SlideShare a Scribd company logo
新谷 舞子
MAIKO SHINTANI
に ぶ「北欧 学 創造性教育」
In Sapporo
Problem
Oriented
Learning
Brightness
大学時代
”   デンマークの“幸福祉社会 について研
究
   「安心感」&「多様性」
1. 信頼感 2. 安心感 3. 富 4. 自由 5. 仕事 6. 民主主義 7.
市民社会 8. バランス (The Happiness Research Institute)
Happy DNA?
大学院時代
”  デンマークの“エコビレッジ について研究
What is an Eco-village?
“ ” ”お互いに支え合う &“環境に配慮する
理想とする暮らしを自分たちで創っていく
自立と共生との両立を目指す開かれたコミュニティ
共通性と独自性
■ 取り組みの一例 ■
環境に配慮した家 ( セルフビルド ) 、
クリーンエネルギーの創出、
オーガニック野菜等の栽培、
汚水の浄化 、リサイクルルーム、
コモンミール、コモンミーティング、
ワークショップ・ワークキャンプ、
雇用の創出  etc
Pictures of Eco-villages
Pictures of Eco-villages
大学時代
デンマークの社会の在り方について研究
「教育」「福祉」「労働」「環境」
大学院時代
”デンマークの“エコビレッジ について研究
現在
デンマーク大使館 文化・広報部 アシスタント
公式 facebook & Twitter をフォロー!
POL とは?
Problem Oriented Learning (POL)
生徒自らが問題を見つけ、その答えを求める学習方法
Problem Based Learning (PBL ) との違い
 →誰が問いを決めるか
  PBL… 教師が提示
  POL… 生徒自らが問いを見出す
デンマークにおける実例
レッスンの進め方
1. ディスカッション (All)
2. メイントピックの決定 (All)
3. ブレインストーミング、情報の共有 (All)
4. サブトピックの決定 (All / Group)
5. グループの作成
6. 問いの決定 (Group)
7. 進行状況の発表、フィードバック (All)
8. プロダクトを作成
9. 発表
10. 評価
メイントピック
生徒自身に関連があり、かつ興味の湧くようなも
の
いくつかのサブトピックを想定できるもの
考察を促し、自主性や選択能力を証明できるもの
知識と方法の双方で力をつけられそうなもの
これまでの学習の繰り返しではなく、発展的なも
の
目標
自主的であり、かつ協力し合いながら、
批判的な考え方を身につけること
過程で新しいスキルや体験を身につけていくこと
結論を導くために力を合わせること
グループ内でいかに分担し、共有をするかを学ぶこ
と
プロジェクトをいかに進めていくか、
またどのように評価するかを学ぶこと
利点
 学習そのものを現実に則せる
 生徒自らが決めていける
 生徒が楽しんで取り組める
 モチベーションの向上、相互的な学び、総合的な学習
 調べる力の発達
 問題解決能力の向上
 情報リテラシーの向上
 グループとして取り組む経験
→ 問題発見・形成力、解決能力、自主性、
協働性、責任能力、コミュニケーション能力 etc…
教師の役割
全体を見渡しながら、ファシリテートする
生徒が必要とする学習環境を広げる
批判的かつ建設的なフィードバックを与える
生徒の役割
学習に意味づけを行う
どの問題へ取り組むかを明らかにする
積極的に参加する
問題解決に向けた過程を客観的に
観察しながら、必要に応じて改める
役割
評価の仕方 ( 一例 )
① 中身
知識のレベル
議論の質
他教科で得た知識の活用
② 過程
計画の立て方
取り組み方
グループ内での協力の仕方
サポートの見極め
③ プレゼンテーション
ビジュアル
音量、音質
メッセージの伝わり方
プロダクト例
http://captains-studio.jimdo.com/
実践 Shall we?
1. メイントピック
2. サブトピック
3. 問い
最後に
等身大で頭・心・体の学びを
!
      ありがとうございました

More Related Content

Similar to POL

社会のことが気になっちゃうシェアハウスをつくりたい!
社会のことが気になっちゃうシェアハウスをつくりたい!社会のことが気になっちゃうシェアハウスをつくりたい!
社会のことが気になっちゃうシェアハウスをつくりたい!
さぶみっと!ヨクスル
 
