SlideShare a Scribd company logo
北東アジアOSS推進フォーラム
WG2活動報告
北東アジアOSS推進フォーラム
WG2日本主査
NTTデータ 三浦広志
WG2活動内容
OSS人材育成の各国の状況調査
OSS貢献者賞共同表彰の実施
CJK OSSカリキュラムの策定と推進
OSS Wikiにて、一般公開し展開
CJK OSSトレーニングの実施
WG2:人材育成の活動内容
CJK共同でOSS人材育成状況調査
OSS貢献者賞共同表彰の実施
2006年から毎年実施継続
CJK OSSカリキュラム
2011年V2.1をリリース
OSS Wikiにて、一般公開し展開
http://wiki.neaoss.org
CJK OSSトレーニングの実施
韓国・ソウル(2010)、中国・西安(2011)
Cooperation Framework
Proc edures
C ours es
S yllabus
C ours e
Materials
E valuations
C hina
O S S
Prom otion
Union
WG2
Jap an
O S S
Prom otion
Fo rum
WG2
Ko re a
O SS
Prom otion
Forum
WG2
Contest &
C e rtificate s
Course
A
Course
Z
…
. S tud e nts
. Le cture rs
. Facilitie s
. Finance s
Contest&
Certificates
Course
A
Course
Z
…
. Stud e nts
. Le cture rs
. Facilitie s
. Finance s
Contest&
Certificates
CourseZ
C ourse A
…
OS S
C urric ulum
OS S C ontes t
&
C ertific ates
. S tud e nts
. Le cture rs
. Facilitie s
. Finance s
7
WG2 Roadmap
Short-term goal
Current CJK analysis with common skill category
“NEA OSS HRD Analysis Report (ver.1.0)” - by Dec. 2007
Long-term goal
Define CKJ course level by skill set and skill level
Define CJK Model Curriculum
“NEA OSS HRD Model Curriculum” - v2.0 in 2010
V3を2012年に発行予定
Ultimate goal
Define Joint Certificate
“NEA OSS HRD Joint Certificate (ver.1.0)”
09/13/07 Copyrights © NEA OSS Promotion Forum, 2007
モデルカリキュラムのスキル定義
8
SKILL CATEGO RY N AM E Em b ed d ed SW SKILL CATEGO RY N O. 9
SKILL N AM E Em b ed d ed D evelopm ent Environm ent SKILL N O. 2
TO PICS LEVEL D ESPRIPTIO N S & SUBTO PICS Topic Cod e
Build ing Projects
I - -
II
O bjective
To have ab ility to build own projects by fluently writing M akefiles that
can build and install static and /or d ynam ic lib raries.
9-2-1 -II
Prerequisite < using GCC/G+ + >
- Ab le to write M akefiles
 Prim itives of M akefile (target, d epend ency, rule)
 M ACRO and .SUFFIXES
 Pre-d efined m acro
 $< , $@ , $?
 m ake d epend
- Ab le to write Recursive M akefiles
 M ultip le and hierarchical d irectories
- Ab le to write M akefiles for build ing and installing lib raries
 Static lib raries
 Shared lib raries - -fPIC & -shared op tions in GCC
 PATH and Environm ent variables
 Linux com m and s – ar, ld config
III - -
top ic
Le ve l of unit
sub top ic
unit cod e
S kill nam e
unit
Model Curriculum and Masking Sheet
9
今後のとりくみ
共同表彰の継続
OSSトレーニングの継続
モデルカリキュラムの検討継続
相互人材認証の検討
おねがい
wiki.neaoss.org にぜひご意見をお寄せください。
とりくみにご参加ください。

More Related Content

Similar to Japan OSS promotion Forum symposium - Neaoss wg2 activity

ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
Hideki Takase
 
Openthology TAWG Report 2008
Openthology TAWG Report 2008Openthology TAWG Report 2008
Openthology TAWG Report 2008
Kent Ishizawa
 
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
Yu Nobuoka
 
20190722 OpenStack community past present future
20190722 OpenStack community past present future20190722 OpenStack community past present future
20190722 OpenStack community past present future
Akihiro Motoki
 
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
Yuta Matsumura
 
Visual Studio 2019 GA ! ~ 最新情報 & これからの開発スタイル
Visual Studio 2019 GA ! ~ 最新情報 & これからの開発スタイルVisual Studio 2019 GA ! ~ 最新情報 & これからの開発スタイル
Visual Studio 2019 GA ! ~ 最新情報 & これからの開発スタイル
Akira Inoue
 
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介
Daisuke Nishino
 
XAML のこれまでとこれから、今「やる」べき意義
XAML のこれまでとこれから、今「やる」べき意義XAML のこれまでとこれから、今「やる」べき意義
XAML のこれまでとこれから、今「やる」べき意義
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
Agileツール適合化分科会(構成管理・ビルドツール)
Agileツール適合化分科会(構成管理・ビルドツール)Agileツール適合化分科会(構成管理・ビルドツール)
Agileツール適合化分科会(構成管理・ビルドツール)masanori kataoka
 
LibreOffice を Windows 上でビルドする UPDATE
LibreOffice を Windows 上でビルドする UPDATELibreOffice を Windows 上でビルドする UPDATE
LibreOffice を Windows 上でビルドする UPDATE
Tomofumi Yagi
 
ソニーでElectronアプリをリリースしてみた
ソニーでElectronアプリをリリースしてみたソニーでElectronアプリをリリースしてみた
ソニーでElectronアプリをリリースしてみた
Yasuharu Seki
 
Spring2概論@第1回JSUG勉強会
Spring2概論@第1回JSUG勉強会Spring2概論@第1回JSUG勉強会
Spring2概論@第1回JSUG勉強会
Mitsuhiro Okamoto
 
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
慎一 古賀
 
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
Takayuki Shimizukawa
 
OSSを利用したプロジェクト管理
OSSを利用したプロジェクト管理OSSを利用したプロジェクト管理
OSSを利用したプロジェクト管理
Tadashi Miyazato
 
Microservices and Servcie Mesh on Azure
Microservices and Servcie Mesh on AzureMicroservices and Servcie Mesh on Azure
Microservices and Servcie Mesh on Azure
Tsukasa Kato
 
GTC Japan 2017
GTC Japan 2017GTC Japan 2017
GTC Japan 2017
Hitoshi Sato
 
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
Oda Shinsuke
 
OpenStack Now!
OpenStack Now!OpenStack Now!
OpenStack Now!
Hideki Saito
 
Sbtのマルチプロジェクトはいいぞ
SbtのマルチプロジェクトはいいぞSbtのマルチプロジェクトはいいぞ
Sbtのマルチプロジェクトはいいぞ
Yoshitaka Fujii
 

Similar to Japan OSS promotion Forum symposium - Neaoss wg2 activity (20)

ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
ロボットシステムのつくりかた 〜Robot Operating Systemというアプローチ〜
 
Openthology TAWG Report 2008
Openthology TAWG Report 2008Openthology TAWG Report 2008
Openthology TAWG Report 2008
 
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
 
20190722 OpenStack community past present future
20190722 OpenStack community past present future20190722 OpenStack community past present future
20190722 OpenStack community past present future
 
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
 
Visual Studio 2019 GA ! ~ 最新情報 & これからの開発スタイル
Visual Studio 2019 GA ! ~ 最新情報 & これからの開発スタイルVisual Studio 2019 GA ! ~ 最新情報 & これからの開発スタイル
Visual Studio 2019 GA ! ~ 最新情報 & これからの開発スタイル
 
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介
 
XAML のこれまでとこれから、今「やる」べき意義
XAML のこれまでとこれから、今「やる」べき意義XAML のこれまでとこれから、今「やる」べき意義
XAML のこれまでとこれから、今「やる」べき意義
 
Agileツール適合化分科会(構成管理・ビルドツール)
Agileツール適合化分科会(構成管理・ビルドツール)Agileツール適合化分科会(構成管理・ビルドツール)
Agileツール適合化分科会(構成管理・ビルドツール)
 
LibreOffice を Windows 上でビルドする UPDATE
LibreOffice を Windows 上でビルドする UPDATELibreOffice を Windows 上でビルドする UPDATE
LibreOffice を Windows 上でビルドする UPDATE
 
ソニーでElectronアプリをリリースしてみた
ソニーでElectronアプリをリリースしてみたソニーでElectronアプリをリリースしてみた
ソニーでElectronアプリをリリースしてみた
 
Spring2概論@第1回JSUG勉強会
Spring2概論@第1回JSUG勉強会Spring2概論@第1回JSUG勉強会
Spring2概論@第1回JSUG勉強会
 
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
新しい Visual Studio & .NET と新時代のアーキテクチャ
 
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
 
OSSを利用したプロジェクト管理
OSSを利用したプロジェクト管理OSSを利用したプロジェクト管理
OSSを利用したプロジェクト管理
 
Microservices and Servcie Mesh on Azure
Microservices and Servcie Mesh on AzureMicroservices and Servcie Mesh on Azure
Microservices and Servcie Mesh on Azure
 
GTC Japan 2017
GTC Japan 2017GTC Japan 2017
GTC Japan 2017
 
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
 
OpenStack Now!
OpenStack Now!OpenStack Now!
OpenStack Now!
 
Sbtのマルチプロジェクトはいいぞ
SbtのマルチプロジェクトはいいぞSbtのマルチプロジェクトはいいぞ
Sbtのマルチプロジェクトはいいぞ
 

More from Hiroshi Miura

Wireless display-on-linux
Wireless display-on-linuxWireless display-on-linux
Wireless display-on-linux
Hiroshi Miura
 
圧縮・伸張・アーカイブサポートの現状と課題
圧縮・伸張・アーカイブサポートの現状と課題圧縮・伸張・アーカイブサポートの現状と課題
圧縮・伸張・アーカイブサポートの現状と課題
Hiroshi Miura
 
Aqt install for Qt勉強会@ Tokyo R #2 2019年6月
Aqt install for Qt勉強会@ Tokyo R #2 2019年6月Aqt install for Qt勉強会@ Tokyo R #2 2019年6月
Aqt install for Qt勉強会@ Tokyo R #2 2019年6月
Hiroshi Miura
 
Libreoffice and translation
Libreoffice and translationLibreoffice and translation
Libreoffice and translation
Hiroshi Miura
 
ライブラリ インストール マネージャ For Visual C/C++
ライブラリ インストール マネージャ For Visual C/C++ライブラリ インストール マネージャ For Visual C/C++
ライブラリ インストール マネージャ For Visual C/C++
Hiroshi Miura
 
Starting OpenStreetMap Japan 2008 in SotM2008
Starting OpenStreetMap Japan 2008 in SotM2008Starting OpenStreetMap Japan 2008 in SotM2008
Starting OpenStreetMap Japan 2008 in SotM2008
Hiroshi Miura
 
Iwfst 2005.Position Paper
Iwfst 2005.Position PaperIwfst 2005.Position Paper
Iwfst 2005.Position Paper
Hiroshi Miura
 
Kof2005 Presentation - OSSの教育効果と人材育成への挑戦
Kof2005 Presentation - OSSの教育効果と人材育成への挑戦Kof2005 Presentation - OSSの教育効果と人材育成への挑戦
Kof2005 Presentation - OSSの教育効果と人材育成への挑戦
Hiroshi Miura
 
Sinsai.info, CrisisMap and the next
Sinsai.info, CrisisMap and the nextSinsai.info, CrisisMap and the next
Sinsai.info, CrisisMap and the next
Hiroshi Miura
 
Sinsai.info Symposium: OSM now
 Sinsai.info Symposium: OSM now Sinsai.info Symposium: OSM now
Sinsai.info Symposium: OSM now
Hiroshi Miura
 
日本国際地図学会 20110808 震災とジオメディア 
日本国際地図学会 20110808 震災とジオメディア 日本国際地図学会 20110808 震災とジオメディア 
日本国際地図学会 20110808 震災とジオメディア 
Hiroshi Miura
 
Infotalk#33 "みんなでつくる震災復興支援プラットホームSinsai.infoを実現する技術とチーム運営"
Infotalk#33 "みんなでつくる震災復興支援プラットホームSinsai.infoを実現する技術とチーム運営"Infotalk#33 "みんなでつくる震災復興支援プラットホームSinsai.infoを実現する技術とチーム運営"
Infotalk#33 "みんなでつくる震災復興支援プラットホームSinsai.infoを実現する技術とチーム運営"
Hiroshi Miura
 
unihandecode: An Unicode transliteration library
unihandecode: An Unicode transliteration libraryunihandecode: An Unicode transliteration library
unihandecode: An Unicode transliteration library
Hiroshi Miura
 
SotM2011 crisis mapping and sinsai.info
SotM2011 crisis mapping and sinsai.infoSotM2011 crisis mapping and sinsai.info
SotM2011 crisis mapping and sinsai.info
Hiroshi Miura
 
Building production server on docker
Building production server on dockerBuilding production server on docker
Building production server on docker
Hiroshi Miura
 
How GNSS changes mapping?
How GNSS changes mapping?How GNSS changes mapping?
How GNSS changes mapping?
Hiroshi Miura
 
Osm how to_mapping_2014
Osm how to_mapping_2014Osm how to_mapping_2014
Osm how to_mapping_2014
Hiroshi Miura
 
How to mapping_hondout
How to mapping_hondoutHow to mapping_hondout
How to mapping_hondout
Hiroshi Miura
 
"Up" with vagrant and docker
"Up" with vagrant and docker"Up" with vagrant and docker
"Up" with vagrant and docker
Hiroshi Miura
 
webdb forum_sinsai
webdb forum_sinsaiwebdb forum_sinsai
webdb forum_sinsai
Hiroshi Miura
 

More from Hiroshi Miura (20)

Wireless display-on-linux
Wireless display-on-linuxWireless display-on-linux
Wireless display-on-linux
 
圧縮・伸張・アーカイブサポートの現状と課題
圧縮・伸張・アーカイブサポートの現状と課題圧縮・伸張・アーカイブサポートの現状と課題
圧縮・伸張・アーカイブサポートの現状と課題
 
Aqt install for Qt勉強会@ Tokyo R #2 2019年6月
Aqt install for Qt勉強会@ Tokyo R #2 2019年6月Aqt install for Qt勉強会@ Tokyo R #2 2019年6月
Aqt install for Qt勉強会@ Tokyo R #2 2019年6月
 
Libreoffice and translation
Libreoffice and translationLibreoffice and translation
Libreoffice and translation
 
ライブラリ インストール マネージャ For Visual C/C++
ライブラリ インストール マネージャ For Visual C/C++ライブラリ インストール マネージャ For Visual C/C++
ライブラリ インストール マネージャ For Visual C/C++
 
Starting OpenStreetMap Japan 2008 in SotM2008
Starting OpenStreetMap Japan 2008 in SotM2008Starting OpenStreetMap Japan 2008 in SotM2008
Starting OpenStreetMap Japan 2008 in SotM2008
 
Iwfst 2005.Position Paper
Iwfst 2005.Position PaperIwfst 2005.Position Paper
Iwfst 2005.Position Paper
 
Kof2005 Presentation - OSSの教育効果と人材育成への挑戦
Kof2005 Presentation - OSSの教育効果と人材育成への挑戦Kof2005 Presentation - OSSの教育効果と人材育成への挑戦
Kof2005 Presentation - OSSの教育効果と人材育成への挑戦
 
Sinsai.info, CrisisMap and the next
Sinsai.info, CrisisMap and the nextSinsai.info, CrisisMap and the next
Sinsai.info, CrisisMap and the next
 
Sinsai.info Symposium: OSM now
 Sinsai.info Symposium: OSM now Sinsai.info Symposium: OSM now
Sinsai.info Symposium: OSM now
 
日本国際地図学会 20110808 震災とジオメディア 
日本国際地図学会 20110808 震災とジオメディア 日本国際地図学会 20110808 震災とジオメディア 
日本国際地図学会 20110808 震災とジオメディア 
 
Infotalk#33 "みんなでつくる震災復興支援プラットホームSinsai.infoを実現する技術とチーム運営"
Infotalk#33 "みんなでつくる震災復興支援プラットホームSinsai.infoを実現する技術とチーム運営"Infotalk#33 "みんなでつくる震災復興支援プラットホームSinsai.infoを実現する技術とチーム運営"
Infotalk#33 "みんなでつくる震災復興支援プラットホームSinsai.infoを実現する技術とチーム運営"
 
unihandecode: An Unicode transliteration library
unihandecode: An Unicode transliteration libraryunihandecode: An Unicode transliteration library
unihandecode: An Unicode transliteration library
 
SotM2011 crisis mapping and sinsai.info
SotM2011 crisis mapping and sinsai.infoSotM2011 crisis mapping and sinsai.info
SotM2011 crisis mapping and sinsai.info
 
Building production server on docker
Building production server on dockerBuilding production server on docker
Building production server on docker
 
How GNSS changes mapping?
How GNSS changes mapping?How GNSS changes mapping?
How GNSS changes mapping?
 
Osm how to_mapping_2014
Osm how to_mapping_2014Osm how to_mapping_2014
Osm how to_mapping_2014
 
How to mapping_hondout
How to mapping_hondoutHow to mapping_hondout
How to mapping_hondout
 
"Up" with vagrant and docker
"Up" with vagrant and docker"Up" with vagrant and docker
"Up" with vagrant and docker
 
webdb forum_sinsai
webdb forum_sinsaiwebdb forum_sinsai
webdb forum_sinsai
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 

Recently uploaded (15)

FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 

Japan OSS promotion Forum symposium - Neaoss wg2 activity