SlideShare a Scribd company logo
Viewを使って
開発を楽にする話
2015-09-20
第11回 中国地方DB勉強会 in 広島
はじめに
突然の仕様変更
テーブル追加
項目の追加
プログラムの改修
etc
このタイミングで
そんな要求?
そのデータどうやって
引っ張ってこよう
SQL長くて
見づらくならない?
もっと楽できないか?
もっとシンプルに
ならないか?
今日はそんなお話です
アジェンダ
・はじめに
・自己紹介
・Viewって?
・Viewの使い方
・デモ
・まとめ
自己紹介
 
渡邉   勇
わたなべ   いさむ
• システム保守運用会社にてIT業界のキャリアをスタート。
• 100台規模に渡る、Windows サーバの構築・保守運用を
手掛け、2003年 楽天グループ会社に入社後、システム
開発会社、インターネット上での配信プラットフォーム
事業社、WEBサービス事業社を経て現在に至る。
• 各種ASPやWEBサービス開発に携わる傍ら、Linuxサーバ
の構築、ネットワーク機器設定等、プログラムからイン
フラまでマルチにこなす。
ファナフェクト 株式会社 取締役
Viewって?
Wikipedia より
1つ以上の表(または他のビュー)から任意の
データを選択し、それらをカスタマイズして表
したものである。
ビューは、実表と同じく行と列に編成されるが、
実表とは異なりデータそのものは含まれない。
ビューを使用すると、複数の表またはビューを
1つの表であるかのように見ることができる。
いまいちよく分からない
壮大なデータの海から
必要な情報を切り取って取
得できる
とても便利な機能
※背景はオーシャンビューでお送りします
雑すぎるので・・・
Viewを使うと
商品ID 商品名 商品名かな 原価 販売価格
1 商品1 しょうひんいち 400 1000
2 商品2 しょうひんに 350 980
3 商品3 しょうひんさん 300 950
商品ID 商品名
1 商品1
2 商品2
3 商品3
テーブルのようなものが作れる
一度作成すれば
普通のテーブルと
同じように利用可能
Viewとテーブルを
繋げてデータを
取得することが可能
Viewを作るのは
とてもカンタン
見ためがシンプルになる
メンテナンスが楽になる
プログラム改修が
楽になる
Viewの使い方
CREATE□VIEW□
<<VIEW_NAME>>□AS□<<SELECT文>>;
※ □はスペース <>は実際は入力しない
Viewを作る
CREATE□OR□REPLACE□VIEW□<<VIEW
_NAME>> AS <<SELECT文>>;
※ □はスペース <>は実際は入力しない
Viewの内容を変更する
DROP□VIEW□<<VIEW_NAME>>;
※ □はスペース <>は実際は入力しない
Viewを削除する
■Viewの作成と更新
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/ja/create-
view.html
https://www.postgresql.jp/document/9.4/html/sql-
createview.html
■Viewの削除
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/ja/drop-
view.html
https://www.postgresql.jp/document/9.4/html/sql-
dropview.html
各種詳細URL
デモ
※ これより記載のSQL文はあくまでViewの学習用で作成した物であり
Viewのデメリットを含んでいます。デメリットについては、デモ内で
説明しますので正しい理解の上で参考ください。
テーブル構成
顧客テーブル 商品テーブル 受注テーブル
顧客テーブル
CREATE TABLE `t_customers` (
`id` int(11) unsigned NOT NULL AUTO_INCREMENT COMMENT '連番
ID',
`last_name` varchar(20) NOT NULL COMMENT '姓',
`first_name` varchar(10) NOT NULL COMMENT '名前',
`last_name_kana` varchar(45) DEFAULT NULL COMMENT 'セイ',
`first_name_kana` varchar(45) DEFAULT NULL COMMENT 'ナマエ',
PRIMARY KEY (`id`)
) ENGINE=InnoDB DEFAULT CHARSET=utf8 COMMENT='顧客テーブル';
商品テーブル
CREATE TABLE `t_products` (
`id` int(11) unsigned NOT NULL AUTO_INCREMENT COMMENT '連番
ID',
`product_name` varchar(45) NOT NULL COMMENT '商品名',
`default_price` int(11) NOT NULL COMMENT '通常価格',
`sales_price` varchar(45) NOT NULL COMMENT '販売価格',
PRIMARY KEY (`id`)
) ENGINE=InnoDB DEFAULT CHARSET=utf8 COMMENT='商品テーブル’;