Co step3期修了生チーム活動報告[1]
Co step3期修了生チーム活動報告[1]Co step3期修了生チーム活動報告[1]
Co step3期修了生チーム活動報告[1]sakasuke_12
 
150714居場所ハウスの紹介
150714居場所ハウスの紹介150714居場所ハウスの紹介
150714居場所ハウスの紹介t-yasuhiro
 
green-power-univ_lifestyle
green-power-univ_lifestylegreen-power-univ_lifestyle
green-power-univ_lifestyle
青木 志保子
 
Grundtving行動指針
Grundtving行動指針Grundtving行動指針
Grundtving行動指針
grundtviginc
 
2011.12.18平和省プロジェクトJUMP・平和省地球会議in南ア報告会
2011.12.18平和省プロジェクトJUMP・平和省地球会議in南ア報告会2011.12.18平和省プロジェクトJUMP・平和省地球会議in南ア報告会
2011.12.18平和省プロジェクトJUMP・平和省地球会議in南ア報告会
Takahiro Katsumi
 
Next Organic Leaders Meeting
Next Organic Leaders MeetingNext Organic Leaders Meeting
Next Organic Leaders Meeting
Kota Higuchi
 
20150617 canpanセミナー資料 公開版
20150617 canpanセミナー資料 公開版20150617 canpanセミナー資料 公開版
20150617 canpanセミナー資料 公開版
madrebonita
 
ソーシャルネイティブなマイプロジェクトづくり
ソーシャルネイティブなマイプロジェクトづくりソーシャルネイティブなマイプロジェクトづくり
ソーシャルネイティブなマイプロジェクトづくりYoshihiro Kanematsu
 
【Diversity】オモシロイ人が集まる、育つ環境づくり (隠岐さや香・広島大学大学院 准教授)
【Diversity】オモシロイ人が集まる、育つ環境づくり (隠岐さや香・広島大学大学院 准教授)【Diversity】オモシロイ人が集まる、育つ環境づくり (隠岐さや香・広島大学大学院 准教授)
【Diversity】オモシロイ人が集まる、育つ環境づくり (隠岐さや香・広島大学大学院 准教授)
Science Talks (サイエンストークス)
 
オープンサイエンスの倫理的衡平性〜社会とつながる研究の光と陰〜
オープンサイエンスの倫理的衡平性〜社会とつながる研究の光と陰〜オープンサイエンスの倫理的衡平性〜社会とつながる研究の光と陰〜
オープンサイエンスの倫理的衡平性〜社会とつながる研究の光と陰〜
Yasuhisa Kondo
 
GastroEdu Project
GastroEdu ProjectGastroEdu Project
GastroEdu Project
Tomomi Nonaka
 
ookinioganikku.pptx
ookinioganikku.pptxookinioganikku.pptx
ookinioganikku.pptx
sansonetworkspringpc
 
宮内泰介「この共同研究で考えたいこと」(2012.7.8)
宮内泰介「この共同研究で考えたいこと」(2012.7.8)宮内泰介「この共同研究で考えたいこと」(2012.7.8)
宮内泰介「この共同研究で考えたいこと」(2012.7.8)MIYAUCHI Taisuke, Hokkaido University
 
Nousposdgs
NousposdgsNousposdgs
Nousposdgs
Hiroyoshi Akagi
 
社会の隙間で暮らしをDiy!
社会の隙間で暮らしをDiy!社会の隙間で暮らしをDiy!
社会の隙間で暮らしをDiy!
iketo hirokuni
 
「生きる力」と「確かな学力」
「生きる力」と「確かな学力」「生きる力」と「確かな学力」
「生きる力」と「確かな学力」saireya _
 
置かれている状況と解決の方向性
置かれている状況と解決の方向性置かれている状況と解決の方向性
置かれている状況と解決の方向性konochan
 
とつかフューチャーセッション講演「未来をつくる対話の方法:地域、組織、教育における創造的な問題解消」
とつかフューチャーセッション講演「未来をつくる対話の方法:地域、組織、教育における創造的な問題解消」とつかフューチャーセッション講演「未来をつくる対話の方法:地域、組織、教育における創造的な問題解消」
とつかフューチャーセッション講演「未来をつくる対話の方法:地域、組織、教育における創造的な問題解消」
Takashi Iba
 
10714 jaltas presen
10714 jaltas presen10714 jaltas presen
10714 jaltas presen
Tomonari Kuroda
 

Similar to POL (20)

社会のことが気になっちゃうシェアハウスをつくりたい!
社会のことが気になっちゃうシェアハウスをつくりたい!社会のことが気になっちゃうシェアハウスをつくりたい!
社会のことが気になっちゃうシェアハウスをつくりたい!
 
