SlideShare a Scribd company logo
iOSの CI as a Service
ギルドワークス
前川@Posaune
はじめまして!
Posauneです!
Who are you ?
Posauneこんなひと
• これまで主にC#をやってました
• テスト系のコミュニティにも顔を出しています
• 京都アジャイル勉強会やってます
• UXも興味あります
Microsoft MVP
for Visual Studio ALM
Windows Phone?知ら
ない子ですね・・・
ALM #とは
• Application Lifecycle Management
• 要はソフトウェアの「揺りかごから墓場まで」
• 要件定義(よりももっと手前)から作って、リリースして、
Opsするまで!
• SwiftもiOSも勉強中ですが、ここくらいはみなさんにお伝え
できるかなと!
今日はVisual Studioの
話はしません!
iOSのCI as a Service
そもそもCI as a Serviceとは?
• CI(継続的ビルド)をWebサービスとしてやってくれる
• VagrantやDockerを使って、クリーンな環境をいちいち作っ
てくれる
• 「自分の環境では動いたんですけど」を撲滅する
• 雲の上のJenkins
• Travis CIとか、drone.ioとか
言語とCI as a Servie
• 基本的に、Linuxで動きます
• なので、Linuxで動かせないものはつらい。
• つまり。。。
• iOSつらい
• Windowsつらい
iOSとCI as a Service
• 対応しているサービスはかなり少ない
• "普通に"サポート
• Travis CI
• Circle CI
• 割り切り系
• Greenhouse CI
• Bitrise
今はCircle CI使ってます
• 一応フリーでprivateレポ使える
• やっぱ自由にビルドスクリプト書きたい
• 有償になってもTravisよりはだいぶ安い
• サポートは手厚
Circle CIでやってくれること
• 実は何も設定しなくてもビルドしてくれる
• でも設定していると、もっと色々出来る
• 要は、Macのbashをsudoでなんでも叩ける
CircleCIでやっていること
• ビルド
• テスト
• ブランチごとにビルド設定を変更
• Provisioning Profileの自動更新
• DeployGateへの自動配信
CircleCIのサポートは結構いい
• チャットの応答が結構早い
• 新環境へのサポートも早い方
• ていうかTracvisが遅いんだよ!!!
Circle CIで困ったこと
• XCode 6.3対応が遅れに遅れた
• 結局GW中に対応
• ビルドが結構遅い
• 時々ビルドがコケる
あると便利なツール
• xctools
• facebook製のxcodebuildラッパ群
• nomad-cli
• コマンドライン一発であれこれやってくれる。
• プロファイルの管理
• ipaビルド
便利そうなツール
• fastlane
• ブランチごとのビルドフローを定義できる、っぽい。
• 便利そう。
• まだ使っていないのですよ・・・

More Related Content

What's hot

第9回Jenkins勉強会 超簡単Pipeline講座
第9回Jenkins勉強会 超簡単Pipeline講座第9回Jenkins勉強会 超簡単Pipeline講座
第9回Jenkins勉強会 超簡単Pipeline講座
Hiroko Tamagawa
 
WordCamp Kansai 2015 - 京都大学における WordPress を利用した多言語情報発信と管理運用 #wck2015
WordCamp Kansai 2015 - 京都大学における WordPress を利用した多言語情報発信と管理運用 #wck2015WordCamp Kansai 2015 - 京都大学における WordPress を利用した多言語情報発信と管理運用 #wck2015
WordCamp Kansai 2015 - 京都大学における WordPress を利用した多言語情報発信と管理運用 #wck2015
Kitani Kimiya
 
テスト自動化の現場で困ること SI-Toolkitが解決すること
テスト自動化の現場で困ること SI-Toolkitが解決することテスト自動化の現場で困ること SI-Toolkitが解決すること
テスト自動化の現場で困ること SI-Toolkitが解決すること
yuichi_kuwahara
 
改訂第3版 Jenkins 実践入門 what's newから見るJenkinsのUpdate
改訂第3版 Jenkins 実践入門 what's newから見るJenkinsのUpdate改訂第3版 Jenkins 実践入門 what's newから見るJenkinsのUpdate
改訂第3版 Jenkins 実践入門 what's newから見るJenkinsのUpdate
Yuki Iwanari
 