受注テーブル
CREATE TABLE `t_orders` (
`id` int(10) unsigned NOT NULL AUTO_INCREMENT COMMENT '連番
ID',
`customer_id` int(11) NOT NULL COMMENT '顧客ID',
`sub_total` int(11) unsigned NOT NULL COMMENT '小計',
`tax` int(11) unsigned NOT NULL DEFAULT ‘0’ COMMENT ‘消費税’,
`order_date` timestamp NOT NULL COMMENT '受注日',
PRIMARY KEY (`id`),
KEY `idx_customer_id` (`customer_id`)
) ENGINE=InnoDB DEFAULT CHARSET=utf8;
顧客一覧を取得する
SELECT * FROM t_customers;
顧客ID毎の最終購入日 購入金額合計
を取得する
SELECT
customer_id,
MAX(order_date) last_order_date,
sum(sub_total + tax) total_price
FROM t_orders
GROUP BY
customer_id
ORDER BY order_date DESC;
顧客テーブルと受注テーブルを結合して顧客名
最終購入日 購入金額合計を取得する
SELECT
c.first_name,c.last_name,_tmp.last_order_date,_tmp.total_price
FROM t_customers c
LEFT JOIN (
SELECT
customer_id,
MAX(order_date) last_order_date,
SUM(sub_total + tax) total_price
FROM t_orders
GROUP BY customer_id
) _tmp ON c.id = _tmp.customer_id;
Viewを作成する
CREATE OR REPLACE VIEW v_customer_orders AS SELECT
customer_id,
MAX(order_date) last_order_date,
SUM(sub_total + tax) total_price
FROM t_orders
GROUP BY customer_id;
作成したViewから条件を指定して該当する
データを取得する
SELECT
customer_id,
last_order_date,
total_price
FROM v_customer_orders
WHERE customer_id = 1;
顧客テーブルと作成したViewを結合して顧客
氏名 最終購入日 購入金額合計 を取得する
SELECT
c.first_name,
c.last_name,
IFNULL(co.last_order_date,'-'),
IFNULL(co.total_price,'-')
FROM t_customers c
LEFT JOIN v_customer_orders co ON
c.id = co.customer_id;
Viewに項目を追加する
CREATE OR REPLACE VIEW v_customer_orders AS SELECT
customer_id,
MAX(order_date) last_order_date,
MIN(order_date) first_order_date,
COUNT(customer_id) order_count,
SUM(sub_total + tax) total_price
FROM t_orders
GROUP BY customer_id;
Viewに追加された項目も取得する
SELECT
c.first_name,
c.last_name,
IFNULL(co.order_count,0) order_count,
IFNULL(co.first_order_date,'-') first_order_date,
IFNULL(co.last_order_date,'-') last_order_date,
IFNULL(co.total_price,'-') total_price
FROM t_customers c
LEFT JOIN v_customer_orders co ON
c.id = co.customer_id;
Viewのデメリット
・実データを保持せず、Queryを流しているのと同じ為、遅いQueryは遅い。
なので
・集約関数( SUM、AVG、COUNT、MAX、MIN )との活用
・集合演算子( UNION、INTERSECT、EXCEPT(MINUS))との活用
には気をつける必要がある
Viewが遅い場合の回避策
・ViewにINDEXを貼る
・SQL Server
・マテリアライズドビューを利用する
・PostgreSQL 9.3で対応。9.4で自動更新に対応
・トリガー等を用いて中間テーブルを作成する
・MySQL
まとめ
Viewについて
・見ためがシンプルになる
・メンテナンスが楽になる
・プログラム改修が楽になる
・集約関数に気をつけよう(デモよ
り)
・銀の弾丸ではない
ご静聴
ありがとうございました

