SlideShare a Scribd company logo
LoRaWANとAzure IoT Hub接続ハンズオン
木澤朋和
Microsoft MVP for Windows and Device for IT
windows-podcast.com
2018年9月29日
IoT ALGYAN
IoT実践ハンズオンセミナー!Azure IoT Hub+センスウェイLoRaWAN@東大本郷
本セッションは
• IoT機器(Arduino+LoRaWANモジュール)を
Microsoft Azureに接続する方法の解説とハンズオンを行います
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 2
ご注意
• 本セッションの発言は個人的なものであり、
所属する団体の見解ではありません。
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 3
自己紹介
• 木澤朋和(きざわともかず)
• 某メーカー系グループ会社のエンジニア
(但し、本日はプライベート参加)
• Microsoft MVP for Windows and Devices for IT (2018/7~2019/6)
• ポッドキャスト番組の配信 / 動画の配信 (9年間毎週配信/ 450回)
WoodStreamのデジタル生活 (windows-podcast.com)
• ブログの執筆(ITmedia オルタナティブブログ)
• 雑誌記事執筆(月刊I/Oなど)
• コミュニティ活動 (マイクロソフト関連)
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 4
ハンズオンの構成
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 5
やること!!
温度センサの測定データをLoRaWAN経由で・・・
① グラフ表示
②測定データをファイルに保存(できれば)
します!!
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 6
Microsoft Azure
ハンズオン環境
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 7
LoRaWAN
Arduino
+
LoRaWAN
ゲートウェイ
LoRaWAN
サーバー
(センスウェイ)
IoT Hub
ブリッジ
ストレージに
保存
温度
センサー
ここがセンスウェイの新
サービス
グラフ表示
SenseWay Mission Connect
Azure内の構成
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 8
SenseWay
Mission
Connect
IoT Hub
BLOB
ストレージ
Stream
Analytics
Time Series
Insights
①グラフ表示Event Hub
②測定データ保存
ハンズオンの流れ
• Azure最初の準備
• IoT Hubの作成
• IoTデバイスの登録
• Senseway Mission Connectの設定
• データの可視化(グラフ表示)
• Event Hubの作成
• Stream Analyticsの作成
• Time Series Insightsの設定
• ここで実際に接続
• Option データの可視化(測定データの記録)
• BLOBストレージの作成
• Stream Analyticsの作成
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 9
Microsoft Azure
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 10
準備
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 11
作業用ダッシュボードの作成
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 12
• a
作成していくサービスは、
この場所にタイルとして表示される
• 作業単位をダッシュボードで分割・整理
• 共有でチーム作業が可能
“+新しいダッシュボード”をクリックし
名前を入力後、“カスタマイズ完了”をクリック
リソースグループの作成
①リソースグループの作成
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 13
①
リソースグループの作成
① 追加
② リソースグループ名
③ リソースグループの場所
東日本
④ 作成
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 14
① ②
③
④
IoT Hubの作成
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 15
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 16
SenseWay
Mission
Connect
IoT Hub
Stream
Analytics
Time Series
Insights
Event Hub
IoT Hubの作成
① 追加
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 17
①
IoT Hub作成
① 「IoT」で検索
② IoT Hubを
クリック
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 18
①
②
IoT Hub作成
① IoT Hub作成
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 19
①
IoT Hub作成
①リソースグループ
②リージョン
東日本
③ IoT Hub Name
IoT Hubの名前
④ サイズとスケールの
設定へ
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 20
①
②
③
④
IoT Hub作成
① スケール
Free
② 作成
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 21
①
②
IoT Hub作成
① 作成
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 22
①
IoT Hub作成
• デプロイ完了
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 23
コンシューマグループの作成
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 24
①
②
① Built-in endpoints
②コンシューマグループはsaとtsiを作成
IoT Deviceの登録
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 25
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 26
SenseWay
Mission
Connect
IoT Hub
Stream
Analytics
Time Series
Insights
Event Hub
IoT Deviceの登録
• 必要な情報
• LoRaWANモジュールのDevEUI
① Senseway Mission Connect
または LoRaWANシールドで
確認
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 27
①
IoT Deviceの登録
① IoT devices
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 28
①
IoT Deviceの登録
① IoT devicesの追加
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 29
①
IoT Deviceの登録
① Device IDにDevEUIを設定
② 保存
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 30
①
②
SenseWay Mission Connect
の設定
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 31
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 32
SenseWay
Mission
Connect
IoT Hub
Stream
Analytics
Time Series
Insights
Event Hub
ホスト名の取得
① Overview
② ホスト名の取得
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 33
① ②
IoT Device Primary keyの取得
① IoT Deviceを選択
② Primary keyの取得
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 34
①
②
Senseway Mission Connectの設定
① デバイス管理-編集
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 35
①
Azure連携の設定
① 設定
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 36
①
Azure連携の設定
① ホスト名
② デバイスID
③ Primary key
④ 更新
⑤ 接続結果
現時点ではエラー
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 37
①
②
③④
⑤
データの可視化
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 38
グラフ表示
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 39
Stream Analyticsの作成
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 40
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 41
SenseWay
Mission
Connect
IoT Hub
Stream
Analytics
Time Series
Insights
Event Hub
Stream Analyticsの作成
① リソースの作成 ③ Stream Analytics jobを選択
② Stream Analyticsで検索
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 42
①
②
③
Stream Analyticsの作成
① 作成
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 43
①
Stream Analyticsの作成
① Job name
② リソースグループ
作成済みのもの
③ 場所(リージョン)
東日本
④ Cloud
⑤ 作成
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 44
①
②
③
④
⑤
Stream Analytics 入力の設定
① Inputs
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 45
①
Stream Analytics 入力の設定
① 追加(stream input)
② IoT Hub
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 46
①
②
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 47
SenseWay
Mission
Connect
IoT Hub
Stream
Analytics
Time Series
Insights
Event Hub
IoT Hubの指定
① 入力の名前
② IoT Hubの指定
③ コンシューマグループ
sa
④ 保存
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 48
①
②
③
④
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 49
SenseWay
Mission
Connect
IoT Hub
Stream
Analytics
Time Series
Insights
Event Hub
Event Hubの作成
① リソースの作成
② Event Hubsで検索
③ 作成
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 50
①
②
③
Event Hub名前空間の作成
① 名前空間
② 価格レベル
Basic
③ リソースグループ
作成済みのもの
