SlideShare a Scribd company logo
グロービス・アントレプレナーズ・クラブ 	
GEC分科会紹介	
 	
	
 GEC
Copyright (C) 2008 GEC All Rights Reserved.
GEC
P.2
動画ビジネスとその可能性分科会  
リーダー/
サブリーダー
(L)  横⽥田  洋⼀一
          https://www.facebook.com/yoichiyokota  
活動内容
今後コンテンツの多くが動画に移⾏行行していくと仮説のもと、⼀一般の投稿動画が注⽬目され
ている。動画が安価に作れる環境が整いビジネスで効果的に利利⽤用出来るようになってき
た。これらのことから今回YouTubeを使ったビジネスモデルについて掘り下げを⾏行行い、
これを具体化することで⽅方針が決まりました。  
活動頻度度 未定
分科会への参加⽅方法 リーダーにFacebookメッセージで申請する。  
最近の活動について
⾃自⼰己紹介と今後の期待することを各⾃自シェア。
フリーディスカッション:緩い案出し。
今後コンテンツの多くが動画に移⾏行行していくと仮説のもと、
⼀一般の投稿動画が注⽬目されている。
動画が安価に作れる環境が整いビジネスで効果的に利利⽤用出来るようになってきた。
これらのことから今回YouTubeを使ったビジネスモデルについて掘り下げを⾏行行い、こ
れを具体化することで⽅方針が決まりました。
まずはOnline/Offlineで定期的に情報シェアして事業化の形を作っていく予定です。尚、
横⽥田は起業家である為本件にコミットして進めて参る所存です。  
次回活動予定 未定
Copyright (C) 2008 GEC All Rights Reserved.
GEC
P.3
麹町ハッカー部
リーダー/
サブリーダー
(L)  後藤  晃
    https://www.facebook.com/gocchan.k 	
(SL)  嶋⽥田  光敏
    https://www.facebook.com/mitsutoshi.shimada.1
活動内容
本分科会は、非エンジニアがプロトタイプぐらい自分で作れることとスタートアップ時にエンジニ
アと一緒にする際にエンジニアと対等に議論できること、そしてこの分科会で新たなサービスを
作る!という趣旨で活動を開始しました。
活動頻度度 ⽉月1回程度度
分科会への参加⽅方法 リーダー、サブリーダーにFacebookメッセージで申請する。  
最近の活動について
第1回活動として、<活動内容シェアと非エンジニア向けRubyOnRailsキャッチアップ勉強会>
を実施しました。
次回活動予定
第2回活動として、<麹町ハッカー部 DAY2「HTML+CSS」キャッチアップ>を実施します。