More Related Content

What's hot

Azure &lt;3 Openness
Azure &lt;3 OpennessAzure &lt;3 Openness
Azure &lt;3 Openness
Keiji Kamebuchi
 
XPagesDay 2013 Closing Session
XPagesDay 2013 Closing SessionXPagesDay 2013 Closing Session
XPagesDay 2013 Closing Session
Atsushi Sato
 
Microsoft Build 2021 前夜祭 LT#4
Microsoft Build 2021 前夜祭 LT#4Microsoft Build 2021 前夜祭 LT#4
Microsoft Build 2021 前夜祭 LT#4
Microsoft
 
SAPテクノロジーのプラットフォームはMicrosoft Azureで決まり!
SAPテクノロジーのプラットフォームはMicrosoft Azureで決まり!SAPテクノロジーのプラットフォームはMicrosoft Azureで決まり!
SAPテクノロジーのプラットフォームはMicrosoft Azureで決まり!
Ryusaburo Tanaka
 
PHP+MySQLを使ったスケーラブルなソーシャルゲーム開発
PHP+MySQLを使ったスケーラブルなソーシャルゲーム開発PHP+MySQLを使ったスケーラブルなソーシャルゲーム開発
PHP+MySQLを使ったスケーラブルなソーシャルゲーム開発
infinite_loop
 
[DB tech showcase Tokyo 2015] B37 :オンプレミスからAWS上のSAP HANAまで高信頼DBシステム構築にHAクラスタリ...
[DB tech showcase Tokyo 2015] B37 :オンプレミスからAWS上のSAP HANAまで高信頼DBシステム構築にHAクラスタリ...[DB tech showcase Tokyo 2015] B37 :オンプレミスからAWS上のSAP HANAまで高信頼DBシステム構築にHAクラスタリ...
[DB tech showcase Tokyo 2015] B37 :オンプレミスからAWS上のSAP HANAまで高信頼DBシステム構築にHAクラスタリ...
Funada Yasunobu
 
利益はデータベースの中にあった!
利益はデータベースの中にあった!利益はデータベースの中にあった!
利益はデータベースの中にあった!
infinite_loop
 
ASP.NET Core WebAPIでODataを使おう
ASP.NET Core WebAPIでODataを使おうASP.NET Core WebAPIでODataを使おう
ASP.NET Core WebAPIでODataを使おう
DevTakas
 
Azure Data Studio
Azure Data StudioAzure Data Studio
Azure Data Studio
Microsoft
 
[G-Tech2014講演資料] Microsoft Azureで負荷分散された仮想マシンを作ってみよう ~Amazon Web Servicesと比べな...
[G-Tech2014講演資料] Microsoft Azureで負荷分散された仮想マシンを作ってみよう ~Amazon Web Servicesと比べな...[G-Tech2014講演資料] Microsoft Azureで負荷分散された仮想マシンを作ってみよう ~Amazon Web Servicesと比べな...
[G-Tech2014講演資料] Microsoft Azureで負荷分散された仮想マシンを作ってみよう ~Amazon Web Servicesと比べな...
Trainocate Japan, Ltd.
 
XDev2010 WindowsAzure
XDev2010 WindowsAzureXDev2010 WindowsAzure
XDev2010 WindowsAzure
Shinichiro Isago
 
Soft layerと運用管理の自動化・省力化あれこれ
Soft layerと運用管理の自動化・省力化あれこれSoft layerと運用管理の自動化・省力化あれこれ
Soft layerと運用管理の自動化・省力化あれこれ
NHN テコラス株式会社
 
大ヒットソーシャルアプリの裏側
大ヒットソーシャルアプリの裏側大ヒットソーシャルアプリの裏側
大ヒットソーシャルアプリの裏側
KLab株式会社
 
流行りのSaaSで本当に365日幸せ?クラウド時代の賢いNotes活用術
流行りのSaaSで本当に365日幸せ?クラウド時代の賢いNotes活用術流行りのSaaSで本当に365日幸せ?クラウド時代の賢いNotes活用術
流行りのSaaSで本当に365日幸せ?クラウド時代の賢いNotes活用術
Go Kawakami
 
Java EE から Jakarta EE へ - Eclipse Foundation への移行で気になってたこと Ian Robinsonたちに全部聞...
Java EE から Jakarta EE へ - Eclipse Foundation への移行で気になってたこと Ian Robinsonたちに全部聞...Java EE から Jakarta EE へ - Eclipse Foundation への移行で気になってたこと Ian Robinsonたちに全部聞...
Java EE から Jakarta EE へ - Eclipse Foundation への移行で気になってたこと Ian Robinsonたちに全部聞...
Daisuke Nishino
 
Windows Server Essentialsを実例から学ぼう!
Windows Server Essentialsを実例から学ぼう!Windows Server Essentialsを実例から学ぼう!
Windows Server Essentialsを実例から学ぼう!
Satoru Nasu
 
Lampで作るソーシャルアプリの負荷対策~アプリとインフラの調和のテクニック~
Lampで作るソーシャルアプリの負荷対策~アプリとインフラの調和のテクニック~Lampで作るソーシャルアプリの負荷対策~アプリとインフラの調和のテクニック~
Lampで作るソーシャルアプリの負荷対策~アプリとインフラの調和のテクニック~
KLab株式会社
 

