SlideShare a Scribd company logo
Copyright Links, YoshikiTanaka 
1 
http://www.avsoft. jp 
Delphiで作るデータベースツール。 
その開発のポイントは・・ 
【A2】Delphiテクニカルセッション 
2014年11月11日 
田中芳起 
Ver.1.0.0
Copyright Links, YoshikiTanaka 
http://www.avsoft. jp 
2 
DB-Enginesによる調査結果 
データベースソフトウェアの普及度や人気を、インターネット上の求人情報や職務経歴上での経験、 および検索エンジンやSNSでの情報量を元に毎月作成し公開されている。 http://db-engines.com/en/ 
0 
200 
400 
600 
800 
1000 
1200 
1400 
1600 
Oracle 
MySQL 
MS SQLServer 
PostgreSQL 
MongoDB 
DB2 
MS Access 
SQLite 
Sybase ASE 
Firebird 
Interbase 
40位 
25位 
3強!? 
・・
Copyright Links, YoshikiTanaka 
http://www.avsoft. jp 
3 
Visual NAVI のご紹介 
コンセプトはEasy to use!(使いやすさ) 
Oracle専用の統合型開発支援ツール 
アプリケーション開発に必要な機能やデータベース管理に必要な機能を統合 
ネイティブ接続 
Oracleとの接続はOCI (Oracle Call Interface) を使用。 接続用のミドルウェアは一切必要とせず、Oracleのクライアント環境が インストールされている端末であれば、実行モジュールのみで動作 
GUI (Graphical User Interface) による操作 
オブジェクトの作成、SQLの実行などをGUI上で操作することができ、 開発効率が大幅に向上
Copyright Links, YoshikiTanaka 
http://www.avsoft. jp 
4 
おもな機能 
DBA向け機能 
各種データベース情報の表示 
表領域、ユーザー等の新規作成/類似作成/変更/削除 
高機能なSQL実行機能 
SQL実行(DDL、DML) 
SQL文の解析、エラー個所(行、位置)の表示 
バインド変数を使用したSQLの実行 
DBMS_OUTPUTパッケージを使用したデバッグ機能 
実行計画のグラフィカル表示 
SQLのバッチ実行 
スキーマ・オブジェクトの管理機能 
GUIによるオブジェクトの新規作成/類似作成/変更/削除 
オブジェクトの定義情報、ソース・データをリバース表示 
オブジェクト一覧表、テーブル・ビューの仕様書出力 
ストアドプログラムの作成・編集・実行 
専用エディタによるストアドプログラムの作成/コンパイル/実行 
テーブル、ビューの表示・編集機能 
行の編集/追加/削除/全行削除 
各種形式(XML/HTML/Excel/CSV・・)でのデータ出力
Copyright Links, YoshikiTanaka 
http://www.avsoft. jp 
5 
動作環境 
パソコンの動作環境 
•Windows日本語版 
•Vista/7/8(8.1)(32bit/64bit共に可) 
オラクルのバージョン/Excelのバージョンについて 
•Oracleクライアントがインストール済であること 
•Oracleクライアントと接続するOracleサーバが以下のバージョンであること 
•Oracle 9.0.1 ~12.1.0(64bit Oracleには未対応) 
•文字コードはSJISのみ(UniCodeは未対応) 
•仕様書出力・Excel形式でデータを出力する場合は、Microsoft Excel(97以降)が インストール済みであること
6 http://www.avsoft. jp Copyright Links, Yoshiki Tanaka 
Oracle Databaseの歴史 
cloud 
1988 1992 1997 1999 2001 2003 2013 
Oracle V6 
Oracle V7 
Oracle8 
Oracle8i 
Oracle9i 
Oracle10g/11g 
Oracle 12c 
開発着手
7 http://www.avsoft. jp Copyright Links, Yoshiki Tanaka 
Oracle接続の仕組み 
host1 
ORCL = リスナー 
(DESCRIPTION = 
(ADDRESS_LIST = 
(ADDRESS = (PROTOCOL = TCP) 
(HOST = host1)(PORT = 1521)) 
) 
(CONNECT_DATA = 
(SERVICE_NAME = orcl) 
) 
) 
tnsnames.ora 
Connect 
ユーザー名/パスワード@ORCL 
ネットワーク 
定義ファイル 
ネットサービス名
Copyright Links, YoshikiTanaka 
http://www.avsoft. jp 
8 
本文書の一部または全部の転載を禁止します。本文書 
の著作権は、著作者に帰属します。 
8 
続きは 
http://embt.co/dcamp_slide 
からダウンロード

