SlideShare a Scribd company logo
ITB ディベート入門講座(3)
第一高等学校・東京大学弁論部
~調査型ディベート編~
本日の流れ
〇調査型ディベートとは
〇リサーチの手法
〇エビデンスの使い方
〇原稿作成のコツ
〇大会までの準備
調査型ディベートとは
調査型ディベートの特徴
即興型ディベートと対比すると…
即興型
その場で論題発表
全て自分の言葉で説明
1回やって終わり
調査型(準備型)
大会の数か月前に論題発表
証拠資料を使える
練習試合の積み重ね
調査型ディベートの特徴
①長い準備期間
…通常1~3か月の準備期間がある(これを「シーズン」という)
[可能になること]
 ・論題に関する調査(リサーチ)
 ・原稿の用意
 ・戦略の構築
これらの作業をプレパ(preparation) という
調査型ディベートの特徴
②証拠資料(エビデンス)の使用
…資料・文献を口頭で引用することができる (図などの視覚情報は×)
B. 分析・主張
 例: 概念の説明, 法律の解釈, 専門家の意見, 実証研究
A. 特定の事実
 例: 実際のデータ・統計, 海外の事例, ニュース記事
☆エビデンスの種類
調査型ディベートの特徴
☆なぜ証拠資料を引用するのか?
B. 引用元の権威性 (authority)
…素人のディベーターが適当に言っていることではない
 その道の専門家が言った、という事実による意義
※権威性があるからといって、ロジックが必要ないわけではない!
A. 客観性の担保
…ディベーター個人の勝手な意見ではない
 試合の外側の第三者がした分析・主張としての意義
調査型ディベートの特徴
③練習試合の積み重ね
…大会本番よりも前に、同じ論題で何回も試合をする
[可能になること]
 ・ジャッジからのフィードバック
 ・戦略の練り直し
 ・他チームの議論を参考にする
調査型ディベートとは: まとめ
〇長めの準備期間 → 様々なプレパ
〇証拠資料の引用
 ※客観性・オーソリティ
〇練習試合
リサーチの手法
リサーチとは
☆リサーチの2つの形態
〇「知る」ためのリサーチ
…論題の背景知識などを知るためのリサーチ
〇「探す」ためのリサーチ
…試合で使用するエビデンスを得るためのリサーチ
…試合準備のために、文献などにあたって情報収集をすること
リサーチとは
①「知る」ためのリサーチ
…最初のうちに、論題に関するざっくりとした知識を得ておく
 論題そのものだけでなく、背景知識・関連した話題も重要
  例: 日本の現状は? そもそも○○って何? どのような目的で導入されるのか?
[参考になる資料]
 ◎wikipedia
 ・ニュース記事
 ・関連したテーマを扱っている新書
エビデンスとしては引用できないが、よくまとまっている
リサーチとは
②「探す」ためのリサーチ
…実際に試合で引用するエビデンスを探す
 何らかの主張をサポートすることが目的
  例: ○○という政策で良い効果が得られた実例はないか?
    △△という主張の根拠になるような価値観は何か?
リサーチとは
実際は、2種類のリサーチを相補的に行いながら主張を作っていく
「知る」ためのリサーチ 「探す」ためのリサーチ
新しい論点
なんらかの主張
リサーチの手法
ここでは、主に②「探す」ためのリサーチについて扱う
…欲しいエビデンスを得るために、どのようにリサーチをすればよいのか?
☆リサーチのコツ
・リサーチする場所
・文献の読み方
・リサーチを深める
リサーチの手法
①リサーチする場所[オフライン]
…主に図書館
 ・近辺の図書館 … 手軽だが、情報量的には微妙
 ◎大学図書館
 ◎大きめの図書館
  例: 東京都立中央図書館
    国立国会図書館
リサーチの手法
①リサーチする場所[オンライン]
・google検索
…語句限定の検索: “xxx”
 pdf対象検索: filetype: pdf
◎google scholar: 学術論文が対象
リサーチの手法
①リサーチする場所[オンライン]
・文献検索・データベース
…cinii, NDLサーチ(国立国会図書館), カーリル(全国の図書館対象)
・ディベート関連
…過去の大会の記録(JDAなど)
 ディベーターのブログ(議論の概要や原稿が残っていたりする)
リサーチの手法
②文献の読み方
…緩急をつけて読む
 最初はざっくり、重要なところはじっくり
 例:論文はまずAbstract → Discussion/Conclusion
   記事・新書など…見出しから興味のある話題を探す
   Webページやpdfは単語検索が可能(ctrl+F)
リサーチの手法
③リサーチを深める
…目的の資料を見つけて終わり、ではもったいない
 →参考文献リストから辿る
  同じ著者の文献を見てみる
 ※論文だとIntroducitonの部分に先行研究が載っている
エビデンスの管理
入手したエビデンスは、「資料集」としてまとめるのが一般的
原典の情報を必ず記録する!
[載せるべき情報]
・著者名
・著者の肩書
・発行年(月日)
・書籍の場合:ページ数、掲載されている本のタイトル
・オンライン記事の場合:URL (最終確認日)
・その他補足情報
エビデンスの管理[例]
補足情報もメモしておくと良い
資料の内容をまとめると
後から参照しやすい
エビデンスの管理[例]
和訳する場合は原文も
資料集に残しておく
資料に番号をつけると管理
しやすい(なくてもよい)
やってみよう!
これまでの内容を踏まえて、実際にリサーチを体験してみましょう
