SlideShare a Scribd company logo
Intranet 2.0
    ~ソーシャル・イントラネット~



                                2012/2/14
                                日本アイ・ビー・エム株式会社
                                鴨志田 喜弘


               本資料をPDFでご確認いただく場合は、
1            フルスクリーンモード(Ctrl+L)でご覧ください。
                                          © 2012 IBM Corporation
Web2.0のキーワードが叫ばれてから久しいですが…

    ティム・オライリー*に端を発し、2006年 梅⽥望夫「ウェブ進化論」 *
    によって、その名が広まっていったが、まだそれはそれこそ向こうの世界
    の他⼈ごとであったかもしれない。

    しかし、近年各種ソーシャルツールが⼀般に利用されることにより、
    ようやく消費者参加型,ユーザー参加型というWeb2.0の原点が⾒直され
    つつあるように思える。

    果たしてその要素は、インターネットのみならず社内システムすなわち、
    イントラネットに求められてきているようになってきた。
    ソーシャルの要素を取り⼊れたイントラネットそれが、Intranet2.0で
    ある。




                                 * 出典:Wikipedia

2
                                        © 2012 IBM Corporation
中期経営計画とその実現を⽀援するIT環境

     ブランド価値の向上

     グループでの総合⼒,シナジー効果の発揮

     知識の共有と現場⼒,営業⼒の強化

     グローバルでの⼈財⼒アップ

     お客様満⾜度の向上




        こちらは、某社様での例ですが、お客様の中期経営計画を確認すると
3            よく目にするキーワードが並んでいませんか?
                                          © 2012 IBM Corporation
中期経営計画とその実現を⽀援するIT環境

     ブランド価値の向上

     グループでの総合⼒,シナジー効果の発揮

     知識の共有と現場⼒,営業⼒の強化

     グローバルでの⼈財⼒アップ

     お客様満⾜度の向上




      「縦」のコラボレーション              企業ポータル

      「横」のコラボレーション             企業ソーシャル

        それぞれ「縦」「横」のコラボレーションでのIT環境を利用して
4             中期経営計画の実現を⽀援いたします。
                                         © 2012 IBM Corporation
Intranet2.0(ソーシャル・イントラネット)による変化



                            Before           After
     縦のコラボレーション       外部の発表記事と同じレベルの   経営ビジョン/⽅針に基づく経営
                      情報や発表記事によって初めて知る トップやブランドマネージャから
                      更新情報が埋もれてしまう     の発信
                      全て電⼦メールでのやり取りで   グループ会社や海外拠点の末端
                      管理不可能            までの浸透
     横のコラボレーション       各組織(グループや店舗)任せ   ⽇頃からのヒヤリ・ハット共有
     (組織を越えた共有)       各組織⽌まり           組織を越えたノウハウ共有・相談




     横のコラボレーション       情報の伝⾔ゲーム         随時情報更新
     (現場からのフィードバック)   定例会議ではじめて知る成功・   アイディアへの投票制度
                      失敗例              アイディアをアクションに展開
                      声の大きい⼈次第で次の商品企画 し、具体的に実⾏する
                      やマーケティング企画が決まってし
                      まう




          今回のITを活用した時の Before/Afterを例としてまとめました。
5
                                                     © 2012 IBM Corporation
デモ




