SlideShare a Scribd company logo
OpenStack on SELinux
SELinux とは
●   Linux におけるリファレンスモニタの一つ
●   強制アクセス制御の機能を提供
     –   root でも回避不能なアクセス制御
●   最小特権の機能を提供
     –   必要な権限を必要なだけ与える


●   「誰が」「何に」対して「何をできる」
Q. 簡単に効く箇所はどこか
●   A. nova-compute
       –   KVM & SELinux = sVirt
       –   libvirt を拡張し SELinux と連携


●   SELinux なマシンで KVM を動かすだけで絶大な
    効果を得られる


●   他でも効果はあるが運用コストが高くなる


●   活用事例 : IBM Smart Business Cloud Enterprise
sVirt が守るもの
●   仮想マシン


1. qemu/kvm に未知の脆弱が見つかる
2. qemu 権限で任意のコードを実行
3. 他の VM に対する攻撃を実行
   or
  ホスト OS に対する攻撃を実行
sVirt が守るもの
仕組み
●   仮想マシン毎に仮想的な組織を付与
        –   異なる組織同士のアクセスは禁止


# ps axZ | grep qemu
system_u:system_r:svirt_t:s0:c87,c520 27950 ? 00:00:17 qemu-kvm
system_u:system_r:svirt_t:s0:c65,c381 27950 ? 00:00:17 qemu-kvm
デモ
●   現状、 VM から VM への脆弱が見つからな
    いので攻撃はしない

●   簡単なデモでご勘弁を。

●   組織を利用したアクセス制御
デモ
●   3 ユーザを 3 組織に所属させる
      –   opsuser01: c1
      –   opsuser02: c2
      –   opsuser03: c0.c2 (c0,c1,c2)

●   4 ファイルを 4 組織に所属させる
      –   /tmp/000.txt: c0 ( 権限 : 777)
      –   /tmp/001.txt: c1 ( 権限 : 777)
      –   /tmp/002.txt: c2 ( 権限 : 777)
      –   /tmp/003.txt: c3 ( 権限 : 777)

More Related Content

What's hot

Sec014 ゼロデイ攻撃やラ
Sec014 ゼロデイ攻撃やラSec014 ゼロデイ攻撃やラ
Sec014 ゼロデイ攻撃やラ
Tech Summit 2016
 
Nessusをちょっと深堀してみた
Nessusをちょっと深堀してみたNessusをちょっと深堀してみた
Nessusをちょっと深堀してみた
Kazumasa Sasazawa
 
Kubernetes Security with DevSecOps
Kubernetes Security with DevSecOpsKubernetes Security with DevSecOps
Kubernetes Security with DevSecOps
Shingo Kitayama
 
Sec013 その資格情報、簡
Sec013 その資格情報、簡Sec013 その資格情報、簡
Sec013 その資格情報、簡
Tech Summit 2016
 
使いこなせて安全なLinuxを目指して
使いこなせて安全なLinuxを目指して使いこなせて安全なLinuxを目指して
使いこなせて安全なLinuxを目指して
Toshiharu Harada, Ph.D
 
闘うITエンジニアのためのLinuxセキュリティ講座
闘うITエンジニアのためのLinuxセキュリティ講座闘うITエンジニアのためのLinuxセキュリティ講座
闘うITエンジニアのためのLinuxセキュリティ講座
Toshiharu Harada, Ph.D
 
Sec015 クライアントへの
Sec015 クライアントへのSec015 クライアントへの
Sec015 クライアントへの
Tech Summit 2016
 
Sec012 windows 10_があなたの情報
Sec012 windows 10_があなたの情報Sec012 windows 10_があなたの情報
Sec012 windows 10_があなたの情報
Tech Summit 2016
 
コンテナを突き破れ!! ~コンテナセキュリティ入門基礎の基礎~(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)
コンテナを突き破れ!! ~コンテナセキュリティ入門基礎の基礎~(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)コンテナを突き破れ!! ~コンテナセキュリティ入門基礎の基礎~(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)
コンテナを突き破れ!! ~コンテナセキュリティ入門基礎の基礎~(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
VMware vSphereとプラットフォーム・セキュリティー
VMware vSphereとプラットフォーム・セキュリティーVMware vSphereとプラットフォーム・セキュリティー
VMware vSphereとプラットフォーム・セキュリティー
Naruhide Tonesaku
 