日時:3月7日17:00 - 21:00 

 	
https://www.facebook.com/events/1396015670705660
Copyright (C) 2008 GEC All Rights Reserved.
GEC
P.4
ワークスタイルと組織の⽣生産性向上研究会(略略称  WOPI)
リーダー/
サブリーダー
(L)  ⽥田北北  光広
    https://www.facebook.com/mitsuhiro.takita 	
(SL)  野呂呂  浩良良
    https://www.facebook.com/norotime
活動内容
私たちは次世代のワークスタイルへの移⾏行行や組織での⽣生産性向上ソリューションをメイ
ンテーマとし活動を⾏行行うグループです。
これまでのオフィス勤務x会社従業員(シングルワーク)からエリアフリーやマルチ
ワークでのワークスタイルが⼀一般的な選択肢となるよう様々な打ち⼿手を研究、2015年年
内のアイデアの具現化、ビジネス化を⽬目的としています。
あわせてワークスタイルシフトに⽋欠かせない時間管理理を駆使した⽣生産性向上、外部ベン
ダーとのネットワーキングやコラボレーション等も同時に進め、何回かはGEC内部向け
勉強会で紹介していきたいと思います。
・上半期はラフなビジネスアイデアに落落とし込み、ブラッシュアップを分科会の中で何
度度か続けます。
・下半期は実際にいつくかをビジネスプラン化し、GVCや外部のピッチコンテスト等で
勝負したいと思います。
活動頻度度 ⽉月1回程度度
分科会への参加⽅方法 リーダーにFacebookメッセージで申請する。  
最近の活動について ー
次回活動予定 未定
Copyright (C) 2008 GEC All Rights Reserved.
GEC
P.5
動物業界研究会
リーダー/
サブリーダー
(L)  徳本⼀一義
https://www.facebook.com/tokumoto
活動内容
本分科会は、”動物業界”におけるビジネスを模索索し、「ヒトと動物の幸せな共存」を⽬目
指します。⼀一⾔言に”動物業界”といっても、獣医療療、公衆衛⽣生、福祉、⾷食の安全、動物愛
護、環境保全など、⾮非常に広い領領域を含みます。この業界は保守的な部分が多く、異異業
種に既にある仕組みや技術を応⽤用すれば、様々なイノベーションを起こすことができる
と考えています。随時新しいアイデアを募集し、その実現をサポートしていきます。
活動頻度度
⽉月1回の定例例会議
既に進⾏行行しているプロジェクトについては、それそれのペースで活動。
分科会への参加⽅方法 リーダーにFacebookメッセージで申請する。
最近の活動について
2⽉月定例例会議において、現在進⾏行行中のプロジェクトに関する進捗の報告。
*既に進⾏行行しているプロジェクト
・動物看護師の再就職⽀支援/マッチング
・在宅宅介護動物の⽀支援ビジネス
・獣医療療QAサイトの構築
・⾼高齢孤児/殺処分動物のサポートビジネス
・獣害×ジビエ×地域創⽣生
次回活動予定
3⽉月上旬に定例例会議
進⾏行行中のプロジェクトについてはそれぞれのペースで進⾏行行
Copyright (C) 2008 GEC All Rights Reserved.
GEC
P.6
インバウンドビジネス研究会
リーダー/
サブリーダー
(L)  宮本  朋和  
    https://www.facebook.com/tomokazu.miyamoto.7
活動内容
私たちはインバウンド(訪⽇日外国⼈人へのおもてなし)のビジネスを考えていく研究会で
す。2014年年末には1300万⼈人弱と⼤大きく伸びてきた訪⽇日外国⼈人。2020年年のオ
リンピックの際には、国は2000万⼈人突破を⾒見見込んで様々な策を打っています。私た
ちはライフワークか実務でインバウンドビジネスに関わるメンバーで構成されており、
実務に直結する仲間が集って様々な議論論を⾏行行っています。創造する道も、今の⽴立立場で会
社員の⽴立立場で実務で会社ぐるみでジョイントすることも、その複合系も、様々なチャン
