SlideShare a Scribd company logo
OpenBSD/luna88k
on LUNA-88K2
with (unofficial) monochrome X server
Nagoya *BSD Users' Group
Kenji Aoyama / 青山 健治
aoyama@nk-home.net
http://www.nk-home.net/~aoyama/
OSC 2013 Nagoya
2
OMRON LUNA-88K{,2}って?
• オムロン株式会社が1990年代初めに販売していたワークス
テーション
• 特徴
– モトローラRISC CPU MC88100(m88k)を採用
– マルチCPU対応(最大4つ)
– PC-98用バス対応
• 個人的にはフロントパネルのLCDがお気に入り
• 1990年代後半には徐々に姿を消す...
3
OpenBSDって?
• 日本語版Webページより:
– OpenBSD プロジェクトでは、フリーでマルチプラットホー
ム対応の 4.4BSD ベースの UNIX 系 OS を提供していま
す。
– 私たちのプロジェクトが特に力を入れているのは、 移植性、
標準化、正当性、積極的なセキュリティ そして 暗号機能の
統合です。
• http://www.openbsd.org/
4
なぜOpenBSDを移植したか?
• セキュリティに配慮して...
• という理由は特になく(^_^)、m88kの実機(mvme88k)と
toolchainがメンテナンスされている唯一の*BSDだったから
5
History(1):無謀な挑戦!?
• 2000/08頃
– LUNA-88K2入手
• 2001/12頃?
– NetBSD/luna88kの動きがないので、無謀にも自分で移
植を決意
• 2002/01/27
– OpenBSD/sparc上でm88kのクロス環境構築
• 2002/03/29
– シリアルコンソールでカーネルのCopyright表示
• 2002/06/05
– network bootでIPアドレス取得
• この後、m88kコンパイラのバグにより停滞...
6
History(2):マルチユーザモード到達
• 2003/08頃?
– コンパイラのバグが直ったようなので、再開
• 2003/09/20
– tarのオプションを間違えてソースを消去(T_T)
– 反省してCVSを導入
• 2003/10/05
– 記録&記憶をたどり、なんとか元の状態に戻る
• 2003/12/10
– NFS rootでシングルユーザ&マルチユーザ到達
7
History(3):OpenBSD本家にマージ
• 2003/12/28
– キーボード&フレームバッファ対応
• 2004/02/17
– SCSI動作
• 2004/03/21
– Miod Vallatさん(OpenBSD/mvme88kのport
maintainer)に見つかる
– OpenBSD本家にマージするように勧められる
– -currentへのキャッチアップ開始
• 2004/04/21
– OpenBSD本家treeにcommit
• 2004/11/01
– OpenBSD 3.6: 初の正式リリース
8
History(4):中断、そして再開
• 2007/08/31
– LUNA-88K2の電源ユニット故障により起動できなくなる
• 約4年間、進展なし
– もう捨てようかと思う...が、未練があり捨てられず
• 2011/08頃
– ご好意により、オムロンで発掘されたLUNA-88Kが届く
• 2011/08/15
– 上記LUNA-88Kの電源ユニットを移植して復活
– 4年ぶりに-currentへキャッチアップ
• 2012/05/01
– OpenBSD 5.1: 久しぶりの正式リリース
9
History(5):そしてまだ続く(のかな?)
• 2012/02/28
– 10年目にして一応マルチプロセッサ対応
• 2013/01頃
– OpenBSD m88k portのELF化&共有ライブラリ化
• 2013/04/13
– NetBSD/luna68kを参考に、Monochrome X serverが
一応動作(thanks to 筒井さん)
• 2013/06/22
– OSC 2013 Nagoyaで初展示
10
OpenBSD/luna88kのこれから
• マルチプロセッサの改良
– 負荷をかけると時計が遅れる...
• Monochrome X serverのcommit
– MIなところに手を入れているのでどうするか...
• Color X server
– ビットマップの並びが特殊らしい...
• 電源ユニットの確保と修理
– いつ壊れるかとひやひやもの
11
移植を通じて感じたこと
• 「動かしたい」は最大の動機づけ
• 分からなかったら時間をかけて勉強すればよい
– 仕事じゃなくて趣味の開発だし
– マイナーマシンなら誰も困らないし(^_^)
• みなさんの好意
– 今回の展示で少しでも感謝の意をあらわせれば
– 家族の理解にも感謝
• 最後は、執着心!?
12
Thanks:謝辞
• オムロン 荒尾さん
• 蛯原さん
• 江富さん
– LUNA88Kを送付いただきました
• 筒井さん
– NetBSD/news68kの移植記には勇気付けられるととも
に、大変参考になりました