OSやアプリを問わず装着するだけで重要データを防御するセキュリティバリアデバイス by 戸田 賢二
OSやアプリを問わず装着するだけで重要データを防御するセキュリティバリアデバイス by 戸田 賢二OSやアプリを問わず装着するだけで重要データを防御するセキュリティバリアデバイス by 戸田 賢二
OSやアプリを問わず装着するだけで重要データを防御するセキュリティバリアデバイス by 戸田 賢二
CODE BLUE
 
Security workshop 20131213
Security workshop 20131213Security workshop 20131213
Security workshop 20131213
Yuuki Takano
 
Metasploit framework
Metasploit frameworkMetasploit framework
Metasploit frameworkzatslide
 
20031020 「プロセス実行履歴に基づくアクセスポリシー自動生成システム」
20031020 「プロセス実行履歴に基づくアクセスポリシー自動生成システム」20031020 「プロセス実行履歴に基づくアクセスポリシー自動生成システム」
20031020 「プロセス実行履歴に基づくアクセスポリシー自動生成システム」Toshiharu Harada, Ph.D
 
自宅スケーラブル・ファイルシステムのご紹介
自宅スケーラブル・ファイルシステムのご紹介自宅スケーラブル・ファイルシステムのご紹介
自宅スケーラブル・ファイルシステムのご紹介Kentaro Mitsuyasu
 
Sec017 なぜ windows_10_は史上最も
Sec017 なぜ windows_10_は史上最もSec017 なぜ windows_10_は史上最も
Sec017 なぜ windows_10_は史上最も
Tech Summit 2016
 
Linuxセキュリティ強化エッセンシャル
Linuxセキュリティ強化エッセンシャルLinuxセキュリティ強化エッセンシャル
Linuxセキュリティ強化エッセンシャル
Toshiharu Harada, Ph.D
 
Nutanix CE 入門 -Multi Node 構成編-
Nutanix CE 入門 -Multi Node 構成編-Nutanix CE 入門 -Multi Node 構成編-
Nutanix CE 入門 -Multi Node 構成編-
milk hanakara
 
Postgre SQL security_20170412
Postgre SQL security_20170412Postgre SQL security_20170412
Postgre SQL security_20170412
Kazuki Omo
 

What's hot (19)

Sec014 ゼロデイ攻撃やラ
Sec014 ゼロデイ攻撃やラSec014 ゼロデイ攻撃やラ
Sec014 ゼロデイ攻撃やラ
 
Nessusをちょっと深堀してみた
Nessusをちょっと深堀してみたNessusをちょっと深堀してみた
Nessusをちょっと深堀してみた
 
Kubernetes Security with DevSecOps
Kubernetes Security with DevSecOpsKubernetes Security with DevSecOps
Kubernetes Security with DevSecOps
 
Sec013 その資格情報、簡
Sec013 その資格情報、簡Sec013 その資格情報、簡
Sec013 その資格情報、簡
 
使いこなせて安全なLinuxを目指して
使いこなせて安全なLinuxを目指して使いこなせて安全なLinuxを目指して
使いこなせて安全なLinuxを目指して
 
闘うITエンジニアのためのLinuxセキュリティ講座
闘うITエンジニアのためのLinuxセキュリティ講座闘うITエンジニアのためのLinuxセキュリティ講座
闘うITエンジニアのためのLinuxセキュリティ講座
 
Sec015 クライアントへの
Sec015 クライアントへのSec015 クライアントへの
Sec015 クライアントへの
 
Sec012 windows 10_があなたの情報
Sec012 windows 10_があなたの情報Sec012 windows 10_があなたの情報
Sec012 windows 10_があなたの情報
 
コンテナを突き破れ!! ~コンテナセキュリティ入門基礎の基礎~(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)
コンテナを突き破れ!! ~コンテナセキュリティ入門基礎の基礎~(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)コンテナを突き破れ!! ~コンテナセキュリティ入門基礎の基礎~(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)
コンテナを突き破れ!! ~コンテナセキュリティ入門基礎の基礎~(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)
 
