SlideShare a Scribd company logo
1 of 31
超スマート社会の光と影
普通の人はどう変わる?
大谷卓史
吉備国際大学
アニメーション文化学部
CRDSシンポジウム
ICTがもたらす新たな社会
平成28年2月26日(金)13:00-17:30
ベルサール秋葉原
簡単に自己紹介
• 名前:大谷卓史(おおたに たくし)
• 所属:吉備国際大学アニメーション文化学部
• 専攻:情報倫理学、情報技術の科学技術史
• 情報倫理学のキーワード:「指針の空白」、V
SD(価値に配慮した設計)
• しかし、今回は「文明論」風の話題です。
• 「技術者倫理」と「技術倫理」(電通大三木哲
也先生)でいうと、「技術倫理」。
超スマート社会とReality 2.0
• 超スマート社会=ポスト情報社会?
• ネットワークやIoTをものづくりを超えて、社会
に全面展開し、経済成長や健康長寿の形成、
社会変革へ(第5期科学技術基本計画)
• 超スマート社会のインフラ=IoT+Robot/AI
• Reality 2.0=現実世界とサイバー世界の融合
した世界=あらゆるモノ(人を含む)のサービ
ス化と人間の(能力)の補綴と拡張
中長期的な社会的背景
• 少子高齢化と人口減少→経済の縮小と社会
の活力の低下
国立社会保障・人口問題研究所(2012)
出生中位推計の生産
人口の推移
平成27年 7708万6千
人(確定値) 60.7%
平成72年 4418万人
(24年度推計) 50.9%
中長期的な社会的背景
• 超スマート社会のインフラ活用による労働生
産性向上と人間の労働の補完
→人口減少下での活力ある社会と豊かで安
全な生活実現への期待
• 一方で、人口減少下での需要増加のための
政策とのバランスに期待。
たぶん、私は「影」担当・・・(笑)
• 超スマート社会の「影」は?「普通のひと」に
とってのリスクは何か?
1. セキュリティ問題
2. プライバシー問題
3. 「機械的失業」と働き方の断片化問題
4. 労働社会の終焉と生き甲斐の喪失
超スマート社会のセキュリティ
• Hackers Remotely Kill a
Jeep on the Highway—
With Me in It(07.21.15)
• サイバー戦争における
重要インフラへの攻撃
懸念(Clark and Knake
2010=2011)→サイバー
軍縮条約の提案
• スタクスネット事件
(2010)
• 重要インフラに加え、
IoTやRobotの浸透によ
るサイバー脆弱性拡大
超スマート社会のプライバシー問題
• 日常生活へのパーソナ
ル化技術の浸透
• センシングによる個人
情報収集とプロファイリ
ングが重要
→快適さと利便性
→その反面の個性と自由
の喪失?(AmIに関する
EU圏の200年代の議論)
• 人間活動のサービス
化とその消費
→サービスと消費の相
互評価による信頼形成
→全面的な数値的人物
評価の普及?
• Scored Society (Citron
and Pasuale 2014) と
Black Box Society
(Pasuale 2015)
プロファイリングとアイデンティティ
(de Vries 2010より筆者作成)
過去の行動・嗜好・関心情
報からの統計的推測
人物カテゴリからの
統計的推測
予測された将来行動
プロファイリングとアイデンティティ
(de Vries 2010より筆者作成)
過去の行動・嗜好・関心情
報からの統計的推測
人物カテゴリからの
統計的推測
予測された将来行動
カテゴリ的推測からの逸脱
→不便さ・不快さ
→カテゴリへの同調??
プロファイリングとアイデンティティ
(de Vries 2010より筆者作成)
過去の行動・嗜好・関心情
報からの統計的推測
人物カテゴリからの
統計的推測
予測された将来行動
カテゴリ的推測からの逸脱
→不便さ・不快さ
→カテゴリへの同調??
過去からの統計的推測
→自己変容の不快・不便
→自己変容の自由の制約?
Scored Society と Black Box Society
• Scored Society (Citron and Pasquale 2014)
– ビッグデータ活用の一つの可能性
– 人物像のプロファイリングと社会的・経済的特性・
能力の数値化・順位化によって評価される社会
• Black Box Society (Paquale 2015)
– 上記の評価アルゴリズムが隠され、開示・訂正で
きない問題(例、GoogleとSEOのいたちごっこ)
– 検索結果ランキングと同様、一度低い順位をつ
けられると浮上がきわめて難しくなる。
機械的失業と働き方の断片化
• IoTとRobotの活用によ
る職場や生活の効率の
向上と労働生産性上昇
• →マクロには人口減少
を補い、ミクロには消費
者の効用向上
• →機械的失業と賃金低
下の可能性は?
(Brynjolfsson and