What's hot (17)

Azure &lt;3 Openness
Azure &lt;3 OpennessAzure &lt;3 Openness
Azure &lt;3 Openness
 
XPagesDay 2013 Closing Session
XPagesDay 2013 Closing SessionXPagesDay 2013 Closing Session
XPagesDay 2013 Closing Session
 
Microsoft Build 2021 前夜祭 LT#4
Microsoft Build 2021 前夜祭 LT#4Microsoft Build 2021 前夜祭 LT#4
Microsoft Build 2021 前夜祭 LT#4
 
SAPテクノロジーのプラットフォームはMicrosoft Azureで決まり!
SAPテクノロジーのプラットフォームはMicrosoft Azureで決まり!SAPテクノロジーのプラットフォームはMicrosoft Azureで決まり!
SAPテクノロジーのプラットフォームはMicrosoft Azureで決まり!
 
PHP+MySQLを使ったスケーラブルなソーシャルゲーム開発
PHP+MySQLを使ったスケーラブルなソーシャルゲーム開発PHP+MySQLを使ったスケーラブルなソーシャルゲーム開発
PHP+MySQLを使ったスケーラブルなソーシャルゲーム開発
 
[DB tech showcase Tokyo 2015] B37 :オンプレミスからAWS上のSAP HANAまで高信頼DBシステム構築にHAクラスタリ...
[DB tech showcase Tokyo 2015] B37 :オンプレミスからAWS上のSAP HANAまで高信頼DBシステム構築にHAクラスタリ...[DB tech showcase Tokyo 2015] B37 :オンプレミスからAWS上のSAP HANAまで高信頼DBシステム構築にHAクラスタリ...
[DB tech showcase Tokyo 2015] B37 :オンプレミスからAWS上のSAP HANAまで高信頼DBシステム構築にHAクラスタリ...
 
利益はデータベースの中にあった!
利益はデータベースの中にあった!利益はデータベースの中にあった!
利益はデータベースの中にあった!
 
ASP.NET Core WebAPIでODataを使おう
ASP.NET Core WebAPIでODataを使おうASP.NET Core WebAPIでODataを使おう
ASP.NET Core WebAPIでODataを使おう
 
Azure Data Studio
Azure Data StudioAzure Data Studio
Azure Data Studio
 
[G-Tech2014講演資料] Microsoft Azureで負荷分散された仮想マシンを作ってみよう ~Amazon Web Servicesと比べな...
[G-Tech2014講演資料] Microsoft Azureで負荷分散された仮想マシンを作ってみよう ~Amazon Web Servicesと比べな...[G-Tech2014講演資料] Microsoft Azureで負荷分散された仮想マシンを作ってみよう ~Amazon Web Servicesと比べな...
[G-Tech2014講演資料] Microsoft Azureで負荷分散された仮想マシンを作ってみよう ~Amazon Web Servicesと比べな...
 
XDev2010 WindowsAzure
XDev2010 WindowsAzureXDev2010 WindowsAzure
XDev2010 WindowsAzure
 
Soft layerと運用管理の自動化・省力化あれこれ
Soft layerと運用管理の自動化・省力化あれこれSoft layerと運用管理の自動化・省力化あれこれ
Soft layerと運用管理の自動化・省力化あれこれ
 
大ヒットソーシャルアプリの裏側
大ヒットソーシャルアプリの裏側大ヒットソーシャルアプリの裏側
大ヒットソーシャルアプリの裏側
 
流行りのSaaSで本当に365日幸せ?クラウド時代の賢いNotes活用術
流行りのSaaSで本当に365日幸せ?クラウド時代の賢いNotes活用術流行りのSaaSで本当に365日幸せ?クラウド時代の賢いNotes活用術
流行りのSaaSで本当に365日幸せ?クラウド時代の賢いNotes活用術
 
Java EE から Jakarta EE へ - Eclipse Foundation への移行で気になってたこと Ian Robinsonたちに全部聞...
Java EE から Jakarta EE へ - Eclipse Foundation への移行で気になってたこと Ian Robinsonたちに全部聞...Java EE から Jakarta EE へ - Eclipse Foundation への移行で気になってたこと Ian Robinsonたちに全部聞...
Java EE から Jakarta EE へ - Eclipse Foundation への移行で気になってたこと Ian Robinsonたちに全部聞...
 