VMware vSphereとプラットフォーム・セキュリティー
VMware vSphereとプラットフォーム・セキュリティーVMware vSphereとプラットフォーム・セキュリティー
VMware vSphereとプラットフォーム・セキュリティー
 
OSやアプリを問わず装着するだけで重要データを防御するセキュリティバリアデバイス by 戸田 賢二
OSやアプリを問わず装着するだけで重要データを防御するセキュリティバリアデバイス by 戸田 賢二OSやアプリを問わず装着するだけで重要データを防御するセキュリティバリアデバイス by 戸田 賢二
OSやアプリを問わず装着するだけで重要データを防御するセキュリティバリアデバイス by 戸田 賢二
 
Security workshop 20131213
Security workshop 20131213Security workshop 20131213
Security workshop 20131213
 
Metasploit framework
Metasploit frameworkMetasploit framework
Metasploit framework
 
20031020 「プロセス実行履歴に基づくアクセスポリシー自動生成システム」
20031020 「プロセス実行履歴に基づくアクセスポリシー自動生成システム」20031020 「プロセス実行履歴に基づくアクセスポリシー自動生成システム」
20031020 「プロセス実行履歴に基づくアクセスポリシー自動生成システム」
 
自宅スケーラブル・ファイルシステムのご紹介
自宅スケーラブル・ファイルシステムのご紹介自宅スケーラブル・ファイルシステムのご紹介
自宅スケーラブル・ファイルシステムのご紹介
 
Sec017 なぜ windows_10_は史上最も
Sec017 なぜ windows_10_は史上最もSec017 なぜ windows_10_は史上最も
Sec017 なぜ windows_10_は史上最も
 
Linuxセキュリティ強化エッセンシャル
Linuxセキュリティ強化エッセンシャルLinuxセキュリティ強化エッセンシャル
Linuxセキュリティ強化エッセンシャル
 
Nutanix CE 入門 -Multi Node 構成編-
Nutanix CE 入門 -Multi Node 構成編-Nutanix CE 入門 -Multi Node 構成編-
Nutanix CE 入門 -Multi Node 構成編-
 
Postgre SQL security_20170412
Postgre SQL security_20170412Postgre SQL security_20170412
Postgre SQL security_20170412
 

Viewers also liked

Cms on SELinux
Cms on SELinuxCms on SELinux
Cms on SELinux
Hiroki Ishikawa
 
uroboroSQLの紹介 (OSC2017 Tokyo/Spring)
uroboroSQLの紹介 (OSC2017 Tokyo/Spring)uroboroSQLの紹介 (OSC2017 Tokyo/Spring)
uroboroSQLの紹介 (OSC2017 Tokyo/Spring)
Kenichi Hoshi
 
VlanManagerを使ってみた
VlanManagerを使ってみたVlanManagerを使ってみた
VlanManagerを使ってみた
Hiroki Ishikawa
 
OpenStackを体で操作する
OpenStackを体で操作するOpenStackを体で操作する
OpenStackを体で操作する
Hiroki Ishikawa
 
気になるあのコにアタック☆
気になるあのコにアタック☆気になるあのコにアタック☆
気になるあのコにアタック☆
Hiroki Ishikawa
 
rsyslog + SE-PostgreSQL = ???
rsyslog + SE-PostgreSQL = ???rsyslog + SE-PostgreSQL = ???
rsyslog + SE-PostgreSQL = ???
Hiroki Ishikawa
 
OpenStackの情報をどこから得ているのか
OpenStackの情報をどこから得ているのかOpenStackの情報をどこから得ているのか
OpenStackの情報をどこから得ているのか
Hiroki Ishikawa
 
AppArmorの話
AppArmorの話AppArmorの話
AppArmorの話
Hiroki Ishikawa
 
AvailabilityZoneとHostAggregate
AvailabilityZoneとHostAggregateAvailabilityZoneとHostAggregate
AvailabilityZoneとHostAggregate
Hiroki Ishikawa
 
第9回 OpenStack 勉強会(Glance)
第9回 OpenStack 勉強会(Glance)第9回 OpenStack 勉強会(Glance)
第9回 OpenStack 勉強会(Glance)
Hiroki Ishikawa
 
MAASとJujuでつくるOpenStack環境構築入門 IceHouse対応版 - OpenStack最新情報セミナー 2014年10月
MAASとJujuでつくるOpenStack環境構築入門 IceHouse対応版 - OpenStack最新情報セミナー 2014年10月MAASとJujuでつくるOpenStack環境構築入門 IceHouse対応版 - OpenStack最新情報セミナー 2014年10月
MAASとJujuでつくるOpenStack環境構築入門 IceHouse対応版 - OpenStack最新情報セミナー 2014年10月
VirtualTech Japan Inc.
 
