SlideShare a Scribd company logo
1 of 15
監視が危害を及ぼすのはいかなる
意味においてであるか
~ プライバシーと自律に関する考察 ~
大谷卓史
吉備国際大学
電子情報通信学会技術と社会・倫理研究会
(連催:情報処理学会電子化知的財産・社会
基盤研究会)
2015年5月28-29日
情報セキュリティ大学院大学
問題設定
• 一般的に、監視は不正と考えられ、その理由
は、被監視者が監視によって自律を失い、多
数派に迎合するようになるからとされている。
• ところが、監視そのものによって被監視者の
自律は失われない。「完全な覗き見」は危害
を加えない可能性がある。理論的には。
• それでも、現実に行われる監視は、当人に知
られなくても不正であることを示す。
監視を不正とする
情報倫理学における標準的な議論
• プライバシーは自律と必然的に結びついていて、
プライバシーの喪失は自律の喪失である
(Feinberg 1989; Kupfer 1987; Lippke 1989; Tunick
2001; Benn 1973; Fried 1967; Gavison 1981)。
• 個人が個人の情報をコントロールできないことは、
他人や組織との関係を自由に構築・維持できな
くなることである(Fried 1967; Rachels 1975)。
• 監視されることで、人は監視者の目で自分を見
るようになり、多数派に迎合するようになる
(Reiman 1995)。
どうして私たちは自律を失うか?
• Bateson(2006)らの
コーヒーポット実験
• Nettle(2012)らの自転
車窃盗に関する実験
向社会的行動の
増大は望ましいことではないか?
• Google Glassの普及には危害はない(撮影中
になれば通知される)し、私たちは副次作用と
して道徳的になる(Oberg 2014a; 2014b)
• しかし、民主政社会の根幹は、自律的に判断
する自由な個人であるし、少数者(場合に
よっては逸脱者)の批判が社会の改善に役
立ってきたから、望ましくない(Johnson
2001=2003: 180-183)
しかし、これらは監視そのもので
起こるわけではない
• 私たちは、監視されているということを意識して
はじめて自分自身の行動を変えるのであって、
監視されていても、監視されていると知らなけれ
ば、私たちの自律は侵されないのではないか
(Taylor 2002; Doyle 2009)
• →自律とプライバシーは必然的に結びついてい
るわけではない(Taylor 2002)
• →完璧な覗き見は危害を与えない。覗き見が露
呈するか悪用されるかが危害(Dolye 2009)
合意がない監視は不正ではないか
• 合意なく監視することは、被監視者を騙して
いて、同時に目的として扱うことなく単なる道
具として扱っているので、不正である(Benn
1988; Nathan 1990)→確かに、Doyleはこの批
判に対しては十分回答できているように見え
ない。功利主義の枠組みの中で、監視の危
害があるかどうか問題とする。
• 理論的には、おそらく監視そのものが不正で
ある理由は危害からは説明ができない。
それでも現実に監視が
不正でありえる理由
• 現実に監視を行う場合には、何らかの関心・
利害から関心を行うもの。そもそも監視の結
果収集された個人情報は利用目的がある。
• 機械の監視もそのプロセスのどこかに人間が
かかわる(技術社会システムとしての技術)
(大谷 2010)
• 監視には目的通知と(機微情報に関しては)
インフォームドコンセントが必要。
見ることに同意はいるか?
• 「私たちは、そもそも同意を得てからほかの
人を見ていない」という反論は有効か?
• 再反論:単に「見ること」と「凝視すること」「視
線を隠して見ること」は違う。
• 監視は「凝視すること」、(露呈した)秘密監視
は「視線を隠して見ること」と同様である。
凝視・隠された視線・監視
• 「凝視すること」は、ひとの行為・状態への不同
意・好奇心・不信などを含意→物理的・社会的危
害の可能性が無礼さや戸惑いの理由か
• 「隠された視線」は、害意のあるなしを含めて、
相手の意図を読みにくくする→物理的・社会的脅
威の想像がサングラス等の無礼さの理由か
• 意図が読めない監視や不信にもとづく監視は、
害意や自律の制限の意図などを感じさせる。
環境に「監視」が埋め込まれたら
• 私たちの生活環境や自然環境中にさまざま
なセンサがばらまかれ、埋め込まれるように
なっている。
• 個人の識別・特定を行わないセンサによる監
視も可能であるし(体温を感知し落下するヒ
ルのような)、個人の識別・特定を行う監視も
可能。
• 個人の識別・特定の可能性がある看視に関
しては、やはり何らかの同意が必要では?
まとめ
• 発見されない完全な監視がありえるならば、
監視そのものは危害ではありえない。
• 監視されていると知ること疑うことが、自律の
喪失や多数者への迎合を帰結する。これは、
民主政社会では社会的不利益と解釈しうる。
• 一般的に監視は特定目的のため利用され、
技術は社会技術システム。したがって、監視
には利用目的の通知と(機微情報に関して
は)インフォームドコンセントが必要。
参考文献
• Bateson, Melissa, Nettle, Daniel and Roberts, Gilbert(2006) “Cues of
