SlideShare a Scribd company logo
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
日本オラクル株式会社
クラウド・プラットフォーム推進室
ソリューションアーキテクト部
丸川 祐考
ITアーキテクトのための
Oracle Cloud Platform 設計・構築入門
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
• 以下の事項は、弊社の一般的な製品の方向性に関する概要を説明する
ものです。また、情報提供を唯一の目的とするものであり、いかなる契約
にも組み込むことはできません。以下の事項は、マテリアルやコード、機
能を提供することをコミットメント(確約)するものではないため、購買決定
を行う際の判断材料になさらないで下さい。オラクル製品に関して記載さ
れている機能の開発、リリースおよび時期については、弊社の裁量により
決定されます。
2
OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。
文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
はじめに
• 本セッションの目的
– Oracle Cloud Platform を利用したシステム設計・構築の考え方の基礎を理解する
• 本セッションの対象者
– Oracle Cloud Platform を上でシステム構築を行うインフラ・アーキテクト
• 資料のつくり
– Oracle Cloud 特有の考え方、機能をなるべく網羅
– 個別機能の詳細には踏み込まず、ドキュメントへのリンクを掲示
– 理解に必要な Oracle Cloud の機能については都度補足的に説明
3
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
もくじ
ITアーキテクトのための Oracle Cloud Platform 設計・構築入門
1. クラウド・サービスの選択
2. キャパシティの考慮
3. 可用性の考慮
4. バックアップ、リカバリの考慮
5. ネットワーク構成の考慮
6. アクセス管理とセキュリティの考慮
7. 監視の考慮
8. 運用の考慮
4
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
1. クラウド・サービスの選択
選択のポイント
1. オンプレミス vs. パブリック・クラウド vs. Oracle Cloud@Customer
2. PaaS vs. IaaS
3. 顧客管理PaaS vs. Oracle管理PaaS
4. 従量制(Metered) vs. 定額制(Non-Metered)
5
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
1. クラウド・サービスの選択
1. オンプレミス vs. パブリック・クラウド vs. Oracle Cloud@Customer
6
Public CloudOn-Premises
オンプレミス
– クローズドネットワーク
– データを自社内に保持
– 機器、ソフトウェアを資産とし
て保有
Cloud @ Customer
– クローズドネットワーク
– データを自社内に保持
– 機器、ソフトウェアはサブスク
リプションで従量支払い
パブリック・クラウド
– オープンネットワーク
– データはクラウドDCに保持
– 機器、ソフトウェアはサブスク
リプションで従量支払い
Oracle Cloud @ Customer の詳細については、D1-I2 セッションの資料をご覧ください
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
1. クラウド・サービスの選択
2. PaaS vs. IaaS – PaaS利用のメリット
• 数クリックでDBサーバー、APサーバーが起動
– Real Application Clusters(RAC), Data Guard 構成や、
WebLogic クラスター、ロードバランサー、Coherenceク
ラスタも構成可能
• 管理機能が実装済み
– バックアップ
– 監視
– パッチ適用
• ただし一部の利用制限あり ->次頁
7
PaaSを選択するメリット = アジリティ、管理工数の削減
クラスター,HA,DR
ワンクリックでパッチ適用
データ/通信 デフォルト暗号化
プロビジョニング
専用モニタリングツール
環境クローン作成
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
1. クラウド・サービスの選択
2. PaaS vs. IaaS – PaaS利用時の制限
PaaS IaaS
ハードウェア利用形態 サブスクリプション サブスクリプション
ソフトウェア利用形態 サブスクリプション BYOL
ソフトウェアの選択 あるものから選択 自由
Oracle製品の持ち込み 不可 自由
ソフトウェア・バージョン選択 一部制限あり 自由
構成の選択 一部制限あり 自由
サードパーティ製品の選択 自由 自由
OSのROOT権限付与 サービスによる あり
バックアップ等の運用主体 サービスによる 顧客
8
• Oracle Cloud における PaaS
と IaaSの違いは一般的なパ
ブリック・クラウドとは違う点
がある
• 赤字の部分が差異、この部
分に注目して選択
• 黒字の部分は選択の決め手
にはならない
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
1. クラウド・サービスの選択
3. 顧客管理PaaS vs. オラクル管理PaaS
• 顧客管理PaaS (Customer-managed Public Cloud Service)
– 仮想マシンベース
– 顧客はroot権限を持ち仮想OS以上を管理
– Oracle IaaS と同じ管理タイプ
– Database, MySQL, Java, SOA, App Container, GoldenGate ,
Exadata 等 (*1)
• オラクル管理PaaS (Oracle-managed Public Cloud Service)
– Oracleによるフルマネージドサービス
– Exadata Express, DB Backup, BI, Mobile, Developer, App
Builder, Integration, IoT, Management , Documents 等
9
(*1) racle PaaS/IaaS Public Cloud Services Pillar Document http://www.oracle.com/us/corporate/contracts/paas-iaas-public-cld-srvs-pillar-3089816.pdf
データセンター
ハードウェア機器
OS
ミドルウェア
アプリケーション
オラクル
管理
顧客管理
顧客管理PaaS オラクル管理PaaS
オラクル
管理
顧客管理
ハイパーバイザー
仮想マシン
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
1. クラウド・サービスの選択
4. 従量制(Metered) vs. 定額制(Non-Metered)
10
Non-metered (定額制)
定常的なサービス利用向き
• 一年以上の定期契約
• 使用量に関わらず定額の支払
• 割安な単価
• 一時的に契約数量の2倍までのリ
ソースを利用可能 (バースティング
機能)
→超過利用分は後払いで精算
Metered (従量制)
自由度を求めるシステム向き
• プリペイド・クレジットを事前に購入
し、利用した分だけクレジットから引
き落とし
• クレジットは随時追加可能
• リソースの利用量制限なし
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2. サイジングの考慮
キャパシティ・サイジングに対する2つのアプローチ
• オンプレミス的アプローチ
– サイジング要件を明確にした上で 見積 -> 予算化 -> 実施 と進む
– 定額制サービス または バースティング付き定額制サービス を軸に検討
• メリット : サービス単価が安い(50~75%)
• デメリット : 柔軟性に欠ける、初期はキャパシティ見積の精緻化が難しい
• クラウド的アプローチ
– サイジング要件を明確にせずに開始、プロジェクトの中で実機でサイジング
– 従量制(Metered)サービスを軸に検討
• メリット:キャパシティ見積を初期に突き詰める必要がない
• デメリット:単価が高い、予算額が確定しにくい
11
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2. サイジングの考慮
おすすめのアプローチ
12
• 開発、検証環境 → クラウド的アプローチ
– 従量制(Metered)契約
– 契約前にサイジングに時間をかけない、使いながらボリュームを見極める
– クレジットは少なめに購入、後から追加できるように予算化
– トライアル(30日)を有効活用
• 本番環境 → 状況に応じアプローチを選択
– 定額制(Non-metered)をメインで検討、検証環境での実機サイジングで決定
– ある程度の負荷変動はバースティングで対応、定常的であれば契約追加を検討
– 現時点では1つのアイデンティティ・ドメインへの従量制(Metered)と定額制(Non-metered)の同居は不
可(2つ契約する必要あり)
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2. サイジングの考慮
サービス毎の物理的なキャパシティを知る
• キャパシティ上限の例
– コンピュート・シェイプの上限 => 16 oCPU 240GB
– ブロック・ストレージ 1ボリュームあたりの最大サイズ => 2048GB
– 1インスタンスに同時にアタッチできるボリュームの最大数 => 10
– RAC サービスのノード数上限 => 2
– Exadata Express のストレージ上限 => 50GB
などなど・・・
• キャパシティ上限(下限)については使用する 各サービス毎のマニュアル(*1) を参照
13
(*1) Cloud Documentation - https://docs.oracle.com/cloud/latest/
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2. サイジングの考慮
コンピュート・インスタンス性能
• OCPU (Oracle Computing Unit)
– 『1 OCPUは、ハイパー・スレッドが使用可能なIntel Xeonプロセッサの1物理コア相当のCPU性能を提供
します。各OCPUが2つのハードウェア実行スレッド(vCPU)に対応しています。』
• 特徴 = CPUピニング
– オーバーサブスクリプションなし
– コンピュート処理性能はかなり確実に見込める
• 使用CPU (非公開、実績ベース)
– Xeon E5-2690 v2 (25M Cache, 3.00 GHz)
– Xeon E5-2690 v3 (30M Cache, 2.60 GHz)
– Xeon E5-2699 v4 (55M Cache, 2.20 GHz)
14
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
data
data
2. サイジングの考慮
ブロック・ストレージとオブジェクト・ストレージ
15
boot data boot
コンテナ コンテナ
Database CloudCompute Cloud
コンピュート
インスタンス
(VM)
data
data
data
データベース
インスタンス
(VM)
DBバックアップスナップショット
Storage Cloud
ファイル転送
ブロック・ストレージ (Oracle Compute Cloud Block Storage)
• 高いIOPSを必要とするアプリケーションに効率的なデータの保存
および取出しを提供
• ブロック・ベース・アクセス
• 拡張性の面では制限(<=2TB)、保存データの粒度の細かいメタ
データ定義をサポートしない
• インスタンスで使用するファイルシステムに使用
オブジェクト・ストレージ (Oracle Storage Cloud Service)
• 大量の非構造化データを保存する場合に、パフォーマンス、ス
ケーラビリティおよび管理の最適なブレンドを提供
• APIベース・アクセス
• 使いやすく、機能性がよく、事実上無制限の容量まで拡張可能
• バックアップやスナップショットの配置先に使用
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2. サイジングの考慮
ブロック・ストレージ性能
• IaaS(Compute Cloud)ではボリューム作成
時に2種類から選択
– スループット型 : storage/default
• HDDのみで構成
– レスポンス型 : storage/latency
• HDD + SSDキャッシュ(Read, Write)
• 価格は同じ、迷ったらlatency
• 帯域保証プランはなし
→次頁の性能参考値を元に検討
16
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2. サイジングの考慮
ブロック・ストレージ性能の参考値
処理内容 IOPS MB/s Avg Time(ms) 同時IO
(job数 x IO Depth)
8k rand read 30,934 242 3.0 96
8k rand write 24,718 193 4.8 64
8k rand read write 30,206 236 R 3.4/W 5.1 128
1024k seq read 223 223 142.3 32
1024k seq write 417 417 18.7 8
1024k seq read
write
318 318 R 39.1/W 61.1 16
17
LVM
ext4
storage/latency
4デバイス
FIOで測定
※ 上記は参考値です、実際の性能を保証するものではありません
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
3. 可用性の考慮
基本的な考え方
• 使用するクラウド・サービスの可用性レベルを知る
– サービス毎にターゲット稼働時間(SLO)が ポリシー文書(*1) で規定
– 顧客管理PaaS と Oracle管理PaaS で対象範囲が異なる
– カバーするのは非計画停止、計画停止はSLOの対象範囲外
計画停止スケジュールは My Oracle Supportで公開(*2)されている
• もし要件には不足する場合には、その上のソフトウェア/ツール/実装でカバーすること
を考える
→ 具体的には サービス・インスタンスの冗長化を検討
18
(*1) Contracts – Oracle Cloud Services - http://www.oracle.com/us/corporate/contracts/cloud-services/index.html
(*2) Technology Cloud Services (PaaS and IaaS) Maintenance Schedule (Doc ID 2131053.2) - https://support.oracle.com/epmos/faces/DocumentDisplay?id=2131053.2
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
3. 可用性の考慮
サービスのターゲット稼働時間記述の抜粋(*1)
19
(*1) Oracle PaaS and IaaS Public Cloud Services Pillar Documentation July 2016 - http://www.oracle.com/us/corporate/contracts/paas-iaas-public-cloud-pillar-jp-3229524.pdf
カテゴリ サービス名称 目標稼働率
カテゴリ1
・Oracle Database Cloud Service ・Oracle API Manager Cloud Service
99.95%
・Oracle Java Cloud Service ・Oracle Managed File Transfer Cloud Service
・Oracle Application Container Cloud Service ・Oracle Database Exadata Cloud Service
・Oracle SOA Cloud Service ・Oracle Golden Gate Cloud Service
カテゴリ2 ・Oracle Database Backup Service ・Oracle Storage Cloud Service 99.90%
カテゴリ3
・Oracle Messaging Cloud Service ・Oracle Internet of Things Cloud Service
99.95%
・Oracle Database Cloud Service – Multitenant Edition ・Oracle Application Performance Monitoring Cloud Service
・Oracle Java Cloud Service – SaaS Extension ・Oracle IT Analytics Cloud Service
・Oracle Application Builder Cloud Service ・Oracle Log Analytics Cloud Service
・Oracle Business Intelligence Cloud Service ・Oracle Mobile Cloud Service
・Oracle Data Visualization Cloud Service ・Oracle Process Cloud Service
・Oracle Documents Cloud Service ・Oracle Big Data Preparation Cloud Service
・Oracle Sites Cloud Service ・Oracle Big Data Discovery Cloud Service
・Oracle Integration Cloud Service
カテゴリ4 ・Oracle Big Data SQL Cloud Service ・Oracle Big Data Cloud Service – Starter Pack – 3 Nodes 99.95%
カテゴリ5 ・Oracle Compute Cloud Service ・Oracle Public Cloud Machine 99.95%
カテゴリ6 ・Oracle Network Cloud Service 99.90%
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
3. 可用性の考慮
サービスのターゲット稼働時間記述例(*1)
20
(*1)Oracle PaaS/IaaS Public Cloud Services Pillar Document – Japanese - http://www.oracle.com/us/corporate/contracts/paas-iaas-public-cloud-pillar-jp-3229524.pdf
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
緑:インスタンス
(VM)停止なし
赤:インスタンス
停止の可能性あり
3. 可用性の考慮
Oracle Cloud メンテナンスカレンダー(*1)
21
作業内容 作業時間
日付
(*1) Technology Cloud Services (PaaS and IaaS) Maintenance Schedule (Doc ID 2131053.2) - https://support.oracle.com/epmos/faces/DocumentDisplay?id=2131053.2
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
DC2DC1
3. 可用性の考慮
PaaS利用時のインスタンス冗長化の検討
22
冗長化は各サービス・レイヤー毎に検討、DRは別DCを利用
Block
Storage
DB1 DB2 DB3 DB4
Block
Storage
Block
Storage
Coherence
1
Coherence
2
Coherence
3
WebLogic
1
WebLogic
2
WebLogic
3
Coherence
4
Virtual Load Balancer VLBR
Object Storage
Object
StorageGeoreplication
バックアップ
RAC
Data Guard
(HA)
Data Guard (DR)
• ロードバランサー層(LBaaS)
– LBaaS はデータセンター内で冗長化済
(データセンターを跨った冗長化は将来提供予定)
• アプリケーション層(JCS)
– クラスタリング(WebLogic, Coherence)
– Active – Standby構成(OTD)
– DR : 別データセンターにインスタンスを配置
トランザクションログはDBに永続化しDB機能で保護
• データベース層(DBCS)
– Active-Active クラスタリング(RAC) または HA(Data Guard)
– DR : 別データセンターへのレプリケーション(Data Guard)
• ストレージ層(Storage Cloud / Database Backup Cloud)
– データセンター内は三重冗長化済
– DR : ジオ・レプリケーションを設定
クラスタリング
Virtual Load Balancer VLBR
Java Cloud
Service
Database
Cloud
Service
Load Balancer
as a Service
Storage Cloud
Service
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
3. 可用性の考慮
PaaS利用時のインスタンス冗長化の検討
23
• PaaS の冗長構成はデプロイメント時に選
択
• Java Cloud Service
– WebLogic クラスター
– Coherence クラスター
– Oracle Traffic Director アクティブ-スタンバイ
• Database Cloud Service
– RAC (2ノードクラスター)
– Data Guard (High Availability: 同じDC)
– Data Guard (Disaster Recovery : 別のDC)
データベース
WebLogic
OTD(ロードバランサー)
Coherence(インメモリキャッシュ)
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
3. 可用性の考慮
IaaS 利用時の可用性検討
• Oracle IaaS の可用性補助機能の活用を検討
– インスタンスの自動リスタート機能
– オーケストレーションによるインスタンスの分散配置
– モニタリング・メトリック + アクションの利用
– スナップショットを利用したインスタンス・リカバリー
+ アプリケーションに応じモニタリングや自動化をある程度作り込んで実装
24
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
Oracle IaaS の可用性補助機能 - インスタンスの自動リスタート(*1)
• インスタンス(仮想マシン)の状態を監視し、エラー
の場合には再起動をかける機能
• Compute Cloud と、すべての Database Cloud /
Java Cloud などの 顧客管理PaaSサービスで利用
可 (関連するOracle Database等のアプリケーショ
ンも自動起動)
• サーバー障害等に対応
• RTO > 数分程度 の可用性要件に対応
• 設定方法
– Compute Cloud : インスタンス作成ウィザードで高可用性
ポリシー を アクティブ に設定
– 顧客管理PaaS : 自動で設定済
25
インスタンスの状態を監視し
エラーなら強制再起動
NG?
Restart!!
OK OK OK
3. 可用性の考慮
(*1) Oracle Cloud Oracle Compute Cloud Service (IaaS)の使用 - オーケストレーション内の高可用性ポリシーについて
https://docs.oracle.com/cd/E60665_01/stcomputecs/STCSG/GUID-1896C799-49A6-42B8-9813-7DE5695267FE.htm#GUID-1896C799-49A6-42B8-9813-7DE5695267FE__HIGHAVAILABILITYPOLICIES-581418A5
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
Oracle IaaS の可用性補助機能 – オーケストレーションによるインスタンス分散配置
• オーケストレーション = Oracle Cloud のオブジェク
ト(インスタンス、ネットワーク、ストレージなど) の
関係を定義し、一斉制御を行うための定義ファイ
ル、JSONで記述
– ウィザードが自動生成
– 複雑なものは テンプレート(*1) を元に自由に記述可能
• オーケストレーションの中に複数インスタンスを
記述し、その関係を定義
– 左図の例では、 instanceA と instance B を異なる物理サー
バーノード “differenct_node” に起動するように関係性を
記述
• クラスタリング構成で、物理サーバー障害によっ
てすべてのインスタンスがダウンすることを防止
26
3. 可用性の考慮
relationships": [
{
"instances": [
"instanceA",
"instanceB“
],
"type": "different_node“
}
]
Server1 A
Server2
Server3
Server4
C
D
G
E
B
B
B
B
インスタンスBが起動(再起
動)する際、インスタンスAが
配置されているサーバー1と
は別のサーバーで必ず起
動する
samplecluster.json
(*1) Oracle Cloud Oracle Compute Cloud Serviceの使用 - オーケストレーション・テンプレート - https://docs.oracle.com/cd/E60665_01/stcomputecs/STCSG/GUID-F6861C70-1A76-4F65-B58F-B3C42DB162F7.htm
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
Oracle IaaS の可用性補助機能 – モニタリング・メトリック + アクションの利用
27
3. 可用性の考慮
• モニタリング・メトリック(*1)
– 7つの基本メトリック (CPU, ネットワーク, ストレージ)
+ PaaSサービス毎の追加メトリック
– (将来)メトリック追加予定、エージェントタイプもサポート
• 閾値に基づくアラート
– 電子メール + コンソールでの通知
– REST API(*2) 経由でのステータス取得
– JCSオートスケーリング連携、OPC-CLI(*3) 連携(将来)
New!!
New!!
(*1) Managing and Monitoring Oracle Cloud - Monitoring Service Status, Account Balance, and Utilization in a Domain - http://docs.oracle.com/en/cloud/get-started/subscriptions-cloud/mmocs/monitoring-service-
status-account-balance-and-utilization-domain.html
(*2) REST API for Oracle Monitoring Cloud Service - http://docs.oracle.com/en/cloud/get-started/subscriptions-cloud/ramoc/api-Metrics.html
(*3) Command Line Reference for Oracle Compute Cloud Service (IaaS) - http://docs.oracle.com/cloud/latest/stcomputecs/STCLR/toc.htm
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
Oracle IaaS の可用性補助機能 – スナップショット(*1)を利用したインスタンス・リカバリー
28
3. 可用性の考慮
• 動作
– ストレージ・クラウドにスナップショットを取得
– 初回はフル取得、その後は差分取得
– ストレージ・クラウドのジオレプリケーション機能で、他の