Windows Server Essentialsを実例から学ぼう!
Windows Server Essentialsを実例から学ぼう!Windows Server Essentialsを実例から学ぼう!
Windows Server Essentialsを実例から学ぼう!
 
Lampで作るソーシャルアプリの負荷対策~アプリとインフラの調和のテクニック~
Lampで作るソーシャルアプリの負荷対策~アプリとインフラの調和のテクニック~Lampで作るソーシャルアプリの負荷対策~アプリとインフラの調和のテクニック~
Lampで作るソーシャルアプリの負荷対策~アプリとインフラの調和のテクニック~
 

Viewers also liked

MySQL のユーザー定義変数と RDB のココロ
MySQL のユーザー定義変数と RDB のココロMySQL のユーザー定義変数と RDB のココロ
MySQL のユーザー定義変数と RDB のココロ
tsudaa
 
Chugokudb18_2
Chugokudb18_2Chugokudb18_2
Chugokudb18_2
Kosuke Kida
 
20150920 中国地方db勉強会
20150920 中国地方db勉強会20150920 中国地方db勉強会
20150920 中国地方db勉強会
yoyamasaki
 
Chugokudb18_1
Chugokudb18_1Chugokudb18_1
Chugokudb18_1
Kosuke Kida
 
地方エンジニアがPostgreSQLを通じて成長した話
地方エンジニアがPostgreSQLを通じて成長した話地方エンジニアがPostgreSQLを通じて成長した話
地方エンジニアがPostgreSQLを通じて成長した話
Soudai Sone
 
糖質とプログラミングと私
糖質とプログラミングと私糖質とプログラミングと私
糖質とプログラミングと私
Akira Suenami
 
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
Takuto Wada
 
MySQLerの7つ道具
MySQLerの7つ道具MySQLerの7つ道具
MySQLerの7つ道具
yoku0825
 
PostgreSQLアンチパターン
PostgreSQLアンチパターンPostgreSQLアンチパターン
PostgreSQLアンチパターン
Soudai Sone
 
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)
Takuto Wada
 
Qlik Sense Serverのインストール
Qlik Sense ServerのインストールQlik Sense Serverのインストール
Qlik Sense Serverのインストール
qlikspace
 
AWSセンサーデータリミックスハッカソン - チームAir発表資料 -
AWSセンサーデータリミックスハッカソン - チームAir発表資料 -AWSセンサーデータリミックスハッカソン - チームAir発表資料 -
AWSセンサーデータリミックスハッカソン - チームAir発表資料 -
dstn
 
Qlik viewご紹介 v1.0
Qlik viewご紹介 v1.0Qlik viewご紹介 v1.0
Qlik viewご紹介 v1.0Yusuke-Ishii
 
DynamoDB MyNA・JPUG合同DB勉強会 in 東京
DynamoDB   MyNA・JPUG合同DB勉強会 in 東京DynamoDB   MyNA・JPUG合同DB勉強会 in 東京
DynamoDB MyNA・JPUG合同DB勉強会 in 東京
Yuko Mori
 
Webで役立つRDBの使い方
Webで役立つRDBの使い方Webで役立つRDBの使い方
Webで役立つRDBの使い方
Soudai Sone
 
Chugokudb study-20150131
Chugokudb study-20150131Chugokudb study-20150131
Chugokudb study-20150131
Toshi Harada
 
すぐ始めれるクラウド
すぐ始めれるクラウドすぐ始めれるクラウド
すぐ始めれるクラウド
Soudai Sone
 
最近始めたあなたも今日から語れるようになるMySQLの{概要と最新情報}入門@
最近始めたあなたも今日から語れるようになるMySQLの{概要と最新情報}入門@最近始めたあなたも今日から語れるようになるMySQLの{概要と最新情報}入門@
最近始めたあなたも今日から語れるようになるMySQLの{概要と最新情報}入門@
sakaik
 
中国地方Db勉強会
中国地方Db勉強会中国地方Db勉強会
中国地方Db勉強会
Daisuke Kasuya
 
No sql with mysql cluster (MyNA・JPUG合同DB勉強会)
No sql with mysql cluster (MyNA・JPUG合同DB勉強会)No sql with mysql cluster (MyNA・JPUG合同DB勉強会)
No sql with mysql cluster (MyNA・JPUG合同DB勉強会)
Shinya Sugiyama
 