Being Watched Enhance Cooperation in a Real-World Setting,” Biology
Letters, 2, 412-414.
• Benn, Stanley (1971) “Privacy, Freedom, and Respect for Persons,” in J.R.
Pennock and J.W. Chapman, ed. NOMOS XIII, Atherton Press, 1-26.
• Benn , Stanley (1988) A Theory of Freedom, Cambridge University Press.
• Doyle, Tony(2009)"Privacy and perfect voyeurism," Ethics and Information
Technology 11(3), 181-189.
• Feinberg, Joel (1989) “Autonomy,” in John Christman ed. (2014) The Inner
Citadel: Essays on Individual Autonomy, Echo Point Books & Media 27-53.
• Fried, Charles (1968) “Privacy,, “ The Yale Law Journal , Vol. 77, No. 3 (Jan.,
1968), 475-493.
• Gavison, Ruth (1980) “Privacy and the Limits of Law,” The Yale Law Journal,
Vol. 89, No. 3 (Jan., 1980), 421-471.
参考文献
• Kupfer, Joseph (1987)”Privacy, Autonomy, and Self-Concept,” American
Philosophical Quartery 24, no.1, 81-89.
• Johnson, Deborah G. (2001) Computer Ethics, 3rd ed., Prentice Hall =
(2003) 水谷雅彦・江口聡監訳『コンピュータ倫理学』オーム社, 180-183.
• Lippke, Richard (1989) “Work, Privacy and Autonomy,” Public Affairs
Quarterly, Vol. 3, No. 2 (Apr., 1989), 41-55.
• Nathan, Daniel (1990) "Just Looking: Voyeurism and the Grounds of
Privacy," Public Affairs Quarterly,,Vol.4, No. 4, 381-402.
• Nettle, Daniel, Nott, K. and Bateson, Mellissa (2012) "'Cycle thieves, we
are watching you' :Impact of a Simple Signage Intervention Against Bicycle
Theft,“ PLOS ONE 7(12): DOI: 10.1371/journal.pone.0051738
• Oberg, Andrew (2014a) “The Benefits of Being Watched,” Journal of
Ethical Perspective, 21(4), 513-538.
• Oberg, Andrew(2014b)”After the Snowden Leaks: Considering
Government Surveillance from a Broader Perspective,” 応用哲学会第六
回年次研究大会, 関西大学高槻ミューズキャンパス, 2014年5月10日
参考文献
• 大谷卓史 (2010)「プライバシー論におけるコントロール理論の限界 : 自己
アイデンティティ提示とプライバシーの文脈依存性(セキュリティ関係,一
般) 」『電子情報通信学会技術研究報告. SITE, 技術と社会・倫理』
110(114), 13-19.
• Rachels, James (1975) “Why Privacy is Imortant” Philosophy & Public
Affairs , Vol. 4, No. 4 (Summer, 1975), 323-333.
• Reiman, Jeffery H. (1995) “Driving to the Panopticon: A Philosophical
Exploration of the Risks to Privacy by the Highway Technology of the
Future,” Santa Clara High Technology Law Journal, Vol. 11, no.1, 27-43.
• Taylor, James Stacey (2002) “Privacy and Autonomy: A Reappraisal,” The
Southern Journal of Philosophy, Vol.40, 587-604.
• Tunick, Mark (2001) “Does Privacy Undermine Community?” The Journal
of Value Inquiry 35, 517-534..

