の3750Xがどこかからいっぱい出てきたらしい
よ」
• → さっそく持ってそうなとこに在庫確認
L2/L3スイッチの選定
• 後は10G対応のL2スイッチを冗長化のために二台ほど欲しいな
と思っていたら耳寄りな情報が!
• 「最近10G対応の3750Xがどこかからいっぱい出てきたらしい
よ」
• → さっそく持ってそうなとこに在庫確認
L2/L3スイッチの選定
• めっちゃ安い!!
L2/L3スイッチの選定
• L3スイッチ:AT-x610-24SPs/X
• →Allied Telesisは安くて長持ちのイメージ、ベンダーロックインも
ほぼない。ただし、L3の一部機能はライセンス要
• L2/3スイッチ:Cisco Catalyst 3750X-24T-S (C3KX-NM-10G)
• →最近のCiscoはベンダーロックイン少ないって言うし……
• ただし、ライセンス関係はごまかせなくなった世代のやつです。
• まあ、ライセンスはたくさんあるからね……
• 役者は揃った!
周辺機材調達
• SW間の接続は?←DACケーブル!
• FS.comに発注
NIC関係
• すでにPSV001/002には導入済み。
• 検証用として2Port 10G NICを三枚追加発注。
• 単価2,500円
• HPといえばSWでロックインキツキツで有名。NICだと大丈夫
らしい?(所有のFS Cisco互換OK, Finisar OK, Avago OK
想定検証環境
次回、実装
Configカキカキ
• 今書いてます。(まだ完成してないので載せれなかった)
• 注意点:Alliedのコンフィグがすっごく変わってて、移植でき
なくてつらい。
導入に向けた取り組み
• 機器選定:~2019/10/20
• 事前検証:第一候補:2019/10/30 午後
• 事前検証:第二候補:2019/11/02 全日
• 性能評価:2019/11/02 全日
• 本番導入:第一候補:2019/11/02 全日
• 事前検証:第二候補:2019/11/09 全日
• お手伝いさん大募集!
会計関係 (費用)
• SW系:x610 送料込2,700円
• SW系:3750X x2 送料込9,560円
• 接続線:10G DAC 0.5m 単価1,000円 x 3
• 接続線:10G DAC 5m 単価1,928円 x 4
• NIC系:HP NC523SFP 10Gb 単価2,500円 x3
会計関係 (費用)
• 総費用 3万円強
• 結論:3万で10G化できるならすぐにでもやるべき
ご静聴ありがとうございました。
Sponsored by Mankaihatsu LLC
Supported by 島根データセンタ友の会

More Related Content

What's hot

進化するIX
進化するIX進化するIX
進化するIX
Yoshiki Ishida
 
IX事業者とインターネットの未来
IX事業者とインターネットの未来IX事業者とインターネットの未来
IX事業者とインターネットの未来Yoshiki Ishida
 
ISPの向こう側、どうなってますか
ISPの向こう側、どうなってますかISPの向こう側、どうなってますか
ISPの向こう側、どうなってますか
Akira Nakagawa
 
IPv4/IPv6 移行・共存技術の動向
IPv4/IPv6 移行・共存技術の動向IPv4/IPv6 移行・共存技術の動向
IPv4/IPv6 移行・共存技術の動向
Yuya Rin
 
NAPALMで作るネットワークオペレーション自動化への道のり
NAPALMで作るネットワークオペレーション自動化への道のりNAPALMで作るネットワークオペレーション自動化への道のり
NAPALMで作るネットワークオペレーション自動化への道のり
Toshiya Mabuchi
 
wakamonoによるISP的実験PROJECT AS59105のご紹介
wakamonoによるISP的実験PROJECT AS59105のご紹介wakamonoによるISP的実験PROJECT AS59105のご紹介
wakamonoによるISP的実験PROJECT AS59105のご紹介
Yamaguchi Katsushi
 
IIJmio meeting 31 音声通信の世界
IIJmio meeting 31 音声通信の世界IIJmio meeting 31 音声通信の世界
IIJmio meeting 31 音声通信の世界
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
545人のインフラを支えたNOCチーム!
545人のインフラを支えたNOCチーム!545人のインフラを支えたNOCチーム!
545人のインフラを支えたNOCチーム!
Masayuki Kobayashi
 
IPv6 最新動向 〜世界共通語で最適化が進むインターネット〜
IPv6 最新動向 〜世界共通語で最適化が進むインターネット〜IPv6 最新動向 〜世界共通語で最適化が進むインターネット〜
IPv6 最新動向 〜世界共通語で最適化が進むインターネット〜
Akira Nakagawa
 