More Related Content

What's hot

Introduction to eXcale
Introduction to eXcaleIntroduction to eXcale
Introduction to eXcaleeXcale
 
Office 2010 ベータで理解するApp-V
Office 2010 ベータで理解するApp-VOffice 2010 ベータで理解するApp-V
Office 2010 ベータで理解するApp-V
Yoshitaka Seo
 
2014年くらいにやる Adobe AIR スマフォゲーム開発
2014年くらいにやる Adobe AIR スマフォゲーム開発2014年くらいにやる Adobe AIR スマフォゲーム開発
2014年くらいにやる Adobe AIR スマフォゲーム開発
Tatsuya Koyama
 
iOSアプリにおけるリリースフローとCI環境
iOSアプリにおけるリリースフローとCI環境iOSアプリにおけるリリースフローとCI環境
iOSアプリにおけるリリースフローとCI環境
Toshiyuki Hirata
 
.NET CoreでのWindowsサービスの作り方と、Coreならではの便利な機能
.NET CoreでのWindowsサービスの作り方と、Coreならではの便利な機能.NET CoreでのWindowsサービスの作り方と、Coreならではの便利な機能
.NET CoreでのWindowsサービスの作り方と、Coreならではの便利な機能
Study Group by SciencePark Corp.
 
iOSアプリ開発のテスト環境 - テストをはじめる最初の一歩 -
iOSアプリ開発のテスト環境 - テストをはじめる最初の一歩 -iOSアプリ開発のテスト環境 - テストをはじめる最初の一歩 -
iOSアプリ開発のテスト環境 - テストをはじめる最初の一歩 -
Toshiyuki Hirata
 
「ドメイン駆動設計」の複雑さに立ち向かう
「ドメイン駆動設計」の複雑さに立ち向かう「ドメイン駆動設計」の複雑さに立ち向かう
「ドメイン駆動設計」の複雑さに立ち向かう
増田 亨
 
C#でiPhone開発とか
C#でiPhone開発とかC#でiPhone開発とか
C#でiPhone開発とかShin Ise
 
iOSアプリ開発のCI環境 - Jenkins編 -
iOSアプリ開発のCI環境 - Jenkins編 -iOSアプリ開発のCI環境 - Jenkins編 -
iOSアプリ開発のCI環境 - Jenkins編 -
Toshiyuki Hirata
 
初歩から始めるJava勉強会 プレゼンテーション資料
初歩から始めるJava勉強会 プレゼンテーション資料初歩から始めるJava勉強会 プレゼンテーション資料
初歩から始めるJava勉強会 プレゼンテーション資料
Terumi Tamura
 
バージョンアップの対応を軽減するためのサービスの構築
バージョンアップの対応を軽減するためのサービスの構築バージョンアップの対応を軽減するためのサービスの構築
バージョンアップの対応を軽減するためのサービスの構築
Toshiyuki Hirata
 
RAD Studioで始めるマルチデバイス・クロスプラットフォーム開発ワークショップ
RAD Studioで始めるマルチデバイス・クロスプラットフォーム開発ワークショップRAD Studioで始めるマルチデバイス・クロスプラットフォーム開発ワークショップ
RAD Studioで始めるマルチデバイス・クロスプラットフォーム開発ワークショップ
Kaz Aiso
 