More Related Content

What's hot

OpenBSD/luna88k news at NBUG Meeting 2013-09
OpenBSD/luna88k news at NBUG Meeting 2013-09OpenBSD/luna88k news at NBUG Meeting 2013-09
OpenBSD/luna88k news at NBUG Meeting 2013-09Kenji Aoyama
 
"Archaeology and RPG" hack: LUNA's development progress, at NBUG meeting 2017-02
"Archaeology and RPG" hack: LUNA's development progress, at NBUG meeting 2017-02"Archaeology and RPG" hack: LUNA's development progress, at NBUG meeting 2017-02
"Archaeology and RPG" hack: LUNA's development progress, at NBUG meeting 2017-02
Kenji Aoyama
 
Zrouter
ZrouterZrouter
Zrouter
yamori813
 
Bsd suki
Bsd sukiBsd suki
Bsd suki
yamori813
 
Play a music on LUNA-88K2
Play a music on LUNA-88K2Play a music on LUNA-88K2
Play a music on LUNA-88K2
Kenji Aoyama
 
謎PCとの付き合い方(LILO東海道 2015/5発表分)
謎PCとの付き合い方(LILO東海道 2015/5発表分)謎PCとの付き合い方(LILO東海道 2015/5発表分)
謎PCとの付き合い方(LILO東海道 2015/5発表分)
shimadah
 
魁ここんとーく in おおさか
魁ここんとーく in おおさか魁ここんとーく in おおさか
魁ここんとーく in おおさか
shimadah
 
opencoconの作り方 (オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Spring 小江戸らぐセミナー)
opencoconの作り方 (オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Spring 小江戸らぐセミナー)opencoconの作り方 (オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Spring 小江戸らぐセミナー)
opencoconの作り方 (オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Spring 小江戸らぐセミナー)
shimadah
 
OpenIndiana+KVMによる仮想マシン
OpenIndiana+KVMによる仮想マシンOpenIndiana+KVMによる仮想マシン
OpenIndiana+KVMによる仮想マシン
悟 宮崎
 
TUI作業で便利なソフト2題
TUI作業で便利なソフト2題TUI作業で便利なソフト2題
TUI作業で便利なソフト2題
shimadah
 
ここんとーく in 大分 (opencoconのご紹介と次期バージョンの予告)
ここんとーく in 大分 (opencoconのご紹介と次期バージョンの予告)ここんとーく in 大分 (opencoconのご紹介と次期バージョンの予告)
ここんとーく in 大分 (opencoconのご紹介と次期バージョンの予告)
shimadah
 
32bit UEFIマシンで遊ぶ
32bit UEFIマシンで遊ぶ32bit UEFIマシンで遊ぶ
32bit UEFIマシンで遊ぶ
shimadah
 
Hatochan's Resume 20130216@Koedolug
Hatochan's Resume 20130216@KoedolugHatochan's Resume 20130216@Koedolug
Hatochan's Resume 20130216@KoedolugKentaro Hatori
 
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)
shimadah
 
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)
shimadah
 
帰ってきた凄い謎マシン (ARMのDevice Tree話, 2015年6月 東海道らぐ浜松)
帰ってきた凄い謎マシン (ARMのDevice Tree話, 2015年6月 東海道らぐ浜松)帰ってきた凄い謎マシン (ARMのDevice Tree話, 2015年6月 東海道らぐ浜松)
帰ってきた凄い謎マシン (ARMのDevice Tree話, 2015年6月 東海道らぐ浜松)
shimadah
 