6
         © 2012 IBM Corporation
Intranetにログインします。
7
                        © 2012 IBM Corporation
「縦」「横」コラボレーションの画⾯をご紹介します。
8   「社内SNS」をクリックし、次のページに進みます。
                                © 2012 IBM Corporation
「縦」のコラボレーションは、経営層やブランドマネージャからの
9        ブログで熱いメッセージが⽇々発信されます。
                                     © 2012 IBM Corporation
メッセージも⽚⽅向でなく、コメントを返したりいいね!ボタン同等
10    の推奨ができたりします。また、アクセス数の確認も可能です。
                                       © 2012 IBM Corporation
「横」のコラボレーションのひとつとして、新市場開拓コミュニティ
11              に⼊っていましょう。
                                       © 2012 IBM Corporation
コミュニティでは、現場と本部など組織を越えた情報共有が可能です。
12    「課題解決や改善活動を継続する⼒ = 現場⼒」 促進に繋がります。
                                          © 2012 IBM Corporation
アイデア・ブログでは、自分のアイディアを気軽につぶやく感覚で、
13      投稿できます。「新規アイデア」を投稿してみましょう。
                                       © 2012 IBM Corporation
テキストだけでなく、写真やリンク情報も⼀緒に投稿可能です。
14
                                     © 2012 IBM Corporation
他⼈の意⾒に対して共感した場合は、「投票」ができます。
15        いわゆる、“いいね!”ボタンです。
                                   © 2012 IBM Corporation
「投票」によって、声の大きい⼈の意⾒が通るのではなく、みんなの
16         意⾒・評価を反映させることができます。
                                       © 2012 IBM Corporation
次に「好評価」ボタンを使ってみましょう。
17
                            © 2012 IBM Corporation
「好評価」ボタンによって、アイデアを「アクティビティ」に昇華し、
18          次のステージに進めることができます。
                                        © 2012 IBM Corporation
「アクティビティ」では、良いアイデアを実践していく場になります。
19
                                        © 2012 IBM Corporation
アクティビティの画⾯を開くと、「好評価」ボタンを押したアイデア
20    が自動的にアクティビティのタイトルとしてできあがっています。
                                       © 2012 IBM Corporation
アクティビティに⼊って⾏きましょう。また、実施するToDo項目は
21        何もありませんので、これから決めていきます。
                                        © 2012 IBM Corporation
まずは、「セクション」を作っていきます。
22   セクションは、ToDo項目の大分類のようなものです。
                                  © 2012 IBM Corporation
次に、「ToDo項目」を追加していきます。単にToDo項目を列記する
23    だけでなく、割り当て先設定,期限設定をし、メール通知も可能です。
                                          © 2012 IBM Corporation
設定したToDo項目などは、「テンプレート」として保存が可能です。
24     類似のプロジェクトや企画が発⽣した際には、再利用できます。
                                         © 2012 IBM Corporation
ToDoの実施有無を確認するだけでなく、実施したアウトプットを
25   コメントとして管理することができます。また1クリックで完了です。
                                        © 2012 IBM Corporation
ご紹介したIT環境のまとめ




26
                     © 2012 IBM Corporation
中期経営計画とその実現を⽀援するIT環境

     ブランド価値の向上

     グループでの総合⼒,シナジー効果の発揮

     知識の共有と現場⼒,営業⼒の強化

     グローバルでの⼈財⼒アップ

     お客様満⾜度の向上




     「縦」のコラボレーション               企業ポータル

     「横」のコラボレーション              企業ソーシャル

        それぞれ「縦」「横」のコラボレーションでのIT環境を利用して
27            中期経営計画の実現を⽀援いたします。
                                         © 2012 IBM Corporation
ご紹介したIT環境のまとめ


     「縦」のコラボレーション     企業ポータル
                    Lotus Notes Domino
                          (iNotes)
                     IBM Connections
                          ( ブログ)



     「横」のコラボレーション    企業ソーシャル
                     IBM Connections
                       ( コミュニティ,
                     アイデア・ブログ,
                      アクティビティ,
                         ファイル他)



28
                                 © 2012 IBM Corporation
出典
     ⽂中、Lotus Notes/Domino (iNotes) は、⽥中電機⼯業 Pevoを利用しました。
      – http://www.tanaka-elec.co.jp/cms_ja.nsf/page/cp/product/Pevo.html

     ⽂中、IBM Connections は、Lotus Greenhouse のサイトを利用しました。
      – http://greenhouse.lotus.com




29
                                                                            © 2012 IBM Corporation
免責




 「このサイトの掲載内容は私自⾝の⾒解であり、必ずしもIBMの⽴場、戦略、意⾒を代表
  するものではありません」




                     ⽇本アイ・ビー・エム株式会社
                     鴨志⽥ 喜弘
                     mailto:ykamoshi@jp.ibm.com
                     http://www.ibm.com/blogs/kamoshi/
                     http://twitter.com/ykamoshi
                     www.facebook.com/100000736639497

30
                                               © 2012 IBM Corporation

More Related Content

Viewers also liked

Notes DB 85
Notes DB 85Notes DB 85
Notes DB 85
Kamoshita Yoshihiro
 
クラウドサービスとの連携で Notes/Domino の新しい活用方法を考えてみませんか
クラウドサービスとの連携で Notes/Domino の新しい活用方法を考えてみませんかクラウドサービスとの連携で Notes/Domino の新しい活用方法を考えてみませんか
クラウドサービスとの連携で Notes/Domino の新しい活用方法を考えてみませんか
Takeshi Yoshida
 
WPF4.5入門
WPF4.5入門WPF4.5入門
WPF4.5入門
一希 大田
 
XAML入門
XAML入門XAML入門
XAML入門
一希 大田
 
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
一希 大田
 

Viewers also liked (6)