McAfee 2011=2013)
• 働き方のサービス化
→おそらく、自由な働き方
を拡大。テレワークやサイ
バーアシスト等の活用で、
諸事情から就業困難だっ
た人びとの社会参加や多
様な働き方を促進。
→その反面で、働き方の
断片化と賃金低下を招か
ないか?
IoT+ビッグデータによる
サービスの展開
• ボーイング社やコマツの事例→航空機・重機
の製造から、保守・維持へ、業務効率化など
コンサルティングへの展開
→保守・維持の現場や分析の省力化と人手不
足解消
• 定型的対人業務のIoTやロボットへの置き換
え(接客Pepperくん、変なホテル)
→効果的・効率的な人員配置へ
機械的失業と働き方の断片化
• 製造、保守・維持に加えて、定型的な対人業
務や事務処理もIoTやロボット(アンドロイド)
で実行できそう。
• 人間が得意な分野に特化?:創造性(学問芸
術)とリーダーシップ、心遣い・思いやり、愛情、
機械・システムと人間の橋渡し、などなど。
• しかし、「プリンタ用紙の入れ替え」みたいな
橋渡しだけが「普通の人」に残るとなる
と、、、?
超スマート社会の実現は、
日本社会の人口減少を補うか
• 超スマート社会による労働生産性向上は、生
産人口減少を補う一方、需要の増加が伴わ
なければ、逆に賃金低下や機械的失業の増
加が予測される。
• しかし、超スマート社会実現のなかで、新しい
産業や職種が創出される可能性も高い
→変化の速い社会の中での高等教育・生涯教
育の充実の必要性
サービス化の影を補うためには?
• 多様な人生と働き方を保障できるような政策
と社会・価値観の変化
→生活や人生の予測可能性や社会的リスク
ヘッジが挑戦のためには必要。
→働き方の変化の中での豊かな人生設計、次
世代の再生産・養育が可能な、社会関係資
本(人的ネットワークやコミュニティなど)と社
会制度の構築へと向かう制度
シェアリング経済は
リスクヘッジになるか?
• 「シェアリング経済」が、IoTなどが実現する限
界費用ゼロ社会で重要(Rifkin 2014=2015)。
• しかし、単なる共同利用、借り物による所有
の置き換えは人生のリスクを増やすだけ。
シェアリング経済への過剰な期待は禁物。
• ただし、シェアリングを通じて多様な交流を促
進し、伝統的コミュニティを超える社会関係資
本構築へとつながれば、リスクヘッジに有効。
そして、ずっと先の未来には
労働からの解放は生き甲斐の喪失?
• John Maynard Keynes • Hannah Arendt
Wikipediaより Wikipediaより
そして、ずっと先の未来には
Keynes(1930)の見通し
• Keynes, J. M. (1930) “Economic Possibilities for our
Grandchildren,” in Essays in Persuasion
• …長期的にみて、人間[は]経済的な問題を解決しつつ
ある。…2030年には、先進国の生活水準は現在[1930]
の4倍から8倍の間になっている…経済的な問題が解
決されれば、人類は誕生以来の目的[生存競争と経
済的な問題]を奪われる…人生の真の価値を信じてい
るのであれば、少なくともこの見通しから良い結果が
生まれる可能性がある。しかしごく普通の庶民は、数
え切れないほどの世代にわたって教え込まれてきた
習慣と本能を、わずか数十年の間に放棄するよう求
められる…(山岡訳 2010: 210-214)
そして、ずっと先の未来には
Keynes(1930)の見通し
• Keynes, J. M. (1930) “Economic Possibilities for our
Grandchildren,” in Essays in Persuasion
• したがって、天地創造以来、人間はまともな問題、
永遠の問題に直面することになる。切迫した経済的
な必要から自由になった状態をいかに使い、科学と
複利の力で今後に獲得できるはずの余暇をいかに
使って、賢明に、快適に、裕福に暮らしていくべきな
のかという問題である(山岡訳 2010: 214)。
そして、ずっと先の未来には
Arendt(1960)の見通し
• Arendt, H. (1960) Acta Vita
• 誰にでもすぐ思いつき、おそらく同じくらい決定的であ
るものとして、ここ数十年の間に脅威となってきたもう
一つの出来事、つまり、まだ最初の段階を迎えている
にすぎないオートメーションの普及がある。周知のとお
り、とはいえなかなか想像できないのだが、幾年も経
たないうちに工場には人間が誰もいなくなってしまうだ
ろうし、人類は、自分たちを自然に直接つないできた
最古の枷、つまり労働の重荷と必然の軛を免れること
だろう…神々のように苦労からも労働からも解放され
た安楽な生活に対する熱烈なあこがれ自体は、人類
の歴史と同じくらい古い(森訳 2015: 12)。