Xcodeの管理を楽に - Jenkins編 -
Xcodeの管理を楽に - Jenkins編 -Xcodeの管理を楽に - Jenkins編 -
Xcodeの管理を楽に - Jenkins編 -
Toshiyuki Hirata
 
Developers Summit 2014 「Play2/Scalaでドメイン駆動設計を利用した大規模Webアプリケーションのスクラム開発の勘所」
Developers Summit 2014  「Play2/Scalaでドメイン駆動設計を利用した大規模Webアプリケーションのスクラム開発の勘所」Developers Summit 2014  「Play2/Scalaでドメイン駆動設計を利用した大規模Webアプリケーションのスクラム開発の勘所」
Developers Summit 2014 「Play2/Scalaでドメイン駆動設計を利用した大規模Webアプリケーションのスクラム開発の勘所」
Yoshimura Soichiro
 
Sf素人が2週間でアプリケーションビルダーに挑戦してみた
Sf素人が2週間でアプリケーションビルダーに挑戦してみたSf素人が2週間でアプリケーションビルダーに挑戦してみた
Sf素人が2週間でアプリケーションビルダーに挑戦してみた
政雄 金森
 
RDRA DDD Agile
RDRA DDD AgileRDRA DDD Agile
RDRA DDD Agile
増田 亨
 
Sharoid Service Menu
Sharoid Service MenuSharoid Service Menu
Sharoid Service Menusharoid
 
DelphiでiOS開発
DelphiでiOS開発DelphiでiOS開発
DelphiでiOS開発
ishikawa akira
 
勉強会用資料:Javaアプリ作成
勉強会用資料:Javaアプリ作成勉強会用資料:Javaアプリ作成
勉強会用資料:Javaアプリ作成
ssuser331f24
 

What's hot (20)

Introduction to eXcale
Introduction to eXcaleIntroduction to eXcale
Introduction to eXcale
 
Office 2010 ベータで理解するApp-V
Office 2010 ベータで理解するApp-VOffice 2010 ベータで理解するApp-V
Office 2010 ベータで理解するApp-V
 
2014年くらいにやる Adobe AIR スマフォゲーム開発
2014年くらいにやる Adobe AIR スマフォゲーム開発2014年くらいにやる Adobe AIR スマフォゲーム開発
2014年くらいにやる Adobe AIR スマフォゲーム開発
 
iOSアプリにおけるリリースフローとCI環境
iOSアプリにおけるリリースフローとCI環境iOSアプリにおけるリリースフローとCI環境
iOSアプリにおけるリリースフローとCI環境
 
.NET CoreでのWindowsサービスの作り方と、Coreならではの便利な機能
.NET CoreでのWindowsサービスの作り方と、Coreならではの便利な機能.NET CoreでのWindowsサービスの作り方と、Coreならではの便利な機能
.NET CoreでのWindowsサービスの作り方と、Coreならではの便利な機能
 
iOSアプリ開発のテスト環境 - テストをはじめる最初の一歩 -
iOSアプリ開発のテスト環境 - テストをはじめる最初の一歩 -iOSアプリ開発のテスト環境 - テストをはじめる最初の一歩 -
iOSアプリ開発のテスト環境 - テストをはじめる最初の一歩 -
 
「ドメイン駆動設計」の複雑さに立ち向かう
「ドメイン駆動設計」の複雑さに立ち向かう「ドメイン駆動設計」の複雑さに立ち向かう
「ドメイン駆動設計」の複雑さに立ち向かう
 
C#でiPhone開発とか
C#でiPhone開発とかC#でiPhone開発とか
C#でiPhone開発とか
 
iOSアプリ開発のCI環境 - Jenkins編 -
iOSアプリ開発のCI環境 - Jenkins編 -iOSアプリ開発のCI環境 - Jenkins編 -
iOSアプリ開発のCI環境 - Jenkins編 -
 