AS45679 on FreeBSD
AS45679 on FreeBSDAS45679 on FreeBSD
AS45679 on FreeBSD
Tomocha Potter
 
さくらのセキュアモバイルコネクトの仕組み
さくらのセキュアモバイルコネクトの仕組みさくらのセキュアモバイルコネクトの仕組み
さくらのセキュアモバイルコネクトの仕組み
とうほぐモバイルミーティング
 
本当は楽しいインターネット
本当は楽しいインターネット本当は楽しいインターネット
本当は楽しいインターネット
Yuya Rin
 
Nwdafまとめ
NwdafまとめNwdafまとめ
Nwdafまとめ
Yuhei Hayashi
 
5分で分かるBig Switch Networks
5分で分かるBig Switch Networks5分で分かるBig Switch Networks
5分で分かるBig Switch Networks
Big Switch Networks Japan
 
閉域網接続の技術入門
閉域網接続の技術入門閉域網接続の技術入門
閉域網接続の技術入門
Masayuki Kobayashi
 
IIJmio meeting 25 スマートフォンはなぜ「つながらない」のか
IIJmio meeting 25 スマートフォンはなぜ「つながらない」のかIIJmio meeting 25 スマートフォンはなぜ「つながらない」のか
IIJmio meeting 25 スマートフォンはなぜ「つながらない」のか
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
eBPFは何が嬉しいのか
eBPFは何が嬉しいのかeBPFは何が嬉しいのか
eBPFは何が嬉しいのか
Yutaro Hayakawa
 
Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2
Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2
Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2
Kiyotaka Doumae
 
3GPP TS 38.300-100まとめ
3GPP TS 38.300-100まとめ3GPP TS 38.300-100まとめ
3GPP TS 38.300-100まとめ
Tetsuya Hasegawa
 
大規模DCのネットワークデザイン
大規模DCのネットワークデザイン大規模DCのネットワークデザイン
大規模DCのネットワークデザイン
Masayuki Kobayashi
 

What's hot (20)

進化するIX
進化するIX進化するIX
進化するIX
 
IX事業者とインターネットの未来
IX事業者とインターネットの未来IX事業者とインターネットの未来
IX事業者とインターネットの未来
 
ISPの向こう側、どうなってますか
ISPの向こう側、どうなってますかISPの向こう側、どうなってますか
ISPの向こう側、どうなってますか
 
IPv4/IPv6 移行・共存技術の動向
IPv4/IPv6 移行・共存技術の動向IPv4/IPv6 移行・共存技術の動向
IPv4/IPv6 移行・共存技術の動向
 
NAPALMで作るネットワークオペレーション自動化への道のり
NAPALMで作るネットワークオペレーション自動化への道のりNAPALMで作るネットワークオペレーション自動化への道のり
NAPALMで作るネットワークオペレーション自動化への道のり
 
wakamonoによるISP的実験PROJECT AS59105のご紹介
wakamonoによるISP的実験PROJECT AS59105のご紹介wakamonoによるISP的実験PROJECT AS59105のご紹介
wakamonoによるISP的実験PROJECT AS59105のご紹介
 
IIJmio meeting 31 音声通信の世界
IIJmio meeting 31 音声通信の世界IIJmio meeting 31 音声通信の世界
IIJmio meeting 31 音声通信の世界
 
545人のインフラを支えたNOCチーム!
545人のインフラを支えたNOCチーム!545人のインフラを支えたNOCチーム!
545人のインフラを支えたNOCチーム!
 
IPv6 最新動向 〜世界共通語で最適化が進むインターネット〜
IPv6 最新動向 〜世界共通語で最適化が進むインターネット〜IPv6 最新動向 〜世界共通語で最適化が進むインターネット〜
IPv6 最新動向 〜世界共通語で最適化が進むインターネット〜
 
AS45679 on FreeBSD
AS45679 on FreeBSDAS45679 on FreeBSD
AS45679 on FreeBSD
 
さくらのセキュアモバイルコネクトの仕組み
さくらのセキュアモバイルコネクトの仕組みさくらのセキュアモバイルコネクトの仕組み
さくらのセキュアモバイルコネクトの仕組み
 
本当は楽しいインターネット
本当は楽しいインターネット本当は楽しいインターネット
本当は楽しいインターネット
 
Nwdafまとめ
NwdafまとめNwdafまとめ
Nwdafまとめ
 
5分で分かるBig Switch Networks
5分で分かるBig Switch Networks5分で分かるBig Switch Networks
5分で分かるBig Switch Networks
 