Arch linuxを試したお話
Arch linuxを試したお話Arch linuxを試したお話
Arch linuxを試したお話
Yuta Takahashi
 
今もう一度知ろう。 Solarisのコンテナ型仮想化技術
今もう一度知ろう。 Solarisのコンテナ型仮想化技術今もう一度知ろう。 Solarisのコンテナ型仮想化技術
今もう一度知ろう。 Solarisのコンテナ型仮想化技術
悟 宮崎
 
20年前のバックアップテープと格闘して思ったこと~TechLION vol.20
20年前のバックアップテープと格闘して思ったこと~TechLION vol.2020年前のバックアップテープと格闘して思ったこと~TechLION vol.20
20年前のバックアップテープと格闘して思ったこと~TechLION vol.20
Kiyotaka Doumae
 
FreeBSD jail+vnetと戯れた話
FreeBSD jail+vnetと戯れた話FreeBSD jail+vnetと戯れた話
FreeBSD jail+vnetと戯れた話
Masaru Oki
 

What's hot (20)

OpenBSD/luna88k news at NBUG Meeting 2013-09
OpenBSD/luna88k news at NBUG Meeting 2013-09OpenBSD/luna88k news at NBUG Meeting 2013-09
OpenBSD/luna88k news at NBUG Meeting 2013-09
 
"Archaeology and RPG" hack: LUNA's development progress, at NBUG meeting 2017-02
"Archaeology and RPG" hack: LUNA's development progress, at NBUG meeting 2017-02"Archaeology and RPG" hack: LUNA's development progress, at NBUG meeting 2017-02
"Archaeology and RPG" hack: LUNA's development progress, at NBUG meeting 2017-02
 
Zrouter
ZrouterZrouter
Zrouter
 
Bsd suki
Bsd sukiBsd suki
Bsd suki
 
Play a music on LUNA-88K2
Play a music on LUNA-88K2Play a music on LUNA-88K2
Play a music on LUNA-88K2
 
謎PCとの付き合い方(LILO東海道 2015/5発表分)
謎PCとの付き合い方(LILO東海道 2015/5発表分)謎PCとの付き合い方(LILO東海道 2015/5発表分)
謎PCとの付き合い方(LILO東海道 2015/5発表分)
 
魁ここんとーく in おおさか
魁ここんとーく in おおさか魁ここんとーく in おおさか
魁ここんとーく in おおさか
 
opencoconの作り方 (オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Spring 小江戸らぐセミナー)
opencoconの作り方 (オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Spring 小江戸らぐセミナー)opencoconの作り方 (オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Spring 小江戸らぐセミナー)
opencoconの作り方 (オープンソースカンファレンス2015 Tokyo/Spring 小江戸らぐセミナー)
 
OpenIndiana+KVMによる仮想マシン
OpenIndiana+KVMによる仮想マシンOpenIndiana+KVMによる仮想マシン
OpenIndiana+KVMによる仮想マシン
 
TUI作業で便利なソフト2題
TUI作業で便利なソフト2題TUI作業で便利なソフト2題
TUI作業で便利なソフト2題
 
ここんとーく in 大分 (opencoconのご紹介と次期バージョンの予告)
ここんとーく in 大分 (opencoconのご紹介と次期バージョンの予告)ここんとーく in 大分 (opencoconのご紹介と次期バージョンの予告)
ここんとーく in 大分 (opencoconのご紹介と次期バージョンの予告)
 
32bit UEFIマシンで遊ぶ
32bit UEFIマシンで遊ぶ32bit UEFIマシンで遊ぶ
32bit UEFIマシンで遊ぶ
 
Hatochan's Resume 20130216@Koedolug
Hatochan's Resume 20130216@KoedolugHatochan's Resume 20130216@Koedolug
Hatochan's Resume 20130216@Koedolug
 
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)
 