そして、ずっと先の未来には
Arendt(1960)の見通し
• Arendt, H. (1960) Acta Vita
• だが、それはたんなる見かけでしかない。近代は、17
世紀に、労働を理論的に讃美し始めたが、その近代
は、20世紀初頭に、社会全体を労働社会へと変貌さ
せることで、終わりを告げた。太古以来の夢の実現は、
メルヘンで願いごとが叶う瞬間と同じく、夢見ていた幸
せが呪いとして働くという、不幸なめぐり合わせとなる。
というのも、労働の束縛から解放されることになるの
は、ほかならぬ労働社会であって、この社会は、それ
ができるからこそ労働から解放された甲斐があるとい
えるような、より高次の意味ある活動を、ほとんど知ら
ないといってよいからである(森訳 2015: 13) 。
労働社会の終焉と生き甲斐
• 「思想家と詩人」のみが労働社会の例外
(Arendt 1960=2015:13)。
• Keynesは、死を労働からの解放として見た雑
役婦の墓碑銘に、天国には歌があふれるが、
私は歌に縁がないという嘆きを読む。
しかし、いずれにせよ
• 「機械的失業」の未来像と「労働社会の終焉」
のギャップは大きい。
• 豊かな生活と順調な次世代の養育が実現で
きれば、労働社会の終焉はたぶん望ましい。
• 労働生産性の向上にともなう社会や技術の
あり方の選択が、未来を決める、はず。
• どのような価値観が、未来にふさわしいのか
が、技術倫理の一つの課題かも。
まとめ:
「普通の人」のリスクを減らすために
• 超スマート社会建設とメンテナンスが需要を創
出することをまずは期待。
• イノベーションと両立するIoTやAI、ロボットのセ
キュリティとプライバシー対策(法的・技術的)
• 労働生産性向上によるリスクや、サービス化に
よる働き方の断片化への対応
→シェアリング経済?多様な交流と人的ネットワー
クやコミュニティの充実?社会保障制度?
→変化に対応する高等教育・生涯教育の充実。
参考文献
• Arendt, Hanna (1960) Acta Vita: oder Vom Tätigen Leben,
Kohlhammer, Stuttgart. =(2015)森一郎訳『活動的生』みすず書房.
• Bibri, Simon Elias (2015) The Shaping of Ambient Intelligence and
the Internet of Things: Historico-epistemic, Socio-cultural, Politico-
institutional and Eco-environmental Dimensions, Springer.
• Brynjolfsson, Erik and McAfee, Andrew(2011) Race against the
machine : how the digital revolution is accelerating innovation,
driving productivity, and irreversibly transforming employment and
the economy, Digital Frontier Press. =(2013) 村井章子訳『機械との
競争』日経BP社.
• Brynjolfsson, Erik and McAfee, Andrew(2014) The Second Machine
Age : work, progress, and prosperity in a time of brilliant
technologies, W.W. Norton. =(2015) 村井章子訳『ザ・セカンド・マシ
ン・エイジ』日経BP社.
参考文献
• Carr, Nicholas (2014) The glass cage : automation and us, W.W.
Norton & Company. =(2015)篠儀直子訳『オートメーション・バカ : 先
端技術がわたしたちにしていること』青土社.
• Citron, and Pasquale, The Scored Society: Due Process for
Automated Predictions, Washington Law Review, vol.89,pp.1-33,
2014.
• Clarke,Richard A. and Knake, Robert K. (2010) Cyber war : the next
threat to national security and what to do about it, Ecco. =(2011) 北
川知子, 峯村利哉訳『世界サイバー戦争 : 核を超える脅威 : 見え
ない軍拡が始まった』徳間書店.
• De Vries, Katja (2010) “Identity, Profiling Algorithms and a World of