初歩から始めるJava勉強会 プレゼンテーション資料
初歩から始めるJava勉強会 プレゼンテーション資料初歩から始めるJava勉強会 プレゼンテーション資料
初歩から始めるJava勉強会 プレゼンテーション資料
 
バージョンアップの対応を軽減するためのサービスの構築
バージョンアップの対応を軽減するためのサービスの構築バージョンアップの対応を軽減するためのサービスの構築
バージョンアップの対応を軽減するためのサービスの構築
 
RAD Studioで始めるマルチデバイス・クロスプラットフォーム開発ワークショップ
RAD Studioで始めるマルチデバイス・クロスプラットフォーム開発ワークショップRAD Studioで始めるマルチデバイス・クロスプラットフォーム開発ワークショップ
RAD Studioで始めるマルチデバイス・クロスプラットフォーム開発ワークショップ
 
Xcodeの管理を楽に - Jenkins編 -
Xcodeの管理を楽に - Jenkins編 -Xcodeの管理を楽に - Jenkins編 -
Xcodeの管理を楽に - Jenkins編 -
 
Developers Summit 2014 「Play2/Scalaでドメイン駆動設計を利用した大規模Webアプリケーションのスクラム開発の勘所」
Developers Summit 2014  「Play2/Scalaでドメイン駆動設計を利用した大規模Webアプリケーションのスクラム開発の勘所」Developers Summit 2014  「Play2/Scalaでドメイン駆動設計を利用した大規模Webアプリケーションのスクラム開発の勘所」
Developers Summit 2014 「Play2/Scalaでドメイン駆動設計を利用した大規模Webアプリケーションのスクラム開発の勘所」
 
Sf素人が2週間でアプリケーションビルダーに挑戦してみた
Sf素人が2週間でアプリケーションビルダーに挑戦してみたSf素人が2週間でアプリケーションビルダーに挑戦してみた
Sf素人が2週間でアプリケーションビルダーに挑戦してみた
 
RDRA DDD Agile
RDRA DDD AgileRDRA DDD Agile
RDRA DDD Agile
 
Sharoid Service Menu
Sharoid Service MenuSharoid Service Menu
Sharoid Service Menu
 
DelphiでiOS開発
DelphiでiOS開発DelphiでiOS開発
DelphiでiOS開発
 
BlackJack
BlackJackBlackJack
BlackJack
 
勉強会用資料:Javaアプリ作成
勉強会用資料:Javaアプリ作成勉強会用資料:Javaアプリ作成
勉強会用資料:Javaアプリ作成
 

Viewers also liked

「今さら聞けない!? FireDAC入門 ~ オンメモリーデータベース編」
「今さら聞けない!? FireDAC入門 ~ オンメモリーデータベース編」 「今さら聞けない!? FireDAC入門 ~ オンメモリーデータベース編」
「今さら聞けない!? FireDAC入門 ~ オンメモリーデータベース編」
Embarcadero Technologies
 
Delphi のダメな所
Delphi のダメな所Delphi のダメな所
Delphi のダメな所
Jun Hosokawa
 
Delphi ideを使わない開発スタイルの紹介
Delphi ideを使わない開発スタイルの紹介Delphi ideを使わない開発スタイルの紹介
Delphi ideを使わない開発スタイルの紹介Shinya Okano
 
「RAD Studio 10.1 Berlinで始めるIoTアプリケーション構築」
「RAD Studio 10.1 Berlinで始めるIoTアプリケーション構築」「RAD Studio 10.1 Berlinで始めるIoTアプリケーション構築」
「RAD Studio 10.1 Berlinで始めるIoTアプリケーション構築」
Embarcadero Technologies
 
