SlideShare a Scribd company logo
春を先取り!
 OpsWorks と Chef で
はじめる恋色コーデ術!
自己紹介:小宮 健
                             Twitter: @tk0miya
 仕事
  (株)タイムインターメディア所属
  テクニカルオフィサ(技術責任者)として活動
 参加コミュニティ
  Sphinx-users.jp
  Python mini hack-a-thon
 Sphinx を中心にツールを開発
  blockdiag シリーズ
  Sphinx 拡張機能の開発
    Googlechart やカレンダー機能

 #bookathon 他読書会やってます
春を先取り!
 OpsWorks と Chef で
はじめる恋色コーデ術!
コーデ術の紹介?
コーデ術の紹介?
…あれはウソだ。
コーデ術の紹介?
…あれはウソだ。
Sphinx の方から来ました
            小宮健
Chef のおはなし
環境構築を自動化しよう

 手順書を破り捨てろ
 オレオレ環境の撲滅
 リリース後の土下座を減らす
 開発環境は 3分ぐらいで構築したいよね
   個人の印象です
   実際にはもう少しかかります


 そうだ、Chef を使おう
Why chef?

 冪等性 (べきとうせい)
 community cookbooks
冪等性 (べきとうせい)

 「あるべき姿」を定義しておくと…
 何度実行しても同じ結果になる
 まっさらなサーバ
 途中までセットアップされたサーバ
 最新状態のサーバ
 すべて「あるべき姿」になる
 手続き型ツールは順序重要(差分更
新)
 Capistrano とか Fabric とか
community cookbooks

 大抵のツール向けの設定が集約
  Chef をはじめる場合はまずはここを見
   る
  必要な物がなかったら自分で書く
 再利用の精神
  自分で書かず再利用する
  設定の調整は attributes を使う
  理想: ほとんど書かない
chef の種類

 chef-server
   大規模用
   設定の自動反映
 chef-solo     〜20台ぐらいなら
   小規模用        Chef-solo で十分(らしい)
   手動で実行する
 ホスティング
   有料プラン
chef-solo ことはじめ

 vagrant
 librarian
 attributes を書く
 実行する
Vagrant

 ベイグラント って読むらしい
 virtualbox の CLI ラッパー
  最近 AWS や VMWare Fusion にも対応
 VM の作成/起動/削除が簡単になる
 chef の試行錯誤に最適
librarian

 cookbook 管理ツール
  依存性解決とダウンロード
  community's, github, local
 Bundler, requirements.txt みたいなもの
 Chef 使うなら最初に覚えたい
 類似ツールに Berkshelf
  どちらを使ってもよい
Attributes を書く

 json 形式で書いていく
 run_list
  利用する cookbooks 一覧
 各 cookbook 用の設定
  内容は cookbook の README を見てね
実行する

 chef-solo -j solo.json -c solo.rb
 以上。
もっと効率よく使う

 微調整用に my cookbook を作る
 vagrant の chef 連携は使わない
  実験や学習には便利だが…
  実環境に適用しづらい
 capistrano 経由で実行する
  roundsman プラグイン
  リモート実行、並列実行が可能
Chef 最高!

 自分で書く量は少ない
 自動的にうまくやってくれる
 手順書をなくせる/減らせる
そうは問屋が卸しません
いくつも罠が
待ち構えています
待ち構えている罠たち(1)

 まだ chef 情報が少ない
 いまのところの情報源
  公式サイト
  id:naoya による書籍
  Ryuzee さんのブログ
  最近ブログ書きまくってます
  ソース読め
待ち構えている罠たち(2)

 自分だけでなく同僚に布教が大変
  せっかくの chef 設定が使われてない…
  手動の作業が chef に反映されない…
  忙しくて覚えようとしてくれない…


 結局手で管理の毎日
待ち構えている罠たち(3)

 CentOS に対応してないものがある
 attributes化されていない設定項目があ
  る
 似たような cookbook がたくさんある
  users, generic-users, users_solo
  user, accounts
 パッチを投げても無反応のものも…
待ち構えている罠たち(4)

 テストが難しい
  なにを持ってセットアップ成功とするの
   か
  VM で動かして目視確認の山
  動いてるつもりが動いてなかった
  Cucumber, chefspec などを使うらしい
結局、Chef って
幸せになれんの?
Chef まとめ