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる (途中版)
 
帰ってきた凄い謎マシン (ARMのDevice Tree話, 2015年6月 東海道らぐ浜松)
帰ってきた凄い謎マシン (ARMのDevice Tree話, 2015年6月 東海道らぐ浜松)帰ってきた凄い謎マシン (ARMのDevice Tree話, 2015年6月 東海道らぐ浜松)
帰ってきた凄い謎マシン (ARMのDevice Tree話, 2015年6月 東海道らぐ浜松)
 
Arch linuxを試したお話
Arch linuxを試したお話Arch linuxを試したお話
Arch linuxを試したお話
 
今もう一度知ろう。 Solarisのコンテナ型仮想化技術
今もう一度知ろう。 Solarisのコンテナ型仮想化技術今もう一度知ろう。 Solarisのコンテナ型仮想化技術
今もう一度知ろう。 Solarisのコンテナ型仮想化技術
 
20年前のバックアップテープと格闘して思ったこと~TechLION vol.20
20年前のバックアップテープと格闘して思ったこと~TechLION vol.2020年前のバックアップテープと格闘して思ったこと~TechLION vol.20
20年前のバックアップテープと格闘して思ったこと~TechLION vol.20
 
FreeBSD jail+vnetと戯れた話
FreeBSD jail+vnetと戯れた話FreeBSD jail+vnetと戯れた話
FreeBSD jail+vnetと戯れた話
 

Viewers also liked

Using FM-synth chip on LUNA-88K2, at NBUG meeting 2015-10
Using FM-synth chip on LUNA-88K2, at NBUG meeting 2015-10Using FM-synth chip on LUNA-88K2, at NBUG meeting 2015-10
Using FM-synth chip on LUNA-88K2, at NBUG meeting 2015-10
Kenji Aoyama
 
"PC-9801-86 sound board on LUNA", at NBUG Meeting 2014-12
"PC-9801-86 sound board on LUNA", at NBUG Meeting 2014-12"PC-9801-86 sound board on LUNA", at NBUG Meeting 2014-12
"PC-9801-86 sound board on LUNA", at NBUG Meeting 2014-12
Kenji Aoyama
 
オープンソース開発と、 あるフレームバッファコンソールの話 ~名古屋応用編~
オープンソース開発と、あるフレームバッファコンソールの話~名古屋応用編~オープンソース開発と、あるフレームバッファコンソールの話~名古屋応用編~
オープンソース開発と、 あるフレームバッファコンソールの話 ~名古屋応用編~
nullnilaki
 
OpenBSD/luna88k news at NBUG Meeting 2013-12
OpenBSD/luna88k news at NBUG Meeting 2013-12OpenBSD/luna88k news at NBUG Meeting 2013-12
OpenBSD/luna88k news at NBUG Meeting 2013-12
Kenji Aoyama
 
"yaft on LUNA" at NBUG Meeting 2014-11
"yaft on LUNA" at NBUG Meeting 2014-11"yaft on LUNA" at NBUG Meeting 2014-11
"yaft on LUNA" at NBUG Meeting 2014-11
Kenji Aoyama
 
Does LUNA-88K2 dream of PC Card? / Using PC Card on OpenBSD/luna88k
Does LUNA-88K2 dream of PC Card? / Using PC Card on OpenBSD/luna88kDoes LUNA-88K2 dream of PC Card? / Using PC Card on OpenBSD/luna88k
Does LUNA-88K2 dream of PC Card? / Using PC Card on OpenBSD/luna88k
Kenji Aoyama
 
OpenBSD/luna88k news at NBUG meeting 2014-04
OpenBSD/luna88k news at NBUG meeting 2014-04OpenBSD/luna88k news at NBUG meeting 2014-04
OpenBSD/luna88k news at NBUG meeting 2014-04
Kenji Aoyama
 
論理と計算のしくみ 5.3 型付きλ計算 (前半)
論理と計算のしくみ 5.3 型付きλ計算 (前半)論理と計算のしくみ 5.3 型付きλ計算 (前半)
論理と計算のしくみ 5.3 型付きλ計算 (前半)
Lintaro Ina
 