Viewers also liked (20)

MySQL のユーザー定義変数と RDB のココロ
MySQL のユーザー定義変数と RDB のココロMySQL のユーザー定義変数と RDB のココロ
MySQL のユーザー定義変数と RDB のココロ
 
Chugokudb18_2
Chugokudb18_2Chugokudb18_2
Chugokudb18_2
 
20150920 中国地方db勉強会
20150920 中国地方db勉強会20150920 中国地方db勉強会
20150920 中国地方db勉強会
 
Chugokudb18_1
Chugokudb18_1Chugokudb18_1
Chugokudb18_1
 
地方エンジニアがPostgreSQLを通じて成長した話
地方エンジニアがPostgreSQLを通じて成長した話地方エンジニアがPostgreSQLを通じて成長した話
地方エンジニアがPostgreSQLを通じて成長した話
 
糖質とプログラミングと私
糖質とプログラミングと私糖質とプログラミングと私
糖質とプログラミングと私
 
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
 
MySQLerの7つ道具
MySQLerの7つ道具MySQLerの7つ道具
MySQLerの7つ道具
 
PostgreSQLアンチパターン
PostgreSQLアンチパターンPostgreSQLアンチパターン
PostgreSQLアンチパターン
 
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)
SQLアンチパターン - 開発者を待ち受ける25の落とし穴 (拡大版)
 
Qlik Sense Serverのインストール
Qlik Sense ServerのインストールQlik Sense Serverのインストール
Qlik Sense Serverのインストール
 
AWSセンサーデータリミックスハッカソン - チームAir発表資料 -
AWSセンサーデータリミックスハッカソン - チームAir発表資料 -AWSセンサーデータリミックスハッカソン - チームAir発表資料 -
AWSセンサーデータリミックスハッカソン - チームAir発表資料 -
 
Qlik viewご紹介 v1.0
Qlik viewご紹介 v1.0Qlik viewご紹介 v1.0
Qlik viewご紹介 v1.0
 
DynamoDB MyNA・JPUG合同DB勉強会 in 東京
DynamoDB   MyNA・JPUG合同DB勉強会 in 東京DynamoDB   MyNA・JPUG合同DB勉強会 in 東京
DynamoDB MyNA・JPUG合同DB勉強会 in 東京
 
Webで役立つRDBの使い方
Webで役立つRDBの使い方Webで役立つRDBの使い方
Webで役立つRDBの使い方
 
Chugokudb study-20150131
Chugokudb study-20150131Chugokudb study-20150131
Chugokudb study-20150131
 
すぐ始めれるクラウド
すぐ始めれるクラウドすぐ始めれるクラウド
すぐ始めれるクラウド
 
最近始めたあなたも今日から語れるようになるMySQLの{概要と最新情報}入門@
最近始めたあなたも今日から語れるようになるMySQLの{概要と最新情報}入門@最近始めたあなたも今日から語れるようになるMySQLの{概要と最新情報}入門@
最近始めたあなたも今日から語れるようになるMySQLの{概要と最新情報}入門@
 
中国地方Db勉強会
中国地方Db勉強会中国地方Db勉強会
中国地方Db勉強会
 
No sql with mysql cluster (MyNA・JPUG合同DB勉強会)
No sql with mysql cluster (MyNA・JPUG合同DB勉強会)No sql with mysql cluster (MyNA・JPUG合同DB勉強会)
No sql with mysql cluster (MyNA・JPUG合同DB勉強会)
 

Similar to Viewを使って開発を楽にする話

JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイント
JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイントJAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイント
JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイントToshiyuki Konparu
 
安全なウェブサイトの作り方基礎編
安全なウェブサイトの作り方基礎編安全なウェブサイトの作り方基礎編
安全なウェブサイトの作り方基礎編
Isamu Watanabe
 
こうやったら売れる!インターネット活用 販路拡大
こうやったら売れる!インターネット活用 販路拡大こうやったら売れる!インターネット活用 販路拡大
こうやったら売れる!インターネット活用 販路拡大
Takafumi Tsuda
 
現場開発者視点で答えるWindows Azure
現場開発者視点で答えるWindows Azure現場開発者視点で答えるWindows Azure
現場開発者視点で答えるWindows Azure
Keiichi Hashimoto
 