Co step3期修了生チーム活動報告[1]
Co step3期修了生チーム活動報告[1]Co step3期修了生チーム活動報告[1]
Co step3期修了生チーム活動報告[1]
 
150714居場所ハウスの紹介
150714居場所ハウスの紹介150714居場所ハウスの紹介
150714居場所ハウスの紹介
 
green-power-univ_lifestyle
green-power-univ_lifestylegreen-power-univ_lifestyle
green-power-univ_lifestyle
 
Grundtving行動指針
Grundtving行動指針Grundtving行動指針
Grundtving行動指針
 
2011.12.18平和省プロジェクトJUMP・平和省地球会議in南ア報告会
2011.12.18平和省プロジェクトJUMP・平和省地球会議in南ア報告会2011.12.18平和省プロジェクトJUMP・平和省地球会議in南ア報告会
2011.12.18平和省プロジェクトJUMP・平和省地球会議in南ア報告会
 
Next Organic Leaders Meeting
Next Organic Leaders MeetingNext Organic Leaders Meeting
Next Organic Leaders Meeting
 
20150617 canpanセミナー資料 公開版
20150617 canpanセミナー資料 公開版20150617 canpanセミナー資料 公開版
20150617 canpanセミナー資料 公開版
 
ソーシャルネイティブなマイプロジェクトづくり
ソーシャルネイティブなマイプロジェクトづくりソーシャルネイティブなマイプロジェクトづくり
ソーシャルネイティブなマイプロジェクトづくり
 
【Diversity】オモシロイ人が集まる、育つ環境づくり (隠岐さや香・広島大学大学院 准教授)
【Diversity】オモシロイ人が集まる、育つ環境づくり (隠岐さや香・広島大学大学院 准教授)【Diversity】オモシロイ人が集まる、育つ環境づくり (隠岐さや香・広島大学大学院 准教授)
【Diversity】オモシロイ人が集まる、育つ環境づくり (隠岐さや香・広島大学大学院 准教授)
 
オープンサイエンスの倫理的衡平性〜社会とつながる研究の光と陰〜
オープンサイエンスの倫理的衡平性〜社会とつながる研究の光と陰〜オープンサイエンスの倫理的衡平性〜社会とつながる研究の光と陰〜
オープンサイエンスの倫理的衡平性〜社会とつながる研究の光と陰〜
 
GastroEdu Project
GastroEdu ProjectGastroEdu Project
GastroEdu Project
 
ookinioganikku.pptx
ookinioganikku.pptxookinioganikku.pptx
ookinioganikku.pptx
 
宮内泰介「この共同研究で考えたいこと」(2012.7.8)
宮内泰介「この共同研究で考えたいこと」(2012.7.8)宮内泰介「この共同研究で考えたいこと」(2012.7.8)
宮内泰介「この共同研究で考えたいこと」(2012.7.8)
 
Nousposdgs
NousposdgsNousposdgs
Nousposdgs
 
社会の隙間で暮らしをDiy!
社会の隙間で暮らしをDiy!社会の隙間で暮らしをDiy!
社会の隙間で暮らしをDiy!
 
「生きる力」と「確かな学力」
「生きる力」と「確かな学力」「生きる力」と「確かな学力」
「生きる力」と「確かな学力」
 
置かれている状況と解決の方向性
置かれている状況と解決の方向性置かれている状況と解決の方向性
置かれている状況と解決の方向性
 
とつかフューチャーセッション講演「未来をつくる対話の方法:地域、組織、教育における創造的な問題解消」
とつかフューチャーセッション講演「未来をつくる対話の方法:地域、組織、教育における創造的な問題解消」とつかフューチャーセッション講演「未来をつくる対話の方法:地域、組織、教育における創造的な問題解消」
とつかフューチャーセッション講演「未来をつくる対話の方法:地域、組織、教育における創造的な問題解消」
 
10714 jaltas presen
10714 jaltas presen10714 jaltas presen
10714 jaltas presen
 

POL