Ambient Intelligence, “ Ethics and Information Technology 12, 71-85.
• Friedewald, Michael et al. (2007) “Privacy, identity and security in
ambient intelligence: a scenario analysis,” Telematics and
Informatics 24 (1), 15-29.
参考文献
• Greenberg, Andy (2015)“Hackers Remotely Kill a Jeep on the
Highway—With Me in It(07.21.15),” Wired, July 21, 2015.
http://www.wired.com/2015/07/hackers-remotely-kill-jeep-
highway/
• Keynes, J. M. (1930) “Economic Possibilities for our Grandchildren,”
in Essays in Persuasion. = (2010)「孫の世代の経済的可能性」山岡
洋一訳『ケインズ説得論集』日本経済新聞社, 205-220.
• Rifkin, Jeremy (2014) The Zero Marginal Cost Society: the internet
of things and the rise of the sharing economy, Palgrave Macmillan.
=(2015)柴田裕之訳『限界費用ゼロ社会 : 「モノのインターネット」と
共有型経済の台頭』NHK出版.
• Pasquale, Frank (2015) The Black Box Society: The secret algorithms
that control money and information, Harvard University Press.
参考文献
• 大木豊成(2016)「管理部門がなくなる時代--そして情報システム部門が
なくなる時代」『ZDNET Japan』2016年2月16日
http://japan.zdnet.com/article/35077869/
• 大谷卓史(2015a)「ガラスの檻の実存」『みすず』no.636, 2-3.
• 大谷卓史(2015b)「ユビキタスセンシングの向こうへ:
Ambient Intelligenceの情報倫理」早稲田大学・経済広報センター 企業人
派遣講座「21世紀における科学技術と社会 ~センシング技術の現状と
展望~」2015年12月21日 早稲田大学.
http://www.slideshare.net/takushiotani/beyond-ubiquitous-sensing-
information-ethics-of-ambient-intelligence
• 大谷卓史(2016) 「『自己像の同一性』の利益とプライバシー -”Scored
Society”の歩き方-」電子情報通信学会技術と社会・倫理研究会2016年
3月3日-4日, 於佐賀虹ノ松原ホテル(同学会技術研究報告所収予定).
• 科学技術振興機構研究開発戦略センター(2016) 「科学技術未来戦略
ワークショップ報告書 IoTが開く超サイバー社会のデザイン ‐Reality2.0‐
サミット」 http://www.jst.go.jp/crds/pdf/2015/WR/CRDS-FY2015-WR-
03.pdf
参考文献
• 国立社会保障・人口問題研究所(n.d.)「日本の将来推計人口(平
成24年1月推計)― 平成23(2011)年~平成72(2060)年 ―」
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/newest04/sh2401top.html
• 小林真一郎(2009)「少子高齢化が進むと労働力は本当に不足するの
か」『経済のプリズム』No.66(2009年3月), 1-22.
• 総務省統計局(2016)「人口推計(平成27年(2015年)8月確定値,平成28
年1月概算値) (2016年1月20日公表) 」
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/new.htm
• 内閣府(2015)「科学技術基本計画 平成28年1月22日閣議決定」
http://www8.cao.go.jp/cstp/kihonkeikaku/index5.html
• 日経ビジネス編集部(2015)『まるわかりインダストリー4.0 第4次産業革
命』日経BP社.
• 日経ビッグデータ編集部(2015)『2015年のビッグデータ』日経BP社.