Notes DB Euc
Notes DB EucNotes DB Euc
Notes DB Euc
 
Notes DB 85
Notes DB 85Notes DB 85
Notes DB 85
 
クラウドサービスとの連携で Notes/Domino の新しい活用方法を考えてみませんか
クラウドサービスとの連携で Notes/Domino の新しい活用方法を考えてみませんかクラウドサービスとの連携で Notes/Domino の新しい活用方法を考えてみませんか
クラウドサービスとの連携で Notes/Domino の新しい活用方法を考えてみませんか
 
WPF4.5入門
WPF4.5入門WPF4.5入門
WPF4.5入門
 
XAML入門
XAML入門XAML入門
XAML入門
 
Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門Xamarin.forms入門
Xamarin.forms入門
 

Similar to Intranet20

Collaboration Today Japan
Collaboration Today JapanCollaboration Today Japan
Collaboration Today Japan
Atsushi Sato
 
20120711 新卒採用総括セミナー
20120711 新卒採用総括セミナー20120711 新卒採用総括セミナー
20120711 新卒採用総括セミナー
URANO HEIYA
 
20120711 facebook採用総括セミナー
20120711 facebook採用総括セミナー20120711 facebook採用総括セミナー
20120711 facebook採用総括セミナー
ITmedia_HR(人事・採用)
 
ソーシャルメディアに順応したチームを作るために~業務で利用する社内ソーシャルメディアの可能性~
ソーシャルメディアに順応したチームを作るために~業務で利用する社内ソーシャルメディアの可能性~ソーシャルメディアに順応したチームを作るために~業務で利用する社内ソーシャルメディアの可能性~
ソーシャルメディアに順応したチームを作るために~業務で利用する社内ソーシャルメディアの可能性~
Takaaki Yano
 
【S 1】「クラウドが破壊するもの、創造するもの」新野淳一氏
【S 1】「クラウドが破壊するもの、創造するもの」新野淳一氏【S 1】「クラウドが破壊するもの、創造するもの」新野淳一氏
【S 1】「クラウドが破壊するもの、創造するもの」新野淳一氏Developers Summit
 
Dev sami 120727_slideshare
Dev sami 120727_slideshareDev sami 120727_slideshare
Dev sami 120727_slideshare
Toyoshige Oki
 
Summit 2013 Wrap-Up
Summit 2013 Wrap-UpSummit 2013 Wrap-Up
Summit 2013 Wrap-Up
Keisuke Anzai
 
Amazonにおけるスマートフォンコンテンツ構築理念とは
Amazonにおけるスマートフォンコンテンツ構築理念とはAmazonにおけるスマートフォンコンテンツ構築理念とは
Amazonにおけるスマートフォンコンテンツ構築理念とは
Yoichiro Takehora
 
昨今のデジタルマーケティング市場とその展望:2018夏
昨今のデジタルマーケティング市場とその展望:2018夏昨今のデジタルマーケティング市場とその展望:2018夏
昨今のデジタルマーケティング市場とその展望:2018夏
Teiichi Ota
 
IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!
IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!
IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!
Yuichi Morito
 
解析データの分析と活用
解析データの分析と活用解析データの分析と活用
解析データの分析と活用
Keisuke Anzai
 
クラウドで実現する新しいワークスタイル~小規模なソフトウェアベンダーが生き残る唯一の方法~
クラウドで実現する新しいワークスタイル~小規模なソフトウェアベンダーが生き残る唯一の方法~クラウドで実現する新しいワークスタイル~小規模なソフトウェアベンダーが生き残る唯一の方法~
クラウドで実現する新しいワークスタイル~小規模なソフトウェアベンダーが生き残る唯一の方法~Takaaki Yano
 
ソーシャル+動画 セミナー
ソーシャル+動画 セミナーソーシャル+動画 セミナー
ソーシャル+動画 セミナー
Yuichi Morito
 
【完結編】総売り上げ:35,400円 _ 受託エンジニアが自社サービスのPOをやって学んだこと
【完結編】総売り上げ:35,400円 _ 受託エンジニアが自社サービスのPOをやって学んだこと【完結編】総売り上げ:35,400円 _ 受託エンジニアが自社サービスのPOをやって学んだこと
【完結編】総売り上げ:35,400円 _ 受託エンジニアが自社サービスのPOをやって学んだこと
Yukio Okajima
 
wantedlyローンチイベント
wantedlyローンチイベントwantedlyローンチイベント
wantedlyローンチイベント
URANO HEIYA
 
11年モノのテックブログを引き継いでから始めたこと、続けたこと、やめたこと
11年モノのテックブログを引き継いでから始めたこと、続けたこと、やめたこと11年モノのテックブログを引き継いでから始めたこと、続けたこと、やめたこと
11年モノのテックブログを引き継いでから始めたこと、続けたこと、やめたこと
Manabu Yamamoto
 
