SlideShare a Scribd company logo
ゲームアプリの数学
@GREE
GameDevelopers'
Meetup
2015-12-16
久富木 隆一 (Ryuichi KUBUKI)
Who Am I?
久富木 隆一 (Ryuichi KUBUKI @ryukbk )
『ゲームアプリの数学』著者
グリーでゲームアプリ開発の仕事をして
います
師走のお忙しい中お
越しいただき誠にあり
がとうございます
「勉強会って勉強になるの?」というメタな問
題提起は近年ありがち
個別具体的知識や「銀の弾丸」を得るというよ
り、共感と刺激に遭遇する場所としての勉強会
同業他者/他社の動向
まだアセットダウンロードで消耗してるの?
専門の外へのエントリーポイント
今日お話すること
1. 『ゲームアプリの数学』テーマ
2. 『ゲームアプリの数学』番外編
3. 2020年のゲーム開発者
 この3つが必ずしも分離しているわけではなく説明が前後するかも
 本スライドは後ほどSlideShareへアップロードされます
http://www.slideshare.net/ryukbk
問題意識
ゲーム開発者という専門職業を差別化
し成り立たせているものは何か
ゲーム開発者という職に就きたい人々
の障害となりうるものは何か
ゲーム開発上の障害をソフトウェアで
解決するミドルウェア/エンジン(Unity
他)は何を担っているか/いないか
書籍『ゲームアプリの数学 Unityで学ぶ基礎からシェーダーまで』
左: 大型本 右: Kindle版
SBクリエイティブ 刊
第1章 三角関数
第2章 座標系
第3章 ベクトル
第4章 行列
第5章 座標変換
第6章 クォータニオン
第7章 曲線
第8章 ゲームアプリの環境
第9章 シェーダー
『ゲームアプリの数学』概要
 現代の2D/3Dゲーム開発に必要な数学要
素を簡潔に解説
 1-4章: 前半の山である5章-座標変換(3D
ジオメトリー処理)の構成要素
 1-8章: 後半の山である9章-シェーダー
(GPUでのジオメトリー/フラグメント並
列処理)の構成要素
 ベクトル、行列、クォータニオンの定義
と演算(API)
 1章: 紀元前から17世紀、2-6章: 19世紀、
7-9章: 20世紀
第1章 三角関数
第2章 座標系
第3章 ベクトル
第4章 行列
第5章 座標変換
第6章 クォータニオン
第7章 曲線
第8章 ゲームアプリの環境
第9章 シェーダー
『ゲームアプリの数学』概要
 7章 曲線: ジオメトリーの、アルゴ
リズムによる手続き生成
(procedural generation)
 8章: リアルタイム3Dグラフィック
ストレンド、GPUアーキテク
チャーの歴史、(モバイル)システム
アーキテクチャー、グラフィック
スパイプライン解説により、GPU
上の並列プログラミングの文脈と
前提知識を補充
第1章 三角関数
第2章 座標系
第3章 ベクトル
第4章 行列
第5章 座標変換
第6章 クォータニオン
第7章 曲線
第8章 ゲームアプリの環境
第9章 シェーダー
『ゲームアプリの数学』概要
 座標変換、クォータニオンによる3D回転、Bスプラ
インなど、あまり解説されない要所の数式は、実用
性抜きで途中を省略せず、くどいほどに記載
 数学レベルはほぼ高校数学の復習。3D座標変換は
大学の線形代数の応用。物理演算や計算幾何学は現
代のゲームエンジンでは物理/オクルージョンカリ
ングミドルウェアのAABBツリー等で担保されてお
り扱わない
 数学の外側の、現代のゲーム開発哲学/デザインパ
ターン/開発ツール/実行環境についても学べる
 「テクスチャーは大きなデータブロブをシェーダー
プロセッサーで扱うための道具である」等の気付き
や肌感を伝えたい
『ゲームアプリの数学』概要
// vertex shader
void main() {
gl_Position = gl_ModelViewProjectionMatrix * gl_Vertex;
}
// fragment shader
void main() {
gl_FragColor = vec4(1.0, 0.0, 0.0, 1.0);
}
この最も単純なシェーダープログラムが何を意味して
いるかの解説に書籍の大部分は割かれている
なぜシェーダーなのか?
ゲームエンジンが公開する低レベル操作のための標準
的エントリーポイント
ゲームで次のステージへ進むための装置としてのボス
に(何故か)存在する弱点を攻めるように、シェーダーの