 覚えるまでに苦労がある
   とりあえず始めるなら Fabric とかのが楽
 新しい設定で苦労する
  postfix の設定で半日かかった
  手動なら 10分かからない
 再利用、量産すると効果がある
 運用はまだやり始めたばかり
OpsWorks のおはなし
OpsWorks

 AWS のアプリ管理ツール
  環境構築
  アプリのデプロイ
  インスタンスの起動/終了の管理
    スケーリング
    スケジューリング
OpsWorks

 Rails, PHP, node.js アプリをサポート
  そこそこ実行(起動)に時間がかかった
  s1.small で10分
  オートスケーリングのときに困りそう
 まだバグがちらほら残ってる
  This is oops works!!
デモ

 Stack とか Layer とかいろいろあるけど
 見たほうが早いので
 デモります
Chef 使いから見た OpsWorks

 attributes が画面から変更できる
 Amazon による独自の cookbooks
 実装は chef-solo
 標準提供の範囲で全ては賄えない
  追加で custom cookbook を突っ込める
 Chef 使い始めの面倒さが覆い隠されて
  る
 悪くはない (けど良くもない)
まとめ

 chef は結構便利
  ただし、罠は結構残っている状態
  始めるにはコスト覚悟の上で
  数をこなすと楽になってくる(はず)
  id:naoya の本読むといいとおもいます
 OpsWorks はまだまだこれからだ
  いじって遊んでみるとよし
おしまい。

More Related Content

What's hot

[JAWS Days 2015 LT]使い始めて3年半、ようやくテスト始めました
[JAWS Days 2015 LT]使い始めて3年半、ようやくテスト始めました[JAWS Days 2015 LT]使い始めて3年半、ようやくテスト始めました
[JAWS Days 2015 LT]使い始めて3年半、ようやくテスト始めました
Tetsuya Mase
 
外国人旅行者向けラーメン店検索アプリを作る話@Code for KOSEN勉強会#1
外国人旅行者向けラーメン店検索アプリを作る話@Code for KOSEN勉強会#1外国人旅行者向けラーメン店検索アプリを作る話@Code for KOSEN勉強会#1
外国人旅行者向けラーメン店検索アプリを作る話@Code for KOSEN勉強会#1
Yoshihiro Wada
 
Day30 os
Day30 osDay30 os
Day30 os
KokiYamashita2
 
体じゅーよー
体じゅーよー体じゅーよー
体じゅーよー
zunda
 
Jenkinsの導入 vol.02 Bitbucketと連携する
Jenkinsの導入 vol.02 Bitbucketと連携するJenkinsの導入 vol.02 Bitbucketと連携する
Jenkinsの導入 vol.02 Bitbucketと連携するregret raym
 
Ansible超入門
Ansible超入門Ansible超入門
Ansible超入門
Kamimura Taichi
 
jenkins先生にライブラリの更新をお願いする
jenkins先生にライブラリの更新をお願いするjenkins先生にライブラリの更新をお願いする
jenkins先生にライブラリの更新をお願いするYuichi Tanaka
 
日常に見るUI/UX
日常に見るUI/UX日常に見るUI/UX
日常に見るUI/UX
Shinichi Takahashi
 
Linuxで温度を測る
Linuxで温度を測るLinuxで温度を測る
Linuxで温度を測る
Kenichiro MATOHARA
 
Chefについて数週間勉強してみた
Chefについて数週間勉強してみたChefについて数週間勉強してみた
Chefについて数週間勉強してみたAkira Kaneda
 
Pythonで二段階認証
Pythonで二段階認証Pythonで二段階認証
Pythonで二段階認証aoshiman
 
TextMate
TextMateTextMate
ライブラリを作った話
ライブラリを作った話ライブラリを作った話
ライブラリを作った話
Takumi KASHIMA
 

What's hot (15)

[JAWS Days 2015 LT]使い始めて3年半、ようやくテスト始めました
[JAWS Days 2015 LT]使い始めて3年半、ようやくテスト始めました[JAWS Days 2015 LT]使い始めて3年半、ようやくテスト始めました
[JAWS Days 2015 LT]使い始めて3年半、ようやくテスト始めました
 