「Delphiのマイグレーションを行うのであれば、これだけは知っておこう!」
「Delphiのマイグレーションを行うのであれば、これだけは知っておこう!」「Delphiのマイグレーションを行うのであれば、これだけは知っておこう!」
「Delphiのマイグレーションを行うのであれば、これだけは知っておこう!」
Embarcadero Technologies
 
【Delphi / C++Builder Starter チュートリアルシリーズ】 第5回 ‟イベントに合わせて動かしてみよう„
【Delphi / C++Builder Starter チュートリアルシリーズ】 第5回 ‟イベントに合わせて動かしてみよう„【Delphi / C++Builder Starter チュートリアルシリーズ】 第5回 ‟イベントに合わせて動かしてみよう„
【Delphi / C++Builder Starter チュートリアルシリーズ】 第5回 ‟イベントに合わせて動かしてみよう„
和弘 井之上
 
「ゲームUIから考える これからのエンタープライズUX」
「ゲームUIから考えるこれからのエンタープライズUX」「ゲームUIから考えるこれからのエンタープライズUX」
「ゲームUIから考える これからのエンタープライズUX」
Embarcadero Technologies
 
「今どきのUXを実現するためのRAD Studio新機能活用テクニック」
「今どきのUXを実現するためのRAD Studio新機能活用テクニック」「今どきのUXを実現するためのRAD Studio新機能活用テクニック」
「今どきのUXを実現するためのRAD Studio新機能活用テクニック」
Embarcadero Technologies
 
集合演算を真っ向から否定するアレの話
集合演算を真っ向から否定するアレの話集合演算を真っ向から否定するアレの話
集合演算を真っ向から否定するアレの話
Kouhei Aoyagi
 
CnPack の紹介
CnPack の紹介CnPack の紹介
CnPack の紹介
Jun Hosokawa
 
知っておいて欲しい Android の基礎知識
知っておいて欲しい Android の基礎知識知っておいて欲しい Android の基礎知識
知っておいて欲しい Android の基礎知識
Jun Hosokawa
 
TImageList / TGlyph の使い方
TImageList / TGlyph の使い方TImageList / TGlyph の使い方
TImageList / TGlyph の使い方
Jun Hosokawa
 
オープンソース・データベースの最新事情
オープンソース・データベースの最新事情オープンソース・データベースの最新事情
オープンソース・データベースの最新事情
Meiji Kimura
 
VCL ユーザーのための FireMonkey 入門
VCL ユーザーのための FireMonkey 入門VCL ユーザーのための FireMonkey 入門
VCL ユーザーのための FireMonkey 入門
Jun Hosokawa
 
Delphi Debut Tokyo #1 - FireMonkey HD の基本
Delphi Debut Tokyo #1 - FireMonkey HD の基本Delphi Debut Tokyo #1 - FireMonkey HD の基本
Delphi Debut Tokyo #1 - FireMonkey HD の基本
Jun Hosokawa
 
【DELPHI / C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】 シーズン2 Delphi の部 第1回 ‟シューティングゲームのプロ...
【DELPHI / C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】  シーズン2 Delphi の部 第1回 ‟シューティングゲームのプロ...【DELPHI / C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】  シーズン2 Delphi の部 第1回 ‟シューティングゲームのプロ...
【DELPHI / C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】 シーズン2 Delphi の部 第1回 ‟シューティングゲームのプロ...
Kaz Aiso
 
【DELPHI / C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】 シーズン2 Delphi の部 第2回 ‟変数と型„
【DELPHI / C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】 シーズン2 Delphi の部 第2回 ‟変数と型„【DELPHI / C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】 シーズン2 Delphi の部 第2回 ‟変数と型„
【DELPHI / C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】 シーズン2 Delphi の部 第2回 ‟変数と型„
Kaz Aiso
 
Xamarin 概要 @ 2015/1/29 CROSS 2015
Xamarin 概要 @ 2015/1/29 CROSS 2015Xamarin 概要 @ 2015/1/29 CROSS 2015
Xamarin 概要 @ 2015/1/29 CROSS 2015
Yoshito Tabuchi
 