More Related Content

Viewers also liked

UTILIZACION DE LOS PUNTOS ECOLOGICOS EN EL SENA.
UTILIZACION DE LOS PUNTOS ECOLOGICOS EN EL SENA.UTILIZACION DE LOS PUNTOS ECOLOGICOS EN EL SENA.
UTILIZACION DE LOS PUNTOS ECOLOGICOS EN EL SENA.Jeiison Corredor
 
Edmark Opportunity Presentation
Edmark Opportunity PresentationEdmark Opportunity Presentation
Edmark Opportunity Presentationchidera felix
 
IDJ 4 Book cover content
IDJ 4 Book cover contentIDJ 4 Book cover content
IDJ 4 Book cover contentBolin Loong
 
Proses membuat tempe
Proses membuat tempeProses membuat tempe
Proses membuat tempeSiti Noramira
 
Sản phẩm
Sản phẩmSản phẩm
Sản phẩmMira Koi
 
What's 39works
What's 39worksWhat's 39works
What's 39worksTaku Inoue
 
Salon a 13 kasim 11.30 12.45 emre karakoç-türkçe
Salon a 13 kasim 11.30   12.45 emre karakoç-türkçeSalon a 13 kasim 11.30   12.45 emre karakoç-türkçe
Salon a 13 kasim 11.30 12.45 emre karakoç-türkçetyfngnc
 
Sambutan hari kantin sekolah(mte)
Sambutan hari kantin sekolah(mte)Sambutan hari kantin sekolah(mte)
Sambutan hari kantin sekolah(mte)subhashininair
 
гудимова карина и зарипова алсу сош №2 5 класс
гудимова карина и зарипова алсу сош №2 5 классгудимова карина и зарипова алсу сош №2 5 класс
гудимова карина и зарипова алсу сош №2 5 классALBINA-GILMANSHINA
 

Viewers also liked (14)

UTILIZACION DE LOS PUNTOS ECOLOGICOS EN EL SENA.
UTILIZACION DE LOS PUNTOS ECOLOGICOS EN EL SENA.UTILIZACION DE LOS PUNTOS ECOLOGICOS EN EL SENA.
UTILIZACION DE LOS PUNTOS ECOLOGICOS EN EL SENA.
 
Guión cine ficción
Guión cine ficciónGuión cine ficción
Guión cine ficción
 
Edmark Opportunity Presentation
Edmark Opportunity PresentationEdmark Opportunity Presentation
Edmark Opportunity Presentation
 
IDJ 4 Book cover content
IDJ 4 Book cover contentIDJ 4 Book cover content
IDJ 4 Book cover content
 
Proses membuat tempe
Proses membuat tempeProses membuat tempe
Proses membuat tempe
 
Sản phẩm
Sản phẩmSản phẩm
Sản phẩm
 
2015 08
 2015 08 2015 08
2015 08
 
Cauhoi
CauhoiCauhoi
Cauhoi
 
Diseño estructurado
Diseño estructuradoDiseño estructurado
Diseño estructurado
 
What's 39works
What's 39worksWhat's 39works
What's 39works
 
Tarea final tac
Tarea final tacTarea final tac
Tarea final tac
 
Salon a 13 kasim 11.30 12.45 emre karakoç-türkçe
Salon a 13 kasim 11.30   12.45 emre karakoç-türkçeSalon a 13 kasim 11.30   12.45 emre karakoç-türkçe
Salon a 13 kasim 11.30 12.45 emre karakoç-türkçe
 
Sambutan hari kantin sekolah(mte)
Sambutan hari kantin sekolah(mte)Sambutan hari kantin sekolah(mte)
Sambutan hari kantin sekolah(mte)
 
гудимова карина и зарипова алсу сош №2 5 класс
гудимова карина и зарипова алсу сош №2 5 классгудимова карина и зарипова алсу сош №2 5 класс
гудимова карина и зарипова алсу сош №2 5 класс
 

Similar to Surveillance and its harm: Can suerveillance undermine our autonomy?