④ 場所
東日本
⑤ 作成
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 51
①
②
③
④
⑤
Event Hubの作成
① イベントハブの追加
② 名前
tempinfo
③ 作成
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 52
①
②
③
アクセスRoleの作成
① 共有アクセスポリシーの追加
② 送信 名前は sender
③ リッスン 名前はreceive
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 53
①
②
③
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 54
SenseWay
Mission
Connect
IoT Hub
Stream
Analytics
Time Series
Insights
Event Hub
Stream Analytics 出力の設定
① Outputs
② Add Event Hub
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 55
①
②
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 56
SenseWay
Mission
Connect
IoT Hub
Stream
Analytics
Time Series
Insights
Event Hub
Event Hubの指定
① 出力の名前
OutputEvent
② Event Hub名前空間
③ Event Hub名
tempinfo
④ ポリシー名
sender
⑤ Partision key column
deviceid
⑥ Event serialization format
JSON
⑦ Encoding
UTF-8
⑧ Format
Line separated
⑨ 保存
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 57
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 58
SenseWay
Mission
Connect
IoT Hub
Stream
Analytics
Time Series
Insights
Event Hub
クエリの作成
• IoT Hubからの温度データをEvent Hubに渡すための処理
• 温度データは、100倍したものを16進数文字列化している
• 0x088b
=> 10進数 21.87
=> 100で割る 21.87℃
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 59
"gw":
[
{"date":"2018-09-27T06:32:00.266412Z","rssi":-
119,"snr":-11,"gwid":"00001c497bcab084"}
],
"mod":{"fq":923.4,"cnt":857,"data":"088b","mt":"cnf","dev
EUI":"000b78fffe051e57","dr":"2","port":12}}
]
Functions
① Functions
② Add
③ Javascript UDF
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 60
①
②
③
Functions
① 関数名
② コード (16進数文字列を10進数に変換)
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 61
① ②
ファイル => https://1drv.ms/t/s!AhH-eJB5oz-CktAhGmG42xaxJv3UJA
クエリの作成
① クエリの編集
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 62
①
クエリの編集
① クエリ
② 保存
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 63
①
②
ファイル =>https://1drv.ms/t/s!AhH-eJB5oz-CktAhGmG42xaxJv3UJA
Time Series Insights
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 64
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 65
SenseWay
Mission
Connect
IoT Hub
Stream
Analytics
Time Series
Insights
Event Hub
Time Series Insightsの作成
① リソースの作成
② Time Series Insightsで検索
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 66
①
②
Time Series Insightsの作成
① 作成
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 67
①
Time Series Insightsの作成
①名前
②リソースグループ
③場所
米国東部
④作成
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 68
①
②
③
④
Time Series Insightsのイベントソース
①イベントソース
②追加
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 69
①
②
Time Series Insightsの作成
• IoT Hubの接続
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 70
①
②
①“イベントソース名”
“iothub”と入力
②“ソース”
“IoT Hub”を選択
③“インポートオプション”
“使用可能な…”を選択
④“IoT Hub 名”
各自が作成したIoT Hubを選択
⑤“IoT Hub ポリシー名”
“receive”を選択
⑥“IoT Hubのコンシューマーグループ”
“$Default”を選択
⑦“イベントシリアル化形式”
“JSON”を選択
⑧“タイムスタンプのプロパティ名”
“time”と入力
⑨ 作成
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
データアクセスポリシー
①データアクセスポリシー
②追加
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 71
①
②
データアクセスポリシー(ユーザー)
① 自分のアカウント
② 選択
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 72
①
②
データアクセスポリシー(ロール)
①閲覧者、共同作成者にチェック
② OK
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 73
①
②
データアクセスポリシー
① OK
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 74
①
クエリの開始
Stream Analyticsの画面に移動
①クエリの開始
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 75
①
Time Series Insightsの閲覧
①環境を開く
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 76
①
Time Series Insightsのグラフ表示
①MEASURE
temp
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 77
①
Time Series Insightsのグラフ表示
• グラフ表示
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 78
①
②
Goal!!
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 79
いつかできるから今日できる
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 80
Option
挑戦してみよう
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 81
BLOBストレージに
データ出力
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 82
Stream Analyticsの停止
①まずはStop
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 83
①
BLOBストレージの作成
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 84
BLOBストレージの作成
①リソースの作成 ②BLOBで検索 ③ストレージアカウント選択
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 85
②
③
①
BLOBストレージの作成
①作成
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 86
①
BLOBストレージの作成
①名前
②作成
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 87
①
②
Stream Analyticsの出力設定
①Output
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 88
①
Stream Analyticsの出力設定
①Add
②Blob storage
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 89
①
②
Stream Analyticsの出力設定
①名前
②BLOBアカウント
③コンテナ名
④出力形式
CSV
⑤保存
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 90
①
②
③
④
⑤
クエリの作成
①クエリの編集
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 91
①
クエリの作成
①クエリの編集
②保存
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 92
①
②
ファイル =>https://1drv.ms/t/s!AhH-eJB5oz-Cks9WBCQPSxlc2_Qz4g
Stream Analyticsの開始
①開始!
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 93
①
データの確認
BLOBストレージ
①Storage Explorer
②ファイルをダブルクリック → ダウンロード
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 94
①
②
データの確認
Excelなどで確認できる
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 95
Goal!!
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 96
いつかできるから今日できる
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 97
[参考]Device Explorer twinで
のモニタリング
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 98
[参考]Device Explorer twinで確認
• Device Explorerダウンロード
• https://github.com/Azure/azure-iot-sdks/releases
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 99
[参考] Device Explorer twinで確認
• Connecttion stringの取得
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 100
①
②
③
[参考] Device Explorer twinで確認
• Connecttion stringの設定
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 101
①
②
[参考] Device Explorer twinで確認
• モニタリング開始
Copyright (c) 2018 Tomokazu Kizawa All rights reserved. 102
①
②