Magento 2 Code Generation Tools
Magento 2 Code Generation ToolsMagento 2 Code Generation Tools
Magento 2 Code Generation Tools
Óscar Recio Soria
 

Viewers also liked (10)

Using FM-synth chip on LUNA-88K2, at NBUG meeting 2015-10
Using FM-synth chip on LUNA-88K2, at NBUG meeting 2015-10Using FM-synth chip on LUNA-88K2, at NBUG meeting 2015-10
Using FM-synth chip on LUNA-88K2, at NBUG meeting 2015-10
 
"PC-9801-86 sound board on LUNA", at NBUG Meeting 2014-12
"PC-9801-86 sound board on LUNA", at NBUG Meeting 2014-12"PC-9801-86 sound board on LUNA", at NBUG Meeting 2014-12
"PC-9801-86 sound board on LUNA", at NBUG Meeting 2014-12
 
オープンソース開発と、 あるフレームバッファコンソールの話 ~名古屋応用編~
オープンソース開発と、あるフレームバッファコンソールの話~名古屋応用編~オープンソース開発と、あるフレームバッファコンソールの話~名古屋応用編~
オープンソース開発と、 あるフレームバッファコンソールの話 ~名古屋応用編~
 
OpenBSD/luna88k news at NBUG Meeting 2013-12
OpenBSD/luna88k news at NBUG Meeting 2013-12OpenBSD/luna88k news at NBUG Meeting 2013-12
OpenBSD/luna88k news at NBUG Meeting 2013-12
 
Nbug201503
Nbug201503Nbug201503
Nbug201503
 
"yaft on LUNA" at NBUG Meeting 2014-11
"yaft on LUNA" at NBUG Meeting 2014-11"yaft on LUNA" at NBUG Meeting 2014-11
"yaft on LUNA" at NBUG Meeting 2014-11
 
Does LUNA-88K2 dream of PC Card? / Using PC Card on OpenBSD/luna88k
Does LUNA-88K2 dream of PC Card? / Using PC Card on OpenBSD/luna88kDoes LUNA-88K2 dream of PC Card? / Using PC Card on OpenBSD/luna88k
Does LUNA-88K2 dream of PC Card? / Using PC Card on OpenBSD/luna88k
 
OpenBSD/luna88k news at NBUG meeting 2014-04
OpenBSD/luna88k news at NBUG meeting 2014-04OpenBSD/luna88k news at NBUG meeting 2014-04
OpenBSD/luna88k news at NBUG meeting 2014-04
 
論理と計算のしくみ 5.3 型付きλ計算 (前半)
論理と計算のしくみ 5.3 型付きλ計算 (前半)論理と計算のしくみ 5.3 型付きλ計算 (前半)
論理と計算のしくみ 5.3 型付きλ計算 (前半)
 
Magento 2 Code Generation Tools
Magento 2 Code Generation ToolsMagento 2 Code Generation Tools
Magento 2 Code Generation Tools
 

Similar to OpenBSD/luna88k on LUNA-88K2, at OSC 2013 Nagoya

Introduction of FPGA
Introduction of FPGAIntroduction of FPGA
Introduction of FPGA
Imaoka Micihihiro
 
2013 1019osc-fallnetmf
2013 1019osc-fallnetmf2013 1019osc-fallnetmf
2013 1019osc-fallnetmf
Atomu Hidaka
 
OpenStack Project Update Neutron Update
OpenStack Project Update Neutron UpdateOpenStack Project Update Neutron Update
OpenStack Project Update Neutron Update
Hirofumi Ichihara
 
OpsからみたOpenStack Summit
OpsからみたOpenStack SummitOpsからみたOpenStack Summit
OpsからみたOpenStack Summit
NTT Communications Technology Development
 
DockerCon参加報告 (`docker build`が30倍以上速くなる話など)
DockerCon参加報告 (`docker build`が30倍以上速くなる話など)DockerCon参加報告 (`docker build`が30倍以上速くなる話など)
DockerCon参加報告 (`docker build`が30倍以上速くなる話など)
Akihiro Suda
 
Mexico ops meetup発表資料 20170905
Mexico ops meetup発表資料 20170905Mexico ops meetup発表資料 20170905
Mexico ops meetup発表資料 20170905
NTT Communications Technology Development
 
GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
VirtualTech Japan Inc.
 