攻略が作品の完成度を左右し、差別化ポイントになる
(といいなあ)
アーティストとエンジニアをつなぐ、アートとテクノ
ロジーの共通言語としてのシェーダー
GPU並列プログラミングへのいざない
「でも、お好きなん
でしょう? シェーダー
とか低レベルとか」
「でも、お好きなんでしょ
う? シェーダーとか低レベ
ルとか」
「んなこたーない」
『ゲームアプリの数学』テーマ
 なんでもかんでも独自実装を重んじる意識高い原理主義の
礼賛はしない
 研究者ではない開発者にとって、結果につながらない無用
の仕事を作ることは罪ですらある(自分は良くても人のこと
を考えよう)
 オレオレフレームワークや難解なシェーダーを書いたチー
ムメンバーが退職した、さあどうする?
 トラブルシューティングに、数学や基本原理の知識は有用
 備えあれば憂いなし、転ばぬ先の杖。自衛のためには、強
くなるしかない
『ゲームアプリの数学』テーマ
ゲームエンジン(という名の他者のコードベースア
セット)との共存
技術評価や、ゲームエンジンが期待しない動作を
した場合の問題解決にも、動作原理や設計思想の
知識は活きる
8割の作業は便利なゲームエンジンなどのツールに
任せつつ、2割の重要な部分に開発リソースを集中
できるように
『ゲームアプリの数学』テーマ
Wikipedia: 無限の猿定理(infinite monkey theorem)
制約なく十分長い時間をかければ猿でも作品を書ける
エンジニアのアイデンティティ
問題解決者
(アーティストにはアーティ
ストの、言語化出来ない高次
のロジック/ディシプリンが
有るかもしれない)
エンジニアは、有限の時間の
中で、明瞭な規則を表すアル
ゴリズムで問題を解く
『ゲームアプリの数学』テーマ
数学は普遍的な形式言語である
廃れない
どこの国の誰でもプログラムが書ける時代、できる
ことは多い方がよい
汎用でつぶしがきく(VR、ロボット、etc.)
商業エンターテインメントの世界は厳しい
面白いものを作れないプランナーは存在意義ゼロ
一方で、技術は積み上げていける
『ゲームアプリの数学』テーマ
ざっくり言って
3D空間の3角形/ポリゴンを2Dに変換、ラ
スタライズ
2Dのフラグメント(ピクセル)に色を塗る
その間に三角関数やベクトルや行列を多用
主役はGPU
そんな感じです
以上が書籍のテーマ
閑話休題
ここからは番外編
『ゲームアプリの数学』番外編
3角形の処理が基本の、大原則はわかった
3D空間の3角形/ポリゴンを2Dに変換、ラ
スタライズ
2Dのフラグメント(ピクセル)に色を塗る
その間に三角関数やベクトルや行列を多用
主役はGPU
他のやりかたはないの?
『ゲームアプリの数学』番外編
他のやりかた… あるんです!
3D空間の3角形/ポリゴンを2Dに変換、ラ
スタライズ
2Dのフラグメント(ピクセル)に色を塗る
その間に三角関数やベクトルや行列を多用
主役はGPU
ポリゴンなき異世界の3D表現
『ゲームアプリの数学』番外編
レイトレーシング(ray tracing)
 拡散反射光による大域照明で写実的表現
 レンダリング方程式を(近似的に)解き、光
と物体の交差を判定
ラジオシティ
モンテカルロ・パストレーシング
フォトンマッピング
 ゲームのようなリアルタイム処理には計
算負荷が高すぎるCornell box by Henrik Wann Jensen
もっと楽なのな
いの?
…あるんです!
『ゲームアプリの数学』番外編
レイマーチング(ray marching)
バーテックスシェーダーは使わずフラグメントシェーダーのみ使う
ポリゴンメッシュではなく、数式である距離関数(distance
function)を基礎部品(プリミティブ)として物体の形状(ジオメト
リー)を定義。ストレージやメモリー空間を占有しない
視点から、光線の先端を、一定間隔ずつ繰り返し進める(march)
光線の座標をパラメーターとして与えた距離関数の値が十分に小さ
くなったら物体に衝突したとみなす
レンダリング方程式を解く(解析的交差判定)のにあまり頑張らなく
てもOK!
『ゲームアプリの数学』番外編
float sdSphere( vec3 p, float s )
{
return length(p) - s;
}
float sdBox( vec3 p, vec3 b )
{
vec3 d = abs(p) - b;
return min(max(d.x,max(d.y,d.z)),0.0) + length(max(d,0.0));
}
float opS( float d1, float d2 )