More Related Content

Viewers also liked

Slideshareで見つけた「読みやすい・見やすいスライド」に共通する4つのポイント
Slideshareで見つけた「読みやすい・見やすいスライド」に共通する4つのポイントSlideshareで見つけた「読みやすい・見やすいスライド」に共通する4つのポイント
Slideshareで見つけた「読みやすい・見やすいスライド」に共通する4つのポイントTaichi Hirano
 
人と向き合うプロトタイピング
人と向き合うプロトタイピング人と向き合うプロトタイピング
人と向き合うプロトタイピングwariemon
 
絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚
絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚
絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚itoyan110
 
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識Tsutomu Sogitani
 
色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座Mariko Yamaguchi
 
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版MOCKS | Yuta Morishige
 

Viewers also liked (7)

Slideshareで見つけた「読みやすい・見やすいスライド」に共通する4つのポイント
Slideshareで見つけた「読みやすい・見やすいスライド」に共通する4つのポイントSlideshareで見つけた「読みやすい・見やすいスライド」に共通する4つのポイント
Slideshareで見つけた「読みやすい・見やすいスライド」に共通する4つのポイント
 
人と向き合うプロトタイピング
人と向き合うプロトタイピング人と向き合うプロトタイピング
人と向き合うプロトタイピング
 
絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚
絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚
絶対に描いてはいけないグラフ入りスライド24枚
 
しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee
しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedeeしょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee
しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee
 
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
 
色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座
 
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
 

Similar to 超スマート社会の光と影:普通の人はどう変わる Opportunities and Perils of the "Society 5.0": What it will make ordinary people? (in Japanese)

「エンターテインメント、人工知能、ゲームマスター」
「エンターテインメント、人工知能、ゲームマスター」「エンターテインメント、人工知能、ゲームマスター」
「エンターテインメント、人工知能、ゲームマスター」Youichiro Miyake
 
人工知能と人間が共創する 未来の建築
人工知能と人間が共創する未来の建築人工知能と人間が共創する未来の建築
人工知能と人間が共創する 未来の建築Youichiro Miyake
 
「人と人工知能のこれからの関係を探る」(上)
「人と人工知能のこれからの関係を探る」(上)「人と人工知能のこれからの関係を探る」(上)
「人と人工知能のこれからの関係を探る」(上)Youichiro Miyake
 
自動化の先にあるもの ースマート技術のアプローチと選択
自動化の先にあるもの ースマート技術のアプローチと選択自動化の先にあるもの ースマート技術のアプローチと選択
自動化の先にあるもの ースマート技術のアプローチと選択Takuro Yonezawa
 
AI入門「人工知能に何ができないか?」
AI入門「人工知能に何ができないか?」AI入門「人工知能に何ができないか?」
AI入門「人工知能に何ができないか?」Youichiro Miyake
 
人工知能の可能性と限界
人工知能の可能性と限界人工知能の可能性と限界
人工知能の可能性と限界Youichiro Miyake
 
ネットからリアルへ 人工知能の進出(前半)
ネットからリアルへ人工知能の進出(前半)ネットからリアルへ人工知能の進出(前半)
ネットからリアルへ 人工知能の進出(前半)Youichiro Miyake
 
AI時代の幸福と人間力
AI時代の幸福と人間力AI時代の幸福と人間力
AI時代の幸福と人間力Youichiro Miyake
 
Real->Virtual 変換システムの開発その1の1
Real->Virtual 変換システムの開発その1の1Real->Virtual 変換システムの開発その1の1
Real->Virtual 変換システムの開発その1の1Takashi Yamanoue
 