論題「日本は最低賃金を大幅に引き上げるべきである」
肯定側の立場に立って、
「最低賃金を引き上げると生産性が上がる」
と主張する根拠になるエビデンスをいくつか探してみよう!
考えられるエビデンスの例
最低賃金引き上げにより、生産性の低い企業が退出して、マクロで見た生産性が上がる
法政大 教授 藤村博之 2015「最低賃金制度の現状と課題」『労働調査2015年8月号』
中央最低賃金審議会の場で、使用者側委員から「経営が苦しい小零細企業がたくさんあり、最低賃
金の引き上げはそういった企業の倒産につながりかねない」という発言がなされる。すると、労働
側委員から「そういう競争力のない企業は倒産してもらってかまわない」という意見が出される。
一見極端なように見えるが、生産性の低い企業が低賃金労働者を使って生きながらえていること
は、経済全体にとって決してプラスにはならない。そういった低生産性企業が退出すれば、健全な
経営をしている企業の注文が増えることになり、結果として、より望ましい状態が実現されるはず
である。
考えられるエビデンスの例
[実証研究の例]
イギリスでは、最低賃金引き上げにより産業レベルで生産性が向上した。
ロンドン大学 教授 Croucherら(2017) National minimum wages improve productivity
https://blogs.lse.ac.uk/businessreview/2017/01/18/national-minimum-wages-improve-productivity/
調査結果は、労働投入が比較的重要である小売業、清掃業、警備業などのサービス部門と、賃金格
差が通常より大きい大規模組織で、最低賃金への影響が最も大きいことを示している。大企業では
総生産性の最大11パーセントの改善が明らかになったが、清掃業および警備業は約25パーセントの
増加で、最高の生産性向上を記録した。分析によると、英国で最低賃金が導入されたことにより、
さまざまな低賃金部門での全要素生産性が改善された。
The findings show that the minimum wage impact is strongest in service sectors such as retail, cleaning and
security services where labour input is relatively important and in larger organisations where wage
differentials are usually greater. Total factor productivity improvements of up to 11 per cent became evident
in large firms, while cleaning and security services recorded the highest productivity gains, with an increase
of around 25 per cent.The analysis shows that the introduction of the minimum wage in the UK led to
improvements in total factor productivity across a variety of low-paying sectors.
リサーチの手法: まとめ
〇「知る」ためのリサーチ・「探す」ためのリサーチ
〇リサーチのコツ:場所/文献の読み方/リサーチを深める
〇エビデンスの管理
エビデンスの使い方
エビデンスの使い方
証拠資料を試合で使う時は…
①出典・引用範囲を明示する
②もとの文意を変えない
③自分たちの主張をサポートするために使う
エビデンスの使い方
①出典・引用範囲の明示
・誰のいつの発言を引用しているのか?
 …著者・肩書・発行年を明示するのが標準的
・どこからどこまでが引用範囲か?
 …引用開始・終了部
  中略する場合はそこを明示する
エビデンスの使い方
資料を引用する原稿の例
「肩書・著者・発行年」の順が多い
引用終了部の明示
(無くてもよいが、言い忘れないように原稿
に明記しておいた方が良い!)
エビデンスの使い方
②文意を変えない引用
×原文の改変
×前後の文脈を無視した切り取り
×文の途中での切り取り
×語の意味を誤解させるような引用
これらを不正引用(distortion)という
エビデンスの使い方
×不正引用の例
網掛け部を中略すると、「このような」が指す先が
変わってしまう
エビデンスの使い方
×不正引用の例
・文の途中の中略は基本的にNG
・不利に思える部分だからといって中略で削るのは良くない
エビデンスの使い方
×不正引用の例[和訳]
証拠資料として不利に感じる部分もちゃんと訳す
(may, likely, insignificantlyなど)
~可能性がある。
エビデンスの使い方
○不正引用ではない例
括弧で書かれた補足情報は、基本的に読まなくてもよい
(中略と明示する必要なし)
エビデンスの使い方
○不正引用ではない例
賃金・雇用という並列した要素のうちの一方
→中略しても文意を損ねない
エビデンスの使い方
※分かりやすくするための中略は積極的にした方が良い
…冗長な部分
 事実に関する細かい説明
 やや余計に感じられる例 など
 