「価値探索」がつないだ
クライアントと開発者の絆
 〜Craful開発チームの60日〜
「価値探索」がつないだ
クライアントと開発者の絆
 〜Craful開発チームの60日〜「価値探索」がつないだ
クライアントと開発者の絆
 〜Craful開発チームの60日〜
「価値探索」がつないだ
クライアントと開発者の絆
 〜Craful開発チームの60日〜
Hiroshi Maekawa
 
WorcCamp Kansai 2015 LT大会
WorcCamp Kansai 2015 LT大会WorcCamp Kansai 2015 LT大会
WorcCamp Kansai 2015 LT大会
Koji Asaga
 
ゼロから始めるオープンソース生活
ゼロから始めるオープンソース生活ゼロから始めるオープンソース生活
ゼロから始めるオープンソース生活
kazuki kumagai
 
スタートアップこそ巨人の肩に乗りまくれ! 〜Craful開発とMackerel〜
スタートアップこそ巨人の肩に乗りまくれ! 〜Craful開発とMackerel〜スタートアップこそ巨人の肩に乗りまくれ! 〜Craful開発とMackerel〜
スタートアップこそ巨人の肩に乗りまくれ! 〜Craful開発とMackerel〜
Hiroshi Maekawa
 
Swaggerのさわりだけ
SwaggerのさわりだけSwaggerのさわりだけ
Swaggerのさわりだけ
Masakazu Muraoka
 
Hands on PhotoBlog App with WordPress REST API and App Inventor
Hands on PhotoBlog App with WordPress REST API and App InventorHands on PhotoBlog App with WordPress REST API and App Inventor
Hands on PhotoBlog App with WordPress REST API and App Inventor
Hong Chen
 
サイドプロジェクトで使う Azure DevOps
サイドプロジェクトで使う Azure DevOpsサイドプロジェクトで使う Azure DevOps
サイドプロジェクトで使う Azure DevOps
Shuhei Eda
 
Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみる
Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみるWeb屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみる
Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみる
Masakazu Muraoka
 
Front-end package managers
Front-end package managersFront-end package managers
Front-end package managers
Hayashi Yuichi
 
会社にGitHub Enterpriseを導入してみた話
会社にGitHub Enterpriseを導入してみた話会社にGitHub Enterpriseを導入してみた話
会社にGitHub Enterpriseを導入してみた話
Shuji Yamada
 
Jsugプレゼン資料new
Jsugプレゼン資料newJsugプレゼン資料new
Jsugプレゼン資料new
Wataru Kakizoe
 
CSS Living StyleGuide
CSS Living StyleGuideCSS Living StyleGuide
CSS Living StyleGuide
Hayashi Yuichi
 
エンドツーエンドテストを自動化したらチームがすごく良くなった@XPまつり2015LT
エンドツーエンドテストを自動化したらチームがすごく良くなった@XPまつり2015LTエンドツーエンドテストを自動化したらチームがすごく良くなった@XPまつり2015LT
エンドツーエンドテストを自動化したらチームがすごく良くなった@XPまつり2015LT
Taichi Watanabe
 
遅いクエリと向き合う仕組み #CybozuMeetup
遅いクエリと向き合う仕組み #CybozuMeetup遅いクエリと向き合う仕組み #CybozuMeetup
遅いクエリと向き合う仕組み #CybozuMeetup
S Akai
 
Bootstrapにちょい足しアニメーション@春のJavascript祭り
Bootstrapにちょい足しアニメーション@春のJavascript祭りBootstrapにちょい足しアニメーション@春のJavascript祭り
Bootstrapにちょい足しアニメーション@春のJavascript祭り
Masayuki Abe
 

What's hot (20)

第9回Jenkins勉強会 超簡単Pipeline講座
第9回Jenkins勉強会 超簡単Pipeline講座第9回Jenkins勉強会 超簡単Pipeline講座
第9回Jenkins勉強会 超簡単Pipeline講座
 
WordCamp Kansai 2015 - 京都大学における WordPress を利用した多言語情報発信と管理運用 #wck2015
WordCamp Kansai 2015 - 京都大学における WordPress を利用した多言語情報発信と管理運用 #wck2015WordCamp Kansai 2015 - 京都大学における WordPress を利用した多言語情報発信と管理運用 #wck2015
WordCamp Kansai 2015 - 京都大学における WordPress を利用した多言語情報発信と管理運用 #wck2015
 