Yohes kitchen
Yohes kitchenYohes kitchen
Yohes kitchen
 
20110205.jsonengine
20110205.jsonengine20110205.jsonengine
20110205.jsonengine
 
外国人旅行者向けラーメン店検索アプリを作る話@Code for KOSEN勉強会#1
外国人旅行者向けラーメン店検索アプリを作る話@Code for KOSEN勉強会#1外国人旅行者向けラーメン店検索アプリを作る話@Code for KOSEN勉強会#1
外国人旅行者向けラーメン店検索アプリを作る話@Code for KOSEN勉強会#1
 
Day30 os
Day30 osDay30 os
Day30 os
 
体じゅーよー
体じゅーよー体じゅーよー
体じゅーよー
 
Jenkinsの導入 vol.02 Bitbucketと連携する
Jenkinsの導入 vol.02 Bitbucketと連携するJenkinsの導入 vol.02 Bitbucketと連携する
Jenkinsの導入 vol.02 Bitbucketと連携する
 
Ansible超入門
Ansible超入門Ansible超入門
Ansible超入門
 
jenkins先生にライブラリの更新をお願いする
jenkins先生にライブラリの更新をお願いするjenkins先生にライブラリの更新をお願いする
jenkins先生にライブラリの更新をお願いする
 
日常に見るUI/UX
日常に見るUI/UX日常に見るUI/UX
日常に見るUI/UX
 
Linuxで温度を測る
Linuxで温度を測るLinuxで温度を測る
Linuxで温度を測る
 
Chefについて数週間勉強してみた
Chefについて数週間勉強してみたChefについて数週間勉強してみた
Chefについて数週間勉強してみた
 
Pythonで二段階認証
Pythonで二段階認証Pythonで二段階認証
Pythonで二段階認証
 
TextMate
TextMateTextMate
TextMate
 
ライブラリを作った話
ライブラリを作った話ライブラリを作った話
ライブラリを作った話
 

Viewers also liked

Roundsmanの紹介 @ Chef Casual Talks Vol.1 #eytokyo
Roundsmanの紹介 @ Chef Casual Talks Vol.1 #eytokyo Roundsmanの紹介 @ Chef Casual Talks Vol.1 #eytokyo
Roundsmanの紹介 @ Chef Casual Talks Vol.1 #eytokyo Takeshi Komiya
 
個人的なさがしもののはなし #rubyhiroba
個人的なさがしもののはなし #rubyhiroba個人的なさがしもののはなし #rubyhiroba
個人的なさがしもののはなし #rubyhiroba
Takeshi Komiya
 
Life with Sphinx 2012 #sphinxconjp
Life with Sphinx 2012 #sphinxconjpLife with Sphinx 2012 #sphinxconjp
Life with Sphinx 2012 #sphinxconjpTakeshi Komiya
 
Paratrooper chef の紹介 @ Chef Casual Talks Vol.2 #eytokyo
Paratrooper chef の紹介 @ Chef Casual Talks Vol.2 #eytokyoParatrooper chef の紹介 @ Chef Casual Talks Vol.2 #eytokyo
Paratrooper chef の紹介 @ Chef Casual Talks Vol.2 #eytokyoTakeshi Komiya
 
俺の嫁と行った場所 #pykonjp2014
俺の嫁と行った場所 #pykonjp2014俺の嫁と行った場所 #pykonjp2014
俺の嫁と行った場所 #pykonjp2014Takeshi Komiya
 
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2013.9 #yapcasia
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2013.9 #yapcasiaExcel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2013.9 #yapcasia
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2013.9 #yapcasiaTakeshi Komiya
 
発見・探検・ぼくのだいあぐ #pykonjp2014
発見・探検・ぼくのだいあぐ #pykonjp2014発見・探検・ぼくのだいあぐ #pykonjp2014
発見・探検・ぼくのだいあぐ #pykonjp2014Takeshi Komiya
 
明日から始める Chef 入門 #bpstudy
明日から始める Chef 入門 #bpstudy明日から始める Chef 入門 #bpstudy
明日から始める Chef 入門 #bpstudyTakeshi Komiya
 
Inside of excel 方眼紙撲滅委員会 #pyfes
Inside of excel 方眼紙撲滅委員会 #pyfesInside of excel 方眼紙撲滅委員会 #pyfes
Inside of excel 方眼紙撲滅委員会 #pyfesTakeshi Komiya
 
