SlideShare a Scribd company logo
UZTextView,
UZMultilayeredPopoverControllerの解説
デンソーアイティーラボラトリ
@sonson_twit 吉田悠一
本業
自己紹介
実は2tch v6.1が出ました
• 2tch, since 2007/12/4
• 6年半弱,経ちました
• フルスクラッチの書き直しは4回
• 色々ありましたが,細々とやっています
デモ
今日のお話
• UZTextView class
• UZMultipleLayeredPopoverController class
• doxygenスタイルのススメ
UZTextView
@sonson_twit
http://sonson.jp
UZTextView
• CoreTextベース
• 選択,リンク,色,フォント・・・など対応
• 実はkishikawakatsumi/SECoreTextViewがある
• マネして作った
• サブセットを作りたくて着手
デモ
CoreTextに挑戦しる!
UIKit(UILabel, UITextViewなど)
NSStringDrawing(deprecated)
NSAttributedStringDrawing
TextKit
CoreTextLow level?
CoreTextに挑戦しる!
UIKit(UILabel, UITextViewなど)
NSStringDrawing(deprecated)
NSAttributedStringDrawing
TextKit
CoreText
簡単!	

だけど最後の自由度が低い
Low level?
CoreTextに挑戦しる!
UIKit(UILabel, UITextViewなど)
NSStringDrawing(deprecated)
NSAttributedStringDrawing
TextKit
CoreText
レンダリングはQuartz
Low level?
CoreTextのいいところ
• 速い
• クリッカブルにできる
• レイアウトしなくていい
CoreTextのダメなところ
• drawRect
• Quartzがわからないと使えない(座標反転とか
• CFベースのコードになる
TextKitがおすすめ
• CoreTextを使った理由はTextKitが遅い
• ほぼ,すべて一通りのことはTextKitできる
• レイアウト等の処理も可能
• まずはここから手を出してみるとか
UZMultipleLayeredPopoverController
@sonson_twit
http://sonson.jp
UZMultipleLayeredPopoverController
• UIPopoverControllerがクソ
なぜクソなのか
• 重ねるとリジェクトされる
• 表示速度が遅い
• インスタンス管理が面倒くさい
!
• 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
デモ
使い方
こんだけ.modalのように使えることを目指しました.
デザイン
• window.rootViewControllerをほじくって,そこ
に表示するようにしている
• この設計からはみ出るとダメです
• iPhoneでも使えます
doxygenで書こう!
@sonson_twit
http://sonson.jp
コメントを書け!!!!
• doxygenスタイルで書くといいことがあります
• 知ってますか
doxygenスタイル
2tchより抜粋
alt + クリックで
さらにいいことが
• appledocというツールがあります
• http://gentlebytes.com/appledoc/
• appledocに食わせると・・・
かっこいいドキュメントが
sonsongithub
Thank you.
@sonson_twit
http://sonson.jp
backup slide
backup

More Related Content

What's hot

2011 10-satalabo-naaon
2011 10-satalabo-naaon2011 10-satalabo-naaon
2011 10-satalabo-naaon
Naoki Okino
 
CLR/H勉強会44回目 Windows Azureストレージについて
CLR/H勉強会44回目 Windows AzureストレージについてCLR/H勉強会44回目 Windows Azureストレージについて
CLR/H勉強会44回目 Windows Azureストレージについてnormalian
 
EC-CUBE最新情報!3.1開発進捗説明会の報告します!
EC-CUBE最新情報!3.1開発進捗説明会の報告します!EC-CUBE最新情報!3.1開発進捗説明会の報告します!
EC-CUBE最新情報!3.1開発進捗説明会の報告します!
Kentaro Ohkouchi
 
AssetBundle と TextureCompression のおはなし
AssetBundle と TextureCompression のおはなしAssetBundle と TextureCompression のおはなし
AssetBundle と TextureCompression のおはなし
Mori Tetsuya
 