閉域網接続の技術入門
閉域網接続の技術入門閉域網接続の技術入門
閉域網接続の技術入門
 
IIJmio meeting 25 スマートフォンはなぜ「つながらない」のか
IIJmio meeting 25 スマートフォンはなぜ「つながらない」のかIIJmio meeting 25 スマートフォンはなぜ「つながらない」のか
IIJmio meeting 25 スマートフォンはなぜ「つながらない」のか
 
eBPFは何が嬉しいのか
eBPFは何が嬉しいのかeBPFは何が嬉しいのか
eBPFは何が嬉しいのか
 
Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2
Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2
Geekなぺーじ ネットワーク技術者ではない方々向けIPv6セミナー2
 
3GPP TS 38.300-100まとめ
3GPP TS 38.300-100まとめ3GPP TS 38.300-100まとめ
3GPP TS 38.300-100まとめ
 
大規模DCのネットワークデザイン
大規模DCのネットワークデザイン大規模DCのネットワークデザイン
大規模DCのネットワークデザイン
 

Similar to 宅内10G化にむけて

IIJmio meeting 28 5G SAについて
IIJmio meeting 28 5G SAについてIIJmio meeting 28 5G SAについて
IIJmio meeting 28 5G SAについて
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
【HinemosWorld2014】A1-3_01_NTT Comのグローバルクラウド戦略とHinemosとの連携について
【HinemosWorld2014】A1-3_01_NTT Comのグローバルクラウド戦略とHinemosとの連携について【HinemosWorld2014】A1-3_01_NTT Comのグローバルクラウド戦略とHinemosとの連携について
【HinemosWorld2014】A1-3_01_NTT Comのグローバルクラウド戦略とHinemosとの連携について
Hinemos
 
Swift losf
Swift losfSwift losf
Swift losf
NorioSuda
 
M3L Inter BEE 2018 IP Pavilion Presentation
M3L Inter BEE 2018 IP Pavilion PresentationM3L Inter BEE 2018 IP Pavilion Presentation
M3L Inter BEE 2018 IP Pavilion Presentation
M3L Inc.
 
ION Tokyo Panel - IPv6 in Asia Pacific: Untangling the Web, Kaname Nishikuza
ION Tokyo Panel - IPv6 in Asia Pacific: Untangling the Web, Kaname NishikuzaION Tokyo Panel - IPv6 in Asia Pacific: Untangling the Web, Kaname Nishikuza
ION Tokyo Panel - IPv6 in Asia Pacific: Untangling the Web, Kaname Nishikuza
Deploy360 Programme (Internet Society)
 
100GbE NICを使ったデータセンター・ネットワーク実証実験 -メモ-
100GbE NICを使ったデータセンター・ネットワーク実証実験 -メモ- 100GbE NICを使ったデータセンター・ネットワーク実証実験 -メモ-
100GbE NICを使ったデータセンター・ネットワーク実証実験 -メモ-
Naoto MATSUMOTO
 
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2021
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2021Juniper Festa @ Interop Tokyo 2021
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2021
Juniper Networks (日本)
 
20141006 JPNAPユーザ会 計測プローブを用いた国内インターネットの構造分析
20141006 JPNAPユーザ会 計測プローブを用いた国内インターネットの構造分析20141006 JPNAPユーザ会 計測プローブを用いた国内インターネットの構造分析
20141006 JPNAPユーザ会 計測プローブを用いた国内インターネットの構造分析
Satoshi KAMEI
 
Yahoo!Japan北米DCでOCPのツボをみせてもらってきました - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
Yahoo!Japan北米DCでOCPのツボをみせてもらってきました - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月Yahoo!Japan北米DCでOCPのツボをみせてもらってきました - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
Yahoo!Japan北米DCでOCPのツボをみせてもらってきました - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
VirtualTech Japan Inc.
 
【さくらのクラウド】ローカルルータ導入ガイド
【さくらのクラウド】ローカルルータ導入ガイド【さくらのクラウド】ローカルルータ導入ガイド
【さくらのクラウド】ローカルルータ導入ガイド
さくらインターネット株式会社
 
QFabric for Cloud Builders
QFabric for Cloud BuildersQFabric for Cloud Builders
QFabric for Cloud Builders
Juniper Networks (日本)
 
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
VirtualTech Japan Inc.
 