{
return max(-d2,d1);
}
vec2 opU( vec2 d1, vec2 d2 )
{
return (d1.x<d2.x) ? d1 : d2;
}
 距離関数(distance function)と、
そのブーリアン演算で、ジオメ
トリーのプリミティブを表現
Raymarching – Primitives
by Íñgo Quílez
http://iquilezles.org/www/articles/distfunct
ions/distfunctions.htm
https://www.shadertoy.com/view/Xds3zN
『ゲームアプリの数学』番外編
CSG(Constructive Solid Geometry)
Wikipedia: Constructive Solid Geometry
プリミティブとそのブーリアン演算でオブジェクトを作成
ただし対応しているモデリングツールは多くない
レイマーチング、一定間隔
ずつ行進って、当てずっぽ
うかよ!
もう少しなんかないの?
…あるんです!
『ゲームアプリの数学』番外編
符号付距離場(signed distance field, SDF)
 全ての点について最も近い物体表面への
距離を正の値(物体の外側)か負の値(内側)
で記録
 3D空間なら3Dテクスチャーに保存できる
 レイマーチングにSDFを併用すると、一定
間隔ではなくSDFの値ずつ行進(=sphere
tracing)できるので、効率が良い
 ただしSDF自体はストレージ領域やメモ
リー空間を占有するPer-Pixel Displacement Mapping with Distance Functions
By William Donnelly, GPU Gems 2, 2005
『ゲームアプリの数学』番外編
SDFはフォントレンダリングにも応用
Improved Alpha-Tested Magnification for Vector Textures
and Special Effects, Chris Green, Valve, SIGGRAPH 2007
 SDFとGPUによる補間で高解像度の元
フォント画像並の縁の滑らかさを再現
 解像度毎に複数枚のフォントテクス
チャーを用意する必要がなく、1枚のSDF
テクスチャーで済み、メモリーの節約
 有名UnityアセットText Mesh ProもSDF対応
 Google ChromeのレンダリングエンジンSkiaでもSDFによるフォン
トレンダリングに対応
https://github.com/google/skia/blob/master/gm/dftext.cpp
『ゲームアプリの数学』番外編
さらにその先へ – SDFをも手続き生成
 レイマーチングの第一人者Iñigo
Quilezによる2008年の発表
 数式とフラグメントシェーダー
プログラムを絵筆のように使い、
手続き生成によって複雑な3D
シーンを4KBのデモに納める
 古くに存在したヨーロッパのデ
モシーンでは細い回線でドヤる
ための手段として華やかなCGデ
モをいかに小さなプログラムで
表現するかが競われた
Rendering Worlds with Two Triangles
with raytracing on the GPU in 4096 bytes
by Iñigo Quilez, NVSCENE 2008
なんかゲームに
関係あるの?
…あるんです!
『ゲームアプリの数学』番外編
ハイブリッドレンダリング
 デモシーン出身でSCEに在籍していた
Matt Swobodaによる手続き生成や
SDFについての2012年の発表での、将
来のレンダリングパイプライン予想
 メインのキャラクター表示は依然とし
てポリゴンをラスタライズ
 照明や反射といった効果はレイトレー
シングなどの手法を限定的に低精度で
採用へ
Advanced Procedural Rendering in DirectX 11
by Matt Swoboda, SCEE, GDC 2012
『ゲームアプリの数学』番外編
UE4のハイブリッドレンダリング
 ディスタンスフィールドアンビエント
オクルージョン
 SDFを使い、環境光の届かない場所に陰
を生成
 レイトレースディスタンスフィールド
ソフトシャドウ
 SDFを使い、動的なレイトレースされた
ソフトな影を生成
『ゲームアプリの数学』番外編
 Advances in Real-Time Rendering in Games @ SIGGRAPH 2015