KVM & OpenStack
KVM & OpenStackKVM & OpenStack
KVM & OpenStack
WooKyun Jeon
 
BrocadeのOpenStack連携ソリューション
BrocadeのOpenStack連携ソリューションBrocadeのOpenStack連携ソリューション
BrocadeのOpenStack連携ソリューション
Brocade
 
OpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - IcehouseOpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - Icehouse
Hideki Saito
 
2012/09/27 #ssmjp おうちOpenStack
2012/09/27 #ssmjp おうちOpenStack2012/09/27 #ssmjp おうちOpenStack
2012/09/27 #ssmjp おうちOpenStack
th0x0472
 
TripleOの光と闇
TripleOの光と闇TripleOの光と闇
TripleOの光と闇
Manabu Ori
 
OpenStack on OpenStack
OpenStack on OpenStackOpenStack on OpenStack
OpenStack on OpenStack
OpenStack Foundation
 
Optimizing VM images for OpenStack with KVM/QEMU
Optimizing VM images for OpenStack with KVM/QEMUOptimizing VM images for OpenStack with KVM/QEMU
Optimizing VM images for OpenStack with KVM/QEMU
OpenStack Foundation
 
【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack Report
OpenStack ReportOpenStack Report
OpenStack Report
yoshihisa sakamoto
 

Viewers also liked (20)

Cms on SELinux
Cms on SELinuxCms on SELinux
Cms on SELinux
 
uroboroSQLの紹介 (OSC2017 Tokyo/Spring)
uroboroSQLの紹介 (OSC2017 Tokyo/Spring)uroboroSQLの紹介 (OSC2017 Tokyo/Spring)
uroboroSQLの紹介 (OSC2017 Tokyo/Spring)
 
VlanManagerを使ってみた
VlanManagerを使ってみたVlanManagerを使ってみた
VlanManagerを使ってみた
 
OpenStackを体で操作する
OpenStackを体で操作するOpenStackを体で操作する
OpenStackを体で操作する
 
気になるあのコにアタック☆
気になるあのコにアタック☆気になるあのコにアタック☆
気になるあのコにアタック☆
 
rsyslog + SE-PostgreSQL = ???
rsyslog + SE-PostgreSQL = ???rsyslog + SE-PostgreSQL = ???
rsyslog + SE-PostgreSQL = ???
 
OpenStackの情報をどこから得ているのか
OpenStackの情報をどこから得ているのかOpenStackの情報をどこから得ているのか
OpenStackの情報をどこから得ているのか
 
AppArmorの話
AppArmorの話AppArmorの話
AppArmorの話
 
AvailabilityZoneとHostAggregate
AvailabilityZoneとHostAggregateAvailabilityZoneとHostAggregate
AvailabilityZoneとHostAggregate
 
第9回 OpenStack 勉強会(Glance)
第9回 OpenStack 勉強会(Glance)第9回 OpenStack 勉強会(Glance)
第9回 OpenStack 勉強会(Glance)
 
MAASとJujuでつくるOpenStack環境構築入門 IceHouse対応版 - OpenStack最新情報セミナー 2014年10月
MAASとJujuでつくるOpenStack環境構築入門 IceHouse対応版 - OpenStack最新情報セミナー 2014年10月MAASとJujuでつくるOpenStack環境構築入門 IceHouse対応版 - OpenStack最新情報セミナー 2014年10月
MAASとJujuでつくるOpenStack環境構築入門 IceHouse対応版 - OpenStack最新情報セミナー 2014年10月
 