TFSUG 20151126
TFSUG 20151126TFSUG 20151126
TFSUG 20151126
Shinichi Nishihata
 
Windows azureって何
Windows azureって何Windows azureって何
Windows azureって何Kana SUZUKI
 
自社パッケージのDBをSQL ServerからPostgreSQLに移行してみた
自社パッケージのDBをSQL ServerからPostgreSQLに移行してみた自社パッケージのDBをSQL ServerからPostgreSQLに移行してみた
自社パッケージのDBをSQL ServerからPostgreSQLに移行してみた
Taiji Uchida
 
AWSで動画共有サイトを作成して全社に公開
AWSで動画共有サイトを作成して全社に公開AWSで動画共有サイトを作成して全社に公開
AWSで動画共有サイトを作成して全社に公開
ToruKubota4
 
2015年GMOペパボ新卒エンジニア研修 Webオペレーション研修イントロダクション
2015年GMOペパボ新卒エンジニア研修 Webオペレーション研修イントロダクション2015年GMOペパボ新卒エンジニア研修 Webオペレーション研修イントロダクション
2015年GMOペパボ新卒エンジニア研修 Webオペレーション研修イントロダクション
Takahiro Okumura
 
【Interop Tokyo 2013】 どうする?どうなる?SDN/クラウド時代の運用管理 ~データセンター、クラウド提供事業者の立場から~
【Interop Tokyo 2013】 どうする?どうなる?SDN/クラウド時代の運用管理 ~データセンター、クラウド提供事業者の立場から~【Interop Tokyo 2013】 どうする?どうなる?SDN/クラウド時代の運用管理 ~データセンター、クラウド提供事業者の立場から~
【Interop Tokyo 2013】 どうする?どうなる?SDN/クラウド時代の運用管理 ~データセンター、クラウド提供事業者の立場から~
Shuji Yamada
 
The Twelve Factorで実践するSaaS開発
The Twelve Factorで実践するSaaS開発The Twelve Factorで実践するSaaS開発
The Twelve Factorで実践するSaaS開発
Atsushi Kojima
 
Microsoft 365 を使い、よりよい業務環境の在り方と仕事への向き合い方を考えよう
Microsoft 365 を使い、よりよい業務環境の在り方と仕事への向き合い方を考えようMicrosoft 365 を使い、よりよい業務環境の在り方と仕事への向き合い方を考えよう
Microsoft 365 を使い、よりよい業務環境の在り方と仕事への向き合い方を考えよう
Ai Hirano
 
170520 DataSpider DevConn Hackathon
170520 DataSpider DevConn Hackathon170520 DataSpider DevConn Hackathon
170520 DataSpider DevConn Hackathon
kintone papers
 
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
guest628c07
 
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
Shinichiro Isago
 
基調講演「データのグループウェア化」
基調講演「データのグループウェア化」基調講演「データのグループウェア化」
基調講演「データのグループウェア化」Cybozucommunity
 
Static Web AppsとBlazor WebAssemblyのすすめ
Static Web AppsとBlazor  WebAssemblyのすすめStatic Web AppsとBlazor  WebAssemblyのすすめ
Static Web AppsとBlazor WebAssemblyのすすめ
TomomitsuKusaba
 
第3回企業Webシステム開発セミナー「業務システムにHTML5を上手に取り入れるためには?」
第3回企業Webシステム開発セミナー「業務システムにHTML5を上手に取り入れるためには?」第3回企業Webシステム開発セミナー「業務システムにHTML5を上手に取り入れるためには?」
第3回企業Webシステム開発セミナー「業務システムにHTML5を上手に取り入れるためには?」
Osamu Shimoda
 
ここまで進歩したMicrosoftのSaaSソリューション 公開用
ここまで進歩したMicrosoftのSaaSソリューション   公開用ここまで進歩したMicrosoftのSaaSソリューション   公開用
ここまで進歩したMicrosoftのSaaSソリューション 公開用
なおき おさだ
 

Similar to Viewを使って開発を楽にする話 (20)

Keynote
KeynoteKeynote
Keynote
 
JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイント
JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイントJAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイント
JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイント
 
安全なウェブサイトの作り方基礎編
安全なウェブサイトの作り方基礎編安全なウェブサイトの作り方基礎編
安全なウェブサイトの作り方基礎編
 
こうやったら売れる!インターネット活用 販路拡大
こうやったら売れる!インターネット活用 販路拡大こうやったら売れる!インターネット活用 販路拡大
こうやったら売れる!インターネット活用 販路拡大
 