AAAゲームを開発する有名開発会社
の最高峰をなす面々による、現代の
ゲームにおけるグラフィックスレン
ダリングに関する10のセッション
『ゲームアプリの数学』番外編
 Advances in Real-Time Rendering in Games @ SIGGRAPH 2015
10のセッションのうち7つが
レイマーチングまたはSDFに
ついて言及
『ゲームアプリの数学』番外編
 Learning from Failure: a Survey of Promising, Unconventional and Mostly Abandoned
Renderers for ‘Dreams PS4’, a Geometrically Dense, Painterly UGC Game’,
Alex Evans (MediaMolecule), SIGGRAPH 2015
 VR空間でユーザーがキャラクターを彫刻して
作るPS4タイトル”Dreams”に向けた3年間の
R&Dにおける試行錯誤の軌跡
 ポリゴンメッシュのラスタライズは無く、
CSGのシーンからコンピュートシェーダーで
生成したSDFを点の集合(point cloud/splat)
に変換した点描でオブジェクトを表現
 ハイブリッドではない、真の次世代ゲームグ
ラフィックスレンダリングを実現
『ゲームアプリの数学』番外編
真の次世代ゲームグラフィックスレンダリングっ
て何?
ポリゴン\(^o^)/オワタ…なのか?
『ゲームアプリの数学』読んで一生懸命3Dとか
ポリゴンメッシュとか勉強したのにどうしてくれ
るんですか
1995-2020、4半世紀。思えば短い命だったラス
タライザー
『ゲームアプリの数学』番外編
大丈夫だ、問題ない
コンソールでポリゴンが無くなるのは相当先
モバイルでポリゴンが無くなるのはさらに先
ラスタライザーが死んでも数学は死なない
ゲームエンジンが身代わりになってくれる
きっと未来は明るい – 2020年のトレンドは?
2020年のゲーム開発者
CPUとGPUの融合 - ソフト
ウェアレンダリングへの回帰
ハードウェア性能の向上ほどに
はゲームの予算はスケールしな
いので生産性向上は重要な課題
生産性を上げるためには性能を
犠牲にするべき
THE END OF THE GPU ROADMAP
Tim Sweeney, HPG 2009
2020年のゲーム開発者
生産性向上の鍵 – アルゴリズ
ムによる手続き生成
PS4タイトル”No Man’s Sky”
は、無数の惑星を全て自動生
成
棲息する生物はSuperformula
と呼ばれる曲線の数式を元に
生成する
No Man’s Sky
Hello Games, 2016
Wikipedia:
Superformula
2020年のゲーム開発者
 大域照明や流体物理といった重
い挙動を、限られたシーン内な
がら機械学習でそれらしく真似
られるようになる
 特徴ベクトルを既存の方程式を
使って最適にデザインしている
のもそのうちディープラーニン
グで不要になるかも
Global Illumination with
Radiance Regression Functions, 2013
Data-driven Fluid Simulations using Regression Forests, 2015
アルゴリズムなんて造れない? なら
機械にやらせればいいじゃない
2020年のゲーム開発者
 そのころモバイルでは…
 iPhone 1発売の翌年2008年に、Appleは
iPhoneを挿して使うVR HMDを特許出願
し、2015年に特許取得しているApple wins patent for a head-mounted
iPhone virtual reality display
 2018年のiPhone 8ではVRに適したOLEDが採用されるらしい
 2010年のiPhone 4から2015年のiPhone 6sは浮動小数点演算
性能(FLOPS)では30倍の開きがあり、2015-2020年でもそれく
らい伸びるかも
 モバイルでもコンピュートシェーダー活用の機運が高まる!
結び
「それさえ頭に入れておけば知の世界を自由
に渉猟できるような明快な地図が描きたかっ
た」(浅田彰、2013)
海外の映画や音楽を楽しむために英語を学ぶ
ように、あなた自身がゲームの世界を真に楽
しむために数学の言葉を学んではいかがか
Thank You
2016年も何卒よろしくお願い申し上げます