KVM & OpenStack
KVM & OpenStackKVM & OpenStack
KVM & OpenStack
 
BrocadeのOpenStack連携ソリューション
BrocadeのOpenStack連携ソリューションBrocadeのOpenStack連携ソリューション
BrocadeのOpenStack連携ソリューション
 
OpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - IcehouseOpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - Icehouse
 
2012/09/27 #ssmjp おうちOpenStack
2012/09/27 #ssmjp おうちOpenStack2012/09/27 #ssmjp おうちOpenStack
2012/09/27 #ssmjp おうちOpenStack
 
TripleOの光と闇
TripleOの光と闇TripleOの光と闇
TripleOの光と闇
 
OpenStack on OpenStack
OpenStack on OpenStackOpenStack on OpenStack
OpenStack on OpenStack
 
Optimizing VM images for OpenStack with KVM/QEMU
Optimizing VM images for OpenStack with KVM/QEMUOptimizing VM images for OpenStack with KVM/QEMU
Optimizing VM images for OpenStack with KVM/QEMU
 
【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
【OpenStack共同検証ラボ】OpenStack監視・ログ分析基盤の作り方 - OpenStack最新情報セミナー(2016年7月)
 
OpenStack Report
OpenStack ReportOpenStack Report
OpenStack Report
 

Similar to OpenStack & SELinux

エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ (BPStudy38)
エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ (BPStudy38)エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ (BPStudy38)
エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ (BPStudy38)Takeshi HASEGAWA
 
Cloud ComputingにおけるVMのセキュリティ(14/Jan/2010)
Cloud ComputingにおけるVMのセキュリティ(14/Jan/2010)Cloud ComputingにおけるVMのセキュリティ(14/Jan/2010)
Cloud ComputingにおけるVMのセキュリティ(14/Jan/2010)
Kuniyasu Suzaki
 
エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ v1.1 (hbstudy 17)
エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ v1.1 (hbstudy 17)エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ v1.1 (hbstudy 17)
エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ v1.1 (hbstudy 17)Takeshi HASEGAWA
 
1891件以上のカーネルの不具合修正に貢献した再現用プログラムを自動生成するsyzkallerのテスト自動化技術(NTT Tech Conference ...
1891件以上のカーネルの不具合修正に貢献した再現用プログラムを自動生成するsyzkallerのテスト自動化技術(NTT Tech Conference ...1891件以上のカーネルの不具合修正に貢献した再現用プログラムを自動生成するsyzkallerのテスト自動化技術(NTT Tech Conference ...
1891件以上のカーネルの不具合修正に貢献した再現用プログラムを自動生成するsyzkallerのテスト自動化技術(NTT Tech Conference ...
NTT DATA Technology & Innovation
 
Osc2009 Do Xen Hara
Osc2009 Do Xen HaraOsc2009 Do Xen Hara
Osc2009 Do Xen Hara
Kazuhisa Hara
 
IaaSクラウドを支える基礎技術 演習編_v1_0
IaaSクラウドを支える基礎技術 演習編_v1_0IaaSクラウドを支える基礎技術 演習編_v1_0
IaaSクラウドを支える基礎技術 演習編_v1_0Etsuji Nakai
 
MINCS – containers in the shell script
MINCS – containers in the shell scriptMINCS – containers in the shell script
MINCS – containers in the shell script
Masami Hiramatsu
 
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要Etsuji Nakai
 
【ネットワーク仮想化 事例セミナー 2017/2/28】Juniper x VMware アンダーレイソリューション デモンストレーション
【ネットワーク仮想化 事例セミナー 2017/2/28】Juniper x VMware アンダーレイソリューション デモンストレーション【ネットワーク仮想化 事例セミナー 2017/2/28】Juniper x VMware アンダーレイソリューション デモンストレーション
【ネットワーク仮想化 事例セミナー 2017/2/28】Juniper x VMware アンダーレイソリューション デモンストレーション
Juniper Networks (日本)
 
Try andstudy cloud_20120509_nagoya
Try andstudy cloud_20120509_nagoyaTry andstudy cloud_20120509_nagoya
Try andstudy cloud_20120509_nagoya
Etsuji Nakai
 