≪先進企業に学べ!≫大塚商会 × BROCADE 『たよれーる』のデータセンター基盤に、なぜイーサネット・ファブリックを採用したのか?~SDNへの進化のス...
≪先進企業に学べ!≫大塚商会 × BROCADE 『たよれーる』のデータセンター基盤に、なぜイーサネット・ファブリックを採用したのか?~SDNへの進化のス...≪先進企業に学べ!≫大塚商会 × BROCADE 『たよれーる』のデータセンター基盤に、なぜイーサネット・ファブリックを採用したのか?~SDNへの進化のス...
≪先進企業に学べ!≫大塚商会 × BROCADE 『たよれーる』のデータセンター基盤に、なぜイーサネット・ファブリックを採用したのか?~SDNへの進化のス...
Brocade
 
富士市役所のデスクトップ仮想化 2015年4月版 ~ゼロクライアントとICカード認証の導入~
富士市役所のデスクトップ仮想化 2015年4月版 ~ゼロクライアントとICカード認証の導入~富士市役所のデスクトップ仮想化 2015年4月版 ~ゼロクライアントとICカード認証の導入~
富士市役所のデスクトップ仮想化 2015年4月版 ~ゼロクライアントとICカード認証の導入~
Yasunobu Fukasawa
 
クラウド型データセンタにおけるSDNの適用事例
クラウド型データセンタにおけるSDNの適用事例クラウド型データセンタにおけるSDNの適用事例
クラウド型データセンタにおけるSDNの適用事例
Taiji Tsuchiya
 
「小さくはじめる→成功する→全体最適へ→成功する」が黄金ルール
「小さくはじめる→成功する→全体最適へ→成功する」が黄金ルール「小さくはじめる→成功する→全体最適へ→成功する」が黄金ルール
「小さくはじめる→成功する→全体最適へ→成功する」が黄金ルール
Brocade
 
私はここでつまづいた! Oracle database 11g から 12cへのアップグレードと Oracle Database 12c の新機能@201...
私はここでつまづいた! Oracle database 11g から 12cへのアップグレードと Oracle Database 12c の新機能@201...私はここでつまづいた! Oracle database 11g から 12cへのアップグレードと Oracle Database 12c の新機能@201...
私はここでつまづいた! Oracle database 11g から 12cへのアップグレードと Oracle Database 12c の新機能@201...
yoshimotot
 
SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
DeNA
 
【Interop Tokyo 2016】 CCNA RS 改訂ポイントと BOOTCAMP トレーニング
【Interop Tokyo 2016】 CCNA RS 改訂ポイントと BOOTCAMP トレーニング【Interop Tokyo 2016】 CCNA RS 改訂ポイントと BOOTCAMP トレーニング
【Interop Tokyo 2016】 CCNA RS 改訂ポイントと BOOTCAMP トレーニング
シスコシステムズ合同会社
 
GraalVM を普通の Java VM として使う ~クラウドベンチマークなどでの比較~
GraalVM を普通の Java VM として使う ~クラウドベンチマークなどでの比較~GraalVM を普通の Java VM として使う ~クラウドベンチマークなどでの比較~
GraalVM を普通の Java VM として使う ~クラウドベンチマークなどでの比較~
Shinji Takao
 

Similar to 宅内10G化にむけて (20)

IIJmio meeting 28 5G SAについて
IIJmio meeting 28 5G SAについてIIJmio meeting 28 5G SAについて
IIJmio meeting 28 5G SAについて
 
【HinemosWorld2014】A1-3_01_NTT Comのグローバルクラウド戦略とHinemosとの連携について
【HinemosWorld2014】A1-3_01_NTT Comのグローバルクラウド戦略とHinemosとの連携について【HinemosWorld2014】A1-3_01_NTT Comのグローバルクラウド戦略とHinemosとの連携について
【HinemosWorld2014】A1-3_01_NTT Comのグローバルクラウド戦略とHinemosとの連携について
 
Swift losf
Swift losfSwift losf
Swift losf
 
M3L Inter BEE 2018 IP Pavilion Presentation
M3L Inter BEE 2018 IP Pavilion PresentationM3L Inter BEE 2018 IP Pavilion Presentation
M3L Inter BEE 2018 IP Pavilion Presentation
 
ION Tokyo Panel - IPv6 in Asia Pacific: Untangling the Web, Kaname Nishikuza
ION Tokyo Panel - IPv6 in Asia Pacific: Untangling the Web, Kaname NishikuzaION Tokyo Panel - IPv6 in Asia Pacific: Untangling the Web, Kaname Nishikuza
ION Tokyo Panel - IPv6 in Asia Pacific: Untangling the Web, Kaname Nishikuza
 
100GbE NICを使ったデータセンター・ネットワーク実証実験 -メモ-
100GbE NICを使ったデータセンター・ネットワーク実証実験 -メモ- 100GbE NICを使ったデータセンター・ネットワーク実証実験 -メモ-
100GbE NICを使ったデータセンター・ネットワーク実証実験 -メモ-
 