テスト自動化の現場で困ること SI-Toolkitが解決すること
テスト自動化の現場で困ること SI-Toolkitが解決することテスト自動化の現場で困ること SI-Toolkitが解決すること
テスト自動化の現場で困ること SI-Toolkitが解決すること
 
改訂第3版 Jenkins 実践入門 what's newから見るJenkinsのUpdate
改訂第3版 Jenkins 実践入門 what's newから見るJenkinsのUpdate改訂第3版 Jenkins 実践入門 what's newから見るJenkinsのUpdate
改訂第3版 Jenkins 実践入門 what's newから見るJenkinsのUpdate
 
「価値探索」がつないだ
クライアントと開発者の絆
 〜Craful開発チームの60日〜
「価値探索」がつないだ
クライアントと開発者の絆
 〜Craful開発チームの60日〜「価値探索」がつないだ
クライアントと開発者の絆
 〜Craful開発チームの60日〜
「価値探索」がつないだ
クライアントと開発者の絆
 〜Craful開発チームの60日〜
 
WorcCamp Kansai 2015 LT大会
WorcCamp Kansai 2015 LT大会WorcCamp Kansai 2015 LT大会
WorcCamp Kansai 2015 LT大会
 
ゼロから始めるオープンソース生活
ゼロから始めるオープンソース生活ゼロから始めるオープンソース生活
ゼロから始めるオープンソース生活
 
スタートアップこそ巨人の肩に乗りまくれ! 〜Craful開発とMackerel〜
スタートアップこそ巨人の肩に乗りまくれ! 〜Craful開発とMackerel〜スタートアップこそ巨人の肩に乗りまくれ! 〜Craful開発とMackerel〜
スタートアップこそ巨人の肩に乗りまくれ! 〜Craful開発とMackerel〜
 
Swaggerのさわりだけ
SwaggerのさわりだけSwaggerのさわりだけ
Swaggerのさわりだけ
 
Hands on PhotoBlog App with WordPress REST API and App Inventor
Hands on PhotoBlog App with WordPress REST API and App InventorHands on PhotoBlog App with WordPress REST API and App Inventor
Hands on PhotoBlog App with WordPress REST API and App Inventor
 
サイドプロジェクトで使う Azure DevOps
サイドプロジェクトで使う Azure DevOpsサイドプロジェクトで使う Azure DevOps
サイドプロジェクトで使う Azure DevOps
 
Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみる
Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみるWeb屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみる
Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみる
 
Front-end package managers
Front-end package managersFront-end package managers
Front-end package managers
 
会社にGitHub Enterpriseを導入してみた話
会社にGitHub Enterpriseを導入してみた話会社にGitHub Enterpriseを導入してみた話
会社にGitHub Enterpriseを導入してみた話
 
Jsugプレゼン資料new
Jsugプレゼン資料newJsugプレゼン資料new
Jsugプレゼン資料new
 
CSS Living StyleGuide
CSS Living StyleGuideCSS Living StyleGuide
CSS Living StyleGuide
 
Espruinoの紹介
Espruinoの紹介Espruinoの紹介
Espruinoの紹介
 
エンドツーエンドテストを自動化したらチームがすごく良くなった@XPまつり2015LT
エンドツーエンドテストを自動化したらチームがすごく良くなった@XPまつり2015LTエンドツーエンドテストを自動化したらチームがすごく良くなった@XPまつり2015LT
エンドツーエンドテストを自動化したらチームがすごく良くなった@XPまつり2015LT
 
遅いクエリと向き合う仕組み #CybozuMeetup
遅いクエリと向き合う仕組み #CybozuMeetup遅いクエリと向き合う仕組み #CybozuMeetup
遅いクエリと向き合う仕組み #CybozuMeetup
 
Bootstrapにちょい足しアニメーション@春のJavascript祭り
Bootstrapにちょい足しアニメーション@春のJavascript祭りBootstrapにちょい足しアニメーション@春のJavascript祭り
Bootstrapにちょい足しアニメーション@春のJavascript祭り
 

Viewers also liked

Team Development for iOS / Android
Team Development for iOS / Android Team Development for iOS / Android
Team Development for iOS / Android
baroqueworksdev
 
TIPS of Material Design
TIPS of Material DesignTIPS of Material Design
TIPS of Material Design
Takuji Nishibayashi
 