人工知能と「機械の脳」.pptx
人工知能と「機械の脳」.pptx人工知能と「機械の脳」.pptx
人工知能と「機械の脳」.pptxMai Sugimoto
 
7
77
7c a
 
人工知能とイノベーション
人工知能とイノベーション人工知能とイノベーション
人工知能とイノベーションYouichiro Miyake
 
東京大学 経済学部講義 前半
東京大学 経済学部講義 前半東京大学 経済学部講義 前半
東京大学 経済学部講義 前半Youichiro Miyake
 
AIを社会・企業に活かす
AIを社会・企業に活かすAIを社会・企業に活かす
AIを社会・企業に活かすYouichiro Miyake
 
ビッグデータ型AI時代の“人間”のありかた: ネオ・サイバネティクスとICT
ビッグデータ型AI時代の“人間”のありかた: ネオ・サイバネティクスとICT ビッグデータ型AI時代の“人間”のありかた: ネオ・サイバネティクスとICT
ビッグデータ型AI時代の“人間”のありかた: ネオ・サイバネティクスとICT 茂生 河島
 
人間と人工知能(前篇)
人間と人工知能(前篇)人間と人工知能(前篇)
人間と人工知能(前篇)Youichiro Miyake
 
91conf-quolc-20110821
91conf-quolc-2011082191conf-quolc-20110821
91conf-quolc-20110821Ryohei Suzuki
 
イノベーション創出のファシリテータとしてのデジタル工作機械を備えた市民工房
イノベーション創出のファシリテータとしてのデジタル工作機械を備えた市民工房イノベーション創出のファシリテータとしてのデジタル工作機械を備えた市民工房
イノベーション創出のファシリテータとしてのデジタル工作機械を備えた市民工房Shigeru Kobayashi
 

Similar to 超スマート社会の光と影:普通の人はどう変わる Opportunities and Perils of the "Society 5.0": What it will make ordinary people? (in Japanese) (20)

「エンターテインメント、人工知能、ゲームマスター」
「エンターテインメント、人工知能、ゲームマスター」「エンターテインメント、人工知能、ゲームマスター」
「エンターテインメント、人工知能、ゲームマスター」
 
人工知能と人間が共創する 未来の建築
人工知能と人間が共創する未来の建築人工知能と人間が共創する未来の建築
人工知能と人間が共創する 未来の建築
 
「人と人工知能のこれからの関係を探る」(上)
「人と人工知能のこれからの関係を探る」(上)「人と人工知能のこれからの関係を探る」(上)
「人と人工知能のこれからの関係を探る」(上)
 
自動化の先にあるもの ースマート技術のアプローチと選択
自動化の先にあるもの ースマート技術のアプローチと選択自動化の先にあるもの ースマート技術のアプローチと選択
自動化の先にあるもの ースマート技術のアプローチと選択
 
AI入門「人工知能に何ができないか?」
AI入門「人工知能に何ができないか?」AI入門「人工知能に何ができないか?」
AI入門「人工知能に何ができないか?」
 
人工知能の(過去・現在・)未来と倫理
人工知能の(過去・現在・)未来と倫理人工知能の(過去・現在・)未来と倫理
人工知能の(過去・現在・)未来と倫理
 
The Art of Life
The Art of LifeThe Art of Life
The Art of Life
 
人工知能の可能性と限界
人工知能の可能性と限界人工知能の可能性と限界
人工知能の可能性と限界
 
ネットからリアルへ 人工知能の進出(前半)
ネットからリアルへ人工知能の進出(前半)ネットからリアルへ人工知能の進出(前半)
ネットからリアルへ 人工知能の進出(前半)
 
AI時代の幸福と人間力
AI時代の幸福と人間力AI時代の幸福と人間力
AI時代の幸福と人間力
 
Real->Virtual 変換システムの開発その1の1
Real->Virtual 変換システムの開発その1の1Real->Virtual 変換システムの開発その1の1
Real->Virtual 変換システムの開発その1の1
 
人工知能と「機械の脳」.pptx
人工知能と「機械の脳」.pptx人工知能と「機械の脳」.pptx
人工知能と「機械の脳」.pptx
 
7
77
7
 
人工知能とイノベーション
人工知能とイノベーション人工知能とイノベーション
人工知能とイノベーション
 
東京大学 経済学部講義 前半
東京大学 経済学部講義 前半東京大学 経済学部講義 前半
東京大学 経済学部講義 前半
 
AIを社会・企業に活かす
AIを社会・企業に活かすAIを社会・企業に活かす
AIを社会・企業に活かす
 
ビッグデータ型AI時代の“人間”のありかた: ネオ・サイバネティクスとICT
ビッグデータ型AI時代の“人間”のありかた: ネオ・サイバネティクスとICT ビッグデータ型AI時代の“人間”のありかた: ネオ・サイバネティクスとICT
ビッグデータ型AI時代の“人間”のありかた: ネオ・サイバネティクスとICT
 