現場開発者視点で答えるWindows Azure
現場開発者視点で答えるWindows Azure現場開発者視点で答えるWindows Azure
現場開発者視点で答えるWindows Azure
 
TFSUG 20151126
TFSUG 20151126TFSUG 20151126
TFSUG 20151126
 
Windows azureって何
Windows azureって何Windows azureって何
Windows azureって何
 
自社パッケージのDBをSQL ServerからPostgreSQLに移行してみた
自社パッケージのDBをSQL ServerからPostgreSQLに移行してみた自社パッケージのDBをSQL ServerからPostgreSQLに移行してみた
自社パッケージのDBをSQL ServerからPostgreSQLに移行してみた
 
AWSで動画共有サイトを作成して全社に公開
AWSで動画共有サイトを作成して全社に公開AWSで動画共有サイトを作成して全社に公開
AWSで動画共有サイトを作成して全社に公開
 
2015年GMOペパボ新卒エンジニア研修 Webオペレーション研修イントロダクション
2015年GMOペパボ新卒エンジニア研修 Webオペレーション研修イントロダクション2015年GMOペパボ新卒エンジニア研修 Webオペレーション研修イントロダクション
2015年GMOペパボ新卒エンジニア研修 Webオペレーション研修イントロダクション
 
【Interop Tokyo 2013】 どうする?どうなる?SDN/クラウド時代の運用管理 ~データセンター、クラウド提供事業者の立場から~
【Interop Tokyo 2013】 どうする?どうなる?SDN/クラウド時代の運用管理 ~データセンター、クラウド提供事業者の立場から~【Interop Tokyo 2013】 どうする?どうなる?SDN/クラウド時代の運用管理 ~データセンター、クラウド提供事業者の立場から~
【Interop Tokyo 2013】 どうする?どうなる?SDN/クラウド時代の運用管理 ~データセンター、クラウド提供事業者の立場から~
 
The Twelve Factorで実践するSaaS開発
The Twelve Factorで実践するSaaS開発The Twelve Factorで実践するSaaS開発
The Twelve Factorで実践するSaaS開発
 
Microsoft 365 を使い、よりよい業務環境の在り方と仕事への向き合い方を考えよう
Microsoft 365 を使い、よりよい業務環境の在り方と仕事への向き合い方を考えようMicrosoft 365 を使い、よりよい業務環境の在り方と仕事への向き合い方を考えよう
Microsoft 365 を使い、よりよい業務環境の在り方と仕事への向き合い方を考えよう
 
170520 DataSpider DevConn Hackathon
170520 DataSpider DevConn Hackathon170520 DataSpider DevConn Hackathon
170520 DataSpider DevConn Hackathon
 
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
 
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
わんくま東京勉強会#46 Azureセッション資料
 
基調講演「データのグループウェア化」
基調講演「データのグループウェア化」基調講演「データのグループウェア化」
基調講演「データのグループウェア化」
 
Static Web AppsとBlazor WebAssemblyのすすめ
Static Web AppsとBlazor  WebAssemblyのすすめStatic Web AppsとBlazor  WebAssemblyのすすめ
Static Web AppsとBlazor WebAssemblyのすすめ
 
第3回企業Webシステム開発セミナー「業務システムにHTML5を上手に取り入れるためには?」
第3回企業Webシステム開発セミナー「業務システムにHTML5を上手に取り入れるためには?」第3回企業Webシステム開発セミナー「業務システムにHTML5を上手に取り入れるためには?」
第3回企業Webシステム開発セミナー「業務システムにHTML5を上手に取り入れるためには?」
 
ここまで進歩したMicrosoftのSaaSソリューション 公開用
ここまで進歩したMicrosoftのSaaSソリューション   公開用ここまで進歩したMicrosoftのSaaSソリューション   公開用
ここまで進歩したMicrosoftのSaaSソリューション 公開用
 

Recently uploaded

「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
Yuuitirou528 default
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
Masatsugu Matsushita
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Toru Miyahara
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
Toru Miyahara
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
Toru Miyahara
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
miyp
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
K Kinzal
 

Recently uploaded (7)

「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
 

Viewを使って開発を楽にする話

Editor's Notes

  1. ----- 会議メモ (15/09/20 08:16) ----- クライアントから求められる様々な要求に応えていると、SQL文が長くなってしまうケースって現場ありありな話ですが、Viewを使えばとてもシンプルなSQL文で機能実装する事が可能になります。本日お話する内容は、Viewを使った実際の開発のサンプルをご紹介します。