Pythonユーザのための構成管理入門 #pyconapac
Pythonユーザのための構成管理入門 #pyconapacPythonユーザのための構成管理入門 #pyconapac
Pythonユーザのための構成管理入門 #pyconapacTakeshi Komiya
 
本当のドキュメントと向き合えますか @ qpstudy 2011/04
本当のドキュメントと向き合えますか @ qpstudy 2011/04本当のドキュメントと向き合えますか @ qpstudy 2011/04
本当のドキュメントと向き合えますか @ qpstudy 2011/04Takeshi Komiya
 
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2013 #sphinxconjp
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2013 #sphinxconjpSphinx ではじめるドキュメント生活 2013 #sphinxconjp
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2013 #sphinxconjpTakeshi Komiya
 
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2012 #pyconjp #sphinxconjp
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2012 #pyconjp #sphinxconjpSphinx ではじめるドキュメント生活 2012 #pyconjp #sphinxconjp
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2012 #pyconjp #sphinxconjpTakeshi Komiya
 
sphinx + blockdiag で始めるドキュメント生活 2011/05 yokohama.pm
sphinx + blockdiag で始めるドキュメント生活 2011/05 yokohama.pmsphinx + blockdiag で始めるドキュメント生活 2011/05 yokohama.pm
sphinx + blockdiag で始めるドキュメント生活 2011/05 yokohama.pmTakeshi Komiya
 
Chef の気まぐれ環境構築 〜季節の Capistrano を添えて〜 #jawsug
Chef の気まぐれ環境構築 〜季節の Capistrano を添えて〜 #jawsugChef の気まぐれ環境構築 〜季節の Capistrano を添えて〜 #jawsug
Chef の気まぐれ環境構築 〜季節の Capistrano を添えて〜 #jawsugTakeshi Komiya
 
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.11 #odstudy
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.11 #odstudyExcel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.11 #odstudy
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.11 #odstudyTakeshi Komiya
 
APIドキュメントの話 #sphinxjp
APIドキュメントの話 #sphinxjpAPIドキュメントの話 #sphinxjp
APIドキュメントの話 #sphinxjp
Takeshi Komiya
 
株式会社24-7 カルチャーコード
株式会社24-7 カルチャーコード株式会社24-7 カルチャーコード
株式会社24-7 カルチャーコード
24-7 inc.
 
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #yapcasia #ltthon
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #yapcasia #ltthonExcel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #yapcasia #ltthon
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #yapcasia #ltthonTakeshi Komiya
 
マークアップ言語の拡張 メリットとデメリット #hankumi
マークアップ言語の拡張 メリットとデメリット #hankumiマークアップ言語の拡張 メリットとデメリット #hankumi
マークアップ言語の拡張 メリットとデメリット #hankumi
Takeshi Komiya
 

Viewers also liked (20)

Roundsmanの紹介 @ Chef Casual Talks Vol.1 #eytokyo
Roundsmanの紹介 @ Chef Casual Talks Vol.1 #eytokyo Roundsmanの紹介 @ Chef Casual Talks Vol.1 #eytokyo
Roundsmanの紹介 @ Chef Casual Talks Vol.1 #eytokyo
 
個人的なさがしもののはなし #rubyhiroba
個人的なさがしもののはなし #rubyhiroba個人的なさがしもののはなし #rubyhiroba
個人的なさがしもののはなし #rubyhiroba
 
Life with Sphinx 2012 #sphinxconjp
Life with Sphinx 2012 #sphinxconjpLife with Sphinx 2012 #sphinxconjp
Life with Sphinx 2012 #sphinxconjp
 
Paratrooper chef の紹介 @ Chef Casual Talks Vol.2 #eytokyo
Paratrooper chef の紹介 @ Chef Casual Talks Vol.2 #eytokyoParatrooper chef の紹介 @ Chef Casual Talks Vol.2 #eytokyo
Paratrooper chef の紹介 @ Chef Casual Talks Vol.2 #eytokyo
 
俺の嫁と行った場所 #pykonjp2014
俺の嫁と行った場所 #pykonjp2014俺の嫁と行った場所 #pykonjp2014
俺の嫁と行った場所 #pykonjp2014
 