CoffeeScript+enchant.jsでクロージャが気持よくかけた話
CoffeeScript+enchant.jsでクロージャが気持よくかけた話CoffeeScript+enchant.jsでクロージャが気持よくかけた話
CoffeeScript+enchant.jsでクロージャが気持よくかけた話
Yusuke HIDESHIMA
 
Making Editor written in Ruby version 20160611
Making Editor written in Ruby version 20160611Making Editor written in Ruby version 20160611
Making Editor written in Ruby version 20160611
Langur
 
OS development beginner version 20160611
OS development beginner version 20160611OS development beginner version 20160611
OS development beginner version 20160611
Langur
 
Php conference2011 kansai
Php conference2011 kansaiPhp conference2011 kansai
Php conference2011 kansai
Osamu Monoe
 
JekyllとBootstrapを使って静的なブログを作ってみたよ
JekyllとBootstrapを使って静的なブログを作ってみたよJekyllとBootstrapを使って静的なブログを作ってみたよ
JekyllとBootstrapを使って静的なブログを作ってみたよ
Matsuo Obu
 
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 5
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 5苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 5
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 5
Takuya Mukohira
 
MODXで“超”キレッキレのブログ作る秘訣公開します
MODXで“超”キレッキレのブログ作る秘訣公開しますMODXで“超”キレッキレのブログ作る秘訣公開します
MODXで“超”キレッキレのブログ作る秘訣公開します
Kei Mikage
 
MODXで超キレッキレのブログ作る秘訣公開します りたーんず!!!
MODXで超キレッキレのブログ作る秘訣公開します りたーんず!!!MODXで超キレッキレのブログ作る秘訣公開します りたーんず!!!
MODXで超キレッキレのブログ作る秘訣公開します りたーんず!!!
Kei Mikage
 
LT#7 Hello coffeeしてきた
LT#7 Hello coffeeしてきたLT#7 Hello coffeeしてきた
LT#7 Hello coffeeしてきた
Shingo Inoue
 
ibus-skkをなんとかすっぺ会議
ibus-skkをなんとかすっぺ会議ibus-skkをなんとかすっぺ会議
ibus-skkをなんとかすっぺ会議
emasaka
 
20200809 jcdug lt
20200809 jcdug lt20200809 jcdug lt
20200809 jcdug lt
ひかり 影中
 
WordとWordPressはインドと西インド諸島くらい違うけどお互いうまくやろうぜ! -WordBeach2012 LTスライド-
WordとWordPressはインドと西インド諸島くらい違うけどお互いうまくやろうぜ! -WordBeach2012 LTスライド-WordとWordPressはインドと西インド諸島くらい違うけどお互いうまくやろうぜ! -WordBeach2012 LTスライド-
WordとWordPressはインドと西インド諸島くらい違うけどお互いうまくやろうぜ! -WordBeach2012 LTスライド-
Kei Nomura
 
仮想環境によるLinux
仮想環境によるLinux仮想環境によるLinux
仮想環境によるLinux
Shigeharu Matsumoto
 
20130417 movbale type_seminar
20130417 movbale type_seminar20130417 movbale type_seminar
20130417 movbale type_seminarSix Apart
 
Node.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Node.jsでサーバプログラマ デビューしようNode.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Node.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Yuusuke Takeuchi
 
恐怖!シェルショッカー1号男
恐怖!シェルショッカー1号男恐怖!シェルショッカー1号男
恐怖!シェルショッカー1号男
Tomoyuki Matsuura
 

What's hot (20)

2011 10-satalabo-naaon
2011 10-satalabo-naaon2011 10-satalabo-naaon
2011 10-satalabo-naaon
 
CLR/H勉強会44回目 Windows Azureストレージについて
CLR/H勉強会44回目 Windows AzureストレージについてCLR/H勉強会44回目 Windows Azureストレージについて
CLR/H勉強会44回目 Windows Azureストレージについて
 
EC-CUBE最新情報!3.1開発進捗説明会の報告します!
EC-CUBE最新情報!3.1開発進捗説明会の報告します!EC-CUBE最新情報!3.1開発進捗説明会の報告します!
EC-CUBE最新情報!3.1開発進捗説明会の報告します!
 