かわいいKotlinでAndroidアプリをつくろう
かわいいKotlinでAndroidアプリをつくろうかわいいKotlinでAndroidアプリをつくろう
かわいいKotlinでAndroidアプリをつくろう
gyro_s
 
iOSのFileProtection
iOSのFileProtectioniOSのFileProtection
iOSのFileProtection
Yuichi Fujishige
 
Himotoki: A type-safe JSON decoding library #関モバ
Himotoki: A type-safe JSON decoding library #関モバHimotoki: A type-safe JSON decoding library #関モバ
Himotoki: A type-safe JSON decoding library #関モバ
Syo Ikeda
 
Leak canaryで メモリリーク調査
Leak canaryで メモリリーク調査Leak canaryで メモリリーク調査
Leak canaryで メモリリーク調査
baroqueworksdev
 

Viewers also liked (6)

Team Development for iOS / Android
Team Development for iOS / Android Team Development for iOS / Android
Team Development for iOS / Android
 
TIPS of Material Design
TIPS of Material DesignTIPS of Material Design
TIPS of Material Design
 
かわいいKotlinでAndroidアプリをつくろう
かわいいKotlinでAndroidアプリをつくろうかわいいKotlinでAndroidアプリをつくろう
かわいいKotlinでAndroidアプリをつくろう
 
iOSのFileProtection
iOSのFileProtectioniOSのFileProtection
iOSのFileProtection
 
Himotoki: A type-safe JSON decoding library #関モバ
Himotoki: A type-safe JSON decoding library #関モバHimotoki: A type-safe JSON decoding library #関モバ
Himotoki: A type-safe JSON decoding library #関モバ
 
Leak canaryで メモリリーク調査
Leak canaryで メモリリーク調査Leak canaryで メモリリーク調査
Leak canaryで メモリリーク調査
 

Similar to iOSのCI as a Service事情

WordBench京都9月号
WordBench京都9月号WordBench京都9月号
WordBench京都9月号
Koji Asaga
 
Mobile cloudnight 2015/11/11
Mobile cloudnight 2015/11/11Mobile cloudnight 2015/11/11
Mobile cloudnight 2015/11/11
YUSUKE MORIZUMI
 
Java開発で活かしてほしいGit,CI,そして継続的デリバリー #jjug_ccc #ccc_r13
Java開発で活かしてほしいGit,CI,そして継続的デリバリー #jjug_ccc #ccc_r13Java開発で活かしてほしいGit,CI,そして継続的デリバリー #jjug_ccc #ccc_r13
Java開発で活かしてほしいGit,CI,そして継続的デリバリー #jjug_ccc #ccc_r13
智治 長沢
 
遅延の少ないLivePreview方法
遅延の少ないLivePreview方法遅延の少ないLivePreview方法
遅延の少ないLivePreview方法
Tatsuya Sakai
 
Viewを使って開発を楽にする話
Viewを使って開発を楽にする話Viewを使って開発を楽にする話
Viewを使って開発を楽にする話
Isamu Watanabe
 
2016年第一回プレ卒研in山口研
2016年第一回プレ卒研in山口研2016年第一回プレ卒研in山口研
2016年第一回プレ卒研in山口研
dmcc2015
 
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介Mori Shingo
 
キッチンにはスマートフォンとカレーライス
キッチンにはスマートフォンとカレーライスキッチンにはスマートフォンとカレーライス
キッチンにはスマートフォンとカレーライス
トモロヲ いちがみ
 
Swiftビギナーズ倶楽部 vol.2
Swiftビギナーズ倶楽部 vol.2Swiftビギナーズ倶楽部 vol.2
Swiftビギナーズ倶楽部 vol.2
Kanako Kobayashi
 
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選
Yuki Okada
 
Building libc++ for toy OS
Building libc++ for toy OSBuilding libc++ for toy OS
Building libc++ for toy OS
uchan_nos
 
Dockerとdev ops
Dockerとdev opsDockerとdev ops
Dockerとdev ops
Hiroshi Maekawa
 
Swiftを迷わず選んだ理由
Swiftを迷わず選んだ理由Swiftを迷わず選んだ理由
Swiftを迷わず選んだ理由
zuckerburg
 
これで大丈夫。Web制作で使うコマンドラインツールの名前と役割をざっくり理解する
これで大丈夫。Web制作で使うコマンドラインツールの名前と役割をざっくり理解するこれで大丈夫。Web制作で使うコマンドラインツールの名前と役割をざっくり理解する
これで大丈夫。Web制作で使うコマンドラインツールの名前と役割をざっくり理解する
Hajime Ogushi
 