スを探っていきます。現メンバー中⼼心に、まず半年年後をゴール設定し、正式なピッチと
いう成果物を⽬目標に進めて⾏行行きます。
活動頻度度 ⽉月1回程度度
分科会への参加⽅方法 リーダーにFacebookメッセージで申請する。  
最近の活動について
1⽉月24⽇日(⼟土)第1回会合を⾏行行いました(宮本・齋藤・⽔水⾕谷)。各⼈人の⾃自⼰己紹介、⽅方向
性の確認、今後のスケジュール確認、今時点で考えているビジネスプランを出し合い討
議しました。当⾯面は、ビジネスプラン100つ出しを⽬目標とし、スプレットシートにて
案をどんどんと出し合っている段階です。
次回活動予定 日程は未定。2月中旬~下旬に、出てきたビジネスプランをもとに、会合を行う予定です。
Copyright (C) 2008 GEC All Rights Reserved.
GEC
P.7
アグリビジネス研究会
リーダー/
サブリーダー
(L)  畑  清政  
    https://www.facebook.com/kiyomasa.hata	
(SL)橋本亜友樹
    https://www.facebook.com/ayuki.hashimoto
活動内容
本分科会は、現代の⽇日本農業業界の問題点を捉え、これから世界のアグリビジネス領領域
において価値あるビジネスを起業もしくは社内新規事業で⽣生み出していくことを⽬目的と
する。分科会メンバーにて各々のビジネスプランを討議し、他のGECメンバーの⼒力力も借
りながら実現させていきたい。メンバーとしては、実際に起業もしくは社内新規事業を
⾏行行いたい⼈人とそれをサポートしたい⼈人を募集する。勉強会の開催というよりは実際の事
業化を⽬目指す活動を主体に⾏行行っていく。新加⼊入を含むメンバー間の議論論によって変更更可
能性あり。
活動頻度度 ⽉月1〜~2回
分科会への参加⽅方法 リーダー、サブリーダーにFacebookメッセージで申請する。
最近の活動について
本分科会で⾏行行いたいことを各⾃自シェアし、意⾒見見交換⾏行行った上で、当⾯面議論論するビジネス
領領域を以下2点ともう1点とした。新加⼊入メンバーの要望等によって追加あり。
1.東南アジアでの農場経営→加⼯工→飲⾷食(6次産業化)、場所はベトナム、カンボジ
    ア、ラオスあたり。
    1次:サツマイモの栽培、2次:お菓⼦子・アルコール製造、3次:⽯石焼き芋・⼤大学芋      
    の移動or店舗販売。
2.⽇日本国内での農業資材・農機・農業サービスのインターネット販売(農産物の販売
    ⽀支援サービス付)、グローバル展開を視野に⼊入れたサービス設計を⾏行行う。
3.
次回活動予定 2⽉月中に東京組は集合し、⼤大阪と電話会議を⾏行行う。まだ3名だけど。
Copyright (C) 2008 GEC All Rights Reserved.
GEC
P.8
ヘルスケア分科会
リーダー/
サブリーダー
(L)  喜納  信也
    https://www.facebook.com/shinya.kina	
活動内容
ヘルスケア分野で起業・新規事業(アントレ/イントレプレナー)を検討している⽅方と、
プランへのフィードバック・⽀支援などができるGECメンバーをマッチングし、事業⽴立立ち
上げの⽀支援およびネットワーキングを⾏行行う。
活動頻度度
1〜~2ヶ⽉月に1回予定
(⽀支援を受けたいアントレ/イントレプレナーの登場により都度度実施する)
分科会への参加⽅方法 リーダー・サブリーダーにメッセージ
最近の活動について ー
次回活動予定 2〜3月に初回ディスカッション会を開催予定
Copyright (C) 2008 GEC All Rights Reserved.
GEC
P.9
ライフログ×ビッグデータ解析サービス研究会
リーダー/
サブリーダー
(L)  野呂呂  浩良良
    https://www.facebook.com/norotime
活動内容 検討中
活動頻度度 未定
分科会への参加⽅方法 未定
最近の活動について ー
次回活動予定 未定	
	