More Related Content

What's hot

今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
UnityTechnologiesJapan002
 
今だから聞きたい!Unity2017/18ユーザーのためのUnity2019 LTS基礎知識
今だから聞きたい!Unity2017/18ユーザーのためのUnity2019 LTS基礎知識 今だから聞きたい!Unity2017/18ユーザーのためのUnity2019 LTS基礎知識
今だから聞きたい!Unity2017/18ユーザーのためのUnity2019 LTS基礎知識
Unity Technologies Japan K.K.
 
Unity開発ロードマップ最新情報
Unity開発ロードマップ最新情報Unity開発ロードマップ最新情報
Unity開発ロードマップ最新情報
UnityTechnologiesJapan002
 
Unity meets Kinect -Unity で NUI を扱ってみた- / 2015.06.23 at TechBuzz Space
Unity meets Kinect -Unity で NUI を扱ってみた- / 2015.06.23 at TechBuzz SpaceUnity meets Kinect -Unity で NUI を扱ってみた- / 2015.06.23 at TechBuzz Space
Unity meets Kinect -Unity で NUI を扱ってみた- / 2015.06.23 at TechBuzz Space
Mori Tetsuya
 
Unity 名古屋セミナー [Sprite Studio]
Unity 名古屋セミナー [Sprite Studio]Unity 名古屋セミナー [Sprite Studio]
Unity 名古屋セミナー [Sprite Studio]
MakotoItoh
 
VRで日本語音声認識の作り方 201811
VRで日本語音声認識の作り方 201811VRで日本語音声認識の作り方 201811
VRで日本語音声認識の作り方 201811
Genki Okuma
 
運用中のゲームにAIを導入するには〜プロジェクト推進・ユースケース・運用〜 [DeNA TechCon 2019]
運用中のゲームにAIを導入するには〜プロジェクト推進・ユースケース・運用〜 [DeNA TechCon 2019]運用中のゲームにAIを導入するには〜プロジェクト推進・ユースケース・運用〜 [DeNA TechCon 2019]
運用中のゲームにAIを導入するには〜プロジェクト推進・ユースケース・運用〜 [DeNA TechCon 2019]
DeNA
 
5分でわかる Unity点群
5分でわかる Unity点群5分でわかる Unity点群
5分でわかる Unity点群
UnityTechnologiesJapan002
 
【CEDEC2018】開発計画に役に立つUnityロードマップ
【CEDEC2018】開発計画に役に立つUnityロードマップ【CEDEC2018】開発計画に役に立つUnityロードマップ
【CEDEC2018】開発計画に役に立つUnityロードマップ
Unity Technologies Japan K.K.
 
UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座
UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座
UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座
Yuichi Ishii
 
What is unity
What is unityWhat is unity
What is unity
Keizo Nagamine
 
続・Kinect v2を通してMicrosoft技術を考える
続・Kinect v2を通してMicrosoft技術を考える続・Kinect v2を通してMicrosoft技術を考える
続・Kinect v2を通してMicrosoft技術を考える
Yuki Igarashi
 
はじめてのKinect for windows v2
はじめてのKinect for windows v2はじめてのKinect for windows v2
はじめてのKinect for windows v2
Kaoru NAKAMURA
 
Unity+Vuforiaで始めるARアプリ開発
Unity+Vuforiaで始めるARアプリ開発Unity+Vuforiaで始めるARアプリ開発
Unity+Vuforiaで始めるARアプリ開発Takashi Suzuki
 
Kinect v2を通してMicrosoft技術を考える
Kinect v2を通してMicrosoft技術を考えるKinect v2を通してMicrosoft技術を考える
Kinect v2を通してMicrosoft技術を考える
Yuki Igarashi
 
Leap motion 実践活用 ダイジェスト版
Leap motion 実践活用 ダイジェスト版Leap motion 実践活用 ダイジェスト版
Leap motion 実践活用 ダイジェスト版
Kaoru NAKAMURA
 
Tokyo MotionControl Network tech cafe 「誰もがつまづく3D認識の世界」
Tokyo MotionControl Network tech cafe 「誰もがつまづく3D認識の世界」Tokyo MotionControl Network tech cafe 「誰もがつまづく3D認識の世界」
Tokyo MotionControl Network tech cafe 「誰もがつまづく3D認識の世界」
Satoshi Maemoto
 
AndroidのAR最新動向
AndroidのAR最新動向AndroidのAR最新動向
AndroidのAR最新動向
Kenichi Takahashi
 
Kinect for Windows v2
Kinect for Windows v2Kinect for Windows v2
Kinect for Windows v2
Kaoru NAKAMURA
 

What's hot (20)

今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
 
今だから聞きたい!Unity2017/18ユーザーのためのUnity2019 LTS基礎知識
今だから聞きたい!Unity2017/18ユーザーのためのUnity2019 LTS基礎知識 今だから聞きたい!Unity2017/18ユーザーのためのUnity2019 LTS基礎知識
今だから聞きたい!Unity2017/18ユーザーのためのUnity2019 LTS基礎知識
 