#ljstudy KVM勉強会
#ljstudy KVM勉強会#ljstudy KVM勉強会
#ljstudy KVM勉強会Etsuji Nakai
 
IaaSクラウドを支える基礎技術 v1_0
IaaSクラウドを支える基礎技術 v1_0IaaSクラウドを支える基礎技術 v1_0
IaaSクラウドを支える基礎技術 v1_0Etsuji Nakai
 
Split device driver による仮想マシンモニタ上のセキュアOSの機能拡張
Split device driver による仮想マシンモニタ上のセキュアOSの機能拡張Split device driver による仮想マシンモニタ上のセキュアOSの機能拡張
Split device driver による仮想マシンモニタ上のセキュアOSの機能拡張
Ruo Ando
 
Csec52 45 Ruo Ando
Csec52 45 Ruo AndoCsec52 45 Ruo Ando
Csec52 45 Ruo Ando
Ruo Ando
 
AWS Black Belt Techシリーズ AWS Command Line Interface
AWS Black Belt Techシリーズ  AWS Command Line InterfaceAWS Black Belt Techシリーズ  AWS Command Line Interface
AWS Black Belt Techシリーズ AWS Command Line Interface
Amazon Web Services Japan
 
試して学べるクラウド技術!Eucalyptus/GlusterFS
試して学べるクラウド技術!Eucalyptus/GlusterFS試して学べるクラウド技術!Eucalyptus/GlusterFS
試して学べるクラウド技術!Eucalyptus/GlusterFSEtsuji Nakai
 
SELinux_Updates_PoC_20170516
SELinux_Updates_PoC_20170516SELinux_Updates_PoC_20170516
SELinux_Updates_PoC_20170516
Kazuki Omo
 
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
VirtualTech Japan Inc.
 
Eucalyptus on OpenStack
Eucalyptus on OpenStackEucalyptus on OpenStack
Eucalyptus on OpenStackirix_jp
 

Similar to OpenStack & SELinux (20)

エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ (BPStudy38)
エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ (BPStudy38)エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ (BPStudy38)
エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ (BPStudy38)
 
Cloud ComputingにおけるVMのセキュリティ(14/Jan/2010)
Cloud ComputingにおけるVMのセキュリティ(14/Jan/2010)Cloud ComputingにおけるVMのセキュリティ(14/Jan/2010)
Cloud ComputingにおけるVMのセキュリティ(14/Jan/2010)
 
エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ v1.1 (hbstudy 17)
エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ v1.1 (hbstudy 17)エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ v1.1 (hbstudy 17)
エンジニアなら知っておきたい「仮想マシン」のしくみ v1.1 (hbstudy 17)
 
1891件以上のカーネルの不具合修正に貢献した再現用プログラムを自動生成するsyzkallerのテスト自動化技術(NTT Tech Conference ...
1891件以上のカーネルの不具合修正に貢献した再現用プログラムを自動生成するsyzkallerのテスト自動化技術(NTT Tech Conference ...1891件以上のカーネルの不具合修正に貢献した再現用プログラムを自動生成するsyzkallerのテスト自動化技術(NTT Tech Conference ...
1891件以上のカーネルの不具合修正に貢献した再現用プログラムを自動生成するsyzkallerのテスト自動化技術(NTT Tech Conference ...
 
Osc2009 Do Xen Hara
Osc2009 Do Xen HaraOsc2009 Do Xen Hara
Osc2009 Do Xen Hara
 
IaaSクラウドを支える基礎技術 演習編_v1_0
IaaSクラウドを支える基礎技術 演習編_v1_0IaaSクラウドを支える基礎技術 演習編_v1_0
IaaSクラウドを支える基礎技術 演習編_v1_0
 
MINCS – containers in the shell script
MINCS – containers in the shell scriptMINCS – containers in the shell script
MINCS – containers in the shell script
 
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
 
【ネットワーク仮想化 事例セミナー 2017/2/28】Juniper x VMware アンダーレイソリューション デモンストレーション
【ネットワーク仮想化 事例セミナー 2017/2/28】Juniper x VMware アンダーレイソリューション デモンストレーション【ネットワーク仮想化 事例セミナー 2017/2/28】Juniper x VMware アンダーレイソリューション デモンストレーション
【ネットワーク仮想化 事例セミナー 2017/2/28】Juniper x VMware アンダーレイソリューション デモンストレーション
 