	
	
	
	
立ちあげ 延期中

More Related Content

Similar to Gec分科会

企業のビジネス戦略を体系化するWebサイト設計とは
企業のビジネス戦略を体系化するWebサイト設計とは企業のビジネス戦略を体系化するWebサイト設計とは
企業のビジネス戦略を体系化するWebサイト設計とは
loftwork
 
WEB内定者フォローパック
WEB内定者フォローパックWEB内定者フォローパック
WEB内定者フォローパック
aimsoul
 
WEBインターンパック
WEBインターンパックWEBインターンパック
WEBインターンパック
aimsoul
 
Webst3 ashisto
Webst3 ashistoWebst3 ashisto
Webst3 ashistoloftwork
 
サイトオーナーが片手間で実践できる効果測定と改善メソッド
サイトオーナーが片手間で実践できる効果測定と改善メソッドサイトオーナーが片手間で実践できる効果測定と改善メソッド
サイトオーナーが片手間で実践できる効果測定と改善メソッド
Makoto Shimizu
 
Scc2015 you tube
Scc2015 you tubeScc2015 you tube
Scc2015 you tube
Jun Futakawa
 
20140205 動画セミナー
20140205 動画セミナー20140205 動画セミナー
20140205 動画セミナー
Webコンサルタント武藤正隆
 
企業主催勉強会BPStudy〜個人が輝くコミュニティを目指して
企業主催勉強会BPStudy〜個人が輝くコミュニティを目指して企業主催勉強会BPStudy〜個人が輝くコミュニティを目指して
企業主催勉強会BPStudy〜個人が輝くコミュニティを目指して
Haruo Sato
 
一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」
一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」
一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」
雄哉 吉田
 
第7回プログラミングカフェ_テキスト
第7回プログラミングカフェ_テキスト第7回プログラミングカフェ_テキスト
第7回プログラミングカフェ_テキスト
街角プログラミングカフェ
 
「NPOマーケティングプログラム2012」プログラム概要
「NPOマーケティングプログラム2012」プログラム概要「NPOマーケティングプログラム2012」プログラム概要
「NPOマーケティングプログラム2012」プログラム概要NPOサポートセンター
 
IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1
IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1
IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1
Makoto Shimizu
 
Hiramoto tokutaro aug.2, 2013
Hiramoto tokutaro aug.2, 2013Hiramoto tokutaro aug.2, 2013
Hiramoto tokutaro aug.2, 2013Hideyuki Sugawara
 
Hiramoto tokutaro aug.2, 2013
Hiramoto tokutaro aug.2, 2013Hiramoto tokutaro aug.2, 2013
Hiramoto tokutaro aug.2, 2013Hideyuki Sugawara
 
組織と個人が内発的動機により継続的に成長するための施策
組織と個人が内発的動機により継続的に成長するための施策組織と個人が内発的動機により継続的に成長するための施策
組織と個人が内発的動機により継続的に成長するための施策
Yusuke Kojima
 
勉強会動画配信方法とYouTubeチャンネル 運営について語るMeetUp
勉強会動画配信方法とYouTubeチャンネル運営について語るMeetUp勉強会動画配信方法とYouTubeチャンネル運営について語るMeetUp
勉強会動画配信方法とYouTubeチャンネル 運営について語るMeetUp
Takahiro Nakahata
 
20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門
20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門
20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門
Mizuki Ugajin
 
【日商USA】webinar 2022.6.30 世界最大級のテックカンファレンス Collision 2022 フィードバックセミナー
【日商USA】webinar 2022.6.30 世界最大級のテックカンファレンスCollision 2022 フィードバックセミナー【日商USA】webinar 2022.6.30 世界最大級のテックカンファレンスCollision 2022 フィードバックセミナー
【日商USA】webinar 2022.6.30 世界最大級のテックカンファレンス Collision 2022 フィードバックセミナー
NISSHO USA
 

Similar to Gec分科会 (20)

企業のビジネス戦略を体系化するWebサイト設計とは
企業のビジネス戦略を体系化するWebサイト設計とは企業のビジネス戦略を体系化するWebサイト設計とは
企業のビジネス戦略を体系化するWebサイト設計とは
 
WEB内定者フォローパック
WEB内定者フォローパックWEB内定者フォローパック
WEB内定者フォローパック
 
WEBインターンパック
WEBインターンパックWEBインターンパック
WEBインターンパック
 
Webst3 ashisto
Webst3 ashistoWebst3 ashisto
Webst3 ashisto
 
サイトオーナーが片手間で実践できる効果測定と改善メソッド
サイトオーナーが片手間で実践できる効果測定と改善メソッドサイトオーナーが片手間で実践できる効果測定と改善メソッド
サイトオーナーが片手間で実践できる効果測定と改善メソッド
 