AssetBundle と TextureCompression のおはなし
AssetBundle と TextureCompression のおはなしAssetBundle と TextureCompression のおはなし
AssetBundle と TextureCompression のおはなし
 
CoffeeScript+enchant.jsでクロージャが気持よくかけた話
CoffeeScript+enchant.jsでクロージャが気持よくかけた話CoffeeScript+enchant.jsでクロージャが気持よくかけた話
CoffeeScript+enchant.jsでクロージャが気持よくかけた話
 
Making Editor written in Ruby version 20160611
Making Editor written in Ruby version 20160611Making Editor written in Ruby version 20160611
Making Editor written in Ruby version 20160611
 
OS development beginner version 20160611
OS development beginner version 20160611OS development beginner version 20160611
OS development beginner version 20160611
 
Php conference2011 kansai
Php conference2011 kansaiPhp conference2011 kansai
Php conference2011 kansai
 
JekyllとBootstrapを使って静的なブログを作ってみたよ
JekyllとBootstrapを使って静的なブログを作ってみたよJekyllとBootstrapを使って静的なブログを作ってみたよ
JekyllとBootstrapを使って静的なブログを作ってみたよ
 
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 5
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 5苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 5
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 enchant.jsでゲーム作り 5
 
MODXで“超”キレッキレのブログ作る秘訣公開します
MODXで“超”キレッキレのブログ作る秘訣公開しますMODXで“超”キレッキレのブログ作る秘訣公開します
MODXで“超”キレッキレのブログ作る秘訣公開します
 
MODXで超キレッキレのブログ作る秘訣公開します りたーんず!!!
MODXで超キレッキレのブログ作る秘訣公開します りたーんず!!!MODXで超キレッキレのブログ作る秘訣公開します りたーんず!!!
MODXで超キレッキレのブログ作る秘訣公開します りたーんず!!!
 
LT#7 Hello coffeeしてきた
LT#7 Hello coffeeしてきたLT#7 Hello coffeeしてきた
LT#7 Hello coffeeしてきた
 
ibus-skkをなんとかすっぺ会議
ibus-skkをなんとかすっぺ会議ibus-skkをなんとかすっぺ会議
ibus-skkをなんとかすっぺ会議
 
20200809 jcdug lt
20200809 jcdug lt20200809 jcdug lt
20200809 jcdug lt
 
WordとWordPressはインドと西インド諸島くらい違うけどお互いうまくやろうぜ! -WordBeach2012 LTスライド-
WordとWordPressはインドと西インド諸島くらい違うけどお互いうまくやろうぜ! -WordBeach2012 LTスライド-WordとWordPressはインドと西インド諸島くらい違うけどお互いうまくやろうぜ! -WordBeach2012 LTスライド-
WordとWordPressはインドと西インド諸島くらい違うけどお互いうまくやろうぜ! -WordBeach2012 LTスライド-
 
仮想環境によるLinux
仮想環境によるLinux仮想環境によるLinux
仮想環境によるLinux
 
20130417 movbale type_seminar
20130417 movbale type_seminar20130417 movbale type_seminar
20130417 movbale type_seminar
 
Node.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Node.jsでサーバプログラマ デビューしようNode.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Node.jsでサーバプログラマ デビューしよう
 
恐怖!シェルショッカー1号男
恐怖!シェルショッカー1号男恐怖!シェルショッカー1号男
恐怖!シェルショッカー1号男
 

Similar to UZTextView, UZMultilayeredPopoverControllerの解説

メガ Unity ユーザーミートアップ 2012
メガ Unity ユーザーミートアップ 2012メガ Unity ユーザーミートアップ 2012
メガ Unity ユーザーミートアップ 2012cfm_art
 
入門 シェル実装
入門 シェル実装入門 シェル実装
入門 シェル実装
Yusuke Sangenya
 
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバXenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
zgock
 
Getting start with knockout.js
Getting start with knockout.jsGetting start with knockout.js
Getting start with knockout.jsAkio Ishida
 
