SlideShare a Scribd company logo
ご飯もソーシャル!



      朝大学 / 環境学部 /

  環境・ソーシャル
プロデューサークラス
ソーシャルネイティブ な
マイプロジェクトづくり
ソーシャルメディア=共感のインフラ


    1 ,0 0 0 ,0 0 0 人          1 , 0 00 人            1 0人



 Mメ ディ ア                    Sメディア               Pメディ ア

                                                   プ ラ イベ ー ト な 空気

                                                個 人 の大 事 / 個 人の 表 現

                                                       一 生モ ノ の 関 係


                             居心地 のよい空 気

                        手が 届く 範囲、 コミュ ニテ ィの大事

                         温度 の下が らない 、ゆる い関係




一気 に/一 瞬のみの 空気

手が 届かな い、世間 の大 事

憧れ るけど 、他人の よう な関 係
ソーシャルメディアを使う前に ∼ ムーヴメントのおこし方
真のファンを大切にする
時間をかけてコミュニティを育てる
特定分野の編集長になる
プレスリリースよりもニュースリリース
目的をはっきりさせる
手段を目的にしない、ゴールからぶれない
ポリシーを持つ
できないことはしない、のが基本
つねにチューニング
技術の進歩にあわせて、自分も進歩
」
            こ い い も の に !
「 農 業 を か っ         ー マ ー の 挑
                              戦
                フ ァ
秋 田 の ソ ー シ ャ ル
!
           ん を  見 つ け よ う
 マ イ お 坊 さ                寺 』
            メ デ ィ ア 『 彼 岸
進 化 し た 仏 教
。
                      e r 経 由 で 要 請 が
陸 前 高 田 か ら T w i t t        ス 傘 の 支 援
                                       !
                        ユ ー
          被 災 地 に リ
シ ブ カ サ が
」
                  支 援  者 を 広 げ る
「 支 援 者 と 繋 が る 、                 合
                    、 P L A S の 場
エ イ ズ 孤 児 支 援 N G O
Tw i t t e r
スタッフのフォロワー数合計が10,000人を超える。
『団体への励ましや助言などに対し丁寧にリプライを重ねてきた結果です。ボランティアや
メルマガ登録、イベント参加、寄付等へと繋がっています。日ごろの活動の様子や思いを日
常的に知って頂くことができ、次にお会いした時のコミュニケーションがスムーズになるこ
ともあります。』


ブ ログ
140文字では収まらない熱意を綴り、Twitterと連動


Fa ce boo k
現メンバーとOB、数十名のホットな交流の場に
感想




  『様々な人と気軽に繋がり、新たなチャレン
  ジが生まれる。応援してくれる人と繋がるこ
  とで、励まされる。組織と人ではなく、人と
  人がつながった。思いが伝わり、共感者が増
  えた。組織にとっても、個人にとっても新た
  な可能性を与えてくれる道具!』
  (113文字)



-を0にするマニュアルはあっても、0を+にするのは試行錯誤です
今日のポイント
ソーシャルメディア=共感のインフラ


    1 ,0 0 0 ,0 0 0 人          1 , 0 00 人            1 0人



 Mメ ディ ア                    Sメディア               Pメディ ア

                                                   プ ラ イベ ー ト な 空気

                                                個 人 の大 事 / 個 人の 表 現

                                                       一 生モ ノ の 関 係


                             居心地 のよい空 気

                        手が 届く 範囲、 コミュ ニテ ィの大事

                         温度 の下が らない 、ゆる い関係




一気 に/一 瞬のみの 空気

手が 届かな い、世間 の大 事

憧れ るけど 、他人の よう な関 係
・真のファンを大事にする
・特定分野の編集長になる
・目的をはっきりさせる
・ポリシーを持つ
・つねにチューニング

More Related Content

Similar to ソーシャルネイティブなマイプロジェクトづくり

SAKURA project 2012 [Users' Guide]
SAKURA project 2012 [Users' Guide] SAKURA project 2012 [Users' Guide]
SAKURA project 2012 [Users' Guide]
Akihito Fujita
 
「旅のことば」ワークショップ @ DFJ summit 2015
「旅のことば」ワークショップ @ DFJ summit 2015「旅のことば」ワークショップ @ DFJ summit 2015
「旅のことば」ワークショップ @ DFJ summit 2015
Takashi Iba
 