エビデンスの使い方
③自分たちの主張をサポートするために使う
…エビデンスだけ読んでも、意図は伝わらない
 → 先に自分たちの主張があって、その根拠としてエビデンスを引用する
エビデンスの前につける主張・説明をクレーム(claim)という
☆イメージとしては、クレームだけで立論の骨子が成立している状態が理想的
(実際に議論を作る時には、先にエビデンスがあって、後からクレームをつけて議論を
構成していくことも多い)
エビデンスの使い方
○クレームの例
発生過程
1点目 公開の討論や記名式の投票がなされる国会とは異なり、国民投票は秘密投
票なので、少数派への配慮がなされなかったり、マイノリティへの差別意識が顕在
化したりします。
衆議院憲法調査会 2004
「秘密投票による多数決によってイニシアティヴが成立する結果、「多元的な価値
観が共存していく必要のある政治体で多数者のむき出しの感情表明を許してしま
い、マイノリティを傷つけるという指摘」もなされている。すなわち、秘密投票に
おいては、「投票者は自らの選択について誰に対しても責任を負わず、理由を説明
する必要もない」ことから、「重要な政治問題でも自分とは異なった意見に耳を貸
さずにどんどん決着をつけることができるようになりつつある」ということであ
る。」終わり。
この結果、マイノリティの権利を侵すような法律が成立しやすくなります。実際
に、アメリカでは…
証拠資料がクレーム部分
を支持している
クレーム単体で主張とし
て成立している
やってみよう!
これまでの内容を踏まえて、実際にエビデンスの使い方を考えてみましょう
論題「日本は最低賃金を大幅に引き上げるべきである」
否定側の立場に立って、デメリットのエビデンスにクレームをつけてみよう
発生過程
1点目 【ここにクレーム】
経営コンサルタント 中原 2019
最低賃金の引き上げを目的化する弊害として、従業員を解雇しなければならない、または、自らが事業を止めなければならない経営者
が増えていくことが予想されます。そのときに失業に追い込まれるのは、低賃金だからこそ仕事を得られる、特別なスキルを持たない
人々です。結局のところ、最低賃金の無理な引き上げは、最も社会が助けなければならない人々をさらなる窮地に陥らせてしまうので
す。
【ここにクレーム】
経済産業研究所 鶴 2013
未熟練雇用へのゼロまたは正の効果を見出しているアメリカの研究の多くは、短いパネルデータを使った分析か州固有の最低賃金の変
化の特定の産業への影響をみたケース・スタディである。一方、最低賃金の州毎、年次の変動を考慮にいれたより長いパネルデータを
使った分析は概して負の統計的に有意な効果を見出す傾向にある。未熟練労働を節約し生産工程を適応させるため、最低賃金の影響を
フルにみるには十分長いデータが必要である。つまり、パネル分析を行い、州と年次の固定効果と十分なラグが必要である。
2点目【ここにクレーム】
阪大 教授 大竹 2010
1つは、時間当たりの生産性が1000円を下回る人は職に就けなくなるということだ。被害を受けるのはアルバイト学生や久しぶりに仕事
に復帰する主婦といったエントリー層(未熟練労働者)だ。この人たちはふつう仕事をしながら技術や勤労習慣を身につけていく。と
ころが就職できないので生産性を上げることができず、いつまでも就労できないという悪循環に陥る可能性が高いのだ。
発生過程
1点目 最低賃金引き上げにより、企業の人件費負担が大きくなります。この結果、企業は特別なスキルのない未熟練労働者から雇用を減らしていき
ます。
経営コンサルタント 中原 2019
最低賃金の引き上げを目的化する弊害として、従業員を解雇しなければならない、または、自らが事業を止めなければならない経営者が増えていく
ことが予想されます。そのときに失業に追い込まれるのは、低賃金だからこそ仕事を得られる、特別なスキルを持たない人々です。結局のところ、
最低賃金の無理な引き上げは、最も社会が助けなければならない人々をさらなる窮地に陥らせてしまうのです。
実際に、地域ごとのトレンドやタイムラグといった変数を考慮した、質の高い実証研究を総括すると、低スキル労働者の雇用に負の影響が出ること
が分かっています。
経済産業研究所 鶴 2013
未熟練雇用へのゼロまたは正の効果を見出しているアメリカの研究の多くは、短いパネルデータを使った分析か州固有の最低賃金の変化の特定の産
業への影響をみたケース・スタディである。一方、最低賃金の州毎、年次の変動を考慮にいれたより長いパネルデータを使った分析は概して負の統
計的に有意な効果を見出す傾向にある。未熟練労働を節約し生産工程を適応させるため、最低賃金の影響をフルにみるには十分長いデータが必要で
ある。つまり、パネル分析を行い、州と年次の固定効果と十分なラグが必要である。
2点目 特に、スキルの低い労働者は、仕事に就けなければ技術を身につけられません。このため、発生過程1点目のようにいったん職を得られなく
なると、失業が固定化する悪循環に陥ります。
阪大 教授 大竹 2010
1つは、時間当たりの生産性が1000円を下回る人は職に就けなくなるということだ。被害を受けるのはアルバイト学生や久しぶりに仕事に復帰する主
婦といったエントリー層(未熟練労働者)だ。この人たちはふつう仕事をしながら技術や勤労習慣を身につけていく。ところが就職できないので生
産性を上げることができず、いつまでも就労できないという悪循環に陥る可能性が高いのだ。
考えられるクレームの例
考えられるクレームの例
※それぞれのエビデンスの意図
 Link1-1: 最低賃金↑で低スキル雇用が減る説明
 Link1-2:「最低賃金↑でも雇用が減らない」という反駁への対策
     実証研究としての強みを説明して、2NRでの優位性比較の材料にする
 Link2: 低スキル雇用は失われると固定化する → 発生過程の補強
 