More Related Content

What's hot

OSS光と闇
OSS光と闇OSS光と闇
OSS光と闇
Hirofumi Ichihara
 
基本から学ぶ ビッグデータ / データ分析 / 機械学習 サービス群
基本から学ぶ ビッグデータ / データ分析 / 機械学習 サービス群基本から学ぶ ビッグデータ / データ分析 / 機械学習 サービス群
基本から学ぶ ビッグデータ / データ分析 / 機械学習 サービス群
Google Cloud Platform - Japan
 
Spring I/O 2018 報告会
Spring I/O 2018 報告会Spring I/O 2018 報告会
Spring I/O 2018 報告会
NTT Software Innovation Center
 
Azure Media Services 概要
Azure Media Services 概要Azure Media Services 概要
Azure Media Services 概要
Daiyu Hatakeyama
 
Contiv
ContivContiv
Edge Computing と k8s でなんか話すよ
Edge Computing と k8s でなんか話すよEdge Computing と k8s でなんか話すよ
Edge Computing と k8s でなんか話すよ
VirtualTech Japan Inc.
 
Hyperledgerプロジェクト概観
Hyperledgerプロジェクト概観Hyperledgerプロジェクト概観
Hyperledgerプロジェクト概観
Hyperleger Tokyo Meetup
 
Jetson x Azure ハンズオン DeepStream Azure IoT
Jetson x Azure ハンズオン DeepStream Azure IoTJetson x Azure ハンズオン DeepStream Azure IoT
Jetson x Azure ハンズオン DeepStream Azure IoT
Deep Learning Lab(ディープラーニング・ラボ)
 
JAWS-UG IoT専門支部 講演資料 IoT Analyticsによる構築事例説明
JAWS-UG IoT専門支部 講演資料 IoT Analyticsによる構築事例説明JAWS-UG IoT専門支部 講演資料 IoT Analyticsによる構築事例説明
JAWS-UG IoT専門支部 講演資料 IoT Analyticsによる構築事例説明
Akira Tateishi
 
IoT×Blockchain活用事例 ~トイレに学ぶHyperledger Fabricシステム開発の勘所~
IoT×Blockchain活用事例 ~トイレに学ぶHyperledger Fabricシステム開発の勘所~IoT×Blockchain活用事例 ~トイレに学ぶHyperledger Fabricシステム開発の勘所~
IoT×Blockchain活用事例 ~トイレに学ぶHyperledger Fabricシステム開発の勘所~
Hyperleger Tokyo Meetup
 
TungstenFabricでOpenStackとk8sをラクラク管理
TungstenFabricでOpenStackとk8sをラクラク管理TungstenFabricでOpenStackとk8sをラクラク管理
TungstenFabricでOpenStackとk8sをラクラク管理
Yuki Yamashita
 
GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月
OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月
OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月
VirtualTech Japan Inc.
 