Unity開発ロードマップ最新情報
Unity開発ロードマップ最新情報Unity開発ロードマップ最新情報
Unity開発ロードマップ最新情報
 
MVP Community Camp
MVP Community CampMVP Community Camp
MVP Community Camp
 
Unity meets Kinect -Unity で NUI を扱ってみた- / 2015.06.23 at TechBuzz Space
Unity meets Kinect -Unity で NUI を扱ってみた- / 2015.06.23 at TechBuzz SpaceUnity meets Kinect -Unity で NUI を扱ってみた- / 2015.06.23 at TechBuzz Space
Unity meets Kinect -Unity で NUI を扱ってみた- / 2015.06.23 at TechBuzz Space
 
Unity 名古屋セミナー [Sprite Studio]
Unity 名古屋セミナー [Sprite Studio]Unity 名古屋セミナー [Sprite Studio]
Unity 名古屋セミナー [Sprite Studio]
 
VRで日本語音声認識の作り方 201811
VRで日本語音声認識の作り方 201811VRで日本語音声認識の作り方 201811
VRで日本語音声認識の作り方 201811
 
運用中のゲームにAIを導入するには〜プロジェクト推進・ユースケース・運用〜 [DeNA TechCon 2019]
運用中のゲームにAIを導入するには〜プロジェクト推進・ユースケース・運用〜 [DeNA TechCon 2019]運用中のゲームにAIを導入するには〜プロジェクト推進・ユースケース・運用〜 [DeNA TechCon 2019]
運用中のゲームにAIを導入するには〜プロジェクト推進・ユースケース・運用〜 [DeNA TechCon 2019]
 
5分でわかる Unity点群
5分でわかる Unity点群5分でわかる Unity点群
5分でわかる Unity点群
 
【CEDEC2018】開発計画に役に立つUnityロードマップ
【CEDEC2018】開発計画に役に立つUnityロードマップ【CEDEC2018】開発計画に役に立つUnityロードマップ
【CEDEC2018】開発計画に役に立つUnityロードマップ
 
UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座
UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座
UnityによるAR/VR/MR 開発体験講座
 
What is unity
What is unityWhat is unity
What is unity
 
続・Kinect v2を通してMicrosoft技術を考える
続・Kinect v2を通してMicrosoft技術を考える続・Kinect v2を通してMicrosoft技術を考える
続・Kinect v2を通してMicrosoft技術を考える
 
はじめてのKinect for windows v2
はじめてのKinect for windows v2はじめてのKinect for windows v2
はじめてのKinect for windows v2
 
Unity+Vuforiaで始めるARアプリ開発
Unity+Vuforiaで始めるARアプリ開発Unity+Vuforiaで始めるARアプリ開発
Unity+Vuforiaで始めるARアプリ開発
 
Kinect v2を通してMicrosoft技術を考える
Kinect v2を通してMicrosoft技術を考えるKinect v2を通してMicrosoft技術を考える
Kinect v2を通してMicrosoft技術を考える
 
Leap motion 実践活用 ダイジェスト版
Leap motion 実践活用 ダイジェスト版Leap motion 実践活用 ダイジェスト版
Leap motion 実践活用 ダイジェスト版
 
Tokyo MotionControl Network tech cafe 「誰もがつまづく3D認識の世界」
Tokyo MotionControl Network tech cafe 「誰もがつまづく3D認識の世界」Tokyo MotionControl Network tech cafe 「誰もがつまづく3D認識の世界」
Tokyo MotionControl Network tech cafe 「誰もがつまづく3D認識の世界」
 
AndroidのAR最新動向
AndroidのAR最新動向AndroidのAR最新動向
AndroidのAR最新動向
 
Kinect for Windows v2
Kinect for Windows v2Kinect for Windows v2
Kinect for Windows v2
 

Similar to ゲームアプリの数学@GREE GameDevelopers' Meetup

改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
Web Technology Corp.
 
Game Development and Automation @ Agile Sapporo 2018 #1
Game Development and Automation @ Agile Sapporo 2018 #1Game Development and Automation @ Agile Sapporo 2018 #1
Game Development and Automation @ Agile Sapporo 2018 #1
Michael Tedder
 
ngCore engine for mobage platform
ngCore engine for mobage platformngCore engine for mobage platform
ngCore engine for mobage platform
Toru Yamaguchi
 
Unityとスマートフォンアプリの最適化
Unityとスマートフォンアプリの最適化Unityとスマートフォンアプリの最適化
Unityとスマートフォンアプリの最適化
COLOPL, Inc.
 