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2013.9 #yapcasia
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2013.9 #yapcasiaExcel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2013.9 #yapcasia
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2013.9 #yapcasia
 
発見・探検・ぼくのだいあぐ #pykonjp2014
発見・探検・ぼくのだいあぐ #pykonjp2014発見・探検・ぼくのだいあぐ #pykonjp2014
発見・探検・ぼくのだいあぐ #pykonjp2014
 
明日から始める Chef 入門 #bpstudy
明日から始める Chef 入門 #bpstudy明日から始める Chef 入門 #bpstudy
明日から始める Chef 入門 #bpstudy
 
Inside of excel 方眼紙撲滅委員会 #pyfes
Inside of excel 方眼紙撲滅委員会 #pyfesInside of excel 方眼紙撲滅委員会 #pyfes
Inside of excel 方眼紙撲滅委員会 #pyfes
 
Pythonユーザのための構成管理入門 #pyconapac
Pythonユーザのための構成管理入門 #pyconapacPythonユーザのための構成管理入門 #pyconapac
Pythonユーザのための構成管理入門 #pyconapac
 
本当のドキュメントと向き合えますか @ qpstudy 2011/04
本当のドキュメントと向き合えますか @ qpstudy 2011/04本当のドキュメントと向き合えますか @ qpstudy 2011/04
本当のドキュメントと向き合えますか @ qpstudy 2011/04
 
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2013 #sphinxconjp
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2013 #sphinxconjpSphinx ではじめるドキュメント生活 2013 #sphinxconjp
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2013 #sphinxconjp
 
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2012 #pyconjp #sphinxconjp
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2012 #pyconjp #sphinxconjpSphinx ではじめるドキュメント生活 2012 #pyconjp #sphinxconjp
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2012 #pyconjp #sphinxconjp
 
sphinx + blockdiag で始めるドキュメント生活 2011/05 yokohama.pm
sphinx + blockdiag で始めるドキュメント生活 2011/05 yokohama.pmsphinx + blockdiag で始めるドキュメント生活 2011/05 yokohama.pm
sphinx + blockdiag で始めるドキュメント生活 2011/05 yokohama.pm
 
Chef の気まぐれ環境構築 〜季節の Capistrano を添えて〜 #jawsug
Chef の気まぐれ環境構築 〜季節の Capistrano を添えて〜 #jawsugChef の気まぐれ環境構築 〜季節の Capistrano を添えて〜 #jawsug
Chef の気まぐれ環境構築 〜季節の Capistrano を添えて〜 #jawsug
 
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.11 #odstudy
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.11 #odstudyExcel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.11 #odstudy
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.11 #odstudy
 
APIドキュメントの話 #sphinxjp
APIドキュメントの話 #sphinxjpAPIドキュメントの話 #sphinxjp
APIドキュメントの話 #sphinxjp
 
株式会社24-7 カルチャーコード
株式会社24-7 カルチャーコード株式会社24-7 カルチャーコード
株式会社24-7 カルチャーコード
 
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #yapcasia #ltthon
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #yapcasia #ltthonExcel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #yapcasia #ltthon
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #yapcasia #ltthon
 
マークアップ言語の拡張 メリットとデメリット #hankumi
マークアップ言語の拡張 メリットとデメリット #hankumiマークアップ言語の拡張 メリットとデメリット #hankumi
マークアップ言語の拡張 メリットとデメリット #hankumi
 

Similar to 春を先取り!OpsWorksとChef ではじめる恋色コーデ術! #pyfes 2013.03

DevOps 研修 中級編#01
DevOps 研修 中級編#01DevOps 研修 中級編#01
DevOps 研修 中級編#01
Hiro Fukami
 
仮想マシンを使った開発環境の簡単共有方法
仮想マシンを使った開発環境の簡単共有方法 仮想マシンを使った開発環境の簡単共有方法
仮想マシンを使った開発環境の簡単共有方法
Hideo Takahashi
 
20120915 Pythonは本当にBlenderの役に立っているか?
20120915 Pythonは本当にBlenderの役に立っているか?20120915 Pythonは本当にBlenderの役に立っているか?
20120915 Pythonは本当にBlenderの役に立っているか?
Tetsuo Mitsuda
 