TypeScriptをオススメする理由
TypeScriptをオススメする理由TypeScriptをオススメする理由
TypeScriptをオススメする理由
Yusuke Naka
 
ひとりsphinx
ひとりsphinxひとりsphinx
ひとりsphinx
(^-^) togakushi
 
PHPでWebSocketを実装してみてわかったこと
PHPでWebSocketを実装してみてわかったことPHPでWebSocketを実装してみてわかったこと
PHPでWebSocketを実装してみてわかったこと
ksimoji
 
Cocoa勉強会201302
Cocoa勉強会201302Cocoa勉強会201302
Cocoa勉強会201302
Satoshi Oomori
 
Groovy base
Groovy baseGroovy base
Groovy baseAkura Pi
 
goog.require()を手書きしていいのは小学生まで
goog.require()を手書きしていいのは小学生までgoog.require()を手書きしていいのは小学生まで
goog.require()を手書きしていいのは小学生まで
Teppei Sato
 
Xctest入れてみた
Xctest入れてみたXctest入れてみた
Xctest入れてみた
友里 高島
 
形態素解析の実装言語Talk パネルディスカッション
形態素解析の実装言語Talk パネルディスカッション形態素解析の実装言語Talk パネルディスカッション
形態素解析の実装言語Talk パネルディスカッションJustSystems Corporation
 
.NETのTuple応用チャレンジ WCFとC++/CLI
.NETのTuple応用チャレンジ WCFとC++/CLI.NETのTuple応用チャレンジ WCFとC++/CLI
.NETのTuple応用チャレンジ WCFとC++/CLI
keitasudo1
 
捗るリコメンドシステムの裏事情(ハッカドール)
捗るリコメンドシステムの裏事情(ハッカドール)捗るリコメンドシステムの裏事情(ハッカドール)
捗るリコメンドシステムの裏事情(ハッカドール)
mosa siru
 
javascript を Xcode でテスト
javascript を Xcode でテストjavascript を Xcode でテスト
javascript を Xcode でテスト
Yoichiro Sakurai
 
Swift の可変値と不変値 〜 前回の続き(おまけ)〜 #cocoa_kansai
Swift の可変値と不変値 〜 前回の続き(おまけ)〜 #cocoa_kansaiSwift の可変値と不変値 〜 前回の続き(おまけ)〜 #cocoa_kansai
Swift の可変値と不変値 〜 前回の続き(おまけ)〜 #cocoa_kansai
Tomohiro Kumagai
 
Dockerを使ってみよう
Dockerを使ってみようDockerを使ってみよう
Dockerを使ってみよう
Ryo Adachi
 
Core Graphics on watchOS 2
Core Graphics on watchOS 2Core Graphics on watchOS 2
Core Graphics on watchOS 2
Shuichi Tsutsumi
 

Similar to UZTextView, UZMultilayeredPopoverControllerの解説 (20)

メガ Unity ユーザーミートアップ 2012
メガ Unity ユーザーミートアップ 2012メガ Unity ユーザーミートアップ 2012
メガ Unity ユーザーミートアップ 2012
 
入門 シェル実装
入門 シェル実装入門 シェル実装
入門 シェル実装
 
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバXenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
Xenとzfsで作る家庭内VDIサーバ
 
Getting start with knockout.js
Getting start with knockout.jsGetting start with knockout.js
Getting start with knockout.js
 
TypeScriptをオススメする理由
TypeScriptをオススメする理由TypeScriptをオススメする理由
TypeScriptをオススメする理由
 
ひとりsphinx
ひとりsphinxひとりsphinx
ひとりsphinx
 
PHPでWebSocketを実装してみてわかったこと
PHPでWebSocketを実装してみてわかったことPHPでWebSocketを実装してみてわかったこと
PHPでWebSocketを実装してみてわかったこと
 
DevOps Conference #1
DevOps Conference #1DevOps Conference #1
DevOps Conference #1
 