Try andstudy cloud_20120509_nagoya
Try andstudy cloud_20120509_nagoyaTry andstudy cloud_20120509_nagoya
Try andstudy cloud_20120509_nagoya
 
#ljstudy KVM勉強会
#ljstudy KVM勉強会#ljstudy KVM勉強会
#ljstudy KVM勉強会
 
KVM+cgroup
KVM+cgroupKVM+cgroup
KVM+cgroup
 
IaaSクラウドを支える基礎技術 v1_0
IaaSクラウドを支える基礎技術 v1_0IaaSクラウドを支える基礎技術 v1_0
IaaSクラウドを支える基礎技術 v1_0
 
Split device driver による仮想マシンモニタ上のセキュアOSの機能拡張
Split device driver による仮想マシンモニタ上のセキュアOSの機能拡張Split device driver による仮想マシンモニタ上のセキュアOSの機能拡張
Split device driver による仮想マシンモニタ上のセキュアOSの機能拡張
 
Csec52 45 Ruo Ando
Csec52 45 Ruo AndoCsec52 45 Ruo Ando
Csec52 45 Ruo Ando
 
AWS Black Belt Techシリーズ AWS Command Line Interface
AWS Black Belt Techシリーズ  AWS Command Line InterfaceAWS Black Belt Techシリーズ  AWS Command Line Interface
AWS Black Belt Techシリーズ AWS Command Line Interface
 
試して学べるクラウド技術!Eucalyptus/GlusterFS
試して学べるクラウド技術!Eucalyptus/GlusterFS試して学べるクラウド技術!Eucalyptus/GlusterFS
試して学べるクラウド技術!Eucalyptus/GlusterFS
 
SELinux_Updates_PoC_20170516
SELinux_Updates_PoC_20170516SELinux_Updates_PoC_20170516
SELinux_Updates_PoC_20170516
 
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
 
Eucalyptus on OpenStack
Eucalyptus on OpenStackEucalyptus on OpenStack
Eucalyptus on OpenStack
 

Recently uploaded

Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
ARISE analytics
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
Osaka University
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
kitamisetagayaxxx
 

Recently uploaded (10)

Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
 

OpenStack & SELinux

  • 2. SELinux とは ● Linux におけるリファレンスモニタの一つ ● 強制アクセス制御の機能を提供 – root でも回避不能なアクセス制御 ● 最小特権の機能を提供 – 必要な権限を必要なだけ与える ● 「誰が」「何に」対して「何をできる」
  • 3. Q. 簡単に効く箇所はどこか ● A. nova-compute – KVM & SELinux = sVirt – libvirt を拡張し SELinux と連携 ● SELinux なマシンで KVM を動かすだけで絶大な 効果を得られる ● 他でも効果はあるが運用コストが高くなる ● 活用事例 : IBM Smart Business Cloud Enterprise
  • 4. sVirt が守るもの ● 仮想マシン 1. qemu/kvm に未知の脆弱が見つかる 2. qemu 権限で任意のコードを実行 3. 他の VM に対する攻撃を実行 or ホスト OS に対する攻撃を実行
  • 6. 仕組み ● 仮想マシン毎に仮想的な組織を付与 – 異なる組織同士のアクセスは禁止 # ps axZ | grep qemu system_u:system_r:svirt_t:s0:c87,c520 27950 ? 00:00:17 qemu-kvm system_u:system_r:svirt_t:s0:c65,c381 27950 ? 00:00:17 qemu-kvm
  • 7. デモ ● 現状、 VM から VM への脆弱が見つからな いので攻撃はしない ● 簡単なデモでご勘弁を。 ● 組織を利用したアクセス制御
  • 8. デモ ● 3 ユーザを 3 組織に所属させる – opsuser01: c1 – opsuser02: c2 – opsuser03: c0.c2 (c0,c1,c2) ● 4 ファイルを 4 組織に所属させる – /tmp/000.txt: c0 ( 権限 : 777) – /tmp/001.txt: c1 ( 権限 : 777) – /tmp/002.txt: c2 ( 権限 : 777) – /tmp/003.txt: c3 ( 権限 : 777)