 
エビデンスの使い方: まとめ
〇出典・引用範囲を明示する
〇もとの文意を変えない:不正引用は×
〇自分たちの主張をサポートするために使う
 …クレームの重要性
原稿作成のコツ
原稿作成のコツ
①反駁原稿について
②使いやすい原稿
③原稿の管理
反駁原稿のコツ
☆その場での思考コストをできるだけ小さくする
…立論と違って、反駁はその場で相手に対応して決める必要がある
 準備時間も限られている(特に1AR)
 → プレパの段階で、できる限り柔軟に用意できる態勢を整える、という意識
例:論点ごとに分類して原稿にする
  「解決性__点目に対して~~」のように空欄にしておく
反駁原稿のコツ
☆反駁の四拍子
…反駁の「型」として標準的な要素
 原稿を作る段階で意識しておくと良い
①引用:相手側のどこに対して反駁するか?
②主張:どういう趣旨の反駁か?
③根拠:主張の根拠は何か?(=エビデンス、数値など)
④結論:その結果何を言いたいか?(=議論の評価)
反駁の四拍子[例]
引用
主張
根拠
結論
使いやすい原稿を作るために
☆試合の現場で使える原稿にするためにはどうすればよいか?
〇内容
…出典・中略部などの記載、ページ数、原稿のバージョン、etc.
〇表記
…適宜改行する、引用部を分かりやすくする、強調する部分は太字にする、etc.
☆原稿を使うのは自分なので、自分にとってわかりやすければなんでもOK!
 最初のうちは色々なスタイルを試してみよう
証拠資料を枠線で明記
ヘッダーに何の原稿か明記し
ておく
読むときに強調したい部分を
ハイライト
原稿書式例①
脚注に出典・原文を記載
ヘッダーに何の原稿か明記し
ておく(セクション分け機能
が便利)
引用部分は網掛けで明記
原稿書式例②
(反駁の場合)
状況によって読むかどうか変わる
ようなエビデンスは「サポート
用」などとしておく
原稿を使う時のコツ 原稿を印刷して使う場合…
付箋などで読む場所・順番
を分かりやすくすると良い
その場で適宜メモ
(ボールペンは消せないので
避けたほうが良い)
原稿を使う時のコツ その場で編集する場合
※大会ルールに注意!
試合用の臨時ファイルを
チーム内で共有する
原稿のファイルから内容を
コピペして、相手側の議論
に合わせて適宜編集する
原稿作成のコツ
〇原稿の管理
使わない原稿などはフォルダに
まとめる
改稿のたびにファイルを変えて管理する
(日付・バージョンなどで区別)
原稿作成のコツ: まとめ
〇反駁原稿のコツ
〇使いやすい原稿のコツ
〇原稿の管理
大会までの準備
大会までにどう準備を進めるか?
○基本的な準備のサイクル
リサーチ 練習試合
反省
原稿の作成 各練習試合がマイル
ストーンになる
大会までにどう準備を進めるか?
☆練習試合を節目にしてプレパを進める
…だいたい1~1.5週に1回くらいのペース
 ↑公式の練習試合、他チームへ直接依頼など
〇練習試合を期日として、逆算したらいつまでに何をしないといけないか?
 …リサーチ、原稿完成のめどを立てる
→練習試合が終わったら…
 …ジャッジ・対戦相手からのフィードバック[超大事!]
  他チームの議論を参考にする
  チーム内で反省
大会までにどう準備を進めるか?
☆チーム内での協力が大事
・メンバー間での割り振り
 例: Aff/Neg、論点ごとのプレパ
・チーム内での情報交換
 例: 原稿修正の提案、良さげなエビデンスの共有など
・前提の共有
 例: 互いのスケジュール、進捗の管理(いつまでに何をするか?)
大会までの準備: まとめ
〇練習試合を節目にして準備を進める
〇チーム内協力が大事!