Twitter Profile Header Animation by using Swift
Twitter Profile Header Animation by using SwiftTwitter Profile Header Animation by using Swift
Twitter Profile Header Animation by using Swift
Naoya Shiga
 
OKR
OKROKR
サイボウズがre:Inventに参加した話し。
サイボウズがre:Inventに参加した話し。サイボウズがre:Inventに参加した話し。
サイボウズがre:Inventに参加した話し。
Koji Asaga
 
About SnapKit - Open source lab -
About SnapKit - Open source lab -About SnapKit - Open source lab -
About SnapKit - Open source lab -
Daisuke Yamashita
 
Swift Code in Swift - 2日間でゲームを作ってみた
Swift Code in Swift - 2日間でゲームを作ってみたSwift Code in Swift - 2日間でゲームを作ってみた
Swift Code in Swift - 2日間でゲームを作ってみた
axsh co., LTD.
 

Similar to iOSのCI as a Service事情 (20)

WordBench京都9月号
WordBench京都9月号WordBench京都9月号
WordBench京都9月号
 
Mobile cloudnight 2015/11/11
Mobile cloudnight 2015/11/11Mobile cloudnight 2015/11/11
Mobile cloudnight 2015/11/11
 
Java開発で活かしてほしいGit,CI,そして継続的デリバリー #jjug_ccc #ccc_r13
Java開発で活かしてほしいGit,CI,そして継続的デリバリー #jjug_ccc #ccc_r13Java開発で活かしてほしいGit,CI,そして継続的デリバリー #jjug_ccc #ccc_r13
Java開発で活かしてほしいGit,CI,そして継続的デリバリー #jjug_ccc #ccc_r13
 
遅延の少ないLivePreview方法
遅延の少ないLivePreview方法遅延の少ないLivePreview方法
遅延の少ないLivePreview方法
 
Viewを使って開発を楽にする話
Viewを使って開発を楽にする話Viewを使って開発を楽にする話
Viewを使って開発を楽にする話
 
2016年第一回プレ卒研in山口研
2016年第一回プレ卒研in山口研2016年第一回プレ卒研in山口研
2016年第一回プレ卒研in山口研
 
Swift afterbeginner
Swift afterbeginnerSwift afterbeginner
Swift afterbeginner
 
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介
 
キッチンにはスマートフォンとカレーライス
キッチンにはスマートフォンとカレーライスキッチンにはスマートフォンとカレーライス
キッチンにはスマートフォンとカレーライス
 
Swiftビギナーズ倶楽部 vol.2
Swiftビギナーズ倶楽部 vol.2Swiftビギナーズ倶楽部 vol.2
Swiftビギナーズ倶楽部 vol.2
 
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選
 
Building libc++ for toy OS
Building libc++ for toy OSBuilding libc++ for toy OS
Building libc++ for toy OS
 
Dockerとdev ops
Dockerとdev opsDockerとdev ops
Dockerとdev ops
 
Swiftを迷わず選んだ理由
Swiftを迷わず選んだ理由Swiftを迷わず選んだ理由
Swiftを迷わず選んだ理由
 
これで大丈夫。Web制作で使うコマンドラインツールの名前と役割をざっくり理解する
これで大丈夫。Web制作で使うコマンドラインツールの名前と役割をざっくり理解するこれで大丈夫。Web制作で使うコマンドラインツールの名前と役割をざっくり理解する
これで大丈夫。Web制作で使うコマンドラインツールの名前と役割をざっくり理解する
 
Twitter Profile Header Animation by using Swift
Twitter Profile Header Animation by using SwiftTwitter Profile Header Animation by using Swift
Twitter Profile Header Animation by using Swift
 
OKR
OKROKR
OKR
 
サイボウズがre:Inventに参加した話し。
サイボウズがre:Inventに参加した話し。サイボウズがre:Inventに参加した話し。
サイボウズがre:Inventに参加した話し。
 
About SnapKit - Open source lab -
About SnapKit - Open source lab -About SnapKit - Open source lab -
About SnapKit - Open source lab -
 