Flyer isz 19
Flyer isz 19Flyer isz 19
Flyer isz 19
 
Scc2015 you tube
Scc2015 you tubeScc2015 you tube
Scc2015 you tube
 
20140205 動画セミナー
20140205 動画セミナー20140205 動画セミナー
20140205 動画セミナー
 
企業主催勉強会BPStudy〜個人が輝くコミュニティを目指して
企業主催勉強会BPStudy〜個人が輝くコミュニティを目指して企業主催勉強会BPStudy〜個人が輝くコミュニティを目指して
企業主催勉強会BPStudy〜個人が輝くコミュニティを目指して
 
一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」
一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」
一生、エンジニアであり続けるために必要なこと「負けてからのエンジニアライフ」
 
第7回プログラミングカフェ_テキスト
第7回プログラミングカフェ_テキスト第7回プログラミングカフェ_テキスト
第7回プログラミングカフェ_テキスト
 
「NPOマーケティングプログラム2012」プログラム概要
「NPOマーケティングプログラム2012」プログラム概要「NPOマーケティングプログラム2012」プログラム概要
「NPOマーケティングプログラム2012」プログラム概要
 
IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1
IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1
IAチャンネル:nissenのIA最適化事例その1
 
Hiramoto tokutaro aug.2, 2013
Hiramoto tokutaro aug.2, 2013Hiramoto tokutaro aug.2, 2013
Hiramoto tokutaro aug.2, 2013
 
Hiramoto tokutaro aug.2, 2013
Hiramoto tokutaro aug.2, 2013Hiramoto tokutaro aug.2, 2013
Hiramoto tokutaro aug.2, 2013
 
組織と個人が内発的動機により継続的に成長するための施策
組織と個人が内発的動機により継続的に成長するための施策組織と個人が内発的動機により継続的に成長するための施策
組織と個人が内発的動機により継続的に成長するための施策
 
勉強会動画配信方法とYouTubeチャンネル 運営について語るMeetUp
勉強会動画配信方法とYouTubeチャンネル運営について語るMeetUp勉強会動画配信方法とYouTubeチャンネル運営について語るMeetUp
勉強会動画配信方法とYouTubeチャンネル 運営について語るMeetUp
 
20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門
20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門
20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門
 
ブレークスルーキャンプ By IMJ キックオフイベント
ブレークスルーキャンプ By IMJ キックオフイベントブレークスルーキャンプ By IMJ キックオフイベント
ブレークスルーキャンプ By IMJ キックオフイベント
 
【日商USA】webinar 2022.6.30 世界最大級のテックカンファレンス Collision 2022 フィードバックセミナー
【日商USA】webinar 2022.6.30 世界最大級のテックカンファレンスCollision 2022 フィードバックセミナー【日商USA】webinar 2022.6.30 世界最大級のテックカンファレンスCollision 2022 フィードバックセミナー
【日商USA】webinar 2022.6.30 世界最大級のテックカンファレンス Collision 2022 フィードバックセミナー
 

Recently uploaded

LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdfLabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
ssuser8de8212
 
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
Members_corp
 
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPIKGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
Tsuyoshi Horigome
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Yasuyoshi Minehisa
 
orderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdf
orderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdforderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdf
orderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdf
sano54
 
クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料
クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料
クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料
Jun Chiba
 
株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用ピッチ資料(ver2.2).pdf
株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用ピッチ資料(ver2.2).pdf株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用ピッチ資料(ver2.2).pdf
株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用ピッチ資料(ver2.2).pdf
recruit9
 
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
taisukekuwano4
 
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
chiakiota2
 
Business Strategy - ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)
Business Strategy -  ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)Business Strategy -  ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)
Business Strategy - ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)
Jerimi Soma
 
画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します
画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します
画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します
otakai1201
 
うりぼーギルドの歩き方
うりぼーギルドの歩き方うりぼーギルドの歩き方
うりぼーギルドの歩き方
Kota
 
Sales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
Sales Hub_Kuzen_Our Service IntroductionSales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
Sales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
nomofuruse1
 
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 ddddddsmartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
design777859
 
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
jun_suto
 
【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf
【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf
【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf
ssuser8de8212
 
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
chiakiota2
 

Recently uploaded (17)

LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdfLabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
 