More Related Content

What's hot

Cyber-Physical Systems とは何か?
Cyber-Physical Systems とは何か?Cyber-Physical Systems とは何か?
Cyber-Physical Systems とは何か?
maruyama097
 
みんなどんな書式でテストケース書いているの
みんなどんな書式でテストケース書いているのみんなどんな書式でテストケース書いているの
みんなどんな書式でテストケース書いているの
kauji0522
 
卒業論文のプレゼン
卒業論文のプレゼン卒業論文のプレゼン
卒業論文のプレゼン
soichirooo
 
マルコフ過程とその応用
マルコフ過程とその応用マルコフ過程とその応用
マルコフ過程とその応用
Ryuichi Matsumoto
 
WACATE2010w テスト技法ワーク_スライド
WACATE2010w テスト技法ワーク_スライドWACATE2010w テスト技法ワーク_スライド
WACATE2010w テスト技法ワーク_スライドMasaki Kase
 
2章グラフ理論スピード入門
2章グラフ理論スピード入門2章グラフ理論スピード入門
2章グラフ理論スピード入門
Teruo Kawasaki
 
傾向スコア:その概念とRによる実装
傾向スコア:その概念とRによる実装傾向スコア:その概念とRによる実装
傾向スコア:その概念とRによる実装takehikoihayashi
 
課題仮説検証完全マニュアルα版
課題仮説検証完全マニュアルα版課題仮説検証完全マニュアルα版
課題仮説検証完全マニュアルα版
Lean Startup Japan LLC
 
ケース面接対策~知っておくべき8つの例題
ケース面接対策~知っておくべき8つの例題ケース面接対策~知っておくべき8つの例題
ケース面接対策~知っておくべき8つの例題
satoshi takamatsu
 