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2021
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2021Juniper Festa @ Interop Tokyo 2021
Juniper Festa @ Interop Tokyo 2021
 
20141006 JPNAPユーザ会 計測プローブを用いた国内インターネットの構造分析
20141006 JPNAPユーザ会 計測プローブを用いた国内インターネットの構造分析20141006 JPNAPユーザ会 計測プローブを用いた国内インターネットの構造分析
20141006 JPNAPユーザ会 計測プローブを用いた国内インターネットの構造分析
 
Yahoo!Japan北米DCでOCPのツボをみせてもらってきました - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
Yahoo!Japan北米DCでOCPのツボをみせてもらってきました - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月Yahoo!Japan北米DCでOCPのツボをみせてもらってきました - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
Yahoo!Japan北米DCでOCPのツボをみせてもらってきました - OpenStack最新情報セミナー 2016年5月
 
【さくらのクラウド】ローカルルータ導入ガイド
【さくらのクラウド】ローカルルータ導入ガイド【さくらのクラウド】ローカルルータ導入ガイド
【さくらのクラウド】ローカルルータ導入ガイド
 
QFabric for Cloud Builders
QFabric for Cloud BuildersQFabric for Cloud Builders
QFabric for Cloud Builders
 
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
OpenStackを利用したNFVの商用化 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
 
≪先進企業に学べ!≫大塚商会 × BROCADE 『たよれーる』のデータセンター基盤に、なぜイーサネット・ファブリックを採用したのか?~SDNへの進化のス...
≪先進企業に学べ!≫大塚商会 × BROCADE 『たよれーる』のデータセンター基盤に、なぜイーサネット・ファブリックを採用したのか?~SDNへの進化のス...≪先進企業に学べ!≫大塚商会 × BROCADE 『たよれーる』のデータセンター基盤に、なぜイーサネット・ファブリックを採用したのか?~SDNへの進化のス...
≪先進企業に学べ!≫大塚商会 × BROCADE 『たよれーる』のデータセンター基盤に、なぜイーサネット・ファブリックを採用したのか?~SDNへの進化のス...
 
富士市役所のデスクトップ仮想化 2015年4月版 ~ゼロクライアントとICカード認証の導入~
富士市役所のデスクトップ仮想化 2015年4月版 ~ゼロクライアントとICカード認証の導入~富士市役所のデスクトップ仮想化 2015年4月版 ~ゼロクライアントとICカード認証の導入~
富士市役所のデスクトップ仮想化 2015年4月版 ~ゼロクライアントとICカード認証の導入~
 
クラウド型データセンタにおけるSDNの適用事例
クラウド型データセンタにおけるSDNの適用事例クラウド型データセンタにおけるSDNの適用事例
クラウド型データセンタにおけるSDNの適用事例
 
「小さくはじめる→成功する→全体最適へ→成功する」が黄金ルール
「小さくはじめる→成功する→全体最適へ→成功する」が黄金ルール「小さくはじめる→成功する→全体最適へ→成功する」が黄金ルール
「小さくはじめる→成功する→全体最適へ→成功する」が黄金ルール
 
私はここでつまづいた! Oracle database 11g から 12cへのアップグレードと Oracle Database 12c の新機能@201...
私はここでつまづいた! Oracle database 11g から 12cへのアップグレードと Oracle Database 12c の新機能@201...私はここでつまづいた! Oracle database 11g から 12cへのアップグレードと Oracle Database 12c の新機能@201...
私はここでつまづいた! Oracle database 11g から 12cへのアップグレードと Oracle Database 12c の新機能@201...
 
SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
SHOWROOMとDeNAで取り組んだライブ配信基盤刷新・超低遅延ライブ配信の裏側【DeNA TechCon 2020 ライブ配信】
 
【Interop Tokyo 2016】 CCNA RS 改訂ポイントと BOOTCAMP トレーニング
【Interop Tokyo 2016】 CCNA RS 改訂ポイントと BOOTCAMP トレーニング【Interop Tokyo 2016】 CCNA RS 改訂ポイントと BOOTCAMP トレーニング
【Interop Tokyo 2016】 CCNA RS 改訂ポイントと BOOTCAMP トレーニング
 
GraalVM を普通の Java VM として使う ~クラウドベンチマークなどでの比較~
GraalVM を普通の Java VM として使う ~クラウドベンチマークなどでの比較~GraalVM を普通の Java VM として使う ~クラウドベンチマークなどでの比較~
GraalVM を普通の Java VM として使う ~クラウドベンチマークなどでの比較~
 

宅内10G化にむけて