人間と人工知能(前篇)
人間と人工知能(前篇)人間と人工知能(前篇)
人間と人工知能(前篇)
 
91conf-quolc-20110821
91conf-quolc-2011082191conf-quolc-20110821
91conf-quolc-20110821
 
イノベーション創出のファシリテータとしてのデジタル工作機械を備えた市民工房
イノベーション創出のファシリテータとしてのデジタル工作機械を備えた市民工房イノベーション創出のファシリテータとしてのデジタル工作機械を備えた市民工房
イノベーション創出のファシリテータとしてのデジタル工作機械を備えた市民工房
 

More from Takushi Otani

Beyond Ubiquitous Sensing: Information Ethics of Ambient Intelligence
Beyond Ubiquitous Sensing: Information Ethics of Ambient IntelligenceBeyond Ubiquitous Sensing: Information Ethics of Ambient Intelligence
Beyond Ubiquitous Sensing: Information Ethics of Ambient IntelligenceTakushi Otani
 
crisis of consent and its criticism
crisis of consent and its criticismcrisis of consent and its criticism
crisis of consent and its criticismTakushi Otani
 
Surveillance and its harm: Can suerveillance undermine our autonomy?
Surveillance and its harm: Can suerveillance undermine our autonomy?Surveillance and its harm: Can suerveillance undermine our autonomy?
Surveillance and its harm: Can suerveillance undermine our autonomy?Takushi Otani
 
challenges for the big data applications in japan
challenges for the big data applications in japanchallenges for the big data applications in japan
challenges for the big data applications in japanTakushi Otani
 
人工知能が浸透した社会の情報倫理学
人工知能が浸透した社会の情報倫理学人工知能が浸透した社会の情報倫理学
人工知能が浸透した社会の情報倫理学Takushi Otani
 
フィールド実験における技術者・工学者への信頼の役割- 技術者倫理からの考察 -
フィールド実験における技術者・工学者への信頼の役割- 技術者倫理からの考察 -フィールド実験における技術者・工学者への信頼の役割- 技術者倫理からの考察 -
フィールド実験における技術者・工学者への信頼の役割- 技術者倫理からの考察 -Takushi Otani
 

More from Takushi Otani (6)

Beyond Ubiquitous Sensing: Information Ethics of Ambient Intelligence
Beyond Ubiquitous Sensing: Information Ethics of Ambient IntelligenceBeyond Ubiquitous Sensing: Information Ethics of Ambient Intelligence
Beyond Ubiquitous Sensing: Information Ethics of Ambient Intelligence
 
crisis of consent and its criticism
crisis of consent and its criticismcrisis of consent and its criticism
crisis of consent and its criticism
 
Surveillance and its harm: Can suerveillance undermine our autonomy?
Surveillance and its harm: Can suerveillance undermine our autonomy?Surveillance and its harm: Can suerveillance undermine our autonomy?
Surveillance and its harm: Can suerveillance undermine our autonomy?
 
challenges for the big data applications in japan
challenges for the big data applications in japanchallenges for the big data applications in japan
challenges for the big data applications in japan
 
人工知能が浸透した社会の情報倫理学
人工知能が浸透した社会の情報倫理学人工知能が浸透した社会の情報倫理学
人工知能が浸透した社会の情報倫理学
 
フィールド実験における技術者・工学者への信頼の役割- 技術者倫理からの考察 -
フィールド実験における技術者・工学者への信頼の役割- 技術者倫理からの考察 -フィールド実験における技術者・工学者への信頼の役割- 技術者倫理からの考察 -
フィールド実験における技術者・工学者への信頼の役割- 技術者倫理からの考察 -
 

Recently uploaded

TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 

Recently uploaded (14)

TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 

超スマート社会の光と影:普通の人はどう変わる Opportunities and Perils of the "Society 5.0": What it will make ordinary people? (in Japanese)