Cocoa勉強会201302
Cocoa勉強会201302Cocoa勉強会201302
Cocoa勉強会201302
 
Groovy base
Groovy baseGroovy base
Groovy base
 
goog.require()を手書きしていいのは小学生まで
goog.require()を手書きしていいのは小学生までgoog.require()を手書きしていいのは小学生まで
goog.require()を手書きしていいのは小学生まで
 
Vert.x.tari.tari
Vert.x.tari.tariVert.x.tari.tari
Vert.x.tari.tari
 
Xctest入れてみた
Xctest入れてみたXctest入れてみた
Xctest入れてみた
 
形態素解析の実装言語Talk パネルディスカッション
形態素解析の実装言語Talk パネルディスカッション形態素解析の実装言語Talk パネルディスカッション
形態素解析の実装言語Talk パネルディスカッション
 
.NETのTuple応用チャレンジ WCFとC++/CLI
.NETのTuple応用チャレンジ WCFとC++/CLI.NETのTuple応用チャレンジ WCFとC++/CLI
.NETのTuple応用チャレンジ WCFとC++/CLI
 
捗るリコメンドシステムの裏事情(ハッカドール)
捗るリコメンドシステムの裏事情(ハッカドール)捗るリコメンドシステムの裏事情(ハッカドール)
捗るリコメンドシステムの裏事情(ハッカドール)
 
javascript を Xcode でテスト
javascript を Xcode でテストjavascript を Xcode でテスト
javascript を Xcode でテスト
 
Swift の可変値と不変値 〜 前回の続き(おまけ)〜 #cocoa_kansai
Swift の可変値と不変値 〜 前回の続き(おまけ)〜 #cocoa_kansaiSwift の可変値と不変値 〜 前回の続き(おまけ)〜 #cocoa_kansai
Swift の可変値と不変値 〜 前回の続き(おまけ)〜 #cocoa_kansai
 
Dockerを使ってみよう
Dockerを使ってみようDockerを使ってみよう
Dockerを使ってみよう
 
Core Graphics on watchOS 2
Core Graphics on watchOS 2Core Graphics on watchOS 2
Core Graphics on watchOS 2
 

More from Yuichi Yoshida

Halide, Darkroom - 並列化のためのソフトウェア・研究
Halide, Darkroom - 並列化のためのソフトウェア・研究Halide, Darkroom - 並列化のためのソフトウェア・研究
Halide, Darkroom - 並列化のためのソフトウェア・研究
Yuichi Yoshida
 
Swift 2 (& lldb) シンポジウム
Swift 2 (& lldb) シンポジウムSwift 2 (& lldb) シンポジウム
Swift 2 (& lldb) シンポジウム
Yuichi Yoshida
 
Swift 2 (& lldb) シンポジウム
Swift 2 (& lldb) シンポジウムSwift 2 (& lldb) シンポジウム
Swift 2 (& lldb) シンポジウムYuichi Yoshida
 
Swift 2 (& lldb) シンポジウム
Swift 2 (& lldb) シンポジウムSwift 2 (& lldb) シンポジウム
Swift 2 (& lldb) シンポジウム
Yuichi Yoshida
 
Swiftで多層型で戻り値を返すことの是非と雑談
Swiftで多層型で戻り値を返すことの是非と雑談Swiftで多層型で戻り値を返すことの是非と雑談
Swiftで多層型で戻り値を返すことの是非と雑談
Yuichi Yoshida
 
Swift - Result<t>型で結果を返すのは邪道か,王道か
Swift - Result<t>型で結果を返すのは邪道か,王道かSwift - Result<t>型で結果を返すのは邪道か,王道か
Swift - Result<t>型で結果を返すのは邪道か,王道か
Yuichi Yoshida
 
Machine Learning : The high interest credit card of technical debt
Machine Learning : The high interest credit card of technical debt Machine Learning : The high interest credit card of technical debt
Machine Learning : The high interest credit card of technical debt
Yuichi Yoshida
 