#経済学のための実践的データ分析 10. テキスト分析の方法
#経済学のための実践的データ分析 10. テキスト分析の方法#経済学のための実践的データ分析 10. テキスト分析の方法
#経済学のための実践的データ分析 10. テキスト分析の方法
Yasushi Hara
 
7 主成分分析
7 主成分分析7 主成分分析
7 主成分分析
Seiichi Uchida
 
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として (文字飛び回避版はこちら -> https://www.slideshare.net/yos...
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として (文字飛び回避版はこちら -> https://www.slideshare.net/yos...単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として (文字飛び回避版はこちら -> https://www.slideshare.net/yos...
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として (文字飛び回避版はこちら -> https://www.slideshare.net/yos...
Yoshitake Takebayashi
 
パワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布する
パワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布するパワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布する
パワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布する
森 哲也
 
第8回Language and Robotics研究会20221010_AkiraTaniguchi
第8回Language and Robotics研究会20221010_AkiraTaniguchi第8回Language and Robotics研究会20221010_AkiraTaniguchi
第8回Language and Robotics研究会20221010_AkiraTaniguchi
Akira Taniguchi
 
最近のTransition based parsing
最近のTransition based parsing最近のTransition based parsing
最近のTransition based parsingnozyh
 
傾向スコア解析とUplift Modelling
傾向スコア解析とUplift Modelling傾向スコア解析とUplift Modelling
傾向スコア解析とUplift ModellingYohei Sato
 
ITポートフォリオの公開モデルのご紹介と応用例
ITポートフォリオの公開モデルのご紹介と応用例ITポートフォリオの公開モデルのご紹介と応用例
ITポートフォリオの公開モデルのご紹介と応用例
Tetsu Kawata
 
カークマンの女学生問題と有限幾何
カークマンの女学生問題と有限幾何カークマンの女学生問題と有限幾何
カークマンの女学生問題と有限幾何
yam6da
 
Uplift Modelling 入門(1)
Uplift Modelling 入門(1)Uplift Modelling 入門(1)
Uplift Modelling 入門(1)Yohei Sato
 
Code Formula 予選B 解説
Code Formula 予選B 解説Code Formula 予選B 解説
Code Formula 予選B 解説
AtCoder Inc.
 

What's hot (20)

Cyber-Physical Systems とは何か?
Cyber-Physical Systems とは何か?Cyber-Physical Systems とは何か?
Cyber-Physical Systems とは何か?
 
みんなどんな書式でテストケース書いているの
みんなどんな書式でテストケース書いているのみんなどんな書式でテストケース書いているの
みんなどんな書式でテストケース書いているの
 
卒業論文のプレゼン
卒業論文のプレゼン卒業論文のプレゼン
卒業論文のプレゼン
 
マルコフ過程とその応用
マルコフ過程とその応用マルコフ過程とその応用
マルコフ過程とその応用
 
WACATE2010w テスト技法ワーク_スライド
WACATE2010w テスト技法ワーク_スライドWACATE2010w テスト技法ワーク_スライド
WACATE2010w テスト技法ワーク_スライド
 
2章グラフ理論スピード入門
2章グラフ理論スピード入門2章グラフ理論スピード入門
2章グラフ理論スピード入門
 
傾向スコア:その概念とRによる実装
傾向スコア:その概念とRによる実装傾向スコア:その概念とRによる実装
傾向スコア:その概念とRによる実装
 
課題仮説検証完全マニュアルα版
課題仮説検証完全マニュアルα版課題仮説検証完全マニュアルα版
課題仮説検証完全マニュアルα版
 
ケース面接対策~知っておくべき8つの例題
ケース面接対策~知っておくべき8つの例題ケース面接対策~知っておくべき8つの例題
ケース面接対策~知っておくべき8つの例題
 
#経済学のための実践的データ分析 10. テキスト分析の方法
#経済学のための実践的データ分析 10. テキスト分析の方法#経済学のための実践的データ分析 10. テキスト分析の方法
#経済学のための実践的データ分析 10. テキスト分析の方法
 
7 主成分分析
7 主成分分析7 主成分分析
7 主成分分析
 
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として (文字飛び回避版はこちら -> https://www.slideshare.net/yos...
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として (文字飛び回避版はこちら -> https://www.slideshare.net/yos...単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として (文字飛び回避版はこちら -> https://www.slideshare.net/yos...
単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として (文字飛び回避版はこちら -> https://www.slideshare.net/yos...
 
パワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布する
パワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布するパワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布する
パワポ版の落合先生流論文要旨のテンプレートを作ったので配布する
 
第8回Language and Robotics研究会20221010_AkiraTaniguchi
第8回Language and Robotics研究会20221010_AkiraTaniguchi第8回Language and Robotics研究会20221010_AkiraTaniguchi
第8回Language and Robotics研究会20221010_AkiraTaniguchi
 
最近のTransition based parsing
最近のTransition based parsing最近のTransition based parsing
最近のTransition based parsing
 
傾向スコア解析とUplift Modelling
傾向スコア解析とUplift Modelling傾向スコア解析とUplift Modelling
傾向スコア解析とUplift Modelling
 
ITポートフォリオの公開モデルのご紹介と応用例
ITポートフォリオの公開モデルのご紹介と応用例ITポートフォリオの公開モデルのご紹介と応用例
ITポートフォリオの公開モデルのご紹介と応用例
 
カークマンの女学生問題と有限幾何
カークマンの女学生問題と有限幾何カークマンの女学生問題と有限幾何
カークマンの女学生問題と有限幾何
 
Uplift Modelling 入門(1)
Uplift Modelling 入門(1)Uplift Modelling 入門(1)
Uplift Modelling 入門(1)
 
Code Formula 予選B 解説
Code Formula 予選B 解説Code Formula 予選B 解説
Code Formula 予選B 解説
 

Similar to ITBディベート入門講座(3) 調査型ディベート

ICST 2017の歩き方 -歴史、開催概要、聴きどころ、Who's Who ・・ -
ICST 2017の歩き方 -歴史、開催概要、聴きどころ、Who's Who ・・ -ICST 2017の歩き方 -歴史、開催概要、聴きどころ、Who's Who ・・ -
ICST 2017の歩き方 -歴史、開催概要、聴きどころ、Who's Who ・・ -
Keizo Tatsumi
 
コミュニケーションスキルを重視したソフトウェア技術者教育手法の研究
コミュニケーションスキルを重視したソフトウェア技術者教育手法の研究コミュニケーションスキルを重視したソフトウェア技術者教育手法の研究
コミュニケーションスキルを重視したソフトウェア技術者教育手法の研究
Yuichiro Saito
 
研究室内統計勉強会20160526
研究室内統計勉強会20160526研究室内統計勉強会20160526
研究室内統計勉強会20160526
敬之 中島
 
EPIU
EPIUEPIU
20141012_observing the user experience_cp18_yoshida
20141012_observing the user experience_cp18_yoshida20141012_observing the user experience_cp18_yoshida
20141012_observing the user experience_cp18_yoshida
Japan Culture Creation
 
研究発表を準備する(2022年版)
研究発表を準備する(2022年版)研究発表を準備する(2022年版)
研究発表を準備する(2022年版)
Takayuki Itoh
 

Similar to ITBディベート入門講座(3) 調査型ディベート (6)

ICST 2017の歩き方 -歴史、開催概要、聴きどころ、Who's Who ・・ -
ICST 2017の歩き方 -歴史、開催概要、聴きどころ、Who's Who ・・ -ICST 2017の歩き方 -歴史、開催概要、聴きどころ、Who's Who ・・ -
ICST 2017の歩き方 -歴史、開催概要、聴きどころ、Who's Who ・・ -
 
コミュニケーションスキルを重視したソフトウェア技術者教育手法の研究
コミュニケーションスキルを重視したソフトウェア技術者教育手法の研究コミュニケーションスキルを重視したソフトウェア技術者教育手法の研究
コミュニケーションスキルを重視したソフトウェア技術者教育手法の研究
 
研究室内統計勉強会20160526
研究室内統計勉強会20160526研究室内統計勉強会20160526
研究室内統計勉強会20160526
 
EPIU
EPIUEPIU
EPIU
 
20141012_observing the user experience_cp18_yoshida
20141012_observing the user experience_cp18_yoshida20141012_observing the user experience_cp18_yoshida
20141012_observing the user experience_cp18_yoshida
 