IBM Connect2014 に参加して(テクてく技術者夜会)
IBM Connect2014 に参加して(テクてく技術者夜会)IBM Connect2014 に参加して(テクてく技術者夜会)
IBM Connect2014 に参加して(テクてく技術者夜会)
Takeshi Yoshida
 

Similar to Intranet20 (20)

AdobeCS6
AdobeCS6 AdobeCS6
AdobeCS6
 
Collaboration Today Japan
Collaboration Today JapanCollaboration Today Japan
Collaboration Today Japan
 
20120711 新卒採用総括セミナー
20120711 新卒採用総括セミナー20120711 新卒採用総括セミナー
20120711 新卒採用総括セミナー
 
20120711 facebook採用総括セミナー
20120711 facebook採用総括セミナー20120711 facebook採用総括セミナー
20120711 facebook採用総括セミナー
 
ソーシャルメディアに順応したチームを作るために~業務で利用する社内ソーシャルメディアの可能性~
ソーシャルメディアに順応したチームを作るために~業務で利用する社内ソーシャルメディアの可能性~ソーシャルメディアに順応したチームを作るために~業務で利用する社内ソーシャルメディアの可能性~
ソーシャルメディアに順応したチームを作るために~業務で利用する社内ソーシャルメディアの可能性~
 
立教20121024
立教20121024立教20121024
立教20121024
 
【S 1】「クラウドが破壊するもの、創造するもの」新野淳一氏
【S 1】「クラウドが破壊するもの、創造するもの」新野淳一氏【S 1】「クラウドが破壊するもの、創造するもの」新野淳一氏
【S 1】「クラウドが破壊するもの、創造するもの」新野淳一氏
 
Dev sami 120727_slideshare
Dev sami 120727_slideshareDev sami 120727_slideshare
Dev sami 120727_slideshare
 
Summit 2013 Wrap-Up
Summit 2013 Wrap-UpSummit 2013 Wrap-Up
Summit 2013 Wrap-Up
 
Amazonにおけるスマートフォンコンテンツ構築理念とは
Amazonにおけるスマートフォンコンテンツ構築理念とはAmazonにおけるスマートフォンコンテンツ構築理念とは
Amazonにおけるスマートフォンコンテンツ構築理念とは
 
昨今のデジタルマーケティング市場とその展望:2018夏
昨今のデジタルマーケティング市場とその展望:2018夏昨今のデジタルマーケティング市場とその展望:2018夏
昨今のデジタルマーケティング市場とその展望:2018夏
 
IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!
IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!
IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!
 
解析データの分析と活用
解析データの分析と活用解析データの分析と活用
解析データの分析と活用
 
クラウドで実現する新しいワークスタイル~小規模なソフトウェアベンダーが生き残る唯一の方法~
クラウドで実現する新しいワークスタイル~小規模なソフトウェアベンダーが生き残る唯一の方法~クラウドで実現する新しいワークスタイル~小規模なソフトウェアベンダーが生き残る唯一の方法~
クラウドで実現する新しいワークスタイル~小規模なソフトウェアベンダーが生き残る唯一の方法~
 
ソーシャル+動画 セミナー
ソーシャル+動画 セミナーソーシャル+動画 セミナー
ソーシャル+動画 セミナー
 
【完結編】総売り上げ:35,400円 _ 受託エンジニアが自社サービスのPOをやって学んだこと
【完結編】総売り上げ:35,400円 _ 受託エンジニアが自社サービスのPOをやって学んだこと【完結編】総売り上げ:35,400円 _ 受託エンジニアが自社サービスのPOをやって学んだこと
【完結編】総売り上げ:35,400円 _ 受託エンジニアが自社サービスのPOをやって学んだこと
 
wantedlyローンチイベント
wantedlyローンチイベントwantedlyローンチイベント
wantedlyローンチイベント
 
Wordpress
WordpressWordpress
Wordpress
 
11年モノのテックブログを引き継いでから始めたこと、続けたこと、やめたこと
11年モノのテックブログを引き継いでから始めたこと、続けたこと、やめたこと11年モノのテックブログを引き継いでから始めたこと、続けたこと、やめたこと
11年モノのテックブログを引き継いでから始めたこと、続けたこと、やめたこと
 
IBM Connect2014 に参加して(テクてく技術者夜会)
IBM Connect2014 に参加して(テクてく技術者夜会)IBM Connect2014 に参加して(テクてく技術者夜会)
IBM Connect2014 に参加して(テクてく技術者夜会)
 

Intranet20