20090704rubyist九州
20090704rubyist九州20090704rubyist九州
20090704rubyist九州
koki_h
 
3分間 開発環境クッキング 2012.07 #pyfes
3分間 開発環境クッキング 2012.07 #pyfes3分間 開発環境クッキング 2012.07 #pyfes
3分間 開発環境クッキング 2012.07 #pyfesTakeshi Komiya
 
10分でわかるPythonの開発環境
10分でわかるPythonの開発環境10分でわかるPythonの開発環境
10分でわかるPythonの開発環境
Hisao Soyama
 
Windowsにpythonをインストールしてみよう
WindowsにpythonをインストールしてみようWindowsにpythonをインストールしてみよう
WindowsにpythonをインストールしてみようKenji NAKAGAKI
 
Chefのはじめの一歩
Chefのはじめの一歩Chefのはじめの一歩
Chefのはじめの一歩
Misa Kondo
 
「クラウド本気で始めました」なSIerのChef活用と実践~Chefアンチパターンとの戦い~
「クラウド本気で始めました」なSIerのChef活用と実践~Chefアンチパターンとの戦い~「クラウド本気で始めました」なSIerのChef活用と実践~Chefアンチパターンとの戦い~
「クラウド本気で始めました」なSIerのChef活用と実践~Chefアンチパターンとの戦い~
Terui Masashi
 
DevOps 研修 中級編#02
DevOps 研修 中級編#02DevOps 研修 中級編#02
DevOps 研修 中級編#02
Hiro Fukami
 
第3回 開発ツールチラ見せ♡ナイト オープニングプレゼン
第3回 開発ツールチラ見せ♡ナイト オープニングプレゼン第3回 開発ツールチラ見せ♡ナイト オープニングプレゼン
第3回 開発ツールチラ見せ♡ナイト オープニングプレゼン
Tomoyuki Sugita
 
130329 perl casual_ruik
130329 perl casual_ruik130329 perl casual_ruik
130329 perl casual_ruik
Rui Kimura
 
Goで始める言語処理系実装入門
Goで始める言語処理系実装入門Goで始める言語処理系実装入門
Goで始める言語処理系実装入門
虎の穴 開発室
 
BNN CAMP vol.3  インタラクションデザインの現在―プログラミング初心者のためのopenFrameworks入門 1
BNN CAMP vol.3  インタラクションデザインの現在―プログラミング初心者のためのopenFrameworks入門 1BNN CAMP vol.3  インタラクションデザインの現在―プログラミング初心者のためのopenFrameworks入門 1
BNN CAMP vol.3  インタラクションデザインの現在―プログラミング初心者のためのopenFrameworks入門 1Atsushi Tadokoro
 
邪道Jenkins
邪道Jenkins邪道Jenkins
邪道Jenkins
hazisarashi
 
入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing
入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing
入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing
Kei IWASAKI
 
Pyconjp2016 pyftplib
Pyconjp2016 pyftplibPyconjp2016 pyftplib
Pyconjp2016 pyftplib
Shinya Okano
 
20090828 Webconlocal
20090828 Webconlocal20090828 Webconlocal
20090828 Webconlocal
Kentaro Matsui
 

Similar to 春を先取り!OpsWorksとChef ではじめる恋色コーデ術! #pyfes 2013.03 (20)

DevOps 研修 中級編#01
DevOps 研修 中級編#01DevOps 研修 中級編#01
DevOps 研修 中級編#01
 
仮想マシンを使った開発環境の簡単共有方法
仮想マシンを使った開発環境の簡単共有方法 仮想マシンを使った開発環境の簡単共有方法
仮想マシンを使った開発環境の簡単共有方法
 
Chef
ChefChef
Chef
 
20120915 Pythonは本当にBlenderの役に立っているか?
20120915 Pythonは本当にBlenderの役に立っているか?20120915 Pythonは本当にBlenderの役に立っているか?
20120915 Pythonは本当にBlenderの役に立っているか?
 