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
 
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPIKGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
 
orderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdf
orderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdforderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdf
orderbusters_servicedocument_batton_saleshub.pdf
 
クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料
クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料
クイズでレクリエーション!企業向けクイズワークショップ「みんなのクイズ」の説明資料
 
株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用ピッチ資料(ver2.2).pdf
株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用ピッチ資料(ver2.2).pdf株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用ピッチ資料(ver2.2).pdf
株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用ピッチ資料(ver2.2).pdf
 
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
 
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
 
Business Strategy - ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)
Business Strategy -  ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)Business Strategy -  ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)
Business Strategy - ITIL Case Studies by Using ITIL 2011 (Japanese)
 
画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します
画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します
画像生成AIのビジネス活用術をご紹介! 5つの活用シーンと具体的事例も併せて紹介します
 
うりぼーギルドの歩き方
うりぼーギルドの歩き方うりぼーギルドの歩き方
うりぼーギルドの歩き方
 
Sales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
Sales Hub_Kuzen_Our Service IntroductionSales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
Sales Hub_Kuzen_Our Service Introduction
 
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 ddddddsmartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
 
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
 
【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf
【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf
【簡易版】DMMチャットブーストCV サービス該当の紹介資料.pptx.pdf
 
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx (1).pdf
 

Gec分科会

  • 2. Copyright (C) 2008 GEC All Rights Reserved. GEC P.2 動画ビジネスとその可能性分科会   リーダー/ サブリーダー (L)  横⽥田  洋⼀一          https://www.facebook.com/yoichiyokota   活動内容 今後コンテンツの多くが動画に移⾏行行していくと仮説のもと、⼀一般の投稿動画が注⽬目され ている。動画が安価に作れる環境が整いビジネスで効果的に利利⽤用出来るようになってき た。これらのことから今回YouTubeを使ったビジネスモデルについて掘り下げを⾏行行い、 これを具体化することで⽅方針が決まりました。   活動頻度度 未定 分科会への参加⽅方法 リーダーにFacebookメッセージで申請する。   最近の活動について ⾃自⼰己紹介と今後の期待することを各⾃自シェア。 フリーディスカッション:緩い案出し。 今後コンテンツの多くが動画に移⾏行行していくと仮説のもと、 ⼀一般の投稿動画が注⽬目されている。 動画が安価に作れる環境が整いビジネスで効果的に利利⽤用出来るようになってきた。 これらのことから今回YouTubeを使ったビジネスモデルについて掘り下げを⾏行行い、こ れを具体化することで⽅方針が決まりました。 まずはOnline/Offlineで定期的に情報シェアして事業化の形を作っていく予定です。尚、 横⽥田は起業家である為本件にコミットして進めて参る所存です。   次回活動予定 未定
  • 3. Copyright (C) 2008 GEC All Rights Reserved. GEC P.3 麹町ハッカー部 リーダー/ サブリーダー (L)  後藤  晃     https://www.facebook.com/gocchan.k (SL)  嶋⽥田  光敏     https://www.facebook.com/mitsutoshi.shimada.1 活動内容 本分科会は、非エンジニアがプロトタイプぐらい自分で作れることとスタートアップ時にエンジニ アと一緒にする際にエンジニアと対等に議論できること、そしてこの分科会で新たなサービスを 作る!という趣旨で活動を開始しました。 活動頻度度 ⽉月1回程度度 分科会への参加⽅方法 リーダー、サブリーダーにFacebookメッセージで申請する。   最近の活動について 第1回活動として、<活動内容シェアと非エンジニア向けRubyOnRailsキャッチアップ勉強会> を実施しました。 次回活動予定 第2回活動として、<麹町ハッカー部 DAY2「HTML+CSS」キャッチアップ>を実施します。
 日時:3月7日17:00 - 21:00 
   https://www.facebook.com/events/1396015670705660
  • 4. Copyright (C) 2008 GEC All Rights Reserved. GEC P.4 ワークスタイルと組織の⽣生産性向上研究会(略略称  WOPI) リーダー/ サブリーダー (L)  ⽥田北北  光広     https://www.facebook.com/mitsuhiro.takita (SL)  野呂呂  浩良良     https://www.facebook.com/norotime 活動内容 私たちは次世代のワークスタイルへの移⾏行行や組織での⽣生産性向上ソリューションをメイ ンテーマとし活動を⾏行行うグループです。 これまでのオフィス勤務x会社従業員(シングルワーク)からエリアフリーやマルチ ワークでのワークスタイルが⼀一般的な選択肢となるよう様々な打ち⼿手を研究、2015年年 内のアイデアの具現化、ビジネス化を⽬目的としています。 あわせてワークスタイルシフトに⽋欠かせない時間管理理を駆使した⽣生産性向上、外部ベン ダーとのネットワーキングやコラボレーション等も同時に進め、何回かはGEC内部向け 勉強会で紹介していきたいと思います。 ・上半期はラフなビジネスアイデアに落落とし込み、ブラッシュアップを分科会の中で何 度度か続けます。 ・下半期は実際にいつくかをビジネスプラン化し、GVCや外部のピッチコンテスト等で 勝負したいと思います。 活動頻度度 ⽉月1回程度度 分科会への参加⽅方法 リーダーにFacebookメッセージで申請する。   最近の活動について ー 次回活動予定 未定
  • 5. Copyright (C) 2008 GEC All Rights Reserved. GEC P.5 動物業界研究会 リーダー/ サブリーダー (L)  徳本⼀一義 https://www.facebook.com/tokumoto 活動内容 本分科会は、”動物業界”におけるビジネスを模索索し、「ヒトと動物の幸せな共存」を⽬目 指します。⼀一⾔言に”動物業界”といっても、獣医療療、公衆衛⽣生、福祉、⾷食の安全、動物愛 護、環境保全など、⾮非常に広い領領域を含みます。この業界は保守的な部分が多く、異異業 種に既にある仕組みや技術を応⽤用すれば、様々なイノベーションを起こすことができる と考えています。随時新しいアイデアを募集し、その実現をサポートしていきます。 活動頻度度 ⽉月1回の定例例会議 既に進⾏行行しているプロジェクトについては、それそれのペースで活動。 分科会への参加⽅方法 リーダーにFacebookメッセージで申請する。 最近の活動について 2⽉月定例例会議において、現在進⾏行行中のプロジェクトに関する進捗の報告。 *既に進⾏行行しているプロジェクト ・動物看護師の再就職⽀支援/マッチング ・在宅宅介護動物の⽀支援ビジネス ・獣医療療QAサイトの構築 ・⾼高齢孤児/殺処分動物のサポートビジネス ・獣害×ジビエ×地域創⽣生 次回活動予定 3⽉月上旬に定例例会議 進⾏行行中のプロジェクトについてはそれぞれのペースで進⾏行行