研究発表を準備する(2022年版)
研究発表を準備する(2022年版)研究発表を準備する(2022年版)
研究発表を準備する(2022年版)
 

Recently uploaded

First Steps - Heritage Division Agreements..pdf
First Steps - Heritage Division Agreements..pdfFirst Steps - Heritage Division Agreements..pdf
First Steps - Heritage Division Agreements..pdf
oganekyokoi
 
進学塾PARKS_学力を上げるために取り組むこと(進学塾PARKSはセンター南駅に構える学習塾です。当塾の学力向上へのこだわりと考え方をまとめております。)
進学塾PARKS_学力を上げるために取り組むこと(進学塾PARKSはセンター南駅に構える学習塾です。当塾の学力向上へのこだわりと考え方をまとめております。)進学塾PARKS_学力を上げるために取り組むこと(進学塾PARKSはセンター南駅に構える学習塾です。当塾の学力向上へのこだわりと考え方をまとめております。)
進学塾PARKS_学力を上げるために取り組むこと(進学塾PARKSはセンター南駅に構える学習塾です。当塾の学力向上へのこだわりと考え方をまとめております。)
shunyachiba
 
SQL ZERO TO HERO .pdf
SQL                       ZERO TO HERO .pdfSQL                       ZERO TO HERO .pdf
SQL ZERO TO HERO .pdf
KingofSuccess
 
Attorney Act 72 and Non-attorney Conduct.pdf
Attorney Act 72 and Non-attorney Conduct.pdfAttorney Act 72 and Non-attorney Conduct.pdf
Attorney Act 72 and Non-attorney Conduct.pdf
oganekyokoi
 
First Steps - Preparing a Testamentary Will.pdf
First Steps - Preparing a Testamentary Will.pdfFirst Steps - Preparing a Testamentary Will.pdf
First Steps - Preparing a Testamentary Will.pdf
oganekyokoi
 
ゲーム理論 BASIC 演習109 -ソフトな予算制約 -#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習109 -ソフトな予算制約 -#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習109 -ソフトな予算制約 -#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習109 -ソフトな予算制約 -#ゲーム理論 #gametheory #数学
ssusere0a682
 

Recently uploaded (6)

First Steps - Heritage Division Agreements..pdf
First Steps - Heritage Division Agreements..pdfFirst Steps - Heritage Division Agreements..pdf
First Steps - Heritage Division Agreements..pdf
 
進学塾PARKS_学力を上げるために取り組むこと(進学塾PARKSはセンター南駅に構える学習塾です。当塾の学力向上へのこだわりと考え方をまとめております。)
進学塾PARKS_学力を上げるために取り組むこと(進学塾PARKSはセンター南駅に構える学習塾です。当塾の学力向上へのこだわりと考え方をまとめております。)進学塾PARKS_学力を上げるために取り組むこと(進学塾PARKSはセンター南駅に構える学習塾です。当塾の学力向上へのこだわりと考え方をまとめております。)
進学塾PARKS_学力を上げるために取り組むこと(進学塾PARKSはセンター南駅に構える学習塾です。当塾の学力向上へのこだわりと考え方をまとめております。)
 
SQL ZERO TO HERO .pdf
SQL                       ZERO TO HERO .pdfSQL                       ZERO TO HERO .pdf
SQL ZERO TO HERO .pdf
 
Attorney Act 72 and Non-attorney Conduct.pdf
Attorney Act 72 and Non-attorney Conduct.pdfAttorney Act 72 and Non-attorney Conduct.pdf
Attorney Act 72 and Non-attorney Conduct.pdf
 
First Steps - Preparing a Testamentary Will.pdf
First Steps - Preparing a Testamentary Will.pdfFirst Steps - Preparing a Testamentary Will.pdf
First Steps - Preparing a Testamentary Will.pdf
 
ゲーム理論 BASIC 演習109 -ソフトな予算制約 -#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習109 -ソフトな予算制約 -#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習109 -ソフトな予算制約 -#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習109 -ソフトな予算制約 -#ゲーム理論 #gametheory #数学
 

ITBディベート入門講座(3) 調査型ディベート