20090704rubyist九州
20090704rubyist九州20090704rubyist九州
20090704rubyist九州
 
3分間 開発環境クッキング 2012.07 #pyfes
3分間 開発環境クッキング 2012.07 #pyfes3分間 開発環境クッキング 2012.07 #pyfes
3分間 開発環境クッキング 2012.07 #pyfes
 
10分でわかるPythonの開発環境
10分でわかるPythonの開発環境10分でわかるPythonの開発環境
10分でわかるPythonの開発環境
 
Windowsにpythonをインストールしてみよう
WindowsにpythonをインストールしてみようWindowsにpythonをインストールしてみよう
Windowsにpythonをインストールしてみよう
 
Chefのはじめの一歩
Chefのはじめの一歩Chefのはじめの一歩
Chefのはじめの一歩
 
「クラウド本気で始めました」なSIerのChef活用と実践~Chefアンチパターンとの戦い~
「クラウド本気で始めました」なSIerのChef活用と実践~Chefアンチパターンとの戦い~「クラウド本気で始めました」なSIerのChef活用と実践~Chefアンチパターンとの戦い~
「クラウド本気で始めました」なSIerのChef活用と実践~Chefアンチパターンとの戦い~
 
DevOps 研修 中級編#02
DevOps 研修 中級編#02DevOps 研修 中級編#02
DevOps 研修 中級編#02
 
第3回 開発ツールチラ見せ♡ナイト オープニングプレゼン
第3回 開発ツールチラ見せ♡ナイト オープニングプレゼン第3回 開発ツールチラ見せ♡ナイト オープニングプレゼン
第3回 開発ツールチラ見せ♡ナイト オープニングプレゼン
 
130329 perl casual_ruik
130329 perl casual_ruik130329 perl casual_ruik
130329 perl casual_ruik
 
Goで始める言語処理系実装入門
Goで始める言語処理系実装入門Goで始める言語処理系実装入門
Goで始める言語処理系実装入門
 
BNN CAMP vol.3  インタラクションデザインの現在―プログラミング初心者のためのopenFrameworks入門 1
BNN CAMP vol.3  インタラクションデザインの現在―プログラミング初心者のためのopenFrameworks入門 1BNN CAMP vol.3  インタラクションデザインの現在―プログラミング初心者のためのopenFrameworks入門 1
BNN CAMP vol.3  インタラクションデザインの現在―プログラミング初心者のためのopenFrameworks入門 1
 
邪道Jenkins
邪道Jenkins邪道Jenkins
邪道Jenkins
 
入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing
入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing
入門書を読み終わったらなにしよう? 〜Python と WebAPI の使い方から学ぶ次の一歩〜 / next-step-python-programing
 
Pyconjp2016 pyftplib
Pyconjp2016 pyftplibPyconjp2016 pyftplib
Pyconjp2016 pyftplib
 
社内Chef勉強会
社内Chef勉強会社内Chef勉強会
社内Chef勉強会
 
20090828 Webconlocal
20090828 Webconlocal20090828 Webconlocal
20090828 Webconlocal
 

More from Takeshi Komiya

ドキュメントの話、しませんか? #428rk01
ドキュメントの話、しませんか? #428rk01ドキュメントの話、しませんか? #428rk01
ドキュメントの話、しませんか? #428rk01
Takeshi Komiya
 
Sphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjp
Sphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjpSphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjp
Sphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjp
Takeshi Komiya
 
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #pyconjp
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #pyconjpExcel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #pyconjp
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #pyconjpTakeshi Komiya
 
最近つくった Sphinx 拡張の話 2012.08 #pyfes
最近つくった Sphinx 拡張の話 2012.08 #pyfes最近つくった Sphinx 拡張の話 2012.08 #pyfes
最近つくった Sphinx 拡張の話 2012.08 #pyfesTakeshi Komiya
 
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.08 #pyfes
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.08 #pyfesExcel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.08 #pyfes
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.08 #pyfesTakeshi Komiya
 
五番目のダイアグ、現る。 2012.08 #pyfes #blockdiag
五番目のダイアグ、現る。 2012.08 #pyfes #blockdiag五番目のダイアグ、現る。 2012.08 #pyfes #blockdiag
五番目のダイアグ、現る。 2012.08 #pyfes #blockdiagTakeshi Komiya
 
blockdiagの最新動向 2011.11 #odstudy
blockdiagの最新動向 2011.11 #odstudyblockdiagの最新動向 2011.11 #odstudy
blockdiagの最新動向 2011.11 #odstudyTakeshi Komiya
 
Python エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjp
Python エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjpPython エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjp
Python エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjpTakeshi Komiya
 