データセンターにスナップショットをコピー
– 別データセンターAZで、スナップショットからブロック・スト
レージのボリュームを作成
– 新たに作成したコンピュート・インスタンスにボリュームを
アタッチ
• REST API(*2) による自動化なども検討
Zone01
ジオレプリケーション
Zone02
Data Center 1
Zone01
Data Center 2
リモート・スナップショット
(Storage Cloud Service)
リモート・スナップショット
(Storage Cloud Service)
ブロック・
ストレージ
インスタンス
ブロック・
ストレージ
インスタンス
ブロック・
ストレージ
インスタンス
(*1) Using Oracle Compute Cloud Service (IaaS) - Backing Up and Restoring Storage Volumes Using Snapshots - http://docs.oracle.com/cloud/latest/stcomputecs/STCSG/GUID-0C04E7C5-0D24-4D16-9D83-
92EC1E737622.htm
(*2) REST API for Oracle Compute Cloud Service (IaaS) - Storage Volume Snapshots REST Endpoints - http://docs.oracle.com/cloud/latest/stcomputecs/STCSA/api-Storage%20Volume%20Snapshots.html
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
3. 可用性の考慮
クラウドでのDR構築時の応用
• Oracle Cloud では、DR用の環境を普段は最小限で作成しておいて、DR発動後に大きく
することが可能
– 特に PaaS サービスのデータベースにおいて費用削減効果が高い
29
本番DB 8コア
DR用DB 1コア
– 左図は、本番環境 8コア、DR環境1コアで稼働中
の Oracle Database Cloud Service の Data Guard
環境
– DR発動後に下段のDBを8コアにスケールアップし
て使用
(スケールアップはインスタンスの再起動が発生
するために切替時間が余分にかかる点に注意)
– 従量制のほか定額制でも利用可能(バースティン
グ機能)
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
4. バックアップの考慮
基本的な考え方
• Oracle管理PaaS
– Oracle がバックアップを取得
– 取得間隔や保管期間はサービス毎に定義 (例 : Exadata Express -> 週次フル、日次差分)
– 基本的にはこれで十分、足りなければデータや設定を手動でエクスポート
• 顧客管理PaaS および IaaS
– 顧客がバックアップを取得する必要がある
– サービスで用意しているバックアップ / リカバリーのツールを活用
30
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
4. バックアップの考慮
顧客管理 PaaS / IaaS でのバックアップ
• PaaS の Automated サービスに付属するバックアップ・ツールの利用を推奨
– Java Cloud Service : メタデータの定期バックアップ(*1)
– Database Cloud Service : RMANを使ったデータと設定の定期バックアップ(*2)
• IaaS(Compute Cloud Service)の機能も補完的に利用
– ストレージ・ボリュームの定期バックアップ(*3) の設定(現在はREST APIのみ)
– リモート・スナップショット(*4) の取得
31
(*1) Oracle Java Cloud Serviceインスタンスのバックアップの構成 - https://docs.oracle.com/cd/E60665_01/jcs_gs/JSCUG/GUID-F9A3A1B3-2705-4265-AFC9-6398E3B3D494.htm
(*2) Database as a Serviceのデータベースのバックアップとリストア - https://docs.oracle.com/cd/E60665_01/dbcs_dbaas/CSDBI/GUID-0864AA36-8FE4-4D62-9F18-A0550D4BC89B.htm
(*3) Scheduling Backups of Storage Volumes and Restoring from Backups - http://docs.oracle.com/cloud/latest/stcomputecs/STCSG/GUID-7F3C0A24-5108-4279-BC72-8D516AF9DA42.htm
(*4) Backing Up and Restoring Storage Volumes Using Snapshots - http://docs.oracle.com/cloud/latest/stcomputecs/STCSG/GUID-0C04E7C5-0D24-4D16-9D83-92EC1E737622.htm
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
4. バックアップの考慮
Oracle Database Cloud Service のバックアップ設定
• ベストプラクティスに沿ったオンライン・バックアップが構成済
32
Oracle Storage Cloud
コンテナ
Block Storage
インスタンス(VM)
DB
DB設定
OS設定
RMAN
fra
(/u03)
crond
日次起動
tar
イメージコピーのコピー
バックアップセットのコピー
1週間で削除
SBT
30日で削除
一世代のフルバックアップ
+ 7日分の差分バックアップ
バックアップはすべて暗号化
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
4. バックアップの考慮
Oracle IaaS のスナップショット機能
• ブロック・ストレージ・ボリュームのスナッ
プショット機能
• 2種類の取得先
– コロケーテッド・スナップショット
• ブロック・ストレージ内のコピー・オン・ライトスナッ
プショット
• バックアップとしての用途は不適
– リモート・スナップショット
• Oracle Storage Cloud Service へのスナップショット
• バックアップ用途として適する
• 定期バックアップとして設定可能
33
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
5. ネットワーク構成の考慮
Oracle Cloud までのネットワーク接続
• 基本 = パブリック・インターネット接続
– インターネット向けに公開するシステムを作る場合、小規模クラウド利用の場合はこの形
– SSL、SSH(鍵認証)、IPホワイトリスト、SAMLによるID連携などでセキュリティを確保
• VPNや専用線接続を構成
– システムをプライベート・ネットワークに組み込む必要がある場合、大規模利用の場合
– 最初はVPNで開始、利用規模やトラフィックが大きくなれば専用線を検討
– 【注意】一部のコンポーネントはインターネット接続限定
• Oracle Cloudのポータル( https://cloud.oracle.com) 、マイ・サービス、マイ・アカウントなどでの管理作業
• REST API による操作
• Oracle Storage Cloud Service / Oracle Database Backup Cloud Service
34
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
5. ネットワーク構成の考慮
VPN、専用線接続の選択
35
Performance
Hub
ハードウェアVPN
– IPSec機器間で拠点間VPNを
構築
– 対象 : Exadata Cloud Service,
Bigdata Cloud Service,
Dedicated Compute Cloud
Service
Oracle FastConnect
– 専用線接続
– DCへの直接接続
–with Equinix Cloud Exchange
– MPLS接続
– BT、Verison
ソフトウェアVPN
– Cloud側はソフトウェアVPN、
ローカル側はソフトウェアま
たはIPSec機器
– 対象 : PaaS(Database/Java
Cloud)、IaaS(Compute Cloud
Service)
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
5. ネットワーク構成の考慮
ソフトウェアVPNの構成例
• クラウド側ゲートウェイ
– Corente Services Gateway
• コンピュート・インスタンス上にイメージを展開
• ローカル側ゲートウェイ
方法1. Corente Software Gateway(*1)
• 物理サーバー
• または仮想サーバー
– Oracle VM, VMware, Hyper-V, etc
方法2. ハードウェア機器(*2)
• Cisco 2921 / Cisco ASA5505
36
(+1) Setting Up VPN from a Corente Services Gateway to an IP Network in Oracle Cloud - https://docs.oracle.com/cloud/latest/stcomputecs/CGIPV/GUID-E434EFA5-BBEC-4647-8A27-F0743C6D203B.htm
(*2) Setting Up VPN from a Third-Party Gateway to an IP Network in Oracle Cloud - https://docs.oracle.com/cloud/latest/stcomputecs/TPIPV/GUID-4163901B-514E-4328-8AA1-CE1FE27086DB.htm
方法1 Corente Services Gateway同士でSite-to-site VPNを構築する場合
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
Oracle Cloud 内のネットワーク : 新機能「IPネットワーク」
• Oracle Cloud の中に、顧客が自由にIPサブネット
を構築できる
– サブネットの大きさ、アドレス範囲を自由に設定可
能
• インスタンスに対して自由にプライベートIPを設定
することができる、IP固定や予約も可能
• 複数NICを設定可能
• 旧来のネットワークは存続(共有ネットワーク)、イ
ンターネットへのゲートウェイはこのネットワーク
を利用
• ソフトウェアVPN(Corente Services Gateway)と組
み合わせると「VPC」的な利用ができるようになる
37
Instance1
eth0 eth1
IPネットワーク : 192.168.3.0/24
IPネットワーク :
192.168.2.0/24
IPネットワーク :
192.168.2.0/24
Instance2 Instance3 Instance4
eth1 eth2 eth1 eth2 eth0 eth1
共有ネットワーク : 10.32.1.0/24
Instance5
eth1 eth1
internet
.21 .42.1 .2
Identity Domain 1 Identity Domain 2
.3.1 .2 .1 .2
129.152.148.130
(グローバルIP)
129.152.148.131
(グローバルIP)
2016年10月以降の Oracle Cloud のネットワーク
5. ネットワーク構成の考慮
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
5. ネットワーク構成の考慮
セキュリティ・リストか? IPネットワークか?
• どう使い分けるか?
→ 正解はない、ぜひ最適な使い方を模索してみてください
• おすすめ
– IPネットワークは本番/テスト等の交わらないネットワークの分離に利用
• 本番用IPネットワークとテスト用IPネットワークを同じIPアドレス範囲で準備(アドレス重複可能)
– ファイアウォールはセキュリティ・リストで設定
• セキュリティ・リストはインスタンス間の通信制御を細かく設定可能
• IPネットワークのセキュリティ機能(ACL)は将来リリースで実装予定
実装されれば、IPネットワークを第2層ファイアウォールとしても活用できる
38
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
Test-DB-Subnet
192.168.2.0/24
5. ネットワーク構成の考慮
クラウド・ネットワーク構成例
39
Oracle Cloud
凡例
セキュリティリスト
IPネットワーク(Subnet)
セキュリティIPリスト
IP予約
セキュリティ
・ルール
インスタンス
Mgmt-Subnet
192.168.3.0/24
bastion
Storage Cloud
Public IP
社内ネットワーク(WAN)
SSH(22) +X
Webアプリユーザー
HTTPS(443)
• APサーバー2台(クラスター)
DBサーバー2台(Active-Standby)
• メンテナンス経路としてSSH踏み
台サーバーを設置
– メンテナンスを行わないときにはインスタ
ンスを停止してバックドアを閉じる
– ソフトウェアVPNゲートウェイによる代替
も可能
• アプリケーション・ユーザーはイン
ターネットからロードバランサー
経由でアクセス
インターネット
Test-App-Subnet
192.168.1.0/24
Prod-DB-Subnet
192.168.2.0/24
Prod-App-Subnet
192.168.1.0/24
SQL*Net(1521)
JCS2 JCS1
DB(プライマリ) DB(スタンバイ)
Data Guard
(HA)
SSH(22)
HTTPS(443)
EMExp(5500)
SSH(22)
Admin(7002)
Load Balancer
HTTPS(443)
HTTPS(443)
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
アイデンティティ・ドメインA
6. アクセス管理とセキュリティの考慮
Oracle Cloud のユーザーとロール(*1) に関するポイント
• アイデンティティ・ドメイン管理者はクラウド環境のスーパーユーザー
– 誰にこのロールを与えるのかをよく考える
– 必ず2人以上にこのロールを付与
40
アカウント管理者
購入者
アイデンティティ・ドメイン管理者
サービス(DBaaS) サービス(JCS) サービス(Backup)
DBaaSサービス管理者 JCSサービス管理者 DBBCSサービス管理者
インスタンス
OS管理者
DB管理者
インスタンス インスタンス
OS管理者
WLS管理者
インスタンス
アクティブ化時に指定/後から作成
契約時にActivator
として指定
Oracle.com
OS管理者
DB管理者
OS管理者
DB管理者
(*1) Oracle Cloud Service PaaS スタートアップ・ガイド - http://www.slideshare.net/oracle4engineer/oracle-cloud-service-paas
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
6. アクセス管理とセキュリティの考慮
外部の認証プロバイダーとの間のSSO構成
• 外部の認証プロバイダー(ADFS, Oracle Access Managerなど) との間でSAMLによる認証連携が可能
• 設定すると、サインイン画面に認証プロバイダーのサインイン画面へのリダイレクトが構成される
• 現時点ではマイ・サービスのみ(REST APIには未対応) →将来対応を予定
41
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
6. アクセス管理とセキュリティの考慮
クラウドで利用する暗号鍵の管理が重要
42
• Oracle Cloud では様々な暗号鍵を使用
– SSHアクセス時の秘密鍵
– ネットワーク暗号化鍵(Oracle Net, SSLなど)
– データの暗号化鍵(TDE)
– バックアップの暗号化鍵 ・・・など
• これらはすべてローカルで顧客管理
→どう安全に管理するかは大きな課題
• 大規模な場合は Oracle Key Vault(*1) 等
の鍵管理ソフトウェアの活用も検討
!
アプリケーション
ユーザー
GATEWAY
SSH TUNNEL
アプリケーション
ユーザー
OKV END
POINT
OKV END
POINT
OKV END
POINT
OKV END
POINT
OKV END
POINT
OKV END
POINT
Reports
Alerts
Oracle Key Vault
(*1) Oracle® Key Vault管理者ガイド 12cリリース1 - Oracle Key Vaultの概要 - https://docs.oracle.com/cd/E59503_01/doc.1210/e57731/okv_intro.htm
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
6. アクセス管理とセキュリティの考慮
アクセス用のOSユーザーとSSH鍵の追加に関するポイント
• opc / oracle の初期ユーザーは強い権限を持つため、 OS操作の実施にあたり別OSユーザーを用意し、
異なる鍵でログインできるようにすることを推奨
• Oracle Compute Cloud Service: Creating an SSH-Enabled User on Oracle Linux
https://apexapps.oracle.com/pls/apex/f?p=44785:24:115903629497293::NO:RP,24:P24_CONTENT_ID,P24_PREV_PAGE:11506,2
43
インスタンス (VM)
opc oracle newuser
root
sudo -s
A.pub A.pub B.pub
OS管理者
A.ppk
DBA
A.ppk
一般ユーザー
B.ppk
新しいユーザーを作成し
別の鍵を登録
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
7. 監視の考慮
大きく2つの方法
• インスタンスにエージェントを導入する(顧客管理PaaS, IaaS)
– Oracle Enterprise Manager 13c Hybrid Cloud Agent(*1)
– Zabbix、Hinemos、サードパーティ製ソフトウェアなど
• Oracle Cloudの監視の仕組みを活用する
– モニタリング・メトリック(*2)
– 各PaaSサービスの付属ツール(DBaaSモニター(*3), WebLogic管理コンソール(*4), EM Express(*5)等)
– REST API(*6) による外部からのアクティブ監視
44
(*1) Enterprise Manager ハイブリッド・クラウドの管理 - http://www.oracle.com/technetwork/jp/oem/hybrid-cloud-management/index.html
(*2) Managing and Monitoring Oracle Cloud - Monitoring Service Status, Account Balance, and Utilization in a Domain - http://docs.oracle.com/en/cloud/get-started/subscriptions-cloud/mmocs/monitoring-service-
status-account-balance-and-utilization-domain.html
(*3) Oracle Database Cloud - Database as a Serviceの使用 - Oracle DBaaSモニターへのアクセス - https://docs.oracle.com/cd/E60665_01/dbcs_dbaas/CSDBI/GUID-B3A91C63-713B-458B-ABA7-C0DB7B3362DE.htm
(*4) Oracle Java Cloud Serviceの使用 - Oracle Java Cloud Serviceで使用される管理コンソールへのアクセス - https://docs.oracle.com/cd/E60665_01/jcs_gs/JSCUG/GUID-D2461227-4463-471D-A2E2-
41E63AE0D092.htm
(*5) Oracle Database Cloud - Database as a Serviceの使用 - Enterprise Manager Database Express 12cへのアクセス - https://docs.oracle.com/cd/E60665_01/dbcs_dbaas/CSDBI/GUID-EAB971AC-3BF3-4370-B8DF-
B72F777A5575.htm
(*6) REST APIs for Oracle Cloud Services - https://apicatalog.oraclecloud.com/ui/
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
Oracle Enrerprise Manager 13c Hybrid Cloud Agent
45
クラウド
オンプレミス
7. 監視の考慮
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
7. 監視の考慮
PaaS サービスの付属ツール – DBaaSモニター
46
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
7. 監視の考慮
REST API による外部からのアクティブ監視
• Oracle Cloud の全APIが集約
(API Catalog Cloud Service)
– Webドキュメント(*1)
– REST APIによるAPIカタログ(*2)閲
覧
– Swagger形式でのダウンロード
47
(*1) REST APIs for Oracle Cloud Services - https://apicatalog.oraclecloud.com/ui/
(*2) Oracle API Catalog Cloud Service - https://apicatalog.oraclecloud.com/ui/views/apicollection/oracle-public/apicatalog/1.0
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
8. 運用の考慮
運用に役立つクラウドの機能
• オーケストレーション機能の活用による自動化
– 複数インスタンスの一斉起動/停止、依存関係の定義(DB - APサーバー)
• REST API / CLI
– クラウドの外部からの監視、運用スクリプトの実行
• opc-init(*1)
– インスタンスの起動時にユーザー・スクリプトを実行するツール
• Cloud Stack Manager(*2)
– テンプレートによるクラウド・コンポーネントの自動デプロイ、オートスケール
48
New!!
Updated!!
(*1) Automating Instance Initialization Using opc-init -
http://docs.oracle.com/cloud/latest/stcomputecs/STCSG/GUID-C63680F1-1D97-4984-AB02-285B17278CC5.htm#STCSG-GUID-5A51BB72-D48A-4288-B980-B94D5183AA36
(*2) Oracle Cloud Stack Manager - https://docs.oracle.com/cloud/latest/stack-manager-cloud/index.html
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 49
Oracle Cloud 最新情報サイト
http://qiita.com/organizations/oracle
http://www.slideshare.net/oracle4engineer/
Oracle Cloud Service サービス情報
• https://cloud.oracle.com/ja_JP/d
(サービス詳細、価格、トライアル申込)
Oracle Cloud 日本語版ブログ
• https://community.oracle.com/groups/oracle-
cloud-japan-blog
www.facebook.com/OracleCloudComputing
@OracleCloudZone #OracleCloud
最新ニュース
はここで!!
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 50
http://www.slideshare.net/oracle4engineer/
オラクルエンジニア通信 @Slideshare
Oracle Cloud Service PaaS スタートアップ・ガイド
Oracle Cloud Platform デザインパターン
Oracle Database Cloud Service を初
めて使用する方にむけたスタート
アップガイド
一通りの操作について、画面ショッ
ト付きでステップ・バイ・ステップで
解説しています
Oracle Cloud (PaaS/IaaS) のアーキ
テクチャを検討する際の設計カタロ
グしてて、典型的な過大に対し設
計・構築・運用Tipsという形式でまと
めています
Oracle Database Cloud Data Guard機能について
Oracle Database Cloud を使ってみよう
Oracle Public Cloud Service を初め
て契約されたお客様のためのス
タートアップ・ガイド
サービス契約完了時点から、アク
ティベート化処理を経て、最初のイ
ンスタンスを作成するところまでを
扱っています
Oracle Database Cloud Service の高
可用性機能である Data Guard に
ついて、機能の詳細を解説した資
料です
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
Oracle Cloud Service 30日間無料トライアル
51
トライアルのお申し込みサイト
Database Cloudトライアル申し込みご案内
トライアルのお申し込みサイト
 トライアルのお申し込みサイトはコチラ
- 上記サイトより、ご利用したいクラウドサービスを選択し、お申し込み頂けます。
- Oracle PaaSの各サービスは「プラットフォームとインフラ」項目をご参照ください。
https://cloud.oracle.com/ja_JP/tryit
Database Cloudトライアル申し込みご案内
お申し込みは数ステップでカンタン!30日間お試し放題!!
- Database Cloud Serviceのトライアルを申し込むと、Database Backup ServiceやJava Cloud Serviceなどもトライアル可能です!
- 上記FAQサイトにてチュートリアルも提供しております:
- Oracle Database Cloud Serviceを使ってみよう
- Oracle Database Cloud Service 体験チュートリアル - トライアル環境を使用したAPEXアプリケーション作成
 DBCSの詳細なお申込み方法はFAQにてご案内しております。
https://faq.oracle.co.jp/app/answers/detail/a_id/2809 へアクセス
Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 52
Oracle Digitalは、オラクル製品の導入をご検討いただく際の総合窓口。
電話とインターネットによるダイレクトなコニュニケーションで、どんなお問い合わせにもすばやく対応します。
もちろん、無償。どんなことでも、ご相談ください。
Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 53
Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 54
ITアーキテクトのためのOracle Cloud Platform設計・構築入門 [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]

More Related Content

What's hot

【Oracle Cloud ウェビナー】WebLogic Serverのご紹介
【Oracle Cloud ウェビナー】WebLogic Serverのご紹介【Oracle Cloud ウェビナー】WebLogic Serverのご紹介
【Oracle Cloud ウェビナー】WebLogic Serverのご紹介
オラクルエンジニア通信
 
Oracle GoldenGate Veridata概要
Oracle GoldenGate Veridata概要Oracle GoldenGate Veridata概要
Oracle GoldenGate Veridata概要
オラクルエンジニア通信
 
Oracle GoldenGateでの資料採取(トラブル時に採取すべき資料)
Oracle GoldenGateでの資料採取(トラブル時に採取すべき資料)Oracle GoldenGateでの資料採取(トラブル時に採取すべき資料)
Oracle GoldenGateでの資料採取(トラブル時に採取すべき資料)
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Integration Cloud 概要(20200507版)
Oracle Integration Cloud 概要(20200507版)Oracle Integration Cloud 概要(20200507版)
Oracle Integration Cloud 概要(20200507版)
オラクルエンジニア通信
 
OCI Logging 概要
OCI Logging 概要OCI Logging 概要
Oracle Audit Vault and Database Vault のご紹介
Oracle Audit Vault and Database Vault のご紹介Oracle Audit Vault and Database Vault のご紹介
Oracle Audit Vault and Database Vault のご紹介
オラクルエンジニア通信
 
[Oracle DBA & Developer Day 2014] しばちょう先生による特別講義! RMANの運用と高速化チューニング
[Oracle DBA & Developer Day 2014] しばちょう先生による特別講義! RMANの運用と高速化チューニング[Oracle DBA & Developer Day 2014] しばちょう先生による特別講義! RMANの運用と高速化チューニング
[Oracle DBA & Developer Day 2014] しばちょう先生による特別講義! RMANの運用と高速化チューニング
オラクルエンジニア通信
 
GoldenGateテクニカルセミナー3「Oracle GoldenGate Technical Deep Dive」(2016/5/11)
GoldenGateテクニカルセミナー3「Oracle GoldenGate Technical Deep Dive」(2016/5/11)GoldenGateテクニカルセミナー3「Oracle GoldenGate Technical Deep Dive」(2016/5/11)
GoldenGateテクニカルセミナー3「Oracle GoldenGate Technical Deep Dive」(2016/5/11)
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle GoldenGate Veridata 12cR2 セットアップガイド
Oracle GoldenGate Veridata 12cR2 セットアップガイドOracle GoldenGate Veridata 12cR2 セットアップガイド
Oracle GoldenGate Veridata 12cR2 セットアップガイド
オラクルエンジニア通信
 
Oracle GoldenGate入門
Oracle GoldenGate入門Oracle GoldenGate入門
Oracle GoldenGate入門
オラクルエンジニア通信
 
GoldenGateテクニカルセミナー4「テクニカルコンサルタントが語るOracle GoldenGate現場で使える極意」(2016/5/11)
GoldenGateテクニカルセミナー4「テクニカルコンサルタントが語るOracle GoldenGate現場で使える極意」(2016/5/11)GoldenGateテクニカルセミナー4「テクニカルコンサルタントが語るOracle GoldenGate現場で使える極意」(2016/5/11)
GoldenGateテクニカルセミナー4「テクニカルコンサルタントが語るOracle GoldenGate現場で使える極意」(2016/5/11)
オラクルエンジニア通信
 
あなたのクラウドは大丈夫?NRI実務者が教えるセキュリティの傾向と対策 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月24日)
あなたのクラウドは大丈夫?NRI実務者が教えるセキュリティの傾向と対策 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月24日)あなたのクラウドは大丈夫?NRI実務者が教えるセキュリティの傾向と対策 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月24日)
あなたのクラウドは大丈夫?NRI実務者が教えるセキュリティの傾向と対策 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月24日)
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Database / Exadata Cloud 技術情報(Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2020年7月9日)
Oracle Database / Exadata Cloud 技術情報(Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2020年7月9日)Oracle Database / Exadata Cloud 技術情報(Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2020年7月9日)
Oracle Database / Exadata Cloud 技術情報(Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2020年7月9日)
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Data Masking and Subsettingのご紹介
Oracle Data Masking and Subsettingのご紹介Oracle Data Masking and Subsettingのご紹介
Oracle Data Masking and Subsettingのご紹介
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年9月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年9月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年9月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年9月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
db tech showcase 2019 D10 Oracle Database New Features
db tech showcase 2019 D10 Oracle Database New Featuresdb tech showcase 2019 D10 Oracle Database New Features
db tech showcase 2019 D10 Oracle Database New Features
Noriyoshi Shinoda
 
Oracle Gen 2 Exadata Cloud@Customer:サービス概要のご紹介 [2021年7月版]
Oracle Gen 2 Exadata Cloud@Customer:サービス概要のご紹介 [2021年7月版]Oracle Gen 2 Exadata Cloud@Customer:サービス概要のご紹介 [2021年7月版]
Oracle Gen 2 Exadata Cloud@Customer:サービス概要のご紹介 [2021年7月版]
オラクルエンジニア通信
 
Oracle GoldenGate導入Tips
Oracle GoldenGate導入TipsOracle GoldenGate導入Tips
Oracle GoldenGate導入Tips
オラクルエンジニア通信
 
自律型データベース Oracle Autonomous Database 最新情報
自律型データベース Oracle Autonomous Database 最新情報自律型データベース Oracle Autonomous Database 最新情報
自律型データベース Oracle Autonomous Database 最新情報
オラクルエンジニア通信
 

What's hot (20)

【Oracle Cloud ウェビナー】WebLogic Serverのご紹介
【Oracle Cloud ウェビナー】WebLogic Serverのご紹介【Oracle Cloud ウェビナー】WebLogic Serverのご紹介
【Oracle Cloud ウェビナー】WebLogic Serverのご紹介
 
Oracle GoldenGate Veridata概要
Oracle GoldenGate Veridata概要Oracle GoldenGate Veridata概要
Oracle GoldenGate Veridata概要
 
Oracle GoldenGateでの資料採取(トラブル時に採取すべき資料)
Oracle GoldenGateでの資料採取(トラブル時に採取すべき資料)Oracle GoldenGateでの資料採取(トラブル時に採取すべき資料)
Oracle GoldenGateでの資料採取(トラブル時に採取すべき資料)
 
Oracle Integration Cloud 概要(20200507版)
Oracle Integration Cloud 概要(20200507版)Oracle Integration Cloud 概要(20200507版)
Oracle Integration Cloud 概要(20200507版)
 
OCI Logging 概要
OCI Logging 概要OCI Logging 概要
OCI Logging 概要
 
Oracle Audit Vault and Database Vault のご紹介
Oracle Audit Vault and Database Vault のご紹介Oracle Audit Vault and Database Vault のご紹介
Oracle Audit Vault and Database Vault のご紹介
 
[Oracle DBA & Developer Day 2014] しばちょう先生による特別講義! RMANの運用と高速化チューニング
[Oracle DBA & Developer Day 2014] しばちょう先生による特別講義! RMANの運用と高速化チューニング[Oracle DBA & Developer Day 2014] しばちょう先生による特別講義! RMANの運用と高速化チューニング
[Oracle DBA & Developer Day 2014] しばちょう先生による特別講義! RMANの運用と高速化チューニング
 
GoldenGateテクニカルセミナー3「Oracle GoldenGate Technical Deep Dive」(2016/5/11)
GoldenGateテクニカルセミナー3「Oracle GoldenGate Technical Deep Dive」(2016/5/11)GoldenGateテクニカルセミナー3「Oracle GoldenGate Technical Deep Dive」(2016/5/11)
GoldenGateテクニカルセミナー3「Oracle GoldenGate Technical Deep Dive」(2016/5/11)
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
 
Oracle GoldenGate Veridata 12cR2 セットアップガイド
Oracle GoldenGate Veridata 12cR2 セットアップガイドOracle GoldenGate Veridata 12cR2 セットアップガイド
Oracle GoldenGate Veridata 12cR2 セットアップガイド
 
Oracle GoldenGate入門
Oracle GoldenGate入門Oracle GoldenGate入門
Oracle GoldenGate入門
 
GoldenGateテクニカルセミナー4「テクニカルコンサルタントが語るOracle GoldenGate現場で使える極意」(2016/5/11)
GoldenGateテクニカルセミナー4「テクニカルコンサルタントが語るOracle GoldenGate現場で使える極意」(2016/5/11)GoldenGateテクニカルセミナー4「テクニカルコンサルタントが語るOracle GoldenGate現場で使える極意」(2016/5/11)
GoldenGateテクニカルセミナー4「テクニカルコンサルタントが語るOracle GoldenGate現場で使える極意」(2016/5/11)
 
あなたのクラウドは大丈夫?NRI実務者が教えるセキュリティの傾向と対策 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月24日)
あなたのクラウドは大丈夫?NRI実務者が教えるセキュリティの傾向と対策 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月24日)あなたのクラウドは大丈夫?NRI実務者が教えるセキュリティの傾向と対策 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月24日)
あなたのクラウドは大丈夫?NRI実務者が教えるセキュリティの傾向と対策 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月24日)
 
Oracle Database / Exadata Cloud 技術情報(Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2020年7月9日)
Oracle Database / Exadata Cloud 技術情報(Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2020年7月9日)Oracle Database / Exadata Cloud 技術情報(Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2020年7月9日)
Oracle Database / Exadata Cloud 技術情報(Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2020年7月9日)
 
Oracle Data Masking and Subsettingのご紹介
Oracle Data Masking and Subsettingのご紹介Oracle Data Masking and Subsettingのご紹介
Oracle Data Masking and Subsettingのご紹介
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年9月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年9月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年9月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年9月度サービス・アップデート
 
db tech showcase 2019 D10 Oracle Database New Features
db tech showcase 2019 D10 Oracle Database New Featuresdb tech showcase 2019 D10 Oracle Database New Features
db tech showcase 2019 D10 Oracle Database New Features
 
Oracle Gen 2 Exadata Cloud@Customer:サービス概要のご紹介 [2021年7月版]
Oracle Gen 2 Exadata Cloud@Customer:サービス概要のご紹介 [2021年7月版]Oracle Gen 2 Exadata Cloud@Customer:サービス概要のご紹介 [2021年7月版]
Oracle Gen 2 Exadata Cloud@Customer:サービス概要のご紹介 [2021年7月版]
 
Oracle GoldenGate導入Tips
Oracle GoldenGate導入TipsOracle GoldenGate導入Tips
Oracle GoldenGate導入Tips
 
自律型データベース Oracle Autonomous Database 最新情報
自律型データベース Oracle Autonomous Database 最新情報自律型データベース Oracle Autonomous Database 最新情報
自律型データベース Oracle Autonomous Database 最新情報
 

Viewers also liked

エンタープライズ・クラウドのシステム・デザイン・パターン [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
エンタープライズ・クラウドのシステム・デザイン・パターン [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]エンタープライズ・クラウドのシステム・デザイン・パターン [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
エンタープライズ・クラウドのシステム・デザイン・パターン [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
オラクルエンジニア通信
 
[D33] そのデータベース 5年後大丈夫ですか by Hiromu Goto
[D33] そのデータベース 5年後大丈夫ですか by Hiromu Goto[D33] そのデータベース 5年後大丈夫ですか by Hiromu Goto
[D33] そのデータベース 5年後大丈夫ですか by Hiromu GotoInsight Technology, Inc.
 
SaaSをもっと便利に、使いやすくする方法 [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
SaaSをもっと便利に、使いやすくする方法 [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]SaaSをもっと便利に、使いやすくする方法 [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
SaaSをもっと便利に、使いやすくする方法 [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
オラクルエンジニア通信
 
オラクルGO!話題の位置情報アプリをクラウドで簡単に作ってみる [Oracle Cloud Developer Day 2016]
オラクルGO!話題の位置情報アプリをクラウドで簡単に作ってみる [Oracle Cloud Developer Day 2016]オラクルGO!話題の位置情報アプリをクラウドで簡単に作ってみる [Oracle Cloud Developer Day 2016]
オラクルGO!話題の位置情報アプリをクラウドで簡単に作ってみる [Oracle Cloud Developer Day 2016]
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Data Miner Tutorial 02
Oracle Data Miner Tutorial 02Oracle Data Miner Tutorial 02
Oracle Data Miner Tutorial 02
オラクルエンジニア通信
 
進化を続けるデータベース・クラウド:Oracle Database, Exadata, MySQL, Cloud Machine [Oracle Clou...
進化を続けるデータベース・クラウド:Oracle Database, Exadata, MySQL, Cloud Machine [Oracle Clou...進化を続けるデータベース・クラウド:Oracle Database, Exadata, MySQL, Cloud Machine [Oracle Clou...
進化を続けるデータベース・クラウド:Oracle Database, Exadata, MySQL, Cloud Machine [Oracle Clou...
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud IaaS活用:VMwareをそのままパブリック・クラウドへ&Windowsならオラクル [Oracle Cloud Days T...
Oracle Cloud IaaS活用:VMwareをそのままパブリック・クラウドへ&Windowsならオラクル [Oracle Cloud Days T...Oracle Cloud IaaS活用:VMwareをそのままパブリック・クラウドへ&Windowsならオラクル [Oracle Cloud Days T...
Oracle Cloud IaaS活用:VMwareをそのままパブリック・クラウドへ&Windowsならオラクル [Oracle Cloud Days T...
オラクルエンジニア通信
 
次世代インフラ基盤登場!Oracle Cloud IaaS 最新サービス・アップデート [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
次世代インフラ基盤登場!Oracle Cloud IaaS 最新サービス・アップデート [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]次世代インフラ基盤登場!Oracle Cloud IaaS 最新サービス・アップデート [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
次世代インフラ基盤登場!Oracle Cloud IaaS 最新サービス・アップデート [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
オラクルエンジニア通信
 
【2017年1月時点】モバイル音声を活用した BI Ask デモ
【2017年1月時点】モバイル音声を活用した BI Ask デモ【2017年1月時点】モバイル音声を活用した BI Ask デモ
【2017年1月時点】モバイル音声を活用した BI Ask デモ
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Advanced Analytics 概要
Oracle Advanced Analytics 概要Oracle Advanced Analytics 概要
Oracle Advanced Analytics 概要
オラクルエンジニア通信
 
成功事例に学べ! これからの時代のビッグデータ活用最新ベストプラクティス [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
成功事例に学べ! これからの時代のビッグデータ活用最新ベストプラクティス [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]成功事例に学べ! これからの時代のビッグデータ活用最新ベストプラクティス [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
成功事例に学べ! これからの時代のビッグデータ活用最新ベストプラクティス [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
オラクルエンジニア通信
 
3年間の情報漏洩事件からみるデータ保護対策の勘所 ~ データ・セキュリティ、考え方とその仕組み
3年間の情報漏洩事件からみるデータ保護対策の勘所 ~ データ・セキュリティ、考え方とその仕組み3年間の情報漏洩事件からみるデータ保護対策の勘所 ~ データ・セキュリティ、考え方とその仕組み
3年間の情報漏洩事件からみるデータ保護対策の勘所 ~ データ・セキュリティ、考え方とその仕組み
オラクルエンジニア通信
 
20161125 Asakusa Framework Day オラクル講演資料
20161125 Asakusa Framework Day オラクル講演資料20161125 Asakusa Framework Day オラクル講演資料
20161125 Asakusa Framework Day オラクル講演資料
オラクルエンジニア通信
 
ログ分析からセキュリティ監視まで:Oracle Management Cloudで実現するIT運用データのビッグデータ分析 [Oracle Cloud D...
ログ分析からセキュリティ監視まで:Oracle Management Cloudで実現するIT運用データのビッグデータ分析 [Oracle Cloud D...ログ分析からセキュリティ監視まで:Oracle Management Cloudで実現するIT運用データのビッグデータ分析 [Oracle Cloud D...
ログ分析からセキュリティ監視まで:Oracle Management Cloudで実現するIT運用データのビッグデータ分析 [Oracle Cloud D...
オラクルエンジニア通信
 
初心者向けWebinar 貴重なデータを守るクラウドバックアップの実現
初心者向けWebinar 貴重なデータを守るクラウドバックアップの実現初心者向けWebinar 貴重なデータを守るクラウドバックアップの実現
初心者向けWebinar 貴重なデータを守るクラウドバックアップの実現
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon SNS モバイルプッシュ
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon SNS モバイルプッシュAWS Black Belt Techシリーズ Amazon SNS モバイルプッシュ
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon SNS モバイルプッシュ
Amazon Web Services Japan
 
クラウドを使って競争優位なビッグデータ活用の実現へ [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
クラウドを使って競争優位なビッグデータ活用の実現へ [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]クラウドを使って競争優位なビッグデータ活用の実現へ [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
クラウドを使って競争優位なビッグデータ活用の実現へ [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Big Data SQL3.1のご紹介
Oracle Big Data SQL3.1のご紹介Oracle Big Data SQL3.1のご紹介
Oracle Big Data SQL3.1のご紹介
オラクルエンジニア通信
 
AWS Black Belt Techシリーズ AWS SDK
AWS Black Belt Techシリーズ AWS SDKAWS Black Belt Techシリーズ AWS SDK
AWS Black Belt Techシリーズ AWS SDK
Amazon Web Services Japan
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon SNS / Amazon SQS
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon SNS / Amazon SQSAWS Black Belt Techシリーズ Amazon SNS / Amazon SQS
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon SNS / Amazon SQS
Amazon Web Services Japan
 

Viewers also liked (20)

エンタープライズ・クラウドのシステム・デザイン・パターン [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
エンタープライズ・クラウドのシステム・デザイン・パターン [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]エンタープライズ・クラウドのシステム・デザイン・パターン [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
エンタープライズ・クラウドのシステム・デザイン・パターン [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
 
[D33] そのデータベース 5年後大丈夫ですか by Hiromu Goto
[D33] そのデータベース 5年後大丈夫ですか by Hiromu Goto[D33] そのデータベース 5年後大丈夫ですか by Hiromu Goto
[D33] そのデータベース 5年後大丈夫ですか by Hiromu Goto
 
SaaSをもっと便利に、使いやすくする方法 [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
SaaSをもっと便利に、使いやすくする方法 [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]SaaSをもっと便利に、使いやすくする方法 [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
SaaSをもっと便利に、使いやすくする方法 [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
 
オラクルGO!話題の位置情報アプリをクラウドで簡単に作ってみる [Oracle Cloud Developer Day 2016]
オラクルGO!話題の位置情報アプリをクラウドで簡単に作ってみる [Oracle Cloud Developer Day 2016]オラクルGO!話題の位置情報アプリをクラウドで簡単に作ってみる [Oracle Cloud Developer Day 2016]
オラクルGO!話題の位置情報アプリをクラウドで簡単に作ってみる [Oracle Cloud Developer Day 2016]
 
Oracle Data Miner Tutorial 02
Oracle Data Miner Tutorial 02Oracle Data Miner Tutorial 02
Oracle Data Miner Tutorial 02
 
進化を続けるデータベース・クラウド:Oracle Database, Exadata, MySQL, Cloud Machine [Oracle Clou...
進化を続けるデータベース・クラウド:Oracle Database, Exadata, MySQL, Cloud Machine [Oracle Clou...進化を続けるデータベース・クラウド:Oracle Database, Exadata, MySQL, Cloud Machine [Oracle Clou...
進化を続けるデータベース・クラウド:Oracle Database, Exadata, MySQL, Cloud Machine [Oracle Clou...
 
Oracle Cloud IaaS活用:VMwareをそのままパブリック・クラウドへ&Windowsならオラクル [Oracle Cloud Days T...
Oracle Cloud IaaS活用:VMwareをそのままパブリック・クラウドへ&Windowsならオラクル [Oracle Cloud Days T...Oracle Cloud IaaS活用:VMwareをそのままパブリック・クラウドへ&Windowsならオラクル [Oracle Cloud Days T...
Oracle Cloud IaaS活用:VMwareをそのままパブリック・クラウドへ&Windowsならオラクル [Oracle Cloud Days T...
 
次世代インフラ基盤登場!Oracle Cloud IaaS 最新サービス・アップデート [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
次世代インフラ基盤登場!Oracle Cloud IaaS 最新サービス・アップデート [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]次世代インフラ基盤登場!Oracle Cloud IaaS 最新サービス・アップデート [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
次世代インフラ基盤登場!Oracle Cloud IaaS 最新サービス・アップデート [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
 
【2017年1月時点】モバイル音声を活用した BI Ask デモ
【2017年1月時点】モバイル音声を活用した BI Ask デモ【2017年1月時点】モバイル音声を活用した BI Ask デモ
【2017年1月時点】モバイル音声を活用した BI Ask デモ
 
Oracle Advanced Analytics 概要
Oracle Advanced Analytics 概要Oracle Advanced Analytics 概要
Oracle Advanced Analytics 概要
 
成功事例に学べ! これからの時代のビッグデータ活用最新ベストプラクティス [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
成功事例に学べ! これからの時代のビッグデータ活用最新ベストプラクティス [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]成功事例に学べ! これからの時代のビッグデータ活用最新ベストプラクティス [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
成功事例に学べ! これからの時代のビッグデータ活用最新ベストプラクティス [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
 
3年間の情報漏洩事件からみるデータ保護対策の勘所 ~ データ・セキュリティ、考え方とその仕組み
3年間の情報漏洩事件からみるデータ保護対策の勘所 ~ データ・セキュリティ、考え方とその仕組み3年間の情報漏洩事件からみるデータ保護対策の勘所 ~ データ・セキュリティ、考え方とその仕組み
3年間の情報漏洩事件からみるデータ保護対策の勘所 ~ データ・セキュリティ、考え方とその仕組み
 
20161125 Asakusa Framework Day オラクル講演資料
20161125 Asakusa Framework Day オラクル講演資料20161125 Asakusa Framework Day オラクル講演資料
20161125 Asakusa Framework Day オラクル講演資料
 
ログ分析からセキュリティ監視まで:Oracle Management Cloudで実現するIT運用データのビッグデータ分析 [Oracle Cloud D...
ログ分析からセキュリティ監視まで:Oracle Management Cloudで実現するIT運用データのビッグデータ分析 [Oracle Cloud D...ログ分析からセキュリティ監視まで:Oracle Management Cloudで実現するIT運用データのビッグデータ分析 [Oracle Cloud D...
ログ分析からセキュリティ監視まで:Oracle Management Cloudで実現するIT運用データのビッグデータ分析 [Oracle Cloud D...
 
初心者向けWebinar 貴重なデータを守るクラウドバックアップの実現
初心者向けWebinar 貴重なデータを守るクラウドバックアップの実現初心者向けWebinar 貴重なデータを守るクラウドバックアップの実現
初心者向けWebinar 貴重なデータを守るクラウドバックアップの実現
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon SNS モバイルプッシュ
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon SNS モバイルプッシュAWS Black Belt Techシリーズ Amazon SNS モバイルプッシュ
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon SNS モバイルプッシュ
 
クラウドを使って競争優位なビッグデータ活用の実現へ [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
クラウドを使って競争優位なビッグデータ活用の実現へ [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]クラウドを使って競争優位なビッグデータ活用の実現へ [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
クラウドを使って競争優位なビッグデータ活用の実現へ [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
 
Oracle Big Data SQL3.1のご紹介
Oracle Big Data SQL3.1のご紹介Oracle Big Data SQL3.1のご紹介
Oracle Big Data SQL3.1のご紹介
 
AWS Black Belt Techシリーズ AWS SDK
AWS Black Belt Techシリーズ AWS SDKAWS Black Belt Techシリーズ AWS SDK
AWS Black Belt Techシリーズ AWS SDK
 
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon SNS / Amazon SQS
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon SNS / Amazon SQSAWS Black Belt Techシリーズ Amazon SNS / Amazon SQS
AWS Black Belt Techシリーズ Amazon SNS / Amazon SQS
 

Similar to ITアーキテクトのためのOracle Cloud Platform設計・構築入門 [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]

オラクル・データベース・クラウド~さらなる進化のご紹介(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)
オラクル・データベース・クラウド~さらなる進化のご紹介(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)オラクル・データベース・クラウド~さらなる進化のご紹介(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)
オラクル・データベース・クラウド~さらなる進化のご紹介(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)
オラクルエンジニア通信
 
【OCP Summit 2016】エンジニア100人でOracle Cloud使い始めました&全てのプラットフォームでJP1を
【OCP Summit 2016】エンジニア100人でOracle Cloud使い始めました&全てのプラットフォームでJP1を【OCP Summit 2016】エンジニア100人でOracle Cloud使い始めました&全てのプラットフォームでJP1を
【OCP Summit 2016】エンジニア100人でOracle Cloud使い始めました&全てのプラットフォームでJP1を
オラクルエンジニア通信
 
脱Excelで部門のデータ管理業務を 効率化するデータ活用クラウド
脱Excelで部門のデータ管理業務を効率化するデータ活用クラウド脱Excelで部門のデータ管理業務を効率化するデータ活用クラウド
脱Excelで部門のデータ管理業務を 効率化するデータ活用クラウド
オラクルエンジニア通信
 
事例から見る規模別クラウド・データベースの選び方 (Oracle Database) (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月30日)
事例から見る規模別クラウド・データベースの選び方 (Oracle Database) (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月30日)事例から見る規模別クラウド・データベースの選び方 (Oracle Database) (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月30日)
事例から見る規模別クラウド・データベースの選び方 (Oracle Database) (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月30日)
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Platform:サービス概要と活用ケースのご紹介
Oracle Cloud Platform:サービス概要と活用ケースのご紹介Oracle Cloud Platform:サービス概要と活用ケースのご紹介
Oracle Cloud Platform:サービス概要と活用ケースのご紹介
オラクルエンジニア通信
 
[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] 基幹システムのクラウド化への挑戦
[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] 基幹システムのクラウド化への挑戦[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] 基幹システムのクラウド化への挑戦
[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] 基幹システムのクラウド化への挑戦
オラクルエンジニア通信
 
[Modern Cloud Day Tokyo 2019] オラクルコンサルが語る!事例でみていくOracle Cloud Infrastructure設...
[Modern Cloud Day Tokyo 2019] オラクルコンサルが語る!事例でみていくOracle Cloud Infrastructure設...[Modern Cloud Day Tokyo 2019] オラクルコンサルが語る!事例でみていくOracle Cloud Infrastructure設...
[Modern Cloud Day Tokyo 2019] オラクルコンサルが語る!事例でみていくOracle Cloud Infrastructure設...
オラクルエンジニア通信
 
最強のデータベース基盤“Exadata”をパブリック・クラウドで活用!(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)
最強のデータベース基盤“Exadata”をパブリック・クラウドで活用!(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)最強のデータベース基盤“Exadata”をパブリック・クラウドで活用!(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)
最強のデータベース基盤“Exadata”をパブリック・クラウドで活用!(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)
オラクルエンジニア通信
 
オラクル・インフラストラクチャー・サービス(IaaS)最新情報(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)
オラクル・インフラストラクチャー・サービス(IaaS)最新情報(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)オラクル・インフラストラクチャー・サービス(IaaS)最新情報(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)
オラクル・インフラストラクチャー・サービス(IaaS)最新情報(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2018年4月度サービス情報アップデート
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2018年4月度サービス情報アップデートOracle Cloud PaaS & IaaS:2018年4月度サービス情報アップデート
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2018年4月度サービス情報アップデート
オラクルエンジニア通信
 
【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2021年6月版]
【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2021年6月版]【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2021年6月版]
【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2021年6月版]
オラクルエンジニア通信
 
【旧版】Oracle Cloud Infrastructure:サービス概要のご紹介 [2020年4月版]
【旧版】Oracle Cloud Infrastructure:サービス概要のご紹介 [2020年4月版]【旧版】Oracle Cloud Infrastructure:サービス概要のご紹介 [2020年4月版]
【旧版】Oracle Cloud Infrastructure:サービス概要のご紹介 [2020年4月版]
オラクルエンジニア通信
 
[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] お客様事例から見た"あえて"Oracle Cloudを選択する理由&次世代Ia...
[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] お客様事例から見た"あえて"Oracle Cloudを選択する理由&次世代Ia...[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] お客様事例から見た"あえて"Oracle Cloudを選択する理由&次世代Ia...
[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] お客様事例から見た"あえて"Oracle Cloudを選択する理由&次世代Ia...
オラクルエンジニア通信
 
クラウド慎重派も納得!“社内パブリッククラウド”でセキュリティとコスト削減を両立 [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
クラウド慎重派も納得!“社内パブリッククラウド”でセキュリティとコスト削減を両立 [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]クラウド慎重派も納得!“社内パブリッククラウド”でセキュリティとコスト削減を両立 [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
クラウド慎重派も納得!“社内パブリッククラウド”でセキュリティとコスト削減を両立 [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
オラクルエンジニア通信
 
【OCP Summit 2016】ユースケースで解説、オラクルクラウドによるアプリケーション性能とログ分析
【OCP Summit 2016】ユースケースで解説、オラクルクラウドによるアプリケーション性能とログ分析【OCP Summit 2016】ユースケースで解説、オラクルクラウドによるアプリケーション性能とログ分析
【OCP Summit 2016】ユースケースで解説、オラクルクラウドによるアプリケーション性能とログ分析
オラクルエンジニア通信
 
[Modern Cloud Day Tokyo 2019] Oracle Functions = サーバーレス × Dockerコンテナ:AWS Lamb...
[Modern Cloud Day Tokyo 2019] Oracle Functions = サーバーレス × Dockerコンテナ:AWS Lamb...[Modern Cloud Day Tokyo 2019] Oracle Functions = サーバーレス × Dockerコンテナ:AWS Lamb...
[Modern Cloud Day Tokyo 2019] Oracle Functions = サーバーレス × Dockerコンテナ:AWS Lamb...
オラクルエンジニア通信
 
オラクルクラウドで開発を~サーバからDB/アプリケーションサーバ準備が、2時間で~
オラクルクラウドで開発を~サーバからDB/アプリケーションサーバ準備が、2時間で~オラクルクラウドで開発を~サーバからDB/アプリケーションサーバ準備が、2時間で~
オラクルクラウドで開発を~サーバからDB/アプリケーションサーバ準備が、2時間で~
オラクルエンジニア通信
 
【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2021年4月版]
【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2021年4月版]【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2021年4月版]
【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2021年4月版]
オラクルエンジニア通信
 
はじめてのOracle Cloud Infrastructure (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月16日)
はじめてのOracle Cloud Infrastructure (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月16日)はじめてのOracle Cloud Infrastructure (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月16日)
はじめてのOracle Cloud Infrastructure (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月16日)
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2018年7月度サービス情報アップデート
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2018年7月度サービス情報アップデートOracle Cloud PaaS & IaaS:2018年7月度サービス情報アップデート
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2018年7月度サービス情報アップデート
オラクルエンジニア通信
 

Similar to ITアーキテクトのためのOracle Cloud Platform設計・構築入門 [Oracle Cloud Days Tokyo 2016] (20)

オラクル・データベース・クラウド~さらなる進化のご紹介(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)
オラクル・データベース・クラウド~さらなる進化のご紹介(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)オラクル・データベース・クラウド~さらなる進化のご紹介(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)
オラクル・データベース・クラウド~さらなる進化のご紹介(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)
 
【OCP Summit 2016】エンジニア100人でOracle Cloud使い始めました&全てのプラットフォームでJP1を
【OCP Summit 2016】エンジニア100人でOracle Cloud使い始めました&全てのプラットフォームでJP1を【OCP Summit 2016】エンジニア100人でOracle Cloud使い始めました&全てのプラットフォームでJP1を
【OCP Summit 2016】エンジニア100人でOracle Cloud使い始めました&全てのプラットフォームでJP1を
 
脱Excelで部門のデータ管理業務を 効率化するデータ活用クラウド
脱Excelで部門のデータ管理業務を効率化するデータ活用クラウド脱Excelで部門のデータ管理業務を効率化するデータ活用クラウド
脱Excelで部門のデータ管理業務を 効率化するデータ活用クラウド
 
事例から見る規模別クラウド・データベースの選び方 (Oracle Database) (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月30日)
事例から見る規模別クラウド・データベースの選び方 (Oracle Database) (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月30日)事例から見る規模別クラウド・データベースの選び方 (Oracle Database) (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月30日)
事例から見る規模別クラウド・データベースの選び方 (Oracle Database) (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月30日)
 
Oracle Cloud Platform:サービス概要と活用ケースのご紹介
Oracle Cloud Platform:サービス概要と活用ケースのご紹介Oracle Cloud Platform:サービス概要と活用ケースのご紹介
Oracle Cloud Platform:サービス概要と活用ケースのご紹介
 
[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] 基幹システムのクラウド化への挑戦
[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] 基幹システムのクラウド化への挑戦[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] 基幹システムのクラウド化への挑戦
[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] 基幹システムのクラウド化への挑戦
 
[Modern Cloud Day Tokyo 2019] オラクルコンサルが語る!事例でみていくOracle Cloud Infrastructure設...
[Modern Cloud Day Tokyo 2019] オラクルコンサルが語る!事例でみていくOracle Cloud Infrastructure設...[Modern Cloud Day Tokyo 2019] オラクルコンサルが語る!事例でみていくOracle Cloud Infrastructure設...
[Modern Cloud Day Tokyo 2019] オラクルコンサルが語る!事例でみていくOracle Cloud Infrastructure設...
 
最強のデータベース基盤“Exadata”をパブリック・クラウドで活用!(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)
最強のデータベース基盤“Exadata”をパブリック・クラウドで活用!(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)最強のデータベース基盤“Exadata”をパブリック・クラウドで活用!(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)
最強のデータベース基盤“Exadata”をパブリック・クラウドで活用!(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)
 
オラクル・インフラストラクチャー・サービス(IaaS)最新情報(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)
オラクル・インフラストラクチャー・サービス(IaaS)最新情報(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)オラクル・インフラストラクチャー・サービス(IaaS)最新情報(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)
オラクル・インフラストラクチャー・サービス(IaaS)最新情報(Oracle Cloud Days Tokyo 2015)
 
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2018年4月度サービス情報アップデート
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2018年4月度サービス情報アップデートOracle Cloud PaaS & IaaS:2018年4月度サービス情報アップデート
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2018年4月度サービス情報アップデート
 
【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2021年6月版]
【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2021年6月版]【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2021年6月版]
【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2021年6月版]
 
【旧版】Oracle Cloud Infrastructure:サービス概要のご紹介 [2020年4月版]
【旧版】Oracle Cloud Infrastructure:サービス概要のご紹介 [2020年4月版]【旧版】Oracle Cloud Infrastructure:サービス概要のご紹介 [2020年4月版]
【旧版】Oracle Cloud Infrastructure:サービス概要のご紹介 [2020年4月版]
 
[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] お客様事例から見た"あえて"Oracle Cloudを選択する理由&次世代Ia...
[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] お客様事例から見た"あえて"Oracle Cloudを選択する理由&次世代Ia...[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] お客様事例から見た"あえて"Oracle Cloudを選択する理由&次世代Ia...
[Oracle Innovation Summit Tokyo 2018] お客様事例から見た"あえて"Oracle Cloudを選択する理由&次世代Ia...
 
クラウド慎重派も納得!“社内パブリッククラウド”でセキュリティとコスト削減を両立 [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
クラウド慎重派も納得!“社内パブリッククラウド”でセキュリティとコスト削減を両立 [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]クラウド慎重派も納得!“社内パブリッククラウド”でセキュリティとコスト削減を両立 [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
クラウド慎重派も納得!“社内パブリッククラウド”でセキュリティとコスト削減を両立 [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]
 
【OCP Summit 2016】ユースケースで解説、オラクルクラウドによるアプリケーション性能とログ分析
【OCP Summit 2016】ユースケースで解説、オラクルクラウドによるアプリケーション性能とログ分析【OCP Summit 2016】ユースケースで解説、オラクルクラウドによるアプリケーション性能とログ分析
【OCP Summit 2016】ユースケースで解説、オラクルクラウドによるアプリケーション性能とログ分析
 
[Modern Cloud Day Tokyo 2019] Oracle Functions = サーバーレス × Dockerコンテナ:AWS Lamb...
[Modern Cloud Day Tokyo 2019] Oracle Functions = サーバーレス × Dockerコンテナ:AWS Lamb...[Modern Cloud Day Tokyo 2019] Oracle Functions = サーバーレス × Dockerコンテナ:AWS Lamb...
[Modern Cloud Day Tokyo 2019] Oracle Functions = サーバーレス × Dockerコンテナ:AWS Lamb...
 
オラクルクラウドで開発を~サーバからDB/アプリケーションサーバ準備が、2時間で~
オラクルクラウドで開発を~サーバからDB/アプリケーションサーバ準備が、2時間で~オラクルクラウドで開発を~サーバからDB/アプリケーションサーバ準備が、2時間で~
オラクルクラウドで開発を~サーバからDB/アプリケーションサーバ準備が、2時間で~
 
【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2021年4月版]
【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2021年4月版]【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2021年4月版]
【旧版】Oracle Exadata Cloud Service:サービス概要のご紹介 [2021年4月版]
 
はじめてのOracle Cloud Infrastructure (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月16日)
はじめてのOracle Cloud Infrastructure (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月16日)はじめてのOracle Cloud Infrastructure (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月16日)
はじめてのOracle Cloud Infrastructure (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月16日)
 
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2018年7月度サービス情報アップデート
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2018年7月度サービス情報アップデートOracle Cloud PaaS & IaaS:2018年7月度サービス情報アップデート
Oracle Cloud PaaS & IaaS:2018年7月度サービス情報アップデート
 

More from オラクルエンジニア通信

Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年4月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年4月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年4月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年4月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年12月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年12月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年12月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年12月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年11月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年11月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年11月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年11月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年7月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年7月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年7月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年7月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年6月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年6月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年6月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年6月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年5月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年5月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年4月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年4月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年4月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年4月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure データベース・クラウド:各バージョンのサポート期間 (2022年4月版)
Oracle Cloud Infrastructureデータベース・クラウド:各バージョンのサポート期間 (2022年4月版)Oracle Cloud Infrastructureデータベース・クラウド:各バージョンのサポート期間 (2022年4月版)
Oracle Cloud Infrastructure データベース・クラウド:各バージョンのサポート期間 (2022年4月版)
オラクルエンジニア通信
 
MySQL Technology Cafe #14 MySQL Shellを使ってもっと楽をしようの会
MySQL Technology Cafe #14 MySQL Shellを使ってもっと楽をしようの会MySQL Technology Cafe #14 MySQL Shellを使ってもっと楽をしようの会
MySQL Technology Cafe #14 MySQL Shellを使ってもっと楽をしようの会
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年3月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年3月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年3月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年3月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年2月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年2月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年2月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年2月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月30日)
Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月30日)Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月30日)
Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月30日)
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2021年12月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2021年12月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2021年12月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2021年12月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2021年11月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2021年11月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2021年11月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2021年11月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 

More from オラクルエンジニア通信 (20)

Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年4月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年4月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年4月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年4月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年12月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年12月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年12月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年12月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年11月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年11月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年11月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年11月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年7月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年7月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年7月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年7月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年6月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年6月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年6月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年6月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年5月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年5月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年4月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年4月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年4月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年4月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure データベース・クラウド:各バージョンのサポート期間 (2022年4月版)
Oracle Cloud Infrastructureデータベース・クラウド:各バージョンのサポート期間 (2022年4月版)Oracle Cloud Infrastructureデータベース・クラウド:各バージョンのサポート期間 (2022年4月版)
Oracle Cloud Infrastructure データベース・クラウド:各バージョンのサポート期間 (2022年4月版)
 
MySQL Technology Cafe #14 MySQL Shellを使ってもっと楽をしようの会
MySQL Technology Cafe #14 MySQL Shellを使ってもっと楽をしようの会MySQL Technology Cafe #14 MySQL Shellを使ってもっと楽をしようの会
MySQL Technology Cafe #14 MySQL Shellを使ってもっと楽をしようの会
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年3月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年3月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年3月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年3月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年2月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年2月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年2月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年2月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデート
 
Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月30日)
Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月30日)Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月30日)
Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月30日)
 
Oracle Cloud Infrastructure:2021年12月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2021年12月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2021年12月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2021年12月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure:2021年11月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2021年11月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2021年11月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2021年11月度サービス・アップデート
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (15)

FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 

ITアーキテクトのためのOracle Cloud Platform設計・構築入門 [Oracle Cloud Days Tokyo 2016]

  • 1. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 日本オラクル株式会社 クラウド・プラットフォーム推進室 ソリューションアーキテクト部 丸川 祐考 ITアーキテクトのための Oracle Cloud Platform 設計・構築入門
  • 2. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | • 以下の事項は、弊社の一般的な製品の方向性に関する概要を説明する ものです。また、情報提供を唯一の目的とするものであり、いかなる契約 にも組み込むことはできません。以下の事項は、マテリアルやコード、機 能を提供することをコミットメント(確約)するものではないため、購買決定 を行う際の判断材料になさらないで下さい。オラクル製品に関して記載さ れている機能の開発、リリースおよび時期については、弊社の裁量により 決定されます。 2 OracleとJavaは、Oracle Corporation 及びその子会社、関連会社の米国及びその他の国における登録商標です。 文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。
  • 3. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | はじめに • 本セッションの目的 – Oracle Cloud Platform を利用したシステム設計・構築の考え方の基礎を理解する • 本セッションの対象者 – Oracle Cloud Platform を上でシステム構築を行うインフラ・アーキテクト • 資料のつくり – Oracle Cloud 特有の考え方、機能をなるべく網羅 – 個別機能の詳細には踏み込まず、ドキュメントへのリンクを掲示 – 理解に必要な Oracle Cloud の機能については都度補足的に説明 3
  • 4. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | もくじ ITアーキテクトのための Oracle Cloud Platform 設計・構築入門 1. クラウド・サービスの選択 2. キャパシティの考慮 3. 可用性の考慮 4. バックアップ、リカバリの考慮 5. ネットワーク構成の考慮 6. アクセス管理とセキュリティの考慮 7. 監視の考慮 8. 運用の考慮 4
  • 5. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 1. クラウド・サービスの選択 選択のポイント 1. オンプレミス vs. パブリック・クラウド vs. Oracle Cloud@Customer 2. PaaS vs. IaaS 3. 顧客管理PaaS vs. Oracle管理PaaS 4. 従量制(Metered) vs. 定額制(Non-Metered) 5
  • 6. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 1. クラウド・サービスの選択 1. オンプレミス vs. パブリック・クラウド vs. Oracle Cloud@Customer 6 Public CloudOn-Premises オンプレミス – クローズドネットワーク – データを自社内に保持 – 機器、ソフトウェアを資産とし て保有 Cloud @ Customer – クローズドネットワーク – データを自社内に保持 – 機器、ソフトウェアはサブスク リプションで従量支払い パブリック・クラウド – オープンネットワーク – データはクラウドDCに保持 – 機器、ソフトウェアはサブスク リプションで従量支払い Oracle Cloud @ Customer の詳細については、D1-I2 セッションの資料をご覧ください
  • 7. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 1. クラウド・サービスの選択 2. PaaS vs. IaaS – PaaS利用のメリット • 数クリックでDBサーバー、APサーバーが起動 – Real Application Clusters(RAC), Data Guard 構成や、 WebLogic クラスター、ロードバランサー、Coherenceク ラスタも構成可能 • 管理機能が実装済み – バックアップ – 監視 – パッチ適用 • ただし一部の利用制限あり ->次頁 7 PaaSを選択するメリット = アジリティ、管理工数の削減 クラスター,HA,DR ワンクリックでパッチ適用 データ/通信 デフォルト暗号化 プロビジョニング 専用モニタリングツール 環境クローン作成
  • 8. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 1. クラウド・サービスの選択 2. PaaS vs. IaaS – PaaS利用時の制限 PaaS IaaS ハードウェア利用形態 サブスクリプション サブスクリプション ソフトウェア利用形態 サブスクリプション BYOL ソフトウェアの選択 あるものから選択 自由 Oracle製品の持ち込み 不可 自由 ソフトウェア・バージョン選択 一部制限あり 自由 構成の選択 一部制限あり 自由 サードパーティ製品の選択 自由 自由 OSのROOT権限付与 サービスによる あり バックアップ等の運用主体 サービスによる 顧客 8 • Oracle Cloud における PaaS と IaaSの違いは一般的なパ ブリック・クラウドとは違う点 がある • 赤字の部分が差異、この部 分に注目して選択 • 黒字の部分は選択の決め手 にはならない
  • 9. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 1. クラウド・サービスの選択 3. 顧客管理PaaS vs. オラクル管理PaaS • 顧客管理PaaS (Customer-managed Public Cloud Service) – 仮想マシンベース – 顧客はroot権限を持ち仮想OS以上を管理 – Oracle IaaS と同じ管理タイプ – Database, MySQL, Java, SOA, App Container, GoldenGate , Exadata 等 (*1) • オラクル管理PaaS (Oracle-managed Public Cloud Service) – Oracleによるフルマネージドサービス – Exadata Express, DB Backup, BI, Mobile, Developer, App Builder, Integration, IoT, Management , Documents 等 9 (*1) racle PaaS/IaaS Public Cloud Services Pillar Document http://www.oracle.com/us/corporate/contracts/paas-iaas-public-cld-srvs-pillar-3089816.pdf データセンター ハードウェア機器 OS ミドルウェア アプリケーション オラクル 管理 顧客管理 顧客管理PaaS オラクル管理PaaS オラクル 管理 顧客管理 ハイパーバイザー 仮想マシン
  • 10. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 1. クラウド・サービスの選択 4. 従量制(Metered) vs. 定額制(Non-Metered) 10 Non-metered (定額制) 定常的なサービス利用向き • 一年以上の定期契約 • 使用量に関わらず定額の支払 • 割安な単価 • 一時的に契約数量の2倍までのリ ソースを利用可能 (バースティング 機能) →超過利用分は後払いで精算 Metered (従量制) 自由度を求めるシステム向き • プリペイド・クレジットを事前に購入 し、利用した分だけクレジットから引 き落とし • クレジットは随時追加可能 • リソースの利用量制限なし
  • 11. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2. サイジングの考慮 キャパシティ・サイジングに対する2つのアプローチ • オンプレミス的アプローチ – サイジング要件を明確にした上で 見積 -> 予算化 -> 実施 と進む – 定額制サービス または バースティング付き定額制サービス を軸に検討 • メリット : サービス単価が安い(50~75%) • デメリット : 柔軟性に欠ける、初期はキャパシティ見積の精緻化が難しい • クラウド的アプローチ – サイジング要件を明確にせずに開始、プロジェクトの中で実機でサイジング – 従量制(Metered)サービスを軸に検討 • メリット:キャパシティ見積を初期に突き詰める必要がない • デメリット:単価が高い、予算額が確定しにくい 11
  • 12. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2. サイジングの考慮 おすすめのアプローチ 12 • 開発、検証環境 → クラウド的アプローチ – 従量制(Metered)契約 – 契約前にサイジングに時間をかけない、使いながらボリュームを見極める – クレジットは少なめに購入、後から追加できるように予算化 – トライアル(30日)を有効活用 • 本番環境 → 状況に応じアプローチを選択 – 定額制(Non-metered)をメインで検討、検証環境での実機サイジングで決定 – ある程度の負荷変動はバースティングで対応、定常的であれば契約追加を検討 – 現時点では1つのアイデンティティ・ドメインへの従量制(Metered)と定額制(Non-metered)の同居は不 可(2つ契約する必要あり)
  • 13. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2. サイジングの考慮 サービス毎の物理的なキャパシティを知る • キャパシティ上限の例 – コンピュート・シェイプの上限 => 16 oCPU 240GB – ブロック・ストレージ 1ボリュームあたりの最大サイズ => 2048GB – 1インスタンスに同時にアタッチできるボリュームの最大数 => 10 – RAC サービスのノード数上限 => 2 – Exadata Express のストレージ上限 => 50GB などなど・・・ • キャパシティ上限(下限)については使用する 各サービス毎のマニュアル(*1) を参照 13 (*1) Cloud Documentation - https://docs.oracle.com/cloud/latest/
  • 14. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2. サイジングの考慮 コンピュート・インスタンス性能 • OCPU (Oracle Computing Unit) – 『1 OCPUは、ハイパー・スレッドが使用可能なIntel Xeonプロセッサの1物理コア相当のCPU性能を提供 します。各OCPUが2つのハードウェア実行スレッド(vCPU)に対応しています。』 • 特徴 = CPUピニング – オーバーサブスクリプションなし – コンピュート処理性能はかなり確実に見込める • 使用CPU (非公開、実績ベース) – Xeon E5-2690 v2 (25M Cache, 3.00 GHz) – Xeon E5-2690 v3 (30M Cache, 2.60 GHz) – Xeon E5-2699 v4 (55M Cache, 2.20 GHz) 14
  • 15. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | data data 2. サイジングの考慮 ブロック・ストレージとオブジェクト・ストレージ 15 boot data boot コンテナ コンテナ Database CloudCompute Cloud コンピュート インスタンス (VM) data data data データベース インスタンス (VM) DBバックアップスナップショット Storage Cloud ファイル転送 ブロック・ストレージ (Oracle Compute Cloud Block Storage) • 高いIOPSを必要とするアプリケーションに効率的なデータの保存 および取出しを提供 • ブロック・ベース・アクセス • 拡張性の面では制限(<=2TB)、保存データの粒度の細かいメタ データ定義をサポートしない • インスタンスで使用するファイルシステムに使用 オブジェクト・ストレージ (Oracle Storage Cloud Service) • 大量の非構造化データを保存する場合に、パフォーマンス、ス ケーラビリティおよび管理の最適なブレンドを提供 • APIベース・アクセス • 使いやすく、機能性がよく、事実上無制限の容量まで拡張可能 • バックアップやスナップショットの配置先に使用
  • 16. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2. サイジングの考慮 ブロック・ストレージ性能 • IaaS(Compute Cloud)ではボリューム作成 時に2種類から選択 – スループット型 : storage/default • HDDのみで構成 – レスポンス型 : storage/latency • HDD + SSDキャッシュ(Read, Write) • 価格は同じ、迷ったらlatency • 帯域保証プランはなし →次頁の性能参考値を元に検討 16
  • 17. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2. サイジングの考慮 ブロック・ストレージ性能の参考値 処理内容 IOPS MB/s Avg Time(ms) 同時IO (job数 x IO Depth) 8k rand read 30,934 242 3.0 96 8k rand write 24,718 193 4.8 64 8k rand read write 30,206 236 R 3.4/W 5.1 128 1024k seq read 223 223 142.3 32 1024k seq write 417 417 18.7 8 1024k seq read write 318 318 R 39.1/W 61.1 16 17 LVM ext4 storage/latency 4デバイス FIOで測定 ※ 上記は参考値です、実際の性能を保証するものではありません
  • 18. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 3. 可用性の考慮 基本的な考え方 • 使用するクラウド・サービスの可用性レベルを知る – サービス毎にターゲット稼働時間(SLO)が ポリシー文書(*1) で規定 – 顧客管理PaaS と Oracle管理PaaS で対象範囲が異なる – カバーするのは非計画停止、計画停止はSLOの対象範囲外 計画停止スケジュールは My Oracle Supportで公開(*2)されている • もし要件には不足する場合には、その上のソフトウェア/ツール/実装でカバーすること を考える → 具体的には サービス・インスタンスの冗長化を検討 18 (*1) Contracts – Oracle Cloud Services - http://www.oracle.com/us/corporate/contracts/cloud-services/index.html (*2) Technology Cloud Services (PaaS and IaaS) Maintenance Schedule (Doc ID 2131053.2) - https://support.oracle.com/epmos/faces/DocumentDisplay?id=2131053.2
  • 19. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 3. 可用性の考慮 サービスのターゲット稼働時間記述の抜粋(*1) 19 (*1) Oracle PaaS and IaaS Public Cloud Services Pillar Documentation July 2016 - http://www.oracle.com/us/corporate/contracts/paas-iaas-public-cloud-pillar-jp-3229524.pdf カテゴリ サービス名称 目標稼働率 カテゴリ1 ・Oracle Database Cloud Service ・Oracle API Manager Cloud Service 99.95% ・Oracle Java Cloud Service ・Oracle Managed File Transfer Cloud Service ・Oracle Application Container Cloud Service ・Oracle Database Exadata Cloud Service ・Oracle SOA Cloud Service ・Oracle Golden Gate Cloud Service カテゴリ2 ・Oracle Database Backup Service ・Oracle Storage Cloud Service 99.90% カテゴリ3 ・Oracle Messaging Cloud Service ・Oracle Internet of Things Cloud Service 99.95% ・Oracle Database Cloud Service – Multitenant Edition ・Oracle Application Performance Monitoring Cloud Service ・Oracle Java Cloud Service – SaaS Extension ・Oracle IT Analytics Cloud Service ・Oracle Application Builder Cloud Service ・Oracle Log Analytics Cloud Service ・Oracle Business Intelligence Cloud Service ・Oracle Mobile Cloud Service ・Oracle Data Visualization Cloud Service ・Oracle Process Cloud Service ・Oracle Documents Cloud Service ・Oracle Big Data Preparation Cloud Service ・Oracle Sites Cloud Service ・Oracle Big Data Discovery Cloud Service ・Oracle Integration Cloud Service カテゴリ4 ・Oracle Big Data SQL Cloud Service ・Oracle Big Data Cloud Service – Starter Pack – 3 Nodes 99.95% カテゴリ5 ・Oracle Compute Cloud Service ・Oracle Public Cloud Machine 99.95% カテゴリ6 ・Oracle Network Cloud Service 99.90%
  • 20. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 3. 可用性の考慮 サービスのターゲット稼働時間記述例(*1) 20 (*1)Oracle PaaS/IaaS Public Cloud Services Pillar Document – Japanese - http://www.oracle.com/us/corporate/contracts/paas-iaas-public-cloud-pillar-jp-3229524.pdf
  • 21. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 緑:インスタンス (VM)停止なし 赤:インスタンス 停止の可能性あり 3. 可用性の考慮 Oracle Cloud メンテナンスカレンダー(*1) 21 作業内容 作業時間 日付 (*1) Technology Cloud Services (PaaS and IaaS) Maintenance Schedule (Doc ID 2131053.2) - https://support.oracle.com/epmos/faces/DocumentDisplay?id=2131053.2
  • 22. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | DC2DC1 3. 可用性の考慮 PaaS利用時のインスタンス冗長化の検討 22 冗長化は各サービス・レイヤー毎に検討、DRは別DCを利用 Block Storage DB1 DB2 DB3 DB4 Block Storage Block Storage Coherence 1 Coherence 2 Coherence 3 WebLogic 1 WebLogic 2 WebLogic 3 Coherence 4 Virtual Load Balancer VLBR Object Storage Object StorageGeoreplication バックアップ RAC Data Guard (HA) Data Guard (DR) • ロードバランサー層(LBaaS) – LBaaS はデータセンター内で冗長化済 (データセンターを跨った冗長化は将来提供予定) • アプリケーション層(JCS) – クラスタリング(WebLogic, Coherence) – Active – Standby構成(OTD) – DR : 別データセンターにインスタンスを配置 トランザクションログはDBに永続化しDB機能で保護 • データベース層(DBCS) – Active-Active クラスタリング(RAC) または HA(Data Guard) – DR : 別データセンターへのレプリケーション(Data Guard) • ストレージ層(Storage Cloud / Database Backup Cloud) – データセンター内は三重冗長化済 – DR : ジオ・レプリケーションを設定 クラスタリング Virtual Load Balancer VLBR Java Cloud Service Database Cloud Service Load Balancer as a Service Storage Cloud Service
  • 23. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 3. 可用性の考慮 PaaS利用時のインスタンス冗長化の検討 23 • PaaS の冗長構成はデプロイメント時に選 択 • Java Cloud Service – WebLogic クラスター – Coherence クラスター – Oracle Traffic Director アクティブ-スタンバイ • Database Cloud Service – RAC (2ノードクラスター) – Data Guard (High Availability: 同じDC) – Data Guard (Disaster Recovery : 別のDC) データベース WebLogic OTD(ロードバランサー) Coherence(インメモリキャッシュ)
  • 24. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 3. 可用性の考慮 IaaS 利用時の可用性検討 • Oracle IaaS の可用性補助機能の活用を検討 – インスタンスの自動リスタート機能 – オーケストレーションによるインスタンスの分散配置 – モニタリング・メトリック + アクションの利用 – スナップショットを利用したインスタンス・リカバリー + アプリケーションに応じモニタリングや自動化をある程度作り込んで実装 24
  • 25. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | Oracle IaaS の可用性補助機能 - インスタンスの自動リスタート(*1) • インスタンス(仮想マシン)の状態を監視し、エラー の場合には再起動をかける機能 • Compute Cloud と、すべての Database Cloud / Java Cloud などの 顧客管理PaaSサービスで利用 可 (関連するOracle Database等のアプリケーショ ンも自動起動) • サーバー障害等に対応 • RTO > 数分程度 の可用性要件に対応 • 設定方法 – Compute Cloud : インスタンス作成ウィザードで高可用性 ポリシー を アクティブ に設定 – 顧客管理PaaS : 自動で設定済 25 インスタンスの状態を監視し エラーなら強制再起動 NG? Restart!! OK OK OK 3. 可用性の考慮 (*1) Oracle Cloud Oracle Compute Cloud Service (IaaS)の使用 - オーケストレーション内の高可用性ポリシーについて https://docs.oracle.com/cd/E60665_01/stcomputecs/STCSG/GUID-1896C799-49A6-42B8-9813-7DE5695267FE.htm#GUID-1896C799-49A6-42B8-9813-7DE5695267FE__HIGHAVAILABILITYPOLICIES-581418A5
  • 26. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | Oracle IaaS の可用性補助機能 – オーケストレーションによるインスタンス分散配置 • オーケストレーション = Oracle Cloud のオブジェク ト(インスタンス、ネットワーク、ストレージなど) の 関係を定義し、一斉制御を行うための定義ファイ ル、JSONで記述 – ウィザードが自動生成 – 複雑なものは テンプレート(*1) を元に自由に記述可能 • オーケストレーションの中に複数インスタンスを 記述し、その関係を定義 – 左図の例では、 instanceA と instance B を異なる物理サー バーノード “differenct_node” に起動するように関係性を 記述 • クラスタリング構成で、物理サーバー障害によっ てすべてのインスタンスがダウンすることを防止 26 3. 可用性の考慮 relationships": [ { "instances": [ "instanceA", "instanceB“ ], "type": "different_node“ } ] Server1 A Server2 Server3 Server4 C D G E B B B B インスタンスBが起動(再起 動)する際、インスタンスAが 配置されているサーバー1と は別のサーバーで必ず起 動する samplecluster.json (*1) Oracle Cloud Oracle Compute Cloud Serviceの使用 - オーケストレーション・テンプレート - https://docs.oracle.com/cd/E60665_01/stcomputecs/STCSG/GUID-F6861C70-1A76-4F65-B58F-B3C42DB162F7.htm
  • 27. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | Oracle IaaS の可用性補助機能 – モニタリング・メトリック + アクションの利用 27 3. 可用性の考慮 • モニタリング・メトリック(*1) – 7つの基本メトリック (CPU, ネットワーク, ストレージ) + PaaSサービス毎の追加メトリック – (将来)メトリック追加予定、エージェントタイプもサポート • 閾値に基づくアラート – 電子メール + コンソールでの通知 – REST API(*2) 経由でのステータス取得 – JCSオートスケーリング連携、OPC-CLI(*3) 連携(将来) New!! New!! (*1) Managing and Monitoring Oracle Cloud - Monitoring Service Status, Account Balance, and Utilization in a Domain - http://docs.oracle.com/en/cloud/get-started/subscriptions-cloud/mmocs/monitoring-service- status-account-balance-and-utilization-domain.html (*2) REST API for Oracle Monitoring Cloud Service - http://docs.oracle.com/en/cloud/get-started/subscriptions-cloud/ramoc/api-Metrics.html (*3) Command Line Reference for Oracle Compute Cloud Service (IaaS) - http://docs.oracle.com/cloud/latest/stcomputecs/STCLR/toc.htm