  • 6. Copyright (C) 2008 GEC All Rights Reserved. GEC P.6 インバウンドビジネス研究会 リーダー/ サブリーダー (L)  宮本  朋和       https://www.facebook.com/tomokazu.miyamoto.7 活動内容 私たちはインバウンド(訪⽇日外国⼈人へのおもてなし)のビジネスを考えていく研究会で す。2014年年末には1300万⼈人弱と⼤大きく伸びてきた訪⽇日外国⼈人。2020年年のオ リンピックの際には、国は2000万⼈人突破を⾒見見込んで様々な策を打っています。私た ちはライフワークか実務でインバウンドビジネスに関わるメンバーで構成されており、 実務に直結する仲間が集って様々な議論論を⾏行行っています。創造する道も、今の⽴立立場で会 社員の⽴立立場で実務で会社ぐるみでジョイントすることも、その複合系も、様々なチャン スを探っていきます。現メンバー中⼼心に、まず半年年後をゴール設定し、正式なピッチと いう成果物を⽬目標に進めて⾏行行きます。 活動頻度度 ⽉月1回程度度 分科会への参加⽅方法 リーダーにFacebookメッセージで申請する。   最近の活動について 1⽉月24⽇日(⼟土)第1回会合を⾏行行いました(宮本・齋藤・⽔水⾕谷)。各⼈人の⾃自⼰己紹介、⽅方向 性の確認、今後のスケジュール確認、今時点で考えているビジネスプランを出し合い討 議しました。当⾯面は、ビジネスプラン100つ出しを⽬目標とし、スプレットシートにて 案をどんどんと出し合っている段階です。 次回活動予定 日程は未定。2月中旬~下旬に、出てきたビジネスプランをもとに、会合を行う予定です。
  • 7. Copyright (C) 2008 GEC All Rights Reserved. GEC P.7 アグリビジネス研究会 リーダー/ サブリーダー (L)  畑  清政       https://www.facebook.com/kiyomasa.hata (SL)橋本亜友樹     https://www.facebook.com/ayuki.hashimoto 活動内容 本分科会は、現代の⽇日本農業業界の問題点を捉え、これから世界のアグリビジネス領領域 において価値あるビジネスを起業もしくは社内新規事業で⽣生み出していくことを⽬目的と する。分科会メンバーにて各々のビジネスプランを討議し、他のGECメンバーの⼒力力も借 りながら実現させていきたい。メンバーとしては、実際に起業もしくは社内新規事業を ⾏行行いたい⼈人とそれをサポートしたい⼈人を募集する。勉強会の開催というよりは実際の事 業化を⽬目指す活動を主体に⾏行行っていく。新加⼊入を含むメンバー間の議論論によって変更更可 能性あり。 活動頻度度 ⽉月1〜~2回 分科会への参加⽅方法 リーダー、サブリーダーにFacebookメッセージで申請する。 最近の活動について 本分科会で⾏行行いたいことを各⾃自シェアし、意⾒見見交換⾏行行った上で、当⾯面議論論するビジネス 領領域を以下2点ともう1点とした。新加⼊入メンバーの要望等によって追加あり。 1.東南アジアでの農場経営→加⼯工→飲⾷食(6次産業化)、場所はベトナム、カンボジ     ア、ラオスあたり。     1次:サツマイモの栽培、2次:お菓⼦子・アルコール製造、3次:⽯石焼き芋・⼤大学芋           の移動or店舗販売。 2.⽇日本国内での農業資材・農機・農業サービスのインターネット販売(農産物の販売     ⽀支援サービス付)、グローバル展開を視野に⼊入れたサービス設計を⾏行行う。 3. 次回活動予定 2⽉月中に東京組は集合し、⼤大阪と電話会議を⾏行行う。まだ3名だけど。
  • 8. Copyright (C) 2008 GEC All Rights Reserved. GEC P.8 ヘルスケア分科会 リーダー/ サブリーダー (L)  喜納  信也     https://www.facebook.com/shinya.kina 活動内容 ヘルスケア分野で起業・新規事業(アントレ/イントレプレナー)を検討している⽅方と、 プランへのフィードバック・⽀支援などができるGECメンバーをマッチングし、事業⽴立立ち 上げの⽀支援およびネットワーキングを⾏行行う。 活動頻度度 1〜~2ヶ⽉月に1回予定 (⽀支援を受けたいアントレ/イントレプレナーの登場により都度度実施する) 分科会への参加⽅方法 リーダー・サブリーダーにメッセージ 最近の活動について ー 次回活動予定 2〜3月に初回ディスカッション会を開催予定
  • 9. Copyright (C) 2008 GEC All Rights Reserved. GEC P.9 ライフログ×ビッグデータ解析サービス研究会 リーダー/ サブリーダー (L)  野呂呂  浩良良     https://www.facebook.com/norotime 活動内容 検討中 活動頻度度 未定 分科会への参加⽅方法 未定 最近の活動について ー 次回活動予定 未定 立ちあげ 延期中