手軽にメンテナンスできるドキュメントのヒミツ - blockdiag #odstudy 2011/07
手軽にメンテナンスできるドキュメントのヒミツ - blockdiag #odstudy 2011/07手軽にメンテナンスできるドキュメントのヒミツ - blockdiag #odstudy 2011/07
手軽にメンテナンスできるドキュメントのヒミツ - blockdiag #odstudy 2011/07Takeshi Komiya
 
ドキュメントを加速する作画ツール Blockdiag 2011/07 #infotalk
ドキュメントを加速する作画ツール Blockdiag 2011/07 #infotalkドキュメントを加速する作画ツール Blockdiag 2011/07 #infotalk
ドキュメントを加速する作画ツール Blockdiag 2011/07 #infotalkTakeshi Komiya
 
ネットワーク図作成ツール nwdiag の紹介 2011/07 #janog28
ネットワーク図作成ツール nwdiag の紹介 2011/07 #janog28ネットワーク図作成ツール nwdiag の紹介 2011/07 #janog28
ネットワーク図作成ツール nwdiag の紹介 2011/07 #janog28Takeshi Komiya
 
blockdiag - a simple diagram generator
blockdiag - a simple diagram generatorblockdiag - a simple diagram generator
blockdiag - a simple diagram generatorTakeshi Komiya
 

More from Takeshi Komiya (12)

ドキュメントの話、しませんか? #428rk01
ドキュメントの話、しませんか? #428rk01ドキュメントの話、しませんか? #428rk01
ドキュメントの話、しませんか? #428rk01
 
Sphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjp
Sphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjpSphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjp
Sphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjp
 
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #pyconjp
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #pyconjpExcel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #pyconjp
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.09 #pyconjp
 
最近つくった Sphinx 拡張の話 2012.08 #pyfes
最近つくった Sphinx 拡張の話 2012.08 #pyfes最近つくった Sphinx 拡張の話 2012.08 #pyfes
最近つくった Sphinx 拡張の話 2012.08 #pyfes
 
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.08 #pyfes
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.08 #pyfesExcel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.08 #pyfes
Excel 方眼紙撲滅委員会 活動報告 2012.08 #pyfes
 
五番目のダイアグ、現る。 2012.08 #pyfes #blockdiag
五番目のダイアグ、現る。 2012.08 #pyfes #blockdiag五番目のダイアグ、現る。 2012.08 #pyfes #blockdiag
五番目のダイアグ、現る。 2012.08 #pyfes #blockdiag
 
blockdiagの最新動向 2011.11 #odstudy
blockdiagの最新動向 2011.11 #odstudyblockdiagの最新動向 2011.11 #odstudy
blockdiagの最新動向 2011.11 #odstudy
 
Python エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjp
Python エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjpPython エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjp
Python エンジニアの作り方 2011.08 #pyconjp
 
手軽にメンテナンスできるドキュメントのヒミツ - blockdiag #odstudy 2011/07
手軽にメンテナンスできるドキュメントのヒミツ - blockdiag #odstudy 2011/07手軽にメンテナンスできるドキュメントのヒミツ - blockdiag #odstudy 2011/07
手軽にメンテナンスできるドキュメントのヒミツ - blockdiag #odstudy 2011/07
 
ドキュメントを加速する作画ツール Blockdiag 2011/07 #infotalk
ドキュメントを加速する作画ツール Blockdiag 2011/07 #infotalkドキュメントを加速する作画ツール Blockdiag 2011/07 #infotalk
ドキュメントを加速する作画ツール Blockdiag 2011/07 #infotalk
 
ネットワーク図作成ツール nwdiag の紹介 2011/07 #janog28
ネットワーク図作成ツール nwdiag の紹介 2011/07 #janog28ネットワーク図作成ツール nwdiag の紹介 2011/07 #janog28
ネットワーク図作成ツール nwdiag の紹介 2011/07 #janog28
 
blockdiag - a simple diagram generator
blockdiag - a simple diagram generatorblockdiag - a simple diagram generator
blockdiag - a simple diagram generator
 

Recently uploaded

論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
CRI Japan, Inc.
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 

Recently uploaded (16)

論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 

春を先取り!OpsWorksとChef ではじめる恋色コーデ術! #pyfes 2013.03