キーボードアプリとSketchのススメ
キーボードアプリとSketchのススメキーボードアプリとSketchのススメ
キーボードアプリとSketchのススメ
Yuichi Yoshida
 
Handoff from Safari
Handoff from SafariHandoff from Safari
Handoff from Safari
Yuichi Yoshida
 
Getting started with Handoff
Getting started with HandoffGetting started with Handoff
Getting started with Handoff
Yuichi Yoshida
 
Getting started with CloudKit
Getting started with CloudKitGetting started with CloudKit
Getting started with CloudKit
Yuichi Yoshida
 
Handoffは動かない〜これから役立たないバッドノウハウ集
Handoffは動かない〜これから役立たないバッドノウハウ集Handoffは動かない〜これから役立たないバッドノウハウ集
Handoffは動かない〜これから役立たないバッドノウハウ集
Yuichi Yoshida
 
UIToolbarの同時タッチを防ぐ
UIToolbarの同時タッチを防ぐUIToolbarの同時タッチを防ぐ
UIToolbarの同時タッチを防ぐYuichi Yoshida
 
64bit化してみた話
64bit化してみた話64bit化してみた話
64bit化してみた話
Yuichi Yoshida
 

More from Yuichi Yoshida (15)

Halide, Darkroom - 並列化のためのソフトウェア・研究
Halide, Darkroom - 並列化のためのソフトウェア・研究Halide, Darkroom - 並列化のためのソフトウェア・研究
Halide, Darkroom - 並列化のためのソフトウェア・研究
 
Swift 2 (& lldb) シンポジウム
Swift 2 (& lldb) シンポジウムSwift 2 (& lldb) シンポジウム
Swift 2 (& lldb) シンポジウム
 
Swift 2 (& lldb) シンポジウム
Swift 2 (& lldb) シンポジウムSwift 2 (& lldb) シンポジウム
Swift 2 (& lldb) シンポジウム
 
Swift 2 (& lldb) シンポジウム
Swift 2 (& lldb) シンポジウムSwift 2 (& lldb) シンポジウム
Swift 2 (& lldb) シンポジウム
 
Swiftで多層型で戻り値を返すことの是非と雑談
Swiftで多層型で戻り値を返すことの是非と雑談Swiftで多層型で戻り値を返すことの是非と雑談
Swiftで多層型で戻り値を返すことの是非と雑談
 
Swift - Result<t>型で結果を返すのは邪道か,王道か
Swift - Result<t>型で結果を返すのは邪道か,王道かSwift - Result<t>型で結果を返すのは邪道か,王道か
Swift - Result<t>型で結果を返すのは邪道か,王道か
 
Machine Learning : The high interest credit card of technical debt
Machine Learning : The high interest credit card of technical debt Machine Learning : The high interest credit card of technical debt
Machine Learning : The high interest credit card of technical debt
 
キーボードアプリとSketchのススメ
キーボードアプリとSketchのススメキーボードアプリとSketchのススメ
キーボードアプリとSketchのススメ
 
Handoff from Safari
Handoff from SafariHandoff from Safari
Handoff from Safari
 
Getting started with Handoff
Getting started with HandoffGetting started with Handoff
Getting started with Handoff
 
Getting started with CloudKit
Getting started with CloudKitGetting started with CloudKit
Getting started with CloudKit
 
Handoffは動かない〜これから役立たないバッドノウハウ集
Handoffは動かない〜これから役立たないバッドノウハウ集Handoffは動かない〜これから役立たないバッドノウハウ集
Handoffは動かない〜これから役立たないバッドノウハウ集
 
UIToolbarの同時タッチを防ぐ
UIToolbarの同時タッチを防ぐUIToolbarの同時タッチを防ぐ
UIToolbarの同時タッチを防ぐ
 
64bit化してみた話
64bit化してみた話64bit化してみた話
64bit化してみた話
 
Gitのすすめ
GitのすすめGitのすすめ
Gitのすすめ
 

Recently uploaded

ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 

Recently uploaded (8)

ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 

UZTextView, UZMultilayeredPopoverControllerの解説