GTMF2012 SpriteStudio と "Unity" と "CoronaSDK" と "ngCore" ! ~組み合わせて改善する 2D ワーク...
GTMF2012 SpriteStudio と "Unity" と "CoronaSDK" と "ngCore" ! ~組み合わせて改善する 2D ワーク...GTMF2012 SpriteStudio と "Unity" と "CoronaSDK" と "ngCore" ! ~組み合わせて改善する 2D ワーク...
GTMF2012 SpriteStudio と "Unity" と "CoronaSDK" と "ngCore" ! ~組み合わせて改善する 2D ワーク...
Web Technology Corp.
 
IGDA_JP 2012
IGDA_JP 2012IGDA_JP 2012
IGDA_JP 2012Kenji Ono
 
ゲーム業界から見たアジャイル開発
ゲーム業界から見たアジャイル開発ゲーム業界から見たアジャイル開発
ゲーム業界から見たアジャイル開発Masaru Nagaku
 
N01_多様に活用可能なマイクロソフトのゲーム関連技術や開発の DX ~高品質リアルタイムビジュアライズのリモート活用からリアルタイムコラボレーションま...
N01_多様に活用可能なマイクロソフトのゲーム関連技術や開発の DX  ~高品質リアルタイムビジュアライズのリモート活用からリアルタイムコラボレーションま...N01_多様に活用可能なマイクロソフトのゲーム関連技術や開発の DX  ~高品質リアルタイムビジュアライズのリモート活用からリアルタイムコラボレーションま...
N01_多様に活用可能なマイクロソフトのゲーム関連技術や開発の DX ~高品質リアルタイムビジュアライズのリモート活用からリアルタイムコラボレーションま...
日本マイクロソフト株式会社
 
20190307 visualslam summary
20190307 visualslam summary20190307 visualslam summary
20190307 visualslam summary
Takuya Minagawa
 
Photon Server Deep Dive - PhotonWireの実装から見つめるPhotonServerの基礎と応用
Photon Server Deep Dive - PhotonWireの実装から見つめるPhotonServerの基礎と応用Photon Server Deep Dive - PhotonWireの実装から見つめるPhotonServerの基礎と応用
Photon Server Deep Dive - PhotonWireの実装から見つめるPhotonServerの基礎と応用
Yoshifumi Kawai
 
Google io2011報告
Google io2011報告Google io2011報告
Google io2011報告cat kaotaro
 
DoGA-L3でお手軽モデリング
DoGA-L3でお手軽モデリングDoGA-L3でお手軽モデリング
DoGA-L3でお手軽モデリング
K Moneto
 
LogicFlow 実践編~LogicFlowでいろいろつくってみた ~
LogicFlow 実践編~LogicFlowでいろいろつくってみた ~LogicFlow 実践編~LogicFlowでいろいろつくってみた ~
LogicFlow 実践編~LogicFlowでいろいろつくってみた ~
典子 松本
 
Azure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試すAzure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試す
Takahiro Miyaura
 
アジャイルナイトセミナー_2012年10月18日_Social Game x Agile Development
アジャイルナイトセミナー_2012年10月18日_Social Game x Agile Developmentアジャイルナイトセミナー_2012年10月18日_Social Game x Agile Development
アジャイルナイトセミナー_2012年10月18日_Social Game x Agile Development
Go2GroupJapan
 
誰でも今日から実践できるUnity x PlayFab(Demoパート)
誰でも今日から実践できるUnity x PlayFab(Demoパート)誰でも今日から実践できるUnity x PlayFab(Demoパート)
誰でも今日から実践できるUnity x PlayFab(Demoパート)
YutoNishine
 
20101127 Android Usability Seminar
20101127 Android Usability Seminar20101127 Android Usability Seminar
20101127 Android Usability SeminarVisso株式会社
 
Google mapとgps機能を使ってみた。
Google mapとgps機能を使ってみた。Google mapとgps機能を使ってみた。
Google mapとgps機能を使ってみた。Eiichi Tsuru
 
Practical game development with Stingray
Practical game development with StingrayPractical game development with Stingray
Practical game development with Stingray
Naoji Taniguchi
 
Hacking Robotics
Hacking RoboticsHacking Robotics
Hacking Robotics
Kensei Demura
 

Similar to ゲームアプリの数学@GREE GameDevelopers' Meetup (20)