Swift Code in Swift - 2日間でゲームを作ってみた
Swift Code in Swift - 2日間でゲームを作ってみたSwift Code in Swift - 2日間でゲームを作ってみた
Swift Code in Swift - 2日間でゲームを作ってみた
 

More from Hiroshi Maekawa

新しい技術を取り入れるための実験のやり方 〜サーバーレス・機械学習・PWAを実戦に投入するまで〜
新しい技術を取り入れるための実験のやり方 〜サーバーレス・機械学習・PWAを実戦に投入するまで〜新しい技術を取り入れるための実験のやり方 〜サーバーレス・機械学習・PWAを実戦に投入するまで〜
新しい技術を取り入れるための実験のやり方 〜サーバーレス・機械学習・PWAを実戦に投入するまで〜
Hiroshi Maekawa
 
老舗大企業からスタートアップでの二年間
老舗大企業からスタートアップでの二年間老舗大企業からスタートアップでの二年間
老舗大企業からスタートアップでの二年間
Hiroshi Maekawa
 
芯を通す開発を目指して ー アジャイル"ファン"が本気でアジャイル開発に取り組んだ2年間 ー
芯を通す開発を目指して ー アジャイル"ファン"が本気でアジャイル開発に取り組んだ2年間 ー芯を通す開発を目指して ー アジャイル"ファン"が本気でアジャイル開発に取り組んだ2年間 ー
芯を通す開発を目指して ー アジャイル"ファン"が本気でアジャイル開発に取り組んだ2年間 ー
Hiroshi Maekawa
 
第8回大阪Jenkins勉強会LT: iOS vs CI
第8回大阪Jenkins勉強会LT: iOS vs CI第8回大阪Jenkins勉強会LT: iOS vs CI
第8回大阪Jenkins勉強会LT: iOS vs CI
Hiroshi Maekawa
 
Visual Studio Online as a CI Service
Visual Studio Online as a CI ServiceVisual Studio Online as a CI Service
Visual Studio Online as a CI Service
Hiroshi Maekawa
 
Travis, Circle そして Jenkins 2.0
Travis, Circle そして Jenkins 2.0Travis, Circle そして Jenkins 2.0
Travis, Circle そして Jenkins 2.0
Hiroshi Maekawa
 
Getting Start with React Native
Getting Start with React NativeGetting Start with React Native
Getting Start with React Native
Hiroshi Maekawa
 
「価値探索」がつないだクライアントと開発者の絆
「価値探索」がつないだクライアントと開発者の絆 「価値探索」がつないだクライアントと開発者の絆
「価値探索」がつないだクライアントと開発者の絆
Hiroshi Maekawa
 
テスト自動化のパターンと実践
テスト自動化のパターンと実践テスト自動化のパターンと実践
テスト自動化のパターンと実践
Hiroshi Maekawa
 
ホントは楽しいエイブンポー
ホントは楽しいエイブンポーホントは楽しいエイブンポー
ホントは楽しいエイブンポー
Hiroshi Maekawa
 
テスト自動化のパタンランゲージ@Agilet Tour Osaka
テスト自動化のパタンランゲージ@Agilet Tour Osakaテスト自動化のパタンランゲージ@Agilet Tour Osaka
テスト自動化のパタンランゲージ@Agilet Tour Osaka
Hiroshi Maekawa
 
雑食系エンジニアの作りかた
雑食系エンジニアの作りかた雑食系エンジニアの作りかた
雑食系エンジニアの作りかた
Hiroshi Maekawa
 
T4 Template 入門
T4 Template 入門T4 Template 入門
T4 Template 入門
Hiroshi Maekawa
 
窓辺に立つ執事
窓辺に立つ執事窓辺に立つ執事
窓辺に立つ執事
Hiroshi Maekawa
 
自動化パタンランゲージ
自動化パタンランゲージ自動化パタンランゲージ
自動化パタンランゲージ
Hiroshi Maekawa
 
Gitを使いこなしてみよう!
Gitを使いこなしてみよう!Gitを使いこなしてみよう!
Gitを使いこなしてみよう!
Hiroshi Maekawa
 
事例から見るテスト自動化のポイント
事例から見るテスト自動化のポイント事例から見るテスト自動化のポイント
事例から見るテスト自動化のポイント
Hiroshi Maekawa
 