KubeCon EU報告(ランタイム関連,イメージ関連)
KubeCon EU報告(ランタイム関連,イメージ関連)KubeCon EU報告(ランタイム関連,イメージ関連)
KubeCon EU報告(ランタイム関連,イメージ関連)
Akihiro Suda
 
Cq tse-fm3セミナー資料
Cq tse-fm3セミナー資料Cq tse-fm3セミナー資料
Cq tse-fm3セミナー資料Masaki Muranaka
 
オーバーレイネットワークで実現するプライベートクラウド -OpenStack/OpenContrailを用いたプライベートクラウドの構築及び評価計画のご紹介-
オーバーレイネットワークで実現するプライベートクラウド -OpenStack/OpenContrailを用いたプライベートクラウドの構築及び評価計画のご紹介-オーバーレイネットワークで実現するプライベートクラウド -OpenStack/OpenContrailを用いたプライベートクラウドの構築及び評価計画のご紹介-
オーバーレイネットワークで実現するプライベートクラウド -OpenStack/OpenContrailを用いたプライベートクラウドの構築及び評価計画のご紹介-
Takashi Sogabe
 
OSC名古屋2015をネタにLinuxユーザの マーケットリサーチを試してみた  Market Research about Linux users on...
OSC名古屋2015をネタにLinuxユーザの マーケットリサーチを試してみた  Market Research about Linux users on...OSC名古屋2015をネタにLinuxユーザの マーケットリサーチを試してみた  Market Research about Linux users on...
OSC名古屋2015をネタにLinuxユーザの マーケットリサーチを試してみた  Market Research about Linux users on...
Netwalker lab kapper
 
OpenStack Neutron プロジェクトから見たソフトウェアスイッチ動向
OpenStack Neutron プロジェクトから見たソフトウェアスイッチ動向OpenStack Neutron プロジェクトから見たソフトウェアスイッチ動向
OpenStack Neutron プロジェクトから見たソフトウェアスイッチ動向
Hirofumi Ichihara
 
OpenStackネットワーク入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
OpenStackネットワーク入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月OpenStackネットワーク入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
OpenStackネットワーク入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
VirtualTech Japan Inc.
 
Osc 2009 tokyo_moblin_20090220
Osc 2009 tokyo_moblin_20090220Osc 2009 tokyo_moblin_20090220
Osc 2009 tokyo_moblin_20090220Mitz Amano
 
Opa - Cloud Language
Opa - Cloud LanguageOpa - Cloud Language
Opa - Cloud Language
Tozo Tanaka
 
Kansai mrb gr_sakura
Kansai mrb gr_sakuraKansai mrb gr_sakura
Kansai mrb gr_sakura
Kosuga Masakatsu
 
OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS  - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS  - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
VirtualTech Japan Inc.
 
mruby/c機能紹介20160329
mruby/c機能紹介20160329mruby/c機能紹介20160329
mruby/c機能紹介20160329
shimane-itoc
 
Tour of Distributed Systems 3 - Apache Kafka
Tour of Distributed Systems 3 - Apache KafkaTour of Distributed Systems 3 - Apache Kafka
Tour of Distributed Systems 3 - Apache Kafka
Chris Birchall
 
WakameTech #3
WakameTech #3WakameTech #3
WakameTech #3
axsh co., LTD.
 

Similar to OpenBSD/luna88k on LUNA-88K2, at OSC 2013 Nagoya (20)

Introduction of FPGA
Introduction of FPGAIntroduction of FPGA
Introduction of FPGA
 
2013 1019osc-fallnetmf
2013 1019osc-fallnetmf2013 1019osc-fallnetmf
2013 1019osc-fallnetmf
 
OpenStack Project Update Neutron Update
OpenStack Project Update Neutron UpdateOpenStack Project Update Neutron Update
OpenStack Project Update Neutron Update
 
OpsからみたOpenStack Summit
OpsからみたOpenStack SummitOpsからみたOpenStack Summit
OpsからみたOpenStack Summit
 
DockerCon参加報告 (`docker build`が30倍以上速くなる話など)
DockerCon参加報告 (`docker build`が30倍以上速くなる話など)DockerCon参加報告 (`docker build`が30倍以上速くなる話など)
DockerCon参加報告 (`docker build`が30倍以上速くなる話など)
 
Mexico ops meetup発表資料 20170905
Mexico ops meetup発表資料 20170905Mexico ops meetup発表資料 20170905
Mexico ops meetup発表資料 20170905
 
GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
 
KubeCon EU報告(ランタイム関連,イメージ関連)
KubeCon EU報告(ランタイム関連,イメージ関連)KubeCon EU報告(ランタイム関連,イメージ関連)
KubeCon EU報告(ランタイム関連,イメージ関連)
 
Cq tse-fm3セミナー資料
Cq tse-fm3セミナー資料Cq tse-fm3セミナー資料
Cq tse-fm3セミナー資料
 
オーバーレイネットワークで実現するプライベートクラウド -OpenStack/OpenContrailを用いたプライベートクラウドの構築及び評価計画のご紹介-
オーバーレイネットワークで実現するプライベートクラウド -OpenStack/OpenContrailを用いたプライベートクラウドの構築及び評価計画のご紹介-オーバーレイネットワークで実現するプライベートクラウド -OpenStack/OpenContrailを用いたプライベートクラウドの構築及び評価計画のご紹介-
オーバーレイネットワークで実現するプライベートクラウド -OpenStack/OpenContrailを用いたプライベートクラウドの構築及び評価計画のご紹介-
 
OSC名古屋2015をネタにLinuxユーザの マーケットリサーチを試してみた  Market Research about Linux users on...
OSC名古屋2015をネタにLinuxユーザの マーケットリサーチを試してみた  Market Research about Linux users on...OSC名古屋2015をネタにLinuxユーザの マーケットリサーチを試してみた  Market Research about Linux users on...
OSC名古屋2015をネタにLinuxユーザの マーケットリサーチを試してみた  Market Research about Linux users on...
 
OpenStack Neutron プロジェクトから見たソフトウェアスイッチ動向
OpenStack Neutron プロジェクトから見たソフトウェアスイッチ動向OpenStack Neutron プロジェクトから見たソフトウェアスイッチ動向
OpenStack Neutron プロジェクトから見たソフトウェアスイッチ動向
 
OpenStackネットワーク入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
OpenStackネットワーク入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月OpenStackネットワーク入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
OpenStackネットワーク入門 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
 
Osc 2009 tokyo_moblin_20090220
Osc 2009 tokyo_moblin_20090220Osc 2009 tokyo_moblin_20090220
Osc 2009 tokyo_moblin_20090220
 
Opa - Cloud Language
Opa - Cloud LanguageOpa - Cloud Language
Opa - Cloud Language
 
Kansai mrb gr_sakura
Kansai mrb gr_sakuraKansai mrb gr_sakura
Kansai mrb gr_sakura
 
OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS  - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS  - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
 
mruby/c機能紹介20160329
mruby/c機能紹介20160329mruby/c機能紹介20160329
mruby/c機能紹介20160329
 
Tour of Distributed Systems 3 - Apache Kafka
Tour of Distributed Systems 3 - Apache KafkaTour of Distributed Systems 3 - Apache Kafka
Tour of Distributed Systems 3 - Apache Kafka
 
WakameTech #3
WakameTech #3WakameTech #3
WakameTech #3
 

OpenBSD/luna88k on LUNA-88K2, at OSC 2013 Nagoya