改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
 
Game Development and Automation @ Agile Sapporo 2018 #1
Game Development and Automation @ Agile Sapporo 2018 #1Game Development and Automation @ Agile Sapporo 2018 #1
Game Development and Automation @ Agile Sapporo 2018 #1
 
ngCore engine for mobage platform
ngCore engine for mobage platformngCore engine for mobage platform
ngCore engine for mobage platform
 
Unityとスマートフォンアプリの最適化
Unityとスマートフォンアプリの最適化Unityとスマートフォンアプリの最適化
Unityとスマートフォンアプリの最適化
 
GTMF2012 SpriteStudio と "Unity" と "CoronaSDK" と "ngCore" ! ~組み合わせて改善する 2D ワーク...
GTMF2012 SpriteStudio と "Unity" と "CoronaSDK" と "ngCore" ! ~組み合わせて改善する 2D ワーク...GTMF2012 SpriteStudio と "Unity" と "CoronaSDK" と "ngCore" ! ~組み合わせて改善する 2D ワーク...
GTMF2012 SpriteStudio と "Unity" と "CoronaSDK" と "ngCore" ! ~組み合わせて改善する 2D ワーク...
 
IGDA_JP 2012
IGDA_JP 2012IGDA_JP 2012
IGDA_JP 2012
 
ゲーム業界から見たアジャイル開発
ゲーム業界から見たアジャイル開発ゲーム業界から見たアジャイル開発
ゲーム業界から見たアジャイル開発
 
N01_多様に活用可能なマイクロソフトのゲーム関連技術や開発の DX ~高品質リアルタイムビジュアライズのリモート活用からリアルタイムコラボレーションま...
N01_多様に活用可能なマイクロソフトのゲーム関連技術や開発の DX  ~高品質リアルタイムビジュアライズのリモート活用からリアルタイムコラボレーションま...N01_多様に活用可能なマイクロソフトのゲーム関連技術や開発の DX  ~高品質リアルタイムビジュアライズのリモート活用からリアルタイムコラボレーションま...
N01_多様に活用可能なマイクロソフトのゲーム関連技術や開発の DX ~高品質リアルタイムビジュアライズのリモート活用からリアルタイムコラボレーションま...
 
20190307 visualslam summary
20190307 visualslam summary20190307 visualslam summary
20190307 visualslam summary
 
Photon Server Deep Dive - PhotonWireの実装から見つめるPhotonServerの基礎と応用
Photon Server Deep Dive - PhotonWireの実装から見つめるPhotonServerの基礎と応用Photon Server Deep Dive - PhotonWireの実装から見つめるPhotonServerの基礎と応用
Photon Server Deep Dive - PhotonWireの実装から見つめるPhotonServerの基礎と応用
 
Google io2011報告
Google io2011報告Google io2011報告
Google io2011報告
 
DoGA-L3でお手軽モデリング
DoGA-L3でお手軽モデリングDoGA-L3でお手軽モデリング
DoGA-L3でお手軽モデリング
 
LogicFlow 実践編~LogicFlowでいろいろつくってみた ~
LogicFlow 実践編~LogicFlowでいろいろつくってみた ~LogicFlow 実践編~LogicFlowでいろいろつくってみた ~
LogicFlow 実践編~LogicFlowでいろいろつくってみた ~
 
Azure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試すAzure Remote Renderingを試す
Azure Remote Renderingを試す
 
アジャイルナイトセミナー_2012年10月18日_Social Game x Agile Development
アジャイルナイトセミナー_2012年10月18日_Social Game x Agile Developmentアジャイルナイトセミナー_2012年10月18日_Social Game x Agile Development
アジャイルナイトセミナー_2012年10月18日_Social Game x Agile Development
 
誰でも今日から実践できるUnity x PlayFab(Demoパート)
誰でも今日から実践できるUnity x PlayFab(Demoパート)誰でも今日から実践できるUnity x PlayFab(Demoパート)
誰でも今日から実践できるUnity x PlayFab(Demoパート)
 
20101127 Android Usability Seminar
20101127 Android Usability Seminar20101127 Android Usability Seminar
20101127 Android Usability Seminar
 
Google mapとgps機能を使ってみた。
Google mapとgps機能を使ってみた。Google mapとgps機能を使ってみた。
Google mapとgps機能を使ってみた。
 
Practical game development with Stingray
Practical game development with StingrayPractical game development with Stingray
Practical game development with Stingray
 
Hacking Robotics
Hacking RoboticsHacking Robotics
Hacking Robotics
 

ゲームアプリの数学@GREE GameDevelopers' Meetup