Linq to XXXX(Reactive Extensionsの紹介)
Linq to XXXX(Reactive Extensionsの紹介)Linq to XXXX(Reactive Extensionsの紹介)
Linq to XXXX(Reactive Extensionsの紹介)
Hiroshi Maekawa
 
WPFことはじめ
WPFことはじめWPFことはじめ
WPFことはじめ
Hiroshi Maekawa
 

More from Hiroshi Maekawa (20)

新しい技術を取り入れるための実験のやり方 〜サーバーレス・機械学習・PWAを実戦に投入するまで〜
新しい技術を取り入れるための実験のやり方 〜サーバーレス・機械学習・PWAを実戦に投入するまで〜新しい技術を取り入れるための実験のやり方 〜サーバーレス・機械学習・PWAを実戦に投入するまで〜
新しい技術を取り入れるための実験のやり方 〜サーバーレス・機械学習・PWAを実戦に投入するまで〜
 
老舗大企業からスタートアップでの二年間
老舗大企業からスタートアップでの二年間老舗大企業からスタートアップでの二年間
老舗大企業からスタートアップでの二年間
 
芯を通す開発を目指して ー アジャイル"ファン"が本気でアジャイル開発に取り組んだ2年間 ー
芯を通す開発を目指して ー アジャイル"ファン"が本気でアジャイル開発に取り組んだ2年間 ー芯を通す開発を目指して ー アジャイル"ファン"が本気でアジャイル開発に取り組んだ2年間 ー
芯を通す開発を目指して ー アジャイル"ファン"が本気でアジャイル開発に取り組んだ2年間 ー
 
第8回大阪Jenkins勉強会LT: iOS vs CI
第8回大阪Jenkins勉強会LT: iOS vs CI第8回大阪Jenkins勉強会LT: iOS vs CI
第8回大阪Jenkins勉強会LT: iOS vs CI
 
Visual Studio Online as a CI Service
Visual Studio Online as a CI ServiceVisual Studio Online as a CI Service
Visual Studio Online as a CI Service
 
Travis, Circle そして Jenkins 2.0
Travis, Circle そして Jenkins 2.0Travis, Circle そして Jenkins 2.0
Travis, Circle そして Jenkins 2.0
 
Getting Start with React Native
Getting Start with React NativeGetting Start with React Native
Getting Start with React Native
 
「価値探索」がつないだクライアントと開発者の絆
「価値探索」がつないだクライアントと開発者の絆 「価値探索」がつないだクライアントと開発者の絆
「価値探索」がつないだクライアントと開発者の絆
 
テスト自動化のパターンと実践
テスト自動化のパターンと実践テスト自動化のパターンと実践
テスト自動化のパターンと実践
 
ホントは楽しいエイブンポー
ホントは楽しいエイブンポーホントは楽しいエイブンポー
ホントは楽しいエイブンポー
 
テスト自動化のパタンランゲージ@Agilet Tour Osaka
テスト自動化のパタンランゲージ@Agilet Tour Osakaテスト自動化のパタンランゲージ@Agilet Tour Osaka
テスト自動化のパタンランゲージ@Agilet Tour Osaka
 
雑食系エンジニアの作りかた
雑食系エンジニアの作りかた雑食系エンジニアの作りかた
雑食系エンジニアの作りかた
 
T4 Template 入門
T4 Template 入門T4 Template 入門
T4 Template 入門
 
窓辺に立つ執事
窓辺に立つ執事窓辺に立つ執事
窓辺に立つ執事
 
自動化パタンランゲージ
自動化パタンランゲージ自動化パタンランゲージ
自動化パタンランゲージ
 
Gitを使いこなしてみよう!
Gitを使いこなしてみよう!Gitを使いこなしてみよう!
Gitを使いこなしてみよう!
 
事例から見るテスト自動化のポイント
事例から見るテスト自動化のポイント事例から見るテスト自動化のポイント
事例から見るテスト自動化のポイント
 
C#とaop
C#とaopC#とaop
C#とaop
 
Linq to XXXX(Reactive Extensionsの紹介)
Linq to XXXX(Reactive Extensionsの紹介)Linq to XXXX(Reactive Extensionsの紹介)
Linq to XXXX(Reactive Extensionsの紹介)
 
WPFことはじめ
WPFことはじめWPFことはじめ
WPFことはじめ
 

iOSのCI as a Service事情