CROSS 2015 モバイル開発環境セッション
CROSS 2015 モバイル開発環境セッションCROSS 2015 モバイル開発環境セッション
CROSS 2015 モバイル開発環境セッション
Masahiro Tanaka
 

Viewers also liked (20)

「今さら聞けない!? FireDAC入門 ~ オンメモリーデータベース編」
「今さら聞けない!? FireDAC入門 ~ オンメモリーデータベース編」 「今さら聞けない!? FireDAC入門 ~ オンメモリーデータベース編」
「今さら聞けない!? FireDAC入門 ~ オンメモリーデータベース編」
 
Delphi のダメな所
Delphi のダメな所Delphi のダメな所
Delphi のダメな所
 
Delphi ideを使わない開発スタイルの紹介
Delphi ideを使わない開発スタイルの紹介Delphi ideを使わない開発スタイルの紹介
Delphi ideを使わない開発スタイルの紹介
 
「RAD Studio 10.1 Berlinで始めるIoTアプリケーション構築」
「RAD Studio 10.1 Berlinで始めるIoTアプリケーション構築」「RAD Studio 10.1 Berlinで始めるIoTアプリケーション構築」
「RAD Studio 10.1 Berlinで始めるIoTアプリケーション構築」
 
「Delphiのマイグレーションを行うのであれば、これだけは知っておこう!」
「Delphiのマイグレーションを行うのであれば、これだけは知っておこう!」「Delphiのマイグレーションを行うのであれば、これだけは知っておこう!」
「Delphiのマイグレーションを行うのであれば、これだけは知っておこう!」
 
【Delphi / C++Builder Starter チュートリアルシリーズ】 第5回 ‟イベントに合わせて動かしてみよう„
【Delphi / C++Builder Starter チュートリアルシリーズ】 第5回 ‟イベントに合わせて動かしてみよう„【Delphi / C++Builder Starter チュートリアルシリーズ】 第5回 ‟イベントに合わせて動かしてみよう„
【Delphi / C++Builder Starter チュートリアルシリーズ】 第5回 ‟イベントに合わせて動かしてみよう„
 
「ゲームUIから考える これからのエンタープライズUX」
「ゲームUIから考えるこれからのエンタープライズUX」「ゲームUIから考えるこれからのエンタープライズUX」
「ゲームUIから考える これからのエンタープライズUX」
 
「今どきのUXを実現するためのRAD Studio新機能活用テクニック」
「今どきのUXを実現するためのRAD Studio新機能活用テクニック」「今どきのUXを実現するためのRAD Studio新機能活用テクニック」
「今どきのUXを実現するためのRAD Studio新機能活用テクニック」
 
集合演算を真っ向から否定するアレの話
集合演算を真っ向から否定するアレの話集合演算を真っ向から否定するアレの話
集合演算を真っ向から否定するアレの話
 
CnPack の紹介
CnPack の紹介CnPack の紹介
CnPack の紹介
 
Dev camp25 lt
Dev camp25 ltDev camp25 lt
Dev camp25 lt
 
知っておいて欲しい Android の基礎知識
知っておいて欲しい Android の基礎知識知っておいて欲しい Android の基礎知識
知っておいて欲しい Android の基礎知識
 
TImageList / TGlyph の使い方
TImageList / TGlyph の使い方TImageList / TGlyph の使い方
TImageList / TGlyph の使い方
 
オープンソース・データベースの最新事情
オープンソース・データベースの最新事情オープンソース・データベースの最新事情
オープンソース・データベースの最新事情
 
VCL ユーザーのための FireMonkey 入門
VCL ユーザーのための FireMonkey 入門VCL ユーザーのための FireMonkey 入門
VCL ユーザーのための FireMonkey 入門
 
Delphi Debut Tokyo #1 - FireMonkey HD の基本
Delphi Debut Tