SlideShare a Scribd company logo
MySQL Shellを使ってもっと楽をしようの会
MySQL Technology Cafe #14
梶山 隆輔 / KAJIYAMA, Ryusuke
MySQL Solution Engineering Director, Asia Pacific & Japan
MySQL Global Business Unit
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
2
MySQL Shellを使ってもっと楽をしようの会
2022/03/16(水) 19:00 〜 20:30
https://www.oracle.com/goto/code-jp
オラクルが提供するMySQLプログラム
はじめに
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
3
mysqld
mysqld_safe
mysql.server
mysqld_multi
mysql
mysqladmin
mysqlcheck
mysqldump
mysqlimport
mysqlpump
MySQL Shell
mysqlshow
mysqlslap
サーバーおよび起動
クライアント(CLI)
MySQL Workbench
クライアント(GUI)
インストール関連
管理およびユーティリティ
プログラム開発ユーティリティ
Connectors(API)
Connector/C++ Connector/J Connector/NET
Connector/ODBC Connector/Python
他に
など
MySQLサーバーへの接続
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
4
MySQL サーバー
クライアント(CLI)
クライアント(GUI)
Connectors(API)
コネクタを利用して
アプリケーション→DBへの
接続処理を開発
アプリケーション
接
続
• MySQLの「新しい」クライアント・プログラム
• 2017年にGA (新しい?🤔)
• SQL以外にもJavaScriptとPythonをサポート
• 開発や運用を効率化する各種DevOpsユーティリティ
• [Tab]キーでコード補完 地味に便利
• MySQLサーバーへの接続方法いろいろ
• ユーザー名とパスワードのログイン情報を記憶させることも可能
• Linux: .mylogin.cnf に暗号化して格納
• macOS, Windows: OSの鍵管理システムを利用
MySQL Shellって何?
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
5
$ mysqlsh -u user -h host -P port -D schema
$ mysqlsh --user=user --host=host --port=port --schema=schema
$ mysqlsh user@host:port/schema
$ mysqlsh --uri user@host:port/schema
$ mysqlsh mysqlx://user@host:port/schema
MySQL Shellを起動後に接続も可能
動作環境
• MySQL Serverバージョン: MySQL 5.7/8.0
その時点での最新版のMySQL Shellを利用することを推奨(2022年3月現在は8.0.28)
• サポートOS: Linux/Windows/macOS (MySQLサーバーのサポート対象OSと同じ)
Windowsの場合は以下のライブラリが必要
 Visual Studio 2015 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ
• リリースノートはWebで公開
https://dev.mysql.com/doc/relnotes/mysql-shell/8.0/en/news-8-0-28.html
MySQL Shellの準備
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
6
6. レプリケーションの構築
• グループ・レプリケーションの構築
MySQL InnoDB Cluster
• 非同期レプリケーションの構築
MySQL InnoDB ReplicaSet
• 災害対策構成の構築
MySQL InnoDB ClusterSet
本日のお品書き
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
7
1. テスト環境の作成
「サンドボックス」MySQLサーバーの構築と起
動
2. アプリ開発でJSONの利用
MySQLドキュメントストア
(NoSQL APIとドキュメント・データベース)
3. バックアップ/リカバリやデータ移動
インポート・エクスポートのユーティリティ
4. バージョンアップ
アップグレード・チェッカー・ユーティリティ
5. どこで作業しているかの確認
プロンプトのカスタマイズ
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
8
1. 「サンドボックス」MySQLサーバーの構築と起動
1. MySQLサーバーとMySQL Shellのバイナリをダウンロード
Windows上ならzip, LinuxやmacOSならtar.gzを解凍
2. MySQLサーバー (mysqld)とMySQL Shell (mysqlsh)の
それぞれの実行ファイルにパスを通しておく
3. MySQL Shellを起動
4. dba.deploySandboxInstance()コマンドを実行
引数にはMySQLサーバーが利用するポートを指定
サンドボックス関連の管理API
管理API(Admin API)でのサンドボックスMySQLサーバーの構築
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
9
コマンド 機能
deploySandboxInstance() 新規インスタンスの作成と起動
deleteSandboxInstance() インスタンスの停止と削除
startSandboxInstance() 既存インスタンスの起動
stopSandboxInstance() インスタンスの停止
killSandboxInstance() インスタンスの強制終了
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
10
2. MySQLドキュメントストア
MySQLをドキュメント・データベースとしても運用可能
• RDBMSのテーブルとJSONドキュメントをシームレスに利用
• アプリケーション開発の要件に応じてSQL文とNoSQL APIを利用
• MySQLのNoSQL APIは"X Dev API"と呼ばれる
• CRUD操作を提供 = Create, Read, Update, Delete
• MySQLサーバーのXプラグインが必要 (デフォルトで有効)
• クライアント<->サーバー間はXプロトコルで通信
• Xプロトコル用のポートはデフォルトでは33060, SSL有効
• クライアントはMySQL Shellおよび各MySQL Connectorsが対応
MySQLドキュメントストア
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
11
{ }
SQL文 NoSQL API
SQL文 NoSQL API
テーブル SELECT 列名.. FROM テーブル名 .. テーブル名.select(). ..
JSONドキュメント SELECT JSON_EXTRACT(列名, 条件..).. FROM テーブル名 .. コレクション名.find(). ..
テーブル JSONドキュメント
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
12
3. データのインポート・エクスポート&ダンプ・ロード用
ユーティリティ
mysqldumpやmysqlpumpに代わるデータのエクスポート用ユーティリティ
• 対応するインポート用のユーティリティも強化
• データを指定サイズで分割して並列インポート可能に
• Oracle Cloud InfrastructureのObject Storageへ出力するオプションも
ダンプ・ロードユーティリティはMySQLサーバー全体のMySQL Database Serviceへの移行を省力化
• バックアップ用途としても利用可能
データのインポート・エクスポート&ダンプ・ロード用ユーティリティ
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
13
データ出力 データ入力 対象 データ形式
util.exportTable() util.importTable() テーブル CSVまたはTSV (zstd, gzip圧縮可)
util.dumpInstance()
util.loadDump()
サーバー全体 メタデータ (JSON形式)
CREATE TABLE文
TSV(zstd, gzip圧縮可)
util.dumpSchemas() データベース
util.dumpTables() テーブル
util.import_json(<JSONファイルパス>, <オプション>)
JSONドキュメントをインポートできるユーティリティ
• JSONデータ型の列が存在するテーブルにインポート
• テーブルが存在しない場合は新規に「コレクション」を作成
MongoDBのBSON(バイナリーJSON)もインポート可能
• convertBsonTypesオプションをtrueに設定
• BSONのデータ型を自動的に変換、変換しないことや型指定も一部可能
JSONインポート・ユーティリティ
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
14
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
15
4. アップグレード・チェッカー・ユーティリティ
バージョンアップ、そのまえに
MySQLのバージョンアップ前に互換性のチェック
• 5.7から8.0へのメジャーバージョンアップ
• 5.7, 8.0のマイナーバージョンアップ
• 5.7より前のバージョンには非対応
• GA版のMySQLサーバーのみ対応
• バージョンアップ先を指定してチェック可能
チェック対象のMySQLサーバーに接続
• 接続時のユーザーは以下の権限必須
RELOAD, PROCESS, SELECT
• コマンドラインまたはMySQL Shell内でコマンド実行
1) 5.6.4以前のTIME型、DATETIME型、TIMESTAMP型の利用
2) オブジェクト名でのMySQL 8.0の予約語の利用
3) 古いキャラクタセット utf8mb3 または utf8 の利用
4) テーブル名でのMySQL 8.0のデータディクショナリのテーブル名の利用
5) ネイティブのパーティショニングをサポートしていないストレージエンジンで
のパーティショニングの利用
6) 64文字以上の外部キー名の利用
7) 廃止されたSQLモード MAXDB の利用
8) 廃止されたSQLモードの利用
9) ENUM型またはSET型での64文字以上の項目の利用
10) 共通表領域に置かれたテーブルでのパーティショニングの利用
11) 表領域ファイルのファイルパスの循環参照
12) 廃止された関数の利用
13) 廃止された`GROUP BY ASC/DESC`構文の利用
14) 廃止されたエラーログをシステムログに書き出すオプションの利用
15) 廃止されたシステム変数の利用
16) デフォルト値が新しい値に変わるシステム変数の利用
17) 年月日にゼロが含まれていないか
18) ファイルの削除や破損によるスキーマの不整合
19) 8.0でInnoDBを利用するテーブルでの他のエンジン利用
20) `check table x for upgrade`コマンドで発生したエラー
21) 認証プラグインのアップグレードに関する注意事項
アップグレード・チェッカー・ユーティリティ
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
16
コマンドラインから実行:
mysqlsh root:@localhost:3306 -e "util.checkForServerUpgrade();"
MySQL ShellのJavaScriptまたはPythonモードから実行
mysql-js> util.checkForServerUpgrade("root@localhost:3306");
MySQL ShellからMySQLサーバーに接続済みの場合は引数無しで実行
mysql-py> util.check_for_server_upgrade();
出力:
Error - 修正しない場合はバージョンアップが失敗する (例: 古い日付型利用など)
Warning -修正しない場合はバージョンアップ後に意図しないエラーが発生する可能性あり (例: 予約後との競合)
Notice – 情報提供のみ
出力の最後にそれぞれの件数をサマリーとして表示
アップグレード・チェッカー・ユーティリティ
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
17
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
18
5. プロンプトのカスタマイズ
プロンプトをカスタマイズ可能
• 設定ファイル名: prompt.json
• 設定ファイルの格納先は環境変数
MYSQLSH_PROMPT_THEME で定義
デフォルトは
• Windows: %AppData%RoamingMySQLmy
sqlsh
• Linux & macOS: ~/.mysqlsh/
設定項目はリファレンスマニュアルよりも
サンプルフォルダ内の README.prompt が便利
• 色などの見た目以外にもホスト名やポート番号、
サーバーの各種変数などを表示設定可能
MySQL Shellバイナリ展開後の
./share/mysqlsh/prompt にサンプルあり
[表示例]
デフォルト
prompt_nocolor.json
prompt_classic.json
prompt_dbl_256.json
MySQL Shellのプロンプトのカスタマイズ
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
19
詳しくはyoku0825さんのブログにて 続編に期待!!
(サーバー変数&カスタム変数)
https://yoku0825.blogspot.com/
2022/02/mysql-
shellclasssegment.html
(classとsegment)
https://yoku0825.blogspot.com/20
22/02/mysql-shell.html
New! (変数によるclassの変更)
https://yoku0825.blogspot.com/20
22/03/mysql-shellclass.html
MySQL Shellのプロンプトのカスタマイズ
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
20
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
21
6. レプリケーションの構築
非同期レプリケーション "Loss-less" 準同期レプリケーション
MySQLのレプリケーション構成
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
22
• 参照処理の負荷分散や地理的冗長性の実現
• 更新処理へのオーバーヘッドなし
• 障害発生時に変更済みデータを失う可能性あり
• 変更済みデータの損失のない高可用性構成
• 更新処理へのオーバーヘッドあり
• フェイルオーバーの仕組みなし
ソース
レプリカ レプリカ
ソース
レプリカ レプリカ
グループレプリケーション – シングルプライマリー
MySQLのレプリケーション構成
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
23
• 変更済みデータの損失のない高可用性構成
• 更新処理へのオーバーヘッドあり
• DBフェイルオーバーあり
プライマリー
セカンダリー セカンダリー
非同期
レプリケーション
準同期
レプリケーション
グループ
レプリケーション
アプリ接続先の
自動フェイルオーバー × × ×
DBの
自動フェイルオーバー × × ○
障害発生時の
データロス無し × ○ ○
更新処理への
オーバーヘッド ほぼ無し 有り 有り
クラスタモード ソース → レプリ
カ
ソース → レプリ
カ
シングルプライマリ /
マルチプライマリ
共有ディスク 不要 不要 不要
ストレージエンジン InnoDB InnoDB InnoDB
サポートOS ALL ALL ALL
アプリ接続の自動フェイルオーバー
MySQL InnoDB ReplicaSet MySQL InnoDB Cluster
MySQL Shell, MySQL Routerとの統合
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
24
• 非同期レプリケーションがベース
• アプリケーションの接続フェイルオーバーあり
• DBフェイルオーバーなし
• グループレプリケーションがベース
• アプリケーションの接続フェイルオーバーあり
• DBフェイルオーバーあり
• MySQL 8.0の高可用性構成の基本
プライマリー
セカンダリー セカンダリー
ソース
レプリカ レプリカ
MySQL
Router
アプリケーション MySQL
Shell
構成管理
接続分散 /
フェールオーバー
MySQL
Router
アプリケーション MySQL
Shell
構成管理
接続分散 /
フェールオーバー
MySQL InnoDB ReplicaSet & MySQL InnoDBCluster
旧来の手順 MySQL Shellでの構築
MySQLのレプリケーション構成の構築手順
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
25
1. ソースサーバーのバックアップをレプリカにリストア
2. ソースサーバーのバイナリログ内の情報取得
• バイナリログファイル名とポジション
• またはGTID
3. レプリカサーバーにバイナリログ関連の設定追加
4. レプリケーション開始
5. 各レプリカサーバーで3,4を繰り返し
1. MySQL ShellでClusterまたはReplicaSet作成
• データやバイナリログの情報を自動的に同期
• レプリケーションも自動的に開始
2. MySQL Shellでレプリカを追加
確立された手法ではあるものの。。。
• ファイル名やポジションの転記ミスなどの可能性
• 作業項目が多く非効率
手動での作業が大幅に削減され作業効率向上
• クローンプラグインの利用で設定を含め複製
• ソースサーバーのデータをリストア済みの場合は
差分のみの転送で同期時間を短縮
監視や運用も省力化
• 構成情報や状態をパフォーマンススキーマで管理
• 手動での切り替えもコマンド一つで可能
複数のMySQL InnoDBClusterを組み合わせた災害対策構成
New!! MySQL InnoDB ClusterSet
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
26
# MySQL Shellでクラスター NRT を作成
mysqlsh> ﹨c root@localhost:3331
mysqlsh> nrt = dba.createCluster("NRT")
# クラスターにインスタンスを追加
mysqlsh> nrt.addInstance('localhost:3332')
mysqlsh> nrt.addInstance('localhost:3333')
mysqlsh> nrt.status()
# 作成済みのクラスターをベースにクラスターセットを作成
mysqlsh> myCS = nrt.createClusterSet('myCS')
mysqlsh> myCS.status()
# クラスター KIX を作成しインスタンスを追加
mysqlsh> kix = myCS.createReplicaCluster
('localhost:4441', 'KIX')
mysqlsh> kix.addInstance('localhost:4442')
mysqlsh> kix.addInstance('localhost:4443')
mysqlsh> myCS.status()
# プライマリー・クラスター NRT のプライマリー・ノードを変更
mysqlsh> nrt.setPrimaryInstance
('localhost:3332')
# スイッチオーバー: プライマリー・クラスターを KIX に変更
mysqlsh> myCS.setPrimaryCluster('KIX')
# フェールオーバー: 既存のプライマリー・クラスターの
# 全てのノードがダウンした場合に
# NRT をプライマリー・クラスターに昇格
mysqlsh> myCS.forcePrimaryCluster('NRT')
MySQL InnoDB ClusterSet の設定コマンド例
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
27
NRT KIX
詳しくはOracleVideo Hubに掲載の「MySQL 8.0入門セミナー」の動画にて
MySQL 8.0 入門 レプリケーション編(2) InnoDB ReplicaSet
https://videohub.oracle.com/media/0_8v4ylqlx
MySQL 8.0 入門 レプリケーション編(3) MySQL InnoDB
Cluster
https://videohub.oracle.com/media/0_zvdqn0qy
MySQL InnoDB ReplicaSet & MySQL InnoDB Clusterについて
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
28
Oracle Video Hub MySQL 検索
Shell Plugin
https://github.com/lefred/mysqlshell-plugins
レポート機能
https://dev.mysql.com/doc/mysql-shell/8.0/ja/mysql-shell-reporting.html
デフォルトモードの永続化
shell.options.setPersist('defaultMode', 'sql')
履歴関連の設定変更および永続化
shell.options.setPersist('history.autoSave', 1)
shell.options.setPersist('history.maxSize', 5000)
ライブラリのインポート
https://dev.mysql.com/doc/mysql-shell/8.0/ja/mysql-shell-adding-module-
search-paths.html
PIPでのモジュールのインストール
https://lefred.be/content/mysql-shell-and-extra-python-modules/
ほかにもまだいろいろ
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
29
これからMySQL8.0に触れる方を対象に定期的に実施しているセミナーです。
動画:https://videohub.oracle.com/channel/MySQL Japan/
▶︎MYSQL8.0入門シリーズ
資料:https://www.mysql.com/jp/news-and-events/seminar/downloads.html
MySQL8.0入門セミナーについて
これまでの内容
インストール(1) WindowsにおけるMySQLインストール
インストール(2) LinuxにおけるMySQLインストール
アーキテクチャ基礎 MySQLアーキテクチャの基礎
レプリケーション(1) MySQLレプリケーションの基礎
レプリケーション(2) 機能解説:MySQL InnoDB Replica Set
レプリケーション(3) 機能解説:MySQL InnoDB Cluster
セキュリティ セキュリティ機能解説
チューニング チューニング方法解説
MySQL Workbench MySQL Workbenchの利用方法解説
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
30
過去のセミナー資料・動画
https://www.mysql.com/jp/news-and-events/seminar/downloads.html
https://videohub.oracle.com/channel/MySQL+Japan/
参考資料
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
31
Click to add image
Announcing new machine learning
capabilities for MySQL HeatWave
MySQL HeatWaveの機械学習機能を発表
2022年3月30日 午前1時よりライブ配信
4月11日の週に日本語でのウェビナー開催予定
ウェビナー詳細は近日公開
https://www.mysql.com/jp/
Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates
32
MySQL Technology Cafe #14 MySQL Shellを使ってもっと楽をしようの会

More Related Content

Similar to MySQL Technology Cafe #14 MySQL Shellを使ってもっと楽をしようの会

20201023_MySQL開発最新動向
20201023_MySQL開発最新動向20201023_MySQL開発最新動向
20201023_MySQL開発最新動向
Machiko Ikoma
 
事例から見る規模別クラウド・データベースの選び方 (Oracle Database) (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月30日)
事例から見る規模別クラウド・データベースの選び方 (Oracle Database) (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月30日)事例から見る規模別クラウド・データベースの選び方 (Oracle Database) (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月30日)
事例から見る規模別クラウド・データベースの選び方 (Oracle Database) (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月30日)
オラクルエンジニア通信
 
20140518 JJUG MySQL Clsuter as NoSQL
20140518 JJUG MySQL Clsuter as NoSQL20140518 JJUG MySQL Clsuter as NoSQL
20140518 JJUG MySQL Clsuter as NoSQL
Ryusuke Kajiyama
 
LINEのMySQL運用について 修正版
LINEのMySQL運用について 修正版LINEのMySQL運用について 修正版
LINEのMySQL運用について 修正版
LINE Corporation
 
MySQL 5.7 & 最新開発状況 @ オープンソースカンファレンス20
MySQL 5.7 & 最新開発状況 @ オープンソースカンファレンス20MySQL 5.7 & 最新開発状況 @ オープンソースカンファレンス20
MySQL 5.7 & 最新開発状況 @ オープンソースカンファレンス20Ryusuke Kajiyama
 
20210305_MySQLベースのクエリ・アクセラレーターHeatWaveのご紹介
20210305_MySQLベースのクエリ・アクセラレーターHeatWaveのご紹介20210305_MySQLベースのクエリ・アクセラレーターHeatWaveのご紹介
20210305_MySQLベースのクエリ・アクセラレーターHeatWaveのご紹介
Machiko Ikoma
 
[OSC 2017 Tokyo/Fall] OSSコンソーシアム DB部会 MySQL 8.0
[OSC 2017 Tokyo/Fall] OSSコンソーシアム DB部会 MySQL 8.0[OSC 2017 Tokyo/Fall] OSSコンソーシアム DB部会 MySQL 8.0
[OSC 2017 Tokyo/Fall] OSSコンソーシアム DB部会 MySQL 8.0
Ryusuke Kajiyama
 
A 1-3 awsのクラウドデザインパターンをwindows-azureに持ってきてみた
A 1-3 awsのクラウドデザインパターンをwindows-azureに持ってきてみたA 1-3 awsのクラウドデザインパターンをwindows-azureに持ってきてみた
A 1-3 awsのクラウドデザインパターンをwindows-azureに持ってきてみた
GoAzure
 
Awsのクラウドデザインパターンをwindows azureに持ってきてみた
Awsのクラウドデザインパターンをwindows azureに持ってきてみたAwsのクラウドデザインパターンをwindows azureに持ってきてみた
Awsのクラウドデザインパターンをwindows azureに持ってきてみた
Sunao Tomita
 
MySQLの公式GUIツール MySQL Workbench
MySQLの公式GUIツール MySQL WorkbenchMySQLの公式GUIツール MySQL Workbench
MySQLの公式GUIツール MySQL Workbench
yoyamasaki
 
5分で作るMySQL Cluster環境
5分で作るMySQL Cluster環境5分で作るMySQL Cluster環境
5分で作るMySQL Cluster環境
yoyamasaki
 
5分で作るMySQL Cluster環境
5分で作るMySQL Cluster環境5分で作るMySQL Cluster環境
5分で作るMySQL Cluster環境
yoyamasaki
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年5月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年5月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Microsoft Azure build & ignight update summary
Microsoft Azure build & ignight update summary Microsoft Azure build & ignight update summary
Microsoft Azure build & ignight update summary
Hirano Kazunori
 
MySQL最新情報
MySQL最新情報MySQL最新情報
MySQL最新情報
yoyamasaki
 
Azure Cosmos DB を使った高速分散アプリケーションの設計パターン
Azure Cosmos DB を使った高速分散アプリケーションの設計パターンAzure Cosmos DB を使った高速分散アプリケーションの設計パターン
Azure Cosmos DB を使った高速分散アプリケーションの設計パターン
Kazuyuki Miyake
 
Azure Cosmos DB を使った クラウドネイティブアプリケーションの 設計パターン
Azure Cosmos DB を使った クラウドネイティブアプリケーションの 設計パターンAzure Cosmos DB を使った クラウドネイティブアプリケーションの 設計パターン
Azure Cosmos DB を使った クラウドネイティブアプリケーションの 設計パターン
Kazuyuki Miyake
 
M20_Azure SQL Database 最新アップデートをまとめてキャッチアップ [Microsoft Japan Digital Days]
M20_Azure SQL Database 最新アップデートをまとめてキャッチアップ [Microsoft Japan Digital Days]M20_Azure SQL Database 最新アップデートをまとめてキャッチアップ [Microsoft Japan Digital Days]
M20_Azure SQL Database 最新アップデートをまとめてキャッチアップ [Microsoft Japan Digital Days]
日本マイクロソフト株式会社
 
自律型データベース Oracle Autonomous Database 最新情報
自律型データベース Oracle Autonomous Database 最新情報自律型データベース Oracle Autonomous Database 最新情報
自律型データベース Oracle Autonomous Database 最新情報
オラクルエンジニア通信
 

Similar to MySQL Technology Cafe #14 MySQL Shellを使ってもっと楽をしようの会 (20)

20201023_MySQL開発最新動向
20201023_MySQL開発最新動向20201023_MySQL開発最新動向
20201023_MySQL開発最新動向
 
事例から見る規模別クラウド・データベースの選び方 (Oracle Database) (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月30日)
事例から見る規模別クラウド・データベースの選び方 (Oracle Database) (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月30日)事例から見る規模別クラウド・データベースの選び方 (Oracle Database) (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月30日)
事例から見る規模別クラウド・データベースの選び方 (Oracle Database) (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年6月30日)
 
20140518 JJUG MySQL Clsuter as NoSQL
20140518 JJUG MySQL Clsuter as NoSQL20140518 JJUG MySQL Clsuter as NoSQL
20140518 JJUG MySQL Clsuter as NoSQL
 
LINEのMySQL運用について 修正版
LINEのMySQL運用について 修正版LINEのMySQL運用について 修正版
LINEのMySQL運用について 修正版
 
MySQL 5.7 & 最新開発状況 @ オープンソースカンファレンス20
MySQL 5.7 & 最新開発状況 @ オープンソースカンファレンス20MySQL 5.7 & 最新開発状況 @ オープンソースカンファレンス20
MySQL 5.7 & 最新開発状況 @ オープンソースカンファレンス20
 
Sql azure入門
Sql azure入門Sql azure入門
Sql azure入門
 
20210305_MySQLベースのクエリ・アクセラレーターHeatWaveのご紹介
20210305_MySQLベースのクエリ・アクセラレーターHeatWaveのご紹介20210305_MySQLベースのクエリ・アクセラレーターHeatWaveのご紹介
20210305_MySQLベースのクエリ・アクセラレーターHeatWaveのご紹介
 
[OSC 2017 Tokyo/Fall] OSSコンソーシアム DB部会 MySQL 8.0
[OSC 2017 Tokyo/Fall] OSSコンソーシアム DB部会 MySQL 8.0[OSC 2017 Tokyo/Fall] OSSコンソーシアム DB部会 MySQL 8.0
[OSC 2017 Tokyo/Fall] OSSコンソーシアム DB部会 MySQL 8.0
 
A 1-3 awsのクラウドデザインパターンをwindows-azureに持ってきてみた
A 1-3 awsのクラウドデザインパターンをwindows-azureに持ってきてみたA 1-3 awsのクラウドデザインパターンをwindows-azureに持ってきてみた
A 1-3 awsのクラウドデザインパターンをwindows-azureに持ってきてみた
 
Awsのクラウドデザインパターンをwindows azureに持ってきてみた
Awsのクラウドデザインパターンをwindows azureに持ってきてみたAwsのクラウドデザインパターンをwindows azureに持ってきてみた
Awsのクラウドデザインパターンをwindows azureに持ってきてみた
 
MySQLの公式GUIツール MySQL Workbench
MySQLの公式GUIツール MySQL WorkbenchMySQLの公式GUIツール MySQL Workbench
MySQLの公式GUIツール MySQL Workbench
 
5分で作るMySQL Cluster環境
5分で作るMySQL Cluster環境5分で作るMySQL Cluster環境
5分で作るMySQL Cluster環境
 
5分で作るMySQL Cluster環境
5分で作るMySQL Cluster環境5分で作るMySQL Cluster環境
5分で作るMySQL Cluster環境
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年5月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年5月度サービス・アップデート
 
Microsoft Azure build & ignight update summary
Microsoft Azure build & ignight update summary Microsoft Azure build & ignight update summary
Microsoft Azure build & ignight update summary
 
MySQL最新情報
MySQL最新情報MySQL最新情報
MySQL最新情報
 
Azure Cosmos DB を使った高速分散アプリケーションの設計パターン
Azure Cosmos DB を使った高速分散アプリケーションの設計パターンAzure Cosmos DB を使った高速分散アプリケーションの設計パターン
Azure Cosmos DB を使った高速分散アプリケーションの設計パターン
 
Azure Cosmos DB を使った クラウドネイティブアプリケーションの 設計パターン
Azure Cosmos DB を使った クラウドネイティブアプリケーションの 設計パターンAzure Cosmos DB を使った クラウドネイティブアプリケーションの 設計パターン
Azure Cosmos DB を使った クラウドネイティブアプリケーションの 設計パターン
 
M20_Azure SQL Database 最新アップデートをまとめてキャッチアップ [Microsoft Japan Digital Days]
M20_Azure SQL Database 最新アップデートをまとめてキャッチアップ [Microsoft Japan Digital Days]M20_Azure SQL Database 最新アップデートをまとめてキャッチアップ [Microsoft Japan Digital Days]
M20_Azure SQL Database 最新アップデートをまとめてキャッチアップ [Microsoft Japan Digital Days]
 
自律型データベース Oracle Autonomous Database 最新情報
自律型データベース Oracle Autonomous Database 最新情報自律型データベース Oracle Autonomous Database 最新情報
自律型データベース Oracle Autonomous Database 最新情報
 

More from オラクルエンジニア通信

Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年4月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年4月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年4月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年4月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年12月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年12月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年12月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年12月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年11月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年11月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年11月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年11月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年9月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年9月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年9月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年9月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年7月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年7月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年7月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年7月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年6月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年6月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年6月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年6月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年4月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年4月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年4月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年4月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure データベース・クラウド:各バージョンのサポート期間 (2022年4月版)
Oracle Cloud Infrastructureデータベース・クラウド:各バージョンのサポート期間 (2022年4月版)Oracle Cloud Infrastructureデータベース・クラウド:各バージョンのサポート期間 (2022年4月版)
Oracle Cloud Infrastructure データベース・クラウド:各バージョンのサポート期間 (2022年4月版)
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年3月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年3月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年3月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年3月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年2月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年2月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年2月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年2月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月30日)
Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月30日)Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月30日)
Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月30日)
オラクルエンジニア通信
 
Oracle Cloud Infrastructure:2021年12月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2021年12月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2021年12月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2021年12月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
 
【旧版】Oracle Gen 2 Exadata Cloud@Customer:サービス概要のご紹介 [2021年12月版]
【旧版】Oracle Gen 2 Exadata Cloud@Customer:サービス概要のご紹介 [2021年12月版]【旧版】Oracle Gen 2 Exadata Cloud@Customer:サービス概要のご紹介 [2021年12月版]
【旧版】Oracle Gen 2 Exadata Cloud@Customer:サービス概要のご紹介 [2021年12月版]
オラクルエンジニア通信
 

More from オラクルエンジニア通信 (20)

Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年4月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年4月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年4月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年4月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年3月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年2月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2023年1月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年12月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年12月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年12月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年12月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年11月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年11月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年11月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年11月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年10月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年9月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年9月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年9月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年9月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年8月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年7月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年7月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年7月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年7月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年6月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年6月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年6月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年6月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年4月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年4月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年4月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年4月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure データベース・クラウド:各バージョンのサポート期間 (2022年4月版)
Oracle Cloud Infrastructureデータベース・クラウド:各バージョンのサポート期間 (2022年4月版)Oracle Cloud Infrastructureデータベース・クラウド:各バージョンのサポート期間 (2022年4月版)
Oracle Cloud Infrastructure データベース・クラウド:各バージョンのサポート期間 (2022年4月版)
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年3月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年3月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年3月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年3月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年2月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年2月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年2月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年2月度サービス・アップデート
 
Oracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2022年1月度サービス・アップデート
 
Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月30日)
Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月30日)Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月30日)
Oracle Databaseはクラウドに移行するべきか否か 全10ケースをご紹介 (Oracle Cloudウェビナーシリーズ: 2021年11月30日)
 
Oracle Cloud Infrastructure:2021年12月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2021年12月度サービス・アップデートOracle Cloud Infrastructure:2021年12月度サービス・アップデート
Oracle Cloud Infrastructure:2021年12月度サービス・アップデート
 
【旧版】Oracle Gen 2 Exadata Cloud@Customer:サービス概要のご紹介 [2021年12月版]
【旧版】Oracle Gen 2 Exadata Cloud@Customer:サービス概要のご紹介 [2021年12月版]【旧版】Oracle Gen 2 Exadata Cloud@Customer:サービス概要のご紹介 [2021年12月版]
【旧版】Oracle Gen 2 Exadata Cloud@Customer:サービス概要のご紹介 [2021年12月版]
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 

Recently uploaded (15)

FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 

MySQL Technology Cafe #14 MySQL Shellを使ってもっと楽をしようの会

  • 1. MySQL Shellを使ってもっと楽をしようの会 MySQL Technology Cafe #14 梶山 隆輔 / KAJIYAMA, Ryusuke MySQL Solution Engineering Director, Asia Pacific & Japan MySQL Global Business Unit
  • 2. Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 2 MySQL Shellを使ってもっと楽をしようの会 2022/03/16(水) 19:00 〜 20:30 https://www.oracle.com/goto/code-jp
  • 3. オラクルが提供するMySQLプログラム はじめに Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 3 mysqld mysqld_safe mysql.server mysqld_multi mysql mysqladmin mysqlcheck mysqldump mysqlimport mysqlpump MySQL Shell mysqlshow mysqlslap サーバーおよび起動 クライアント(CLI) MySQL Workbench クライアント(GUI) インストール関連 管理およびユーティリティ プログラム開発ユーティリティ Connectors(API) Connector/C++ Connector/J Connector/NET Connector/ODBC Connector/Python 他に など
  • 4. MySQLサーバーへの接続 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 4 MySQL サーバー クライアント(CLI) クライアント(GUI) Connectors(API) コネクタを利用して アプリケーション→DBへの 接続処理を開発 アプリケーション 接 続
  • 5. • MySQLの「新しい」クライアント・プログラム • 2017年にGA (新しい?🤔) • SQL以外にもJavaScriptとPythonをサポート • 開発や運用を効率化する各種DevOpsユーティリティ • [Tab]キーでコード補完 地味に便利 • MySQLサーバーへの接続方法いろいろ • ユーザー名とパスワードのログイン情報を記憶させることも可能 • Linux: .mylogin.cnf に暗号化して格納 • macOS, Windows: OSの鍵管理システムを利用 MySQL Shellって何? Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 5 $ mysqlsh -u user -h host -P port -D schema $ mysqlsh --user=user --host=host --port=port --schema=schema $ mysqlsh user@host:port/schema $ mysqlsh --uri user@host:port/schema $ mysqlsh mysqlx://user@host:port/schema MySQL Shellを起動後に接続も可能
  • 6. 動作環境 • MySQL Serverバージョン: MySQL 5.7/8.0 その時点での最新版のMySQL Shellを利用することを推奨(2022年3月現在は8.0.28) • サポートOS: Linux/Windows/macOS (MySQLサーバーのサポート対象OSと同じ) Windowsの場合は以下のライブラリが必要  Visual Studio 2015 の Visual C++ 再頒布可能パッケージ • リリースノートはWebで公開 https://dev.mysql.com/doc/relnotes/mysql-shell/8.0/en/news-8-0-28.html MySQL Shellの準備 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 6
  • 7. 6. レプリケーションの構築 • グループ・レプリケーションの構築 MySQL InnoDB Cluster • 非同期レプリケーションの構築 MySQL InnoDB ReplicaSet • 災害対策構成の構築 MySQL InnoDB ClusterSet 本日のお品書き Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 7 1. テスト環境の作成 「サンドボックス」MySQLサーバーの構築と起 動 2. アプリ開発でJSONの利用 MySQLドキュメントストア (NoSQL APIとドキュメント・データベース) 3. バックアップ/リカバリやデータ移動 インポート・エクスポートのユーティリティ 4. バージョンアップ アップグレード・チェッカー・ユーティリティ 5. どこで作業しているかの確認 プロンプトのカスタマイズ
  • 8. Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 8 1. 「サンドボックス」MySQLサーバーの構築と起動
  • 9. 1. MySQLサーバーとMySQL Shellのバイナリをダウンロード Windows上ならzip, LinuxやmacOSならtar.gzを解凍 2. MySQLサーバー (mysqld)とMySQL Shell (mysqlsh)の それぞれの実行ファイルにパスを通しておく 3. MySQL Shellを起動 4. dba.deploySandboxInstance()コマンドを実行 引数にはMySQLサーバーが利用するポートを指定 サンドボックス関連の管理API 管理API(Admin API)でのサンドボックスMySQLサーバーの構築 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 9 コマンド 機能 deploySandboxInstance() 新規インスタンスの作成と起動 deleteSandboxInstance() インスタンスの停止と削除 startSandboxInstance() 既存インスタンスの起動 stopSandboxInstance() インスタンスの停止 killSandboxInstance() インスタンスの強制終了
  • 10. Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 10 2. MySQLドキュメントストア
  • 11. MySQLをドキュメント・データベースとしても運用可能 • RDBMSのテーブルとJSONドキュメントをシームレスに利用 • アプリケーション開発の要件に応じてSQL文とNoSQL APIを利用 • MySQLのNoSQL APIは"X Dev API"と呼ばれる • CRUD操作を提供 = Create, Read, Update, Delete • MySQLサーバーのXプラグインが必要 (デフォルトで有効) • クライアント<->サーバー間はXプロトコルで通信 • Xプロトコル用のポートはデフォルトでは33060, SSL有効 • クライアントはMySQL Shellおよび各MySQL Connectorsが対応 MySQLドキュメントストア Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 11 { } SQL文 NoSQL API SQL文 NoSQL API テーブル SELECT 列名.. FROM テーブル名 .. テーブル名.select(). .. JSONドキュメント SELECT JSON_EXTRACT(列名, 条件..).. FROM テーブル名 .. コレクション名.find(). .. テーブル JSONドキュメント
  • 12. Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 12 3. データのインポート・エクスポート&ダンプ・ロード用 ユーティリティ
  • 13. mysqldumpやmysqlpumpに代わるデータのエクスポート用ユーティリティ • 対応するインポート用のユーティリティも強化 • データを指定サイズで分割して並列インポート可能に • Oracle Cloud InfrastructureのObject Storageへ出力するオプションも ダンプ・ロードユーティリティはMySQLサーバー全体のMySQL Database Serviceへの移行を省力化 • バックアップ用途としても利用可能 データのインポート・エクスポート&ダンプ・ロード用ユーティリティ Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 13 データ出力 データ入力 対象 データ形式 util.exportTable() util.importTable() テーブル CSVまたはTSV (zstd, gzip圧縮可) util.dumpInstance() util.loadDump() サーバー全体 メタデータ (JSON形式) CREATE TABLE文 TSV(zstd, gzip圧縮可) util.dumpSchemas() データベース util.dumpTables() テーブル
  • 14. util.import_json(<JSONファイルパス>, <オプション>) JSONドキュメントをインポートできるユーティリティ • JSONデータ型の列が存在するテーブルにインポート • テーブルが存在しない場合は新規に「コレクション」を作成 MongoDBのBSON(バイナリーJSON)もインポート可能 • convertBsonTypesオプションをtrueに設定 • BSONのデータ型を自動的に変換、変換しないことや型指定も一部可能 JSONインポート・ユーティリティ Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 14
  • 15. Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 15 4. アップグレード・チェッカー・ユーティリティ
  • 16. バージョンアップ、そのまえに MySQLのバージョンアップ前に互換性のチェック • 5.7から8.0へのメジャーバージョンアップ • 5.7, 8.0のマイナーバージョンアップ • 5.7より前のバージョンには非対応 • GA版のMySQLサーバーのみ対応 • バージョンアップ先を指定してチェック可能 チェック対象のMySQLサーバーに接続 • 接続時のユーザーは以下の権限必須 RELOAD, PROCESS, SELECT • コマンドラインまたはMySQL Shell内でコマンド実行 1) 5.6.4以前のTIME型、DATETIME型、TIMESTAMP型の利用 2) オブジェクト名でのMySQL 8.0の予約語の利用 3) 古いキャラクタセット utf8mb3 または utf8 の利用 4) テーブル名でのMySQL 8.0のデータディクショナリのテーブル名の利用 5) ネイティブのパーティショニングをサポートしていないストレージエンジンで のパーティショニングの利用 6) 64文字以上の外部キー名の利用 7) 廃止されたSQLモード MAXDB の利用 8) 廃止されたSQLモードの利用 9) ENUM型またはSET型での64文字以上の項目の利用 10) 共通表領域に置かれたテーブルでのパーティショニングの利用 11) 表領域ファイルのファイルパスの循環参照 12) 廃止された関数の利用 13) 廃止された`GROUP BY ASC/DESC`構文の利用 14) 廃止されたエラーログをシステムログに書き出すオプションの利用 15) 廃止されたシステム変数の利用 16) デフォルト値が新しい値に変わるシステム変数の利用 17) 年月日にゼロが含まれていないか 18) ファイルの削除や破損によるスキーマの不整合 19) 8.0でInnoDBを利用するテーブルでの他のエンジン利用 20) `check table x for upgrade`コマンドで発生したエラー 21) 認証プラグインのアップグレードに関する注意事項 アップグレード・チェッカー・ユーティリティ Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 16
  • 17. コマンドラインから実行: mysqlsh root:@localhost:3306 -e "util.checkForServerUpgrade();" MySQL ShellのJavaScriptまたはPythonモードから実行 mysql-js> util.checkForServerUpgrade("root@localhost:3306"); MySQL ShellからMySQLサーバーに接続済みの場合は引数無しで実行 mysql-py> util.check_for_server_upgrade(); 出力: Error - 修正しない場合はバージョンアップが失敗する (例: 古い日付型利用など) Warning -修正しない場合はバージョンアップ後に意図しないエラーが発生する可能性あり (例: 予約後との競合) Notice – 情報提供のみ 出力の最後にそれぞれの件数をサマリーとして表示 アップグレード・チェッカー・ユーティリティ Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 17
  • 18. Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 18 5. プロンプトのカスタマイズ
  • 19. プロンプトをカスタマイズ可能 • 設定ファイル名: prompt.json • 設定ファイルの格納先は環境変数 MYSQLSH_PROMPT_THEME で定義 デフォルトは • Windows: %AppData%RoamingMySQLmy sqlsh • Linux & macOS: ~/.mysqlsh/ 設定項目はリファレンスマニュアルよりも サンプルフォルダ内の README.prompt が便利 • 色などの見た目以外にもホスト名やポート番号、 サーバーの各種変数などを表示設定可能 MySQL Shellバイナリ展開後の ./share/mysqlsh/prompt にサンプルあり [表示例] デフォルト prompt_nocolor.json prompt_classic.json prompt_dbl_256.json MySQL Shellのプロンプトのカスタマイズ Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 19
  • 21. Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 21 6. レプリケーションの構築
  • 22. 非同期レプリケーション "Loss-less" 準同期レプリケーション MySQLのレプリケーション構成 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 22 • 参照処理の負荷分散や地理的冗長性の実現 • 更新処理へのオーバーヘッドなし • 障害発生時に変更済みデータを失う可能性あり • 変更済みデータの損失のない高可用性構成 • 更新処理へのオーバーヘッドあり • フェイルオーバーの仕組みなし ソース レプリカ レプリカ ソース レプリカ レプリカ
  • 23. グループレプリケーション – シングルプライマリー MySQLのレプリケーション構成 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 23 • 変更済みデータの損失のない高可用性構成 • 更新処理へのオーバーヘッドあり • DBフェイルオーバーあり プライマリー セカンダリー セカンダリー 非同期 レプリケーション 準同期 レプリケーション グループ レプリケーション アプリ接続先の 自動フェイルオーバー × × × DBの 自動フェイルオーバー × × ○ 障害発生時の データロス無し × ○ ○ 更新処理への オーバーヘッド ほぼ無し 有り 有り クラスタモード ソース → レプリ カ ソース → レプリ カ シングルプライマリ / マルチプライマリ 共有ディスク 不要 不要 不要 ストレージエンジン InnoDB InnoDB InnoDB サポートOS ALL ALL ALL
  • 24. アプリ接続の自動フェイルオーバー MySQL InnoDB ReplicaSet MySQL InnoDB Cluster MySQL Shell, MySQL Routerとの統合 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 24 • 非同期レプリケーションがベース • アプリケーションの接続フェイルオーバーあり • DBフェイルオーバーなし • グループレプリケーションがベース • アプリケーションの接続フェイルオーバーあり • DBフェイルオーバーあり • MySQL 8.0の高可用性構成の基本 プライマリー セカンダリー セカンダリー ソース レプリカ レプリカ MySQL Router アプリケーション MySQL Shell 構成管理 接続分散 / フェールオーバー MySQL Router アプリケーション MySQL Shell 構成管理 接続分散 / フェールオーバー
  • 25. MySQL InnoDB ReplicaSet & MySQL InnoDBCluster 旧来の手順 MySQL Shellでの構築 MySQLのレプリケーション構成の構築手順 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 25 1. ソースサーバーのバックアップをレプリカにリストア 2. ソースサーバーのバイナリログ内の情報取得 • バイナリログファイル名とポジション • またはGTID 3. レプリカサーバーにバイナリログ関連の設定追加 4. レプリケーション開始 5. 各レプリカサーバーで3,4を繰り返し 1. MySQL ShellでClusterまたはReplicaSet作成 • データやバイナリログの情報を自動的に同期 • レプリケーションも自動的に開始 2. MySQL Shellでレプリカを追加 確立された手法ではあるものの。。。 • ファイル名やポジションの転記ミスなどの可能性 • 作業項目が多く非効率 手動での作業が大幅に削減され作業効率向上 • クローンプラグインの利用で設定を含め複製 • ソースサーバーのデータをリストア済みの場合は 差分のみの転送で同期時間を短縮 監視や運用も省力化 • 構成情報や状態をパフォーマンススキーマで管理 • 手動での切り替えもコマンド一つで可能
  • 26. 複数のMySQL InnoDBClusterを組み合わせた災害対策構成 New!! MySQL InnoDB ClusterSet Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 26
  • 27. # MySQL Shellでクラスター NRT を作成 mysqlsh> ﹨c root@localhost:3331 mysqlsh> nrt = dba.createCluster("NRT") # クラスターにインスタンスを追加 mysqlsh> nrt.addInstance('localhost:3332') mysqlsh> nrt.addInstance('localhost:3333') mysqlsh> nrt.status() # 作成済みのクラスターをベースにクラスターセットを作成 mysqlsh> myCS = nrt.createClusterSet('myCS') mysqlsh> myCS.status() # クラスター KIX を作成しインスタンスを追加 mysqlsh> kix = myCS.createReplicaCluster ('localhost:4441', 'KIX') mysqlsh> kix.addInstance('localhost:4442') mysqlsh> kix.addInstance('localhost:4443') mysqlsh> myCS.status() # プライマリー・クラスター NRT のプライマリー・ノードを変更 mysqlsh> nrt.setPrimaryInstance ('localhost:3332') # スイッチオーバー: プライマリー・クラスターを KIX に変更 mysqlsh> myCS.setPrimaryCluster('KIX') # フェールオーバー: 既存のプライマリー・クラスターの # 全てのノードがダウンした場合に # NRT をプライマリー・クラスターに昇格 mysqlsh> myCS.forcePrimaryCluster('NRT') MySQL InnoDB ClusterSet の設定コマンド例 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 27 NRT KIX
  • 28. 詳しくはOracleVideo Hubに掲載の「MySQL 8.0入門セミナー」の動画にて MySQL 8.0 入門 レプリケーション編(2) InnoDB ReplicaSet https://videohub.oracle.com/media/0_8v4ylqlx MySQL 8.0 入門 レプリケーション編(3) MySQL InnoDB Cluster https://videohub.oracle.com/media/0_zvdqn0qy MySQL InnoDB ReplicaSet & MySQL InnoDB Clusterについて Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 28 Oracle Video Hub MySQL 検索
  • 29. Shell Plugin https://github.com/lefred/mysqlshell-plugins レポート機能 https://dev.mysql.com/doc/mysql-shell/8.0/ja/mysql-shell-reporting.html デフォルトモードの永続化 shell.options.setPersist('defaultMode', 'sql') 履歴関連の設定変更および永続化 shell.options.setPersist('history.autoSave', 1) shell.options.setPersist('history.maxSize', 5000) ライブラリのインポート https://dev.mysql.com/doc/mysql-shell/8.0/ja/mysql-shell-adding-module- search-paths.html PIPでのモジュールのインストール https://lefred.be/content/mysql-shell-and-extra-python-modules/ ほかにもまだいろいろ Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 29
  • 30. これからMySQL8.0に触れる方を対象に定期的に実施しているセミナーです。 動画:https://videohub.oracle.com/channel/MySQL Japan/ ▶︎MYSQL8.0入門シリーズ 資料:https://www.mysql.com/jp/news-and-events/seminar/downloads.html MySQL8.0入門セミナーについて これまでの内容 インストール(1) WindowsにおけるMySQLインストール インストール(2) LinuxにおけるMySQLインストール アーキテクチャ基礎 MySQLアーキテクチャの基礎 レプリケーション(1) MySQLレプリケーションの基礎 レプリケーション(2) 機能解説:MySQL InnoDB Replica Set レプリケーション(3) 機能解説:MySQL InnoDB Cluster セキュリティ セキュリティ機能解説 チューニング チューニング方法解説 MySQL Workbench MySQL Workbenchの利用方法解説 Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 30
  • 32. Click to add image Announcing new machine learning capabilities for MySQL HeatWave MySQL HeatWaveの機械学習機能を発表 2022年3月30日 午前1時よりライブ配信 4月11日の週に日本語でのウェビナー開催予定 ウェビナー詳細は近日公開 https://www.mysql.com/jp/ Copyright © 2022, Oracle and/or its affiliates 32