人工知能が浸透した社会の情報倫理学
人工知能が浸透した社会の情報倫理学人工知能が浸透した社会の情報倫理学
人工知能が浸透した社会の情報倫理学Takushi Otani
 
フィールド実験における技術者・工学者への信頼の役割- 技術者倫理からの考察 -
フィールド実験における技術者・工学者への信頼の役割- 技術者倫理からの考察 -フィールド実験における技術者・工学者への信頼の役割- 技術者倫理からの考察 -
フィールド実験における技術者・工学者への信頼の役割- 技術者倫理からの考察 -Takushi Otani
 
Open Souce Intelligence (OSINT)
Open Souce Intelligence (OSINT)Open Souce Intelligence (OSINT)
Open Souce Intelligence (OSINT)shuna roo
 
Beyond Ubiquitous Sensing: Information Ethics of Ambient Intelligence
Beyond Ubiquitous Sensing: Information Ethics of Ambient IntelligenceBeyond Ubiquitous Sensing: Information Ethics of Ambient Intelligence
Beyond Ubiquitous Sensing: Information Ethics of Ambient IntelligenceTakushi Otani
 
最近のAI倫理指針からの考察
最近のAI倫理指針からの考察最近のAI倫理指針からの考察
最近のAI倫理指針からの考察Hiroshi Nakagawa
 
人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド
人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド
人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド茂生 河島
 
データビジネス現在進行系
データビジネス現在進行系データビジネス現在進行系
データビジネス現在進行系Masahiko Shoji
 
AI社会における道徳的行為者
としての人間のありかた: ネオ・サイバネティクスの理論をもとに
AI社会における道徳的行為者
としての人間のありかた: ネオ・サイバネティクスの理論をもとにAI社会における道徳的行為者
としての人間のありかた: ネオ・サイバネティクスの理論をもとに
AI社会における道徳的行為者
としての人間のありかた: ネオ・サイバネティクスの理論をもとに茂生 河島
 

Similar to Surveillance and its harm: Can suerveillance undermine our autonomy? (9)

人工知能が浸透した社会の情報倫理学
人工知能が浸透した社会の情報倫理学人工知能が浸透した社会の情報倫理学
人工知能が浸透した社会の情報倫理学
 
フィールド実験における技術者・工学者への信頼の役割- 技術者倫理からの考察 -
フィールド実験における技術者・工学者への信頼の役割- 技術者倫理からの考察 -フィールド実験における技術者・工学者への信頼の役割- 技術者倫理からの考察 -
フィールド実験における技術者・工学者への信頼の役割- 技術者倫理からの考察 -
 
Open Souce Intelligence (OSINT)
Open Souce Intelligence (OSINT)Open Souce Intelligence (OSINT)
Open Souce Intelligence (OSINT)
 
Beyond Ubiquitous Sensing: Information Ethics of Ambient Intelligence
Beyond Ubiquitous Sensing: Information Ethics of Ambient IntelligenceBeyond Ubiquitous Sensing: Information Ethics of Ambient Intelligence
Beyond Ubiquitous Sensing: Information Ethics of Ambient Intelligence
 
最近のAI倫理指針からの考察
最近のAI倫理指針からの考察最近のAI倫理指針からの考察
最近のAI倫理指針からの考察
 
人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド
人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド
人工知能倫理に関わる社会的次元/個人的次元の峻別と交差 発表スライド
 
データビジネス現在進行系
データビジネス現在進行系データビジネス現在進行系
データビジネス現在進行系
 
AI社会における道徳的行為者
としての人間のありかた: ネオ・サイバネティクスの理論をもとに
AI社会における道徳的行為者
としての人間のありかた: ネオ・サイバネティクスの理論をもとにAI社会における道徳的行為者
としての人間のありかた: ネオ・サイバネティクスの理論をもとに
AI社会における道徳的行為者
としての人間のありかた: ネオ・サイバネティクスの理論をもとに
 
110728 Trust Framework - Akiko Orita
110728 Trust Framework - Akiko Orita110728 Trust Framework - Akiko Orita
110728 Trust Framework - Akiko Orita
 

Surveillance and its harm: Can suerveillance undermine our autonomy?