11月28日生徒起業企画発表会資料~長期的な高校不登校からの立ち直り~
11月28日生徒起業企画発表会資料~長期的な高校不登校からの立ち直り~11月28日生徒起業企画発表会資料~長期的な高校不登校からの立ち直り~
11月28日生徒起業企画発表会資料~長期的な高校不登校からの立ち直り~
不登校引きこもり解決判定無料AI 杉浦 孝宣 不登校引きこもり中高生解決率90%以上
 
Grundtving行動指針
Grundtving行動指針Grundtving行動指針
Grundtving行動指針
grundtviginc
 
BADO! 未来ラウンジ
BADO! 未来ラウンジBADO! 未来ラウンジ
BADO! 未来ラウンジcolish
 
起業、npo活動への対応
起業、npo活動への対応起業、npo活動への対応
起業、npo活動への対応
Hiroshi Kokubo
 
地域で子どもを育てるために
地域で子どもを育てるために地域で子どもを育てるために
地域で子どもを育てるために
Yosuke Tanaka
 
20130411未来のために社会を変える!(本番用)
20130411未来のために社会を変える!(本番用)20130411未来のために社会を変える!(本番用)
20130411未来のために社会を変える!(本番用)Tomoyuki Hashimoto
 
Day4 case final
Day4 case finalDay4 case final
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)Tomoyuki Hashimoto
 
10714 jaltas presen
10714 jaltas presen10714 jaltas presen
10714 jaltas presen
Tomonari Kuroda
 
Cancer Patient Community & Use of Socialmedia | Nov. 2011
Cancer Patient Community & Use of Socialmedia | Nov. 2011Cancer Patient Community & Use of Socialmedia | Nov. 2011
Cancer Patient Community & Use of Socialmedia | Nov. 2011
SocialCompany, Inc.
 
プロジェクトストーリー(BADO用)
プロジェクトストーリー(BADO用)プロジェクトストーリー(BADO用)
プロジェクトストーリー(BADO用)
Daisuke Miyoshi
 
美崎栄一郎さんをソーシャルメディア人脈育成術で新潟へ呼ぼう
美崎栄一郎さんをソーシャルメディア人脈育成術で新潟へ呼ぼう美崎栄一郎さんをソーシャルメディア人脈育成術で新潟へ呼ぼう
美崎栄一郎さんをソーシャルメディア人脈育成術で新潟へ呼ぼう
新潟コンサルタント横田秀珠
 
こまちぷらす 北本若葉(分科会A)
こまちぷらす 北本若葉(分科会A)こまちぷらす 北本若葉(分科会A)
こまちぷらす 北本若葉(分科会A)
Toshiaki Goibuchi
 
埼玉工業大学 2011年春学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア
埼玉工業大学 2011年春学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア埼玉工業大学 2011年春学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア
埼玉工業大学 2011年春学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア
Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
 
20130122杉並ひきこもり思春期
20130122杉並ひきこもり思春期20130122杉並ひきこもり思春期
20130122杉並ひきこもり思春期namishien
 
こちカフェ隊について
こちカフェ隊についてこちカフェ隊について
こちカフェ隊について
Misako Uehara
 
Shiawasetv
ShiawasetvShiawasetv
Shiawasetv
shiawasetv
 

Similar to ソーシャルネイティブなマイプロジェクトづくり (20)

SAKURA project 2012 [Users' Guide]
SAKURA project 2012 [Users' Guide] SAKURA project 2012 [Users' Guide]
SAKURA project 2012 [Users' Guide]
 
「旅のことば」ワークショップ @ DFJ summit 2015
「旅のことば」ワークショップ @ DFJ summit 2015「旅のことば」ワークショップ @ DFJ summit 2015
「旅のことば」ワークショップ @ DFJ summit 2015
 
11月28日生徒起業企画発表会資料~長期的な高校不登校からの立ち直り~
11月28日生徒起業企画発表会資料~長期的な高校不登校からの立ち直り~11月28日生徒起業企画発表会資料~長期的な高校不登校からの立ち直り~
11月28日生徒起業企画発表会資料~長期的な高校不登校からの立ち直り~
 
Grundtving行動指針
Grundtving行動指針Grundtving行動指針
Grundtving行動指針
 
BADO! 未来ラウンジ
BADO! 未来ラウンジBADO! 未来ラウンジ
BADO! 未来ラウンジ
 
起業、npo活動への対応
起業、npo活動への対応起業、npo活動への対応
起業、npo活動への対応
 
地域で子どもを育てるために
地域で子どもを育てるために地域で子どもを育てるために
地域で子どもを育てるために
 
20130411未来のために社会を変える!(本番用)
20130411未来のために社会を変える!(本番用)20130411未来のために社会を変える!(本番用)
20130411未来のために社会を変える!(本番用)
 
Day4 case final
Day4 case finalDay4 case final
Day4 case final
 
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
 
10714 jaltas presen
10714 jaltas presen10714 jaltas presen
10714 jaltas presen
 
Cancer Patient Community & Use of Socialmedia | Nov. 2011
Cancer Patient Community & Use of Socialmedia | Nov. 2011Cancer Patient Community & Use of Socialmedia | Nov. 2011
Cancer Patient Community & Use of Socialmedia | Nov. 2011
 
プロジェクトストーリー(BADO用)
プロジェクトストーリー(BADO用)プロジェクトストーリー(BADO用)
プロジェクトストーリー(BADO用)
 
NPOseniorChallenge#6-1
NPOseniorChallenge#6-1NPOseniorChallenge#6-1
NPOseniorChallenge#6-1
 
美崎栄一郎さんをソーシャルメディア人脈育成術で新潟へ呼ぼう
美崎栄一郎さんをソーシャルメディア人脈育成術で新潟へ呼ぼう美崎栄一郎さんをソーシャルメディア人脈育成術で新潟へ呼ぼう
美崎栄一郎さんをソーシャルメディア人脈育成術で新潟へ呼ぼう
 
こまちぷらす 北本若葉(分科会A)
こまちぷらす 北本若葉(分科会A)こまちぷらす 北本若葉(分科会A)
こまちぷらす 北本若葉(分科会A)
 
埼玉工業大学 2011年春学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア
埼玉工業大学 2011年春学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア埼玉工業大学 2011年春学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア
埼玉工業大学 2011年春学期 ボランティアの研究 第02回 身近なボランティア
 
20130122杉並ひきこもり思春期
20130122杉並ひきこもり思春期20130122杉並ひきこもり思春期
20130122杉並ひきこもり思春期
 
こちカフェ隊について
こちカフェ隊についてこちカフェ隊について
こちカフェ隊について
 
Shiawasetv
ShiawasetvShiawasetv
Shiawasetv
 

More from Yoshihiro Kanematsu

グリーンズ編集学校@関西第四期 三回目
グリーンズ編集学校@関西第四期 三回目グリーンズ編集学校@関西第四期 三回目
グリーンズ編集学校@関西第四期 三回目
Yoshihiro Kanematsu
 
グリーンズ編集学校@関西第四期 二回目
グリーンズ編集学校@関西第四期 二回目グリーンズ編集学校@関西第四期 二回目
グリーンズ編集学校@関西第四期 二回目
Yoshihiro Kanematsu
 
グリーンズ編集学校@関西第三期 特別編
グリーンズ編集学校@関西第三期 特別編グリーンズ編集学校@関西第三期 特別編
グリーンズ編集学校@関西第三期 特別編
Yoshihiro Kanematsu
 
グリーンズ編集学校@名古屋第一期 三回目
グリーンズ編集学校@名古屋第一期 三回目グリーンズ編集学校@名古屋第一期 三回目
グリーンズ編集学校@名古屋第一期 三回目
Yoshihiro Kanematsu
 
グリーンズ編集学校@名古屋第一期 二回目
グリーンズ編集学校@名古屋第一期 二回目グリーンズ編集学校@名古屋第一期 二回目
グリーンズ編集学校@名古屋第一期 二回目
Yoshihiro Kanematsu
 
グリーンズ編集学校@名古屋第1期 一回目
グリーンズ編集学校@名古屋第1期 一回目グリーンズ編集学校@名古屋第1期 一回目
グリーンズ編集学校@名古屋第1期 一回目
Yoshihiro Kanematsu
 
グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目
グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目
グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目
Yoshihiro Kanematsu
 
アイデアのつくり方
アイデアのつくり方アイデアのつくり方
アイデアのつくり方
Yoshihiro Kanematsu
 
グリーンズ編集学校@関西第三期 3回目
グリーンズ編集学校@関西第三期 3回目グリーンズ編集学校@関西第三期 3回目
グリーンズ編集学校@関西第三期 3回目
Yoshihiro Kanematsu
 
グリーンズ編集学校@関西第三期 二回目.Key
グリーンズ編集学校@関西第三期 二回目.Keyグリーンズ編集学校@関西第三期 二回目.Key
グリーンズ編集学校@関西第三期 二回目.Key
Yoshihiro Kanematsu
 
グリーンズ編集学校@関西第三期 一回目.Key
グリーンズ編集学校@関西第三期 一回目.Keyグリーンズ編集学校@関西第三期 一回目.Key
グリーンズ編集学校@関西第三期 一回目.Key
Yoshihiro Kanematsu
 
グリーンズ編集学校@東京第六期 二回目
グリーンズ編集学校@東京第六期 二回目グリーンズ編集学校@東京第六期 二回目
グリーンズ編集学校@東京第六期 二回目
Yoshihiro Kanematsu
 
グリーンズ編集学校@東京第6期 五回目
グリーンズ編集学校@東京第6期 五回目グリーンズ編集学校@東京第6期 五回目
グリーンズ編集学校@東京第6期 五回目
Yoshihiro Kanematsu
 
グリーンズ編集学校@東京第六期 四回目
グリーンズ編集学校@東京第六期 四回目グリーンズ編集学校@東京第六期 四回目
グリーンズ編集学校@東京第六期 四回目
Yoshihiro Kanematsu
 
グリーンズ編集学校@東京第六期 三回目
グリーンズ編集学校@東京第六期 三回目グリーンズ編集学校@東京第六期 三回目
グリーンズ編集学校@東京第六期 三回目
Yoshihiro Kanematsu
 
勉強空間としての公共空間の可能性
勉強空間としての公共空間の可能性勉強空間としての公共空間の可能性
勉強空間としての公共空間の可能性
Yoshihiro Kanematsu
 
“自然”と“あそび”から考える プレゼントガーデンの可能性 by makiLilia
“自然”と“あそび”から考える プレゼントガーデンの可能性 by makiLilia“自然”と“あそび”から考える プレゼントガーデンの可能性 by makiLilia
“自然”と“あそび”から考える プレゼントガーデンの可能性 by makiLilia
Yoshihiro Kanematsu
 
自分ごと → 自分たちごと → ? 何のためのソーシャルデザイン? あるいは、芸術とデモクラシーをめぐる覚え書き
自分ごと → 自分たちごと → ? 何のためのソーシャルデザイン? あるいは、芸術とデモクラシーをめぐる覚え書き自分ごと → 自分たちごと → ? 何のためのソーシャルデザイン? あるいは、芸術とデモクラシーをめぐる覚え書き
自分ごと → 自分たちごと → ? 何のためのソーシャルデザイン? あるいは、芸術とデモクラシーをめぐる覚え書き
Yoshihiro Kanematsu
 
Release2015
Release2015Release2015
Release2015
Yoshihiro Kanematsu
 
【講演】なぜ今、田舎暮らしに注目があるのか。 全国事例をふまえて@大ナゴヤ大学(2015年3月8日)
【講演】なぜ今、田舎暮らしに注目があるのか。 全国事例をふまえて@大ナゴヤ大学(2015年3月8日)【講演】なぜ今、田舎暮らしに注目があるのか。 全国事例をふまえて@大ナゴヤ大学(2015年3月8日)
【講演】なぜ今、田舎暮らしに注目があるのか。 全国事例をふまえて@大ナゴヤ大学(2015年3月8日)Yoshihiro Kanematsu
 

More from Yoshihiro Kanematsu (20)

グリーンズ編集学校@関西第四期 三回目
グリーンズ編集学校@関西第四期 三回目グリーンズ編集学校@関西第四期 三回目
グリーンズ編集学校@関西第四期 三回目
 
グリーンズ編集学校@関西第四期 二回目
グリーンズ編集学校@関西第四期 二回目グリーンズ編集学校@関西第四期 二回目
グリーンズ編集学校@関西第四期 二回目
 
グリーンズ編集学校@関西第三期 特別編
グリーンズ編集学校@関西第三期 特別編グリーンズ編集学校@関西第三期 特別編
グリーンズ編集学校@関西第三期 特別編
 
グリーンズ編集学校@名古屋第一期 三回目
グリーンズ編集学校@名古屋第一期 三回目グリーンズ編集学校@名古屋第一期 三回目
グリーンズ編集学校@名古屋第一期 三回目
 
グリーンズ編集学校@名古屋第一期 二回目
グリーンズ編集学校@名古屋第一期 二回目グリーンズ編集学校@名古屋第一期 二回目
グリーンズ編集学校@名古屋第一期 二回目
 
グリーンズ編集学校@名古屋第1期 一回目
グリーンズ編集学校@名古屋第1期 一回目グリーンズ編集学校@名古屋第1期 一回目
グリーンズ編集学校@名古屋第1期 一回目
 
グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目
グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目
グリーンズ編集学校@名古屋第一期 一回目
 
アイデアのつくり方
アイデアのつくり方アイデアのつくり方
アイデアのつくり方
 
グリーンズ編集学校@関西第三期 3回目
グリーンズ編集学校@関西第三期 3回目グリーンズ編集学校@関西第三期 3回目
グリーンズ編集学校@関西第三期 3回目
 
グリーンズ編集学校@関西第三期 二回目.Key
グリーンズ編集学校@関西第三期 二回目.Keyグリーンズ編集学校@関西第三期 二回目.Key
グリーンズ編集学校@関西第三期 二回目.Key
 
グリーンズ編集学校@関西第三期 一回目.Key
グリーンズ編集学校@関西第三期 一回目.Keyグリーンズ編集学校@関西第三期 一回目.Key
グリーンズ編集学校@関西第三期 一回目.Key
 
グリーンズ編集学校@東京第六期 二回目
グリーンズ編集学校@東京第六期 二回目グリーンズ編集学校@東京第六期 二回目
グリーンズ編集学校@東京第六期 二回目
 
グリーンズ編集学校@東京第6期 五回目
グリーンズ編集学校@東京第6期 五回目グリーンズ編集学校@東京第6期 五回目
グリーンズ編集学校@東京第6期 五回目
 
グリーンズ編集学校@東京第六期 四回目
グリーンズ編集学校@東京第六期 四回目グリーンズ編集学校@東京第六期 四回目
グリーンズ編集学校@東京第六期 四回目
 
グリーンズ編集学校@東京第六期 三回目
グリーンズ編集学校@東京第六期 三回目グリーンズ編集学校@東京第六期 三回目
グリーンズ編集学校@東京第六期 三回目
 
勉強空間としての公共空間の可能性
勉強空間としての公共空間の可能性勉強空間としての公共空間の可能性
勉強空間としての公共空間の可能性
 
“自然”と“あそび”から考える プレゼントガーデンの可能性 by makiLilia
“自然”と“あそび”から考える プレゼントガーデンの可能性 by makiLilia“自然”と“あそび”から考える プレゼントガーデンの可能性 by makiLilia
“自然”と“あそび”から考える プレゼントガーデンの可能性 by makiLilia
 
自分ごと → 自分たちごと → ? 何のためのソーシャルデザイン? あるいは、芸術とデモクラシーをめぐる覚え書き
自分ごと → 自分たちごと → ? 何のためのソーシャルデザイン? あるいは、芸術とデモクラシーをめぐる覚え書き自分ごと → 自分たちごと → ? 何のためのソーシャルデザイン? あるいは、芸術とデモクラシーをめぐる覚え書き
自分ごと → 自分たちごと → ? 何のためのソーシャルデザイン? あるいは、芸術とデモクラシーをめぐる覚え書き
 
Release2015
Release2015Release2015
Release2015
 
【講演】なぜ今、田舎暮らしに注目があるのか。 全国事例をふまえて@大ナゴヤ大学(2015年3月8日)
【講演】なぜ今、田舎暮らしに注目があるのか。 全国事例をふまえて@大ナゴヤ大学(2015年3月8日)【講演】なぜ今、田舎暮らしに注目があるのか。 全国事例をふまえて@大ナゴヤ大学(2015年3月8日)
【講演】なぜ今、田舎暮らしに注目があるのか。 全国事例をふまえて@大ナゴヤ大学(2015年3月8日)
 

ソーシャルネイティブなマイプロジェクトづくり