20170720_2 Drone-WG_Azure
20170720_2 Drone-WG_Azure20170720_2 Drone-WG_Azure
20170720_2 Drone-WG_Azure
IoTビジネス共創ラボ
 
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2019 参加報告
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2019 参加報告KubeCon + CloudNativeCon Europe 2019 参加報告
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2019 参加報告
Takashi Natsume
 
ぐるなびが活用するElastic Cloud
ぐるなびが活用するElastic Cloudぐるなびが活用するElastic Cloud
ぐるなびが活用するElastic Cloud
Elasticsearch
 
20170703_04 IoTビジネス共創ラボドローンワークス
20170703_04 IoTビジネス共創ラボドローンワークス20170703_04 IoTビジネス共創ラボドローンワークス
20170703_04 IoTビジネス共創ラボドローンワークス
IoTビジネス共創ラボ
 
de:code 2019 Azure IoT Hub クラウド側の最新機能:デモも交えてご紹介
de:code 2019 Azure IoT Hub クラウド側の最新機能:デモも交えてご紹介de:code 2019 Azure IoT Hub クラウド側の最新機能:デモも交えてご紹介
de:code 2019 Azure IoT Hub クラウド側の最新機能:デモも交えてご紹介
Masaru Takahashi
 
Tech Summit 2018 【事例紹介】 自社サービスに Azure IoT Hub Device Provisioning Serviceを適用してみた
Tech Summit 2018 【事例紹介】 自社サービスに Azure IoT Hub Device Provisioning Serviceを適用してみたTech Summit 2018 【事例紹介】 自社サービスに Azure IoT Hub Device Provisioning Serviceを適用してみた
Tech Summit 2018 【事例紹介】 自社サービスに Azure IoT Hub Device Provisioning Serviceを適用してみた
Masaru Takahashi
 
Current status and future trends in Node-RED
Current status and future trends in Node-REDCurrent status and future trends in Node-RED
Current status and future trends in Node-RED
nodered_ug_jp
 

What's hot (20)

OSS光と闇
OSS光と闇OSS光と闇
OSS光と闇
 
基本から学ぶ ビッグデータ / データ分析 / 機械学習 サービス群
基本から学ぶ ビッグデータ / データ分析 / 機械学習 サービス群基本から学ぶ ビッグデータ / データ分析 / 機械学習 サービス群
基本から学ぶ ビッグデータ / データ分析 / 機械学習 サービス群
 
Spring I/O 2018 報告会
Spring I/O 2018 報告会Spring I/O 2018 報告会
Spring I/O 2018 報告会
 
Azure Media Services 概要
Azure Media Services 概要Azure Media Services 概要
Azure Media Services 概要
 
Contiv
ContivContiv
Contiv
 
Edge Computing と k8s でなんか話すよ
Edge Computing と k8s でなんか話すよEdge Computing と k8s でなんか話すよ
Edge Computing と k8s でなんか話すよ
 
Hyperledgerプロジェクト概観
Hyperledgerプロジェクト概観Hyperledgerプロジェクト概観
Hyperledgerプロジェクト概観
 
Jetson x Azure ハンズオン DeepStream Azure IoT
Jetson x Azure ハンズオン DeepStream Azure IoTJetson x Azure ハンズオン DeepStream Azure IoT
Jetson x Azure ハンズオン DeepStream Azure IoT
 
JAWS-UG IoT専門支部 講演資料 IoT Analyticsによる構築事例説明
JAWS-UG IoT専門支部 講演資料 IoT Analyticsによる構築事例説明JAWS-UG IoT専門支部 講演資料 IoT Analyticsによる構築事例説明
JAWS-UG IoT専門支部 講演資料 IoT Analyticsによる構築事例説明
 
IoT×Blockchain活用事例 ~トイレに学ぶHyperledger Fabricシステム開発の勘所~
IoT×Blockchain活用事例 ~トイレに学ぶHyperledger Fabricシステム開発の勘所~IoT×Blockchain活用事例 ~トイレに学ぶHyperledger Fabricシステム開発の勘所~
IoT×Blockchain活用事例 ~トイレに学ぶHyperledger Fabricシステム開発の勘所~
 
TungstenFabricでOpenStackとk8sをラクラク管理
TungstenFabricでOpenStackとk8sをラクラク管理TungstenFabricでOpenStackとk8sをラクラク管理
TungstenFabricでOpenStackとk8sをラクラク管理
 
GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
 
OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月
OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月
OpenStack Summit Sydney Feedback (VTJ玉置) - OpenStack最新情報セミナー 2017年11月
 
20170720_2 Drone-WG_Azure
20170720_2 Drone-WG_Azure20170720_2 Drone-WG_Azure
20170720_2 Drone-WG_Azure
 
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2019 参加報告
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2019 参加報告KubeCon + CloudNativeCon Europe 2019 参加報告
KubeCon + CloudNativeCon Europe 2019 参加報告
 
ぐるなびが活用するElastic Cloud
ぐるなびが活用するElastic Cloudぐるなびが活用するElastic Cloud
ぐるなびが活用するElastic Cloud
 
20170703_04 IoTビジネス共創ラボドローンワークス
20170703_04 IoTビジネス共創ラボドローンワークス20170703_04 IoTビジネス共創ラボドローンワークス
20170703_04 IoTビジネス共創ラボドローンワークス
 
de:code 2019 Azure IoT Hub クラウド側の最新機能:デモも交えてご紹介
de:code 2019 Azure IoT Hub クラウド側の最新機能:デモも交えてご紹介de:code 2019 Azure IoT Hub クラウド側の最新機能:デモも交えてご紹介
de:code 2019 Azure IoT Hub クラウド側の最新機能:デモも交えてご紹介
 
Tech Summit 2018 【事例紹介】 自社サービスに Azure IoT Hub Device Provisioning Serviceを適用してみた
Tech Summit 2018 【事例紹介】 自社サービスに Azure IoT Hub Device Provisioning Serviceを適用してみたTech Summit 2018 【事例紹介】 自社サービスに Azure IoT Hub Device Provisioning Serviceを適用してみた
Tech Summit 2018 【事例紹介】 自社サービスに Azure IoT Hub Device Provisioning Serviceを適用してみた
 
Current status and future trends in Node-RED
Current status and future trends in Node-REDCurrent status and future trends in Node-RED
Current status and future trends in Node-RED
 

Similar to LoRaWANとAzure IoT Hub接続ハンズオン

Jazug-8th: Azure AKS & FIWARE & Robot
Jazug-8th: Azure AKS & FIWARE & RobotJazug-8th: Azure AKS & FIWARE & Robot
Jazug-8th: Azure AKS & FIWARE & Robot
Nobuyuki Matsui
 
5月中旬の仮想通貨Re-orgについて
5月中旬の仮想通貨Re-orgについて5月中旬の仮想通貨Re-orgについて
5月中旬の仮想通貨Re-orgについて
Masanori Kusunoki
 
要求開発アライアンス 9月定例会議
要求開発アライアンス 9月定例会議要求開発アライアンス 9月定例会議
要求開発アライアンス 9月定例会議
Atsushi Takayasu
 
物流・社会インフラWG 活動内容のご紹介 Live Video Analytics は「カメラ+AI」ソリューション開発をどう変える?
物流・社会インフラWG 活動内容のご紹介 Live Video Analytics は「カメラ+AI」ソリューション開発をどう変える?物流・社会インフラWG 活動内容のご紹介 Live Video Analytics は「カメラ+AI」ソリューション開発をどう変える?
物流・社会インフラWG 活動内容のご紹介 Live Video Analytics は「カメラ+AI」ソリューション開発をどう変える?
IoTビジネス共創ラボ
 
Azure IoT Edge入門
Azure IoT Edge入門Azure IoT Edge入門
Azure IoT Edge入門
Tomokazu Kizawa
 
React vtecx20170822
React vtecx20170822React vtecx20170822
React vtecx20170822
Shinichiro Takezaki
 
技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割
Toru Yamaguchi
 
openstack_neutron-dvr_os5thaniv_20150713
openstack_neutron-dvr_os5thaniv_20150713openstack_neutron-dvr_os5thaniv_20150713
openstack_neutron-dvr_os5thaniv_20150713
Takehiro Kudou
 
IoT案件を70件やってみて分かった事
IoT案件を70件やってみて分かった事IoT案件を70件やってみて分かった事
IoT案件を70件やってみて分かった事
Koichi Sasaki
 
React vtecx20171129
React vtecx20171129React vtecx20171129
React vtecx20171129
Shinichiro Takezaki
 
20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回
20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回
20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回Keiji Kamebuchi
 
YJTC18 A-1 大規模サーバの戦略
YJTC18 A-1 大規模サーバの戦略YJTC18 A-1 大規模サーバの戦略
YJTC18 A-1 大規模サーバの戦略
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
React vtecx20171025
React vtecx20171025React vtecx20171025
React vtecx20171025
Shinichiro Takezaki
 
Microsoft open tech night 2020 feb18
Microsoft open tech night 2020 feb18Microsoft open tech night 2020 feb18
Microsoft open tech night 2020 feb18
Masatomo Ito
 
クラウドではじめるリアルタイムデータ分析 #seccamp
クラウドではじめるリアルタイムデータ分析 #seccampクラウドではじめるリアルタイムデータ分析 #seccamp
クラウドではじめるリアルタイムデータ分析 #seccamp
Masahiro NAKAYAMA
 
サーバーレスやマイクロサービスへの"チャレンジ"を後押ししてくれるセッションを紹介
サーバーレスやマイクロサービスへの"チャレンジ"を後押ししてくれるセッションを紹介サーバーレスやマイクロサービスへの"チャレンジ"を後押ししてくれるセッションを紹介
サーバーレスやマイクロサービスへの"チャレンジ"を後押ししてくれるセッションを紹介
Yuta Matsumura
 
20160527_06_Azure Certified for IoT for 共創ラボ
20160527_06_Azure Certified for IoT for 共創ラボ20160527_06_Azure Certified for IoT for 共創ラボ
20160527_06_Azure Certified for IoT for 共創ラボ
IoTビジネス共創ラボ
 
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(iOS)
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(iOS)Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(iOS)
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(iOS)
Shinya Nakajima
 
Microsoft Copilot Studio.pdf
Microsoft Copilot Studio.pdfMicrosoft Copilot Studio.pdf
Microsoft Copilot Studio.pdf
Tomokazu Kizawa
 
JTF2018 FIWARE x robot x IoT
JTF2018 FIWARE x robot x IoTJTF2018 FIWARE x robot x IoT
JTF2018 FIWARE x robot x IoT
Nobuyuki Matsui
 

Similar to LoRaWANとAzure IoT Hub接続ハンズオン (20)

Jazug-8th: Azure AKS & FIWARE & Robot
Jazug-8th: Azure AKS & FIWARE & RobotJazug-8th: Azure AKS & FIWARE & Robot
Jazug-8th: Azure AKS & FIWARE & Robot
 
5月中旬の仮想通貨Re-orgについて
5月中旬の仮想通貨Re-orgについて5月中旬の仮想通貨Re-orgについて
5月中旬の仮想通貨Re-orgについて
 
要求開発アライアンス 9月定例会議
要求開発アライアンス 9月定例会議要求開発アライアンス 9月定例会議
要求開発アライアンス 9月定例会議
 
物流・社会インフラWG 活動内容のご紹介 Live Video Analytics は「カメラ+AI」ソリューション開発をどう変える?
物流・社会インフラWG 活動内容のご紹介 Live Video Analytics は「カメラ+AI」ソリューション開発をどう変える?物流・社会インフラWG 活動内容のご紹介 Live Video Analytics は「カメラ+AI」ソリューション開発をどう変える?
物流・社会インフラWG 活動内容のご紹介 Live Video Analytics は「カメラ+AI」ソリューション開発をどう変える?
 
Azure IoT Edge入門
Azure IoT Edge入門Azure IoT Edge入門
Azure IoT Edge入門
 
React vtecx20170822
React vtecx20170822React vtecx20170822
React vtecx20170822
 
技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割
 
openstack_neutron-dvr_os5thaniv_20150713
openstack_neutron-dvr_os5thaniv_20150713openstack_neutron-dvr_os5thaniv_20150713
openstack_neutron-dvr_os5thaniv_20150713
 
IoT案件を70件やってみて分かった事
IoT案件を70件やってみて分かった事IoT案件を70件やってみて分かった事
IoT案件を70件やってみて分かった事
 
React vtecx20171129
React vtecx20171129React vtecx20171129
React vtecx20171129
 
20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回
20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回
20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回
 
YJTC18 A-1 大規模サーバの戦略
YJTC18 A-1 大規模サーバの戦略YJTC18 A-1 大規模サーバの戦略
YJTC18 A-1 大規模サーバの戦略
 
React vtecx20171025
React vtecx20171025React vtecx20171025
React vtecx20171025
 
Microsoft open tech night 2020 feb18
Microsoft open tech night 2020 feb18Microsoft open tech night 2020 feb18
Microsoft open tech night 2020 feb18
 
クラウドではじめるリアルタイムデータ分析 #seccamp
クラウドではじめるリアルタイムデータ分析 #seccampクラウドではじめるリアルタイムデータ分析 #seccamp
クラウドではじめるリアルタイムデータ分析 #seccamp
 
サーバーレスやマイクロサービスへの"チャレンジ"を後押ししてくれるセッションを紹介
サーバーレスやマイクロサービスへの"チャレンジ"を後押ししてくれるセッションを紹介サーバーレスやマイクロサービスへの"チャレンジ"を後押ししてくれるセッションを紹介
サーバーレスやマイクロサービスへの"チャレンジ"を後押ししてくれるセッションを紹介
 
20160527_06_Azure Certified for IoT for 共創ラボ
20160527_06_Azure Certified for IoT for 共創ラボ20160527_06_Azure Certified for IoT for 共創ラボ
20160527_06_Azure Certified for IoT for 共創ラボ
 
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(iOS)
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(iOS)Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(iOS)
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(iOS)
 
Microsoft Copilot Studio.pdf
Microsoft Copilot Studio.pdfMicrosoft Copilot Studio.pdf
Microsoft Copilot Studio.pdf
 
JTF2018 FIWARE x robot x IoT
JTF2018 FIWARE x robot x IoTJTF2018 FIWARE x robot x IoT
JTF2018 FIWARE x robot x IoT
 

More from Tomokazu Kizawa

Windows 11 機能アップデートMoment 4
Windows 11 機能アップデートMoment 4Windows 11 機能アップデートMoment 4
Windows 11 機能アップデートMoment 4
Tomokazu Kizawa
 
AI搭載Bingと最新情報(生成系AI系研究会)
AI搭載Bingと最新情報(生成系AI系研究会)AI搭載Bingと最新情報(生成系AI系研究会)
AI搭載Bingと最新情報(生成系AI系研究会)
Tomokazu Kizawa
 
PowerToysを使ってみよう
PowerToysを使ってみようPowerToysを使ってみよう
PowerToysを使ってみよう
Tomokazu Kizawa
 
Surface Pro 9実機レポート
Surface Pro 9実機レポートSurface Pro 9実機レポート
Surface Pro 9実機レポート
Tomokazu Kizawa
 
Windows 11とNPUで実現するWindowsのAI
Windows 11とNPUで実現するWindowsのAIWindows 11とNPUで実現するWindowsのAI
Windows 11とNPUで実現するWindowsのAI
Tomokazu Kizawa
 
AI搭載の新しいBingとEdge
AI搭載の新しいBingとEdgeAI搭載の新しいBingとEdge
AI搭載の新しいBingとEdge
Tomokazu Kizawa
 
Windows 11 2022 Updateの新機能
Windows 11 2022 Updateの新機能Windows 11 2022 Updateの新機能
Windows 11 2022 Updateの新機能
Tomokazu Kizawa
 
勉強会・コミュニティ運営について語ろう Documentary of .NETラボ
勉強会・コミュニティ運営について語ろう Documentary of .NETラボ勉強会・コミュニティ運営について語ろう Documentary of .NETラボ
勉強会・コミュニティ運営について語ろう Documentary of .NETラボ
Tomokazu Kizawa
 
Winows 365登場
Winows 365登場Winows 365登場
Winows 365登場
Tomokazu Kizawa
 
Windows 10 21H1とInsider Previewから見る これからの機能追加
Windows 10 21H1とInsider Previewから見る これからの機能追加Windows 10 21H1とInsider Previewから見る これからの機能追加
Windows 10 21H1とInsider Previewから見る これからの機能追加
Tomokazu Kizawa
 
速報!!Windows 11
速報!!Windows 11速報!!Windows 11
速報!!Windows 11
Tomokazu Kizawa
 
新登場!Surface Laptop 4
新登場!Surface Laptop 4新登場!Surface Laptop 4
新登場!Surface Laptop 4
Tomokazu Kizawa
 
Windows 10 20H2はどうなる
Windows 10 20H2はどうなるWindows 10 20H2はどうなる
Windows 10 20H2はどうなる
Tomokazu Kizawa
 
Microsoft Teamsのライブイベントによるオンライン勉強会 -.NETラボオンライン勉強会の舞台裏-
Microsoft Teamsのライブイベントによるオンライン勉強会 -.NETラボオンライン勉強会の舞台裏-Microsoft Teamsのライブイベントによるオンライン勉強会 -.NETラボオンライン勉強会の舞台裏-
Microsoft Teamsのライブイベントによるオンライン勉強会 -.NETラボオンライン勉強会の舞台裏-
Tomokazu Kizawa
 
Windows 10X .NETラボ勉強会 2020年6月27日
Windows 10X .NETラボ勉強会 2020年6月27日Windows 10X .NETラボ勉強会 2020年6月27日
Windows 10X .NETラボ勉強会 2020年6月27日
Tomokazu Kizawa
 
新型登場!! Surface Book 3 / Surface Go 2
新型登場!! Surface Book 3 / Surface Go 2新型登場!! Surface Book 3 / Surface Go 2
新型登場!! Surface Book 3 / Surface Go 2
Tomokazu Kizawa
 
パケット無線用電子メールシステム SPG-NEWS(FM TOWNS版)の開発
パケット無線用電子メールシステム SPG-NEWS(FM TOWNS版)の開発パケット無線用電子メールシステム SPG-NEWS(FM TOWNS版)の開発
パケット無線用電子メールシステム SPG-NEWS(FM TOWNS版)の開発
Tomokazu Kizawa
 
解説 Windows 10 May 2020 Update
解説 Windows 10 May 2020 Update解説 Windows 10 May 2020 Update
解説 Windows 10 May 2020 Update
Tomokazu Kizawa
 
ゆうMUG講演「きれいなマイクロソフトは好きですか?」
ゆうMUG講演「きれいなマイクロソフトは好きですか?」ゆうMUG講演「きれいなマイクロソフトは好きですか?」
ゆうMUG講演「きれいなマイクロソフトは好きですか?」
Tomokazu Kizawa
 
Windows Subsystem for Linux 2
Windows Subsystem for Linux 2Windows Subsystem for Linux 2
Windows Subsystem for Linux 2
Tomokazu Kizawa
 

More from Tomokazu Kizawa (20)

Windows 11 機能アップデートMoment 4
Windows 11 機能アップデートMoment 4Windows 11 機能アップデートMoment 4
Windows 11 機能アップデートMoment 4
 
AI搭載Bingと最新情報(生成系AI系研究会)
AI搭載Bingと最新情報(生成系AI系研究会)AI搭載Bingと最新情報(生成系AI系研究会)
AI搭載Bingと最新情報(生成系AI系研究会)
 
PowerToysを使ってみよう
PowerToysを使ってみようPowerToysを使ってみよう
PowerToysを使ってみよう
 
Surface Pro 9実機レポート
Surface Pro 9実機レポートSurface Pro 9実機レポート
Surface Pro 9実機レポート
 
Windows 11とNPUで実現するWindowsのAI
Windows 11とNPUで実現するWindowsのAIWindows 11とNPUで実現するWindowsのAI
Windows 11とNPUで実現するWindowsのAI
 
AI搭載の新しいBingとEdge
AI搭載の新しいBingとEdgeAI搭載の新しいBingとEdge
AI搭載の新しいBingとEdge
 
Windows 11 2022 Updateの新機能
Windows 11 2022 Updateの新機能Windows 11 2022 Updateの新機能
Windows 11 2022 Updateの新機能
 
勉強会・コミュニティ運営について語ろう Documentary of .NETラボ
勉強会・コミュニティ運営について語ろう Documentary of .NETラボ勉強会・コミュニティ運営について語ろう Documentary of .NETラボ
勉強会・コミュニティ運営について語ろう Documentary of .NETラボ
 
Winows 365登場
Winows 365登場Winows 365登場
Winows 365登場
 
Windows 10 21H1とInsider Previewから見る これからの機能追加
Windows 10 21H1とInsider Previewから見る これからの機能追加Windows 10 21H1とInsider Previewから見る これからの機能追加
Windows 10 21H1とInsider Previewから見る これからの機能追加
 
速報!!Windows 11
速報!!Windows 11速報!!Windows 11
速報!!Windows 11
 
新登場!Surface Laptop 4
新登場!Surface Laptop 4新登場!Surface Laptop 4
新登場!Surface Laptop 4
 
Windows 10 20H2はどうなる
Windows 10 20H2はどうなるWindows 10 20H2はどうなる
Windows 10 20H2はどうなる
 
Microsoft Teamsのライブイベントによるオンライン勉強会 -.NETラボオンライン勉強会の舞台裏-
Microsoft Teamsのライブイベントによるオンライン勉強会 -.NETラボオンライン勉強会の舞台裏-Microsoft Teamsのライブイベントによるオンライン勉強会 -.NETラボオンライン勉強会の舞台裏-
Microsoft Teamsのライブイベントによるオンライン勉強会 -.NETラボオンライン勉強会の舞台裏-
 
Windows 10X .NETラボ勉強会 2020年6月27日
Windows 10X .NETラボ勉強会 2020年6月27日Windows 10X .NETラボ勉強会 2020年6月27日
Windows 10X .NETラボ勉強会 2020年6月27日
 
新型登場!! Surface Book 3 / Surface Go 2
新型登場!! Surface Book 3 / Surface Go 2新型登場!! Surface Book 3 / Surface Go 2
新型登場!! Surface Book 3 / Surface Go 2
 
パケット無線用電子メールシステム SPG-NEWS(FM TOWNS版)の開発
パケット無線用電子メールシステム SPG-NEWS(FM TOWNS版)の開発パケット無線用電子メールシステム SPG-NEWS(FM TOWNS版)の開発
パケット無線用電子メールシステム SPG-NEWS(FM TOWNS版)の開発
 
解説 Windows 10 May 2020 Update
解説 Windows 10 May 2020 Update解説 Windows 10 May 2020 Update
解説 Windows 10 May 2020 Update
 
ゆうMUG講演「きれいなマイクロソフトは好きですか?」
ゆうMUG講演「きれいなマイクロソフトは好きですか?」ゆうMUG講演「きれいなマイクロソフトは好きですか?」
ゆうMUG講演「きれいなマイクロソフトは好きですか?」
 
Windows Subsystem for Linux 2
Windows Subsystem for Linux 2Windows Subsystem for Linux 2
Windows Subsystem for Linux 2
 

Recently uploaded

論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (15)

論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 

LoRaWANとAzure IoT Hub接続ハンズオン