  • 28. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | Oracle IaaS の可用性補助機能 – スナップショット(*1)を利用したインスタンス・リカバリー 28 3. 可用性の考慮 • 動作 – ストレージ・クラウドにスナップショットを取得 – 初回はフル取得、その後は差分取得 – ストレージ・クラウドのジオレプリケーション機能で、他の データセンターにスナップショットをコピー – 別データセンターAZで、スナップショットからブロック・スト レージのボリュームを作成 – 新たに作成したコンピュート・インスタンスにボリュームを アタッチ • REST API(*2) による自動化なども検討 Zone01 ジオレプリケーション Zone02 Data Center 1 Zone01 Data Center 2 リモート・スナップショット (Storage Cloud Service) リモート・スナップショット (Storage Cloud Service) ブロック・ ストレージ インスタンス ブロック・ ストレージ インスタンス ブロック・ ストレージ インスタンス (*1) Using Oracle Compute Cloud Service (IaaS) - Backing Up and Restoring Storage Volumes Using Snapshots - http://docs.oracle.com/cloud/latest/stcomputecs/STCSG/GUID-0C04E7C5-0D24-4D16-9D83- 92EC1E737622.htm (*2) REST API for Oracle Compute Cloud Service (IaaS) - Storage Volume Snapshots REST Endpoints - http://docs.oracle.com/cloud/latest/stcomputecs/STCSA/api-Storage%20Volume%20Snapshots.html
  • 29. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 3. 可用性の考慮 クラウドでのDR構築時の応用 • Oracle Cloud では、DR用の環境を普段は最小限で作成しておいて、DR発動後に大きく することが可能 – 特に PaaS サービスのデータベースにおいて費用削減効果が高い 29 本番DB 8コア DR用DB 1コア – 左図は、本番環境 8コア、DR環境1コアで稼働中 の Oracle Database Cloud Service の Data Guard 環境 – DR発動後に下段のDBを8コアにスケールアップし て使用 (スケールアップはインスタンスの再起動が発生 するために切替時間が余分にかかる点に注意) – 従量制のほか定額制でも利用可能(バースティン グ機能)
  • 30. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 4. バックアップの考慮 基本的な考え方 • Oracle管理PaaS – Oracle がバックアップを取得 – 取得間隔や保管期間はサービス毎に定義 (例 : Exadata Express -> 週次フル、日次差分) – 基本的にはこれで十分、足りなければデータや設定を手動でエクスポート • 顧客管理PaaS および IaaS – 顧客がバックアップを取得する必要がある – サービスで用意しているバックアップ / リカバリーのツールを活用 30
  • 31. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 4. バックアップの考慮 顧客管理 PaaS / IaaS でのバックアップ • PaaS の Automated サービスに付属するバックアップ・ツールの利用を推奨 – Java Cloud Service : メタデータの定期バックアップ(*1) – Database Cloud Service : RMANを使ったデータと設定の定期バックアップ(*2) • IaaS(Compute Cloud Service)の機能も補完的に利用 – ストレージ・ボリュームの定期バックアップ(*3) の設定(現在はREST APIのみ) – リモート・スナップショット(*4) の取得 31 (*1) Oracle Java Cloud Serviceインスタンスのバックアップの構成 - https://docs.oracle.com/cd/E60665_01/jcs_gs/JSCUG/GUID-F9A3A1B3-2705-4265-AFC9-6398E3B3D494.htm (*2) Database as a Serviceのデータベースのバックアップとリストア - https://docs.oracle.com/cd/E60665_01/dbcs_dbaas/CSDBI/GUID-0864AA36-8FE4-4D62-9F18-A0550D4BC89B.htm (*3) Scheduling Backups of Storage Volumes and Restoring from Backups - http://docs.oracle.com/cloud/latest/stcomputecs/STCSG/GUID-7F3C0A24-5108-4279-BC72-8D516AF9DA42.htm (*4) Backing Up and Restoring Storage Volumes Using Snapshots - http://docs.oracle.com/cloud/latest/stcomputecs/STCSG/GUID-0C04E7C5-0D24-4D16-9D83-92EC1E737622.htm
  • 32. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 4. バックアップの考慮 Oracle Database Cloud Service のバックアップ設定 • ベストプラクティスに沿ったオンライン・バックアップが構成済 32 Oracle Storage Cloud コンテナ Block Storage インスタンス(VM) DB DB設定 OS設定 RMAN fra (/u03) crond 日次起動 tar イメージコピーのコピー バックアップセットのコピー 1週間で削除 SBT 30日で削除 一世代のフルバックアップ + 7日分の差分バックアップ バックアップはすべて暗号化
  • 33. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 4. バックアップの考慮 Oracle IaaS のスナップショット機能 • ブロック・ストレージ・ボリュームのスナッ プショット機能 • 2種類の取得先 – コロケーテッド・スナップショット • ブロック・ストレージ内のコピー・オン・ライトスナッ プショット • バックアップとしての用途は不適 – リモート・スナップショット • Oracle Storage Cloud Service へのスナップショット • バックアップ用途として適する • 定期バックアップとして設定可能 33
  • 34. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 5. ネットワーク構成の考慮 Oracle Cloud までのネットワーク接続 • 基本 = パブリック・インターネット接続 – インターネット向けに公開するシステムを作る場合、小規模クラウド利用の場合はこの形 – SSL、SSH(鍵認証)、IPホワイトリスト、SAMLによるID連携などでセキュリティを確保 • VPNや専用線接続を構成 – システムをプライベート・ネットワークに組み込む必要がある場合、大規模利用の場合 – 最初はVPNで開始、利用規模やトラフィックが大きくなれば専用線を検討 – 【注意】一部のコンポーネントはインターネット接続限定 • Oracle Cloudのポータル( https://cloud.oracle.com) 、マイ・サービス、マイ・アカウントなどでの管理作業 • REST API による操作 • Oracle Storage Cloud Service / Oracle Database Backup Cloud Service 34
  • 35. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 5. ネットワーク構成の考慮 VPN、専用線接続の選択 35 Performance Hub ハードウェアVPN – IPSec機器間で拠点間VPNを 構築 – 対象 : Exadata Cloud Service, Bigdata Cloud Service, Dedicated Compute Cloud Service Oracle FastConnect – 専用線接続 – DCへの直接接続 –with Equinix Cloud Exchange – MPLS接続 – BT、Verison ソフトウェアVPN – Cloud側はソフトウェアVPN、 ローカル側はソフトウェアま たはIPSec機器 – 対象 : PaaS(Database/Java Cloud)、IaaS(Compute Cloud Service)
  • 36. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 5. ネットワーク構成の考慮 ソフトウェアVPNの構成例 • クラウド側ゲートウェイ – Corente Services Gateway • コンピュート・インスタンス上にイメージを展開 • ローカル側ゲートウェイ 方法1. Corente Software Gateway(*1) • 物理サーバー • または仮想サーバー – Oracle VM, VMware, Hyper-V, etc 方法2. ハードウェア機器(*2) • Cisco 2921 / Cisco ASA5505 36 (+1) Setting Up VPN from a Corente Services Gateway to an IP Network in Oracle Cloud - https://docs.oracle.com/cloud/latest/stcomputecs/CGIPV/GUID-E434EFA5-BBEC-4647-8A27-F0743C6D203B.htm (*2) Setting Up VPN from a Third-Party Gateway to an IP Network in Oracle Cloud - https://docs.oracle.com/cloud/latest/stcomputecs/TPIPV/GUID-4163901B-514E-4328-8AA1-CE1FE27086DB.htm 方法1 Corente Services Gateway同士でSite-to-site VPNを構築する場合
  • 37. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | Oracle Cloud 内のネットワーク : 新機能「IPネットワーク」 • Oracle Cloud の中に、顧客が自由にIPサブネット を構築できる – サブネットの大きさ、アドレス範囲を自由に設定可 能 • インスタンスに対して自由にプライベートIPを設定 することができる、IP固定や予約も可能 • 複数NICを設定可能 • 旧来のネットワークは存続(共有ネットワーク)、イ ンターネットへのゲートウェイはこのネットワーク を利用 • ソフトウェアVPN(Corente Services Gateway)と組 み合わせると「VPC」的な利用ができるようになる 37 Instance1 eth0 eth1 IPネットワーク : 192.168.3.0/24 IPネットワーク : 192.168.2.0/24 IPネットワーク : 192.168.2.0/24 Instance2 Instance3 Instance4 eth1 eth2 eth1 eth2 eth0 eth1 共有ネットワーク : 10.32.1.0/24 Instance5 eth1 eth1 internet .21 .42.1 .2 Identity Domain 1 Identity Domain 2 .3.1 .2 .1 .2 129.152.148.130 (グローバルIP) 129.152.148.131 (グローバルIP) 2016年10月以降の Oracle Cloud のネットワーク 5. ネットワーク構成の考慮
  • 38. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 5. ネットワーク構成の考慮 セキュリティ・リストか? IPネットワークか? • どう使い分けるか? → 正解はない、ぜひ最適な使い方を模索してみてください • おすすめ – IPネットワークは本番/テスト等の交わらないネットワークの分離に利用 • 本番用IPネットワークとテスト用IPネットワークを同じIPアドレス範囲で準備(アドレス重複可能) – ファイアウォールはセキュリティ・リストで設定 • セキュリティ・リストはインスタンス間の通信制御を細かく設定可能 • IPネットワークのセキュリティ機能(ACL)は将来リリースで実装予定 実装されれば、IPネットワークを第2層ファイアウォールとしても活用できる 38
  • 39. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | Test-DB-Subnet 192.168.2.0/24 5. ネットワーク構成の考慮 クラウド・ネットワーク構成例 39 Oracle Cloud 凡例 セキュリティリスト IPネットワーク(Subnet) セキュリティIPリスト IP予約 セキュリティ ・ルール インスタンス Mgmt-Subnet 192.168.3.0/24 bastion Storage Cloud Public IP 社内ネットワーク(WAN) SSH(22) +X Webアプリユーザー HTTPS(443) • APサーバー2台(クラスター) DBサーバー2台(Active-Standby) • メンテナンス経路としてSSH踏み 台サーバーを設置 – メンテナンスを行わないときにはインスタ ンスを停止してバックドアを閉じる – ソフトウェアVPNゲートウェイによる代替 も可能 • アプリケーション・ユーザーはイン ターネットからロードバランサー 経由でアクセス インターネット Test-App-Subnet 192.168.1.0/24 Prod-DB-Subnet 192.168.2.0/24 Prod-App-Subnet 192.168.1.0/24 SQL*Net(1521) JCS2 JCS1 DB(プライマリ) DB(スタンバイ) Data Guard (HA) SSH(22) HTTPS(443) EMExp(5500) SSH(22) Admin(7002) Load Balancer HTTPS(443) HTTPS(443)
  • 40. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | アイデンティティ・ドメインA 6. アクセス管理とセキュリティの考慮 Oracle Cloud のユーザーとロール(*1) に関するポイント • アイデンティティ・ドメイン管理者はクラウド環境のスーパーユーザー – 誰にこのロールを与えるのかをよく考える – 必ず2人以上にこのロールを付与 40 アカウント管理者 購入者 アイデンティティ・ドメイン管理者 サービス(DBaaS) サービス(JCS) サービス(Backup) DBaaSサービス管理者 JCSサービス管理者 DBBCSサービス管理者 インスタンス OS管理者 DB管理者 インスタンス インスタンス OS管理者 WLS管理者 インスタンス アクティブ化時に指定/後から作成 契約時にActivator として指定 Oracle.com OS管理者 DB管理者 OS管理者 DB管理者 (*1) Oracle Cloud Service PaaS スタートアップ・ガイド - http://www.slideshare.net/oracle4engineer/oracle-cloud-service-paas
  • 41. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 6. アクセス管理とセキュリティの考慮 外部の認証プロバイダーとの間のSSO構成 • 外部の認証プロバイダー(ADFS, Oracle Access Managerなど) との間でSAMLによる認証連携が可能 • 設定すると、サインイン画面に認証プロバイダーのサインイン画面へのリダイレクトが構成される • 現時点ではマイ・サービスのみ(REST APIには未対応) →将来対応を予定 41
  • 42. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 6. アクセス管理とセキュリティの考慮 クラウドで利用する暗号鍵の管理が重要 42 • Oracle Cloud では様々な暗号鍵を使用 – SSHアクセス時の秘密鍵 – ネットワーク暗号化鍵(Oracle Net, SSLなど) – データの暗号化鍵(TDE) – バックアップの暗号化鍵 ・・・など • これらはすべてローカルで顧客管理 →どう安全に管理するかは大きな課題 • 大規模な場合は Oracle Key Vault(*1) 等 の鍵管理ソフトウェアの活用も検討 ! アプリケーション ユーザー GATEWAY SSH TUNNEL アプリケーション ユーザー OKV END POINT OKV END POINT OKV END POINT OKV END POINT OKV END POINT OKV END POINT Reports Alerts Oracle Key Vault (*1) Oracle® Key Vault管理者ガイド 12cリリース1 - Oracle Key Vaultの概要 - https://docs.oracle.com/cd/E59503_01/doc.1210/e57731/okv_intro.htm
  • 43. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 6. アクセス管理とセキュリティの考慮 アクセス用のOSユーザーとSSH鍵の追加に関するポイント • opc / oracle の初期ユーザーは強い権限を持つため、 OS操作の実施にあたり別OSユーザーを用意し、 異なる鍵でログインできるようにすることを推奨 • Oracle Compute Cloud Service: Creating an SSH-Enabled User on Oracle Linux https://apexapps.oracle.com/pls/apex/f?p=44785:24:115903629497293::NO:RP,24:P24_CONTENT_ID,P24_PREV_PAGE:11506,2 43 インスタンス (VM) opc oracle newuser root sudo -s A.pub A.pub B.pub OS管理者 A.ppk DBA A.ppk 一般ユーザー B.ppk 新しいユーザーを作成し 別の鍵を登録
  • 44. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 7. 監視の考慮 大きく2つの方法 • インスタンスにエージェントを導入する(顧客管理PaaS, IaaS) – Oracle Enterprise Manager 13c Hybrid Cloud Agent(*1) – Zabbix、Hinemos、サードパーティ製ソフトウェアなど • Oracle Cloudの監視の仕組みを活用する – モニタリング・メトリック(*2) – 各PaaSサービスの付属ツール(DBaaSモニター(*3), WebLogic管理コンソール(*4), EM Express(*5)等) – REST API(*6) による外部からのアクティブ監視 44 (*1) Enterprise Manager ハイブリッド・クラウドの管理 - http://www.oracle.com/technetwork/jp/oem/hybrid-cloud-management/index.html (*2) Managing and Monitoring Oracle Cloud - Monitoring Service Status, Account Balance, and Utilization in a Domain - http://docs.oracle.com/en/cloud/get-started/subscriptions-cloud/mmocs/monitoring-service- status-account-balance-and-utilization-domain.html (*3) Oracle Database Cloud - Database as a Serviceの使用 - Oracle DBaaSモニターへのアクセス - https://docs.oracle.com/cd/E60665_01/dbcs_dbaas/CSDBI/GUID-B3A91C63-713B-458B-ABA7-C0DB7B3362DE.htm (*4) Oracle Java Cloud Serviceの使用 - Oracle Java Cloud Serviceで使用される管理コンソールへのアクセス - https://docs.oracle.com/cd/E60665_01/jcs_gs/JSCUG/GUID-D2461227-4463-471D-A2E2- 41E63AE0D092.htm (*5) Oracle Database Cloud - Database as a Serviceの使用 - Enterprise Manager Database Express 12cへのアクセス - https://docs.oracle.com/cd/E60665_01/dbcs_dbaas/CSDBI/GUID-EAB971AC-3BF3-4370-B8DF- B72F777A5575.htm (*6) REST APIs for Oracle Cloud Services - https://apicatalog.oraclecloud.com/ui/
  • 45. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | Oracle Enrerprise Manager 13c Hybrid Cloud Agent 45 クラウド オンプレミス 7. 監視の考慮
  • 46. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 7. 監視の考慮 PaaS サービスの付属ツール – DBaaSモニター 46
  • 47. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 7. 監視の考慮 REST API による外部からのアクティブ監視 • Oracle Cloud の全APIが集約 (API Catalog Cloud Service) – Webドキュメント(*1) – REST APIによるAPIカタログ(*2)閲 覧 – Swagger形式でのダウンロード 47 (*1) REST APIs for Oracle Cloud Services - https://apicatalog.oraclecloud.com/ui/ (*2) Oracle API Catalog Cloud Service - https://apicatalog.oraclecloud.com/ui/views/apicollection/oracle-public/apicatalog/1.0
  • 48. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 8. 運用の考慮 運用に役立つクラウドの機能 • オーケストレーション機能の活用による自動化 – 複数インスタンスの一斉起動/停止、依存関係の定義(DB - APサーバー) • REST API / CLI – クラウドの外部からの監視、運用スクリプトの実行 • opc-init(*1) – インスタンスの起動時にユーザー・スクリプトを実行するツール • Cloud Stack Manager(*2) – テンプレートによるクラウド・コンポーネントの自動デプロイ、オートスケール 48 New!! Updated!! (*1) Automating Instance Initialization Using opc-init - http://docs.oracle.com/cloud/latest/stcomputecs/STCSG/GUID-C63680F1-1D97-4984-AB02-285B17278CC5.htm#STCSG-GUID-5A51BB72-D48A-4288-B980-B94D5183AA36 (*2) Oracle Cloud Stack Manager - https://docs.oracle.com/cloud/latest/stack-manager-cloud/index.html
  • 49. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 49 Oracle Cloud 最新情報サイト http://qiita.com/organizations/oracle http://www.slideshare.net/oracle4engineer/ Oracle Cloud Service サービス情報 • https://cloud.oracle.com/ja_JP/d (サービス詳細、価格、トライアル申込) Oracle Cloud 日本語版ブログ • https://community.oracle.com/groups/oracle- cloud-japan-blog www.facebook.com/OracleCloudComputing @OracleCloudZone #OracleCloud 最新ニュース はここで!!
  • 50. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 50 http://www.slideshare.net/oracle4engineer/ オラクルエンジニア通信 @Slideshare Oracle Cloud Service PaaS スタートアップ・ガイド Oracle Cloud Platform デザインパターン Oracle Database Cloud Service を初 めて使用する方にむけたスタート アップガイド 一通りの操作について、画面ショッ ト付きでステップ・バイ・ステップで 解説しています Oracle Cloud (PaaS/IaaS) のアーキ テクチャを検討する際の設計カタロ グしてて、典型的な過大に対し設 計・構築・運用Tipsという形式でまと めています Oracle Database Cloud Data Guard機能について Oracle Database Cloud を使ってみよう Oracle Public Cloud Service を初め て契約されたお客様のためのス タートアップ・ガイド サービス契約完了時点から、アク ティベート化処理を経て、最初のイ ンスタンスを作成するところまでを 扱っています Oracle Database Cloud Service の高 可用性機能である Data Guard に ついて、機能の詳細を解説した資 料です
  • 51. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | Oracle Cloud Service 30日間無料トライアル 51 トライアルのお申し込みサイト Database Cloudトライアル申し込みご案内 トライアルのお申し込みサイト  トライアルのお申し込みサイトはコチラ - 上記サイトより、ご利用したいクラウドサービスを選択し、お申し込み頂けます。 - Oracle PaaSの各サービスは「プラットフォームとインフラ」項目をご参照ください。 https://cloud.oracle.com/ja_JP/tryit Database Cloudトライアル申し込みご案内 お申し込みは数ステップでカンタン!30日間お試し放題!! - Database Cloud Serviceのトライアルを申し込むと、Database Backup ServiceやJava Cloud Serviceなどもトライアル可能です! - 上記FAQサイトにてチュートリアルも提供しております: - Oracle Database Cloud Serviceを使ってみよう - Oracle Database Cloud Service 体験チュートリアル - トライアル環境を使用したAPEXアプリケーション作成  DBCSの詳細なお申込み方法はFAQにてご案内しております。 https://faq.oracle.co.jp/app/answers/detail/a_id/2809 へアクセス
  • 52. Copyright © 2016 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 52 Oracle Digitalは、オラクル製品の導入をご検討いただく際の総合窓口。 電話とインターネットによるダイレクトなコニュニケーションで、どんなお問い合わせにもすばやく対応します。 もちろん、無償。どんなことでも、ご相談ください。
  • 53. Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 53
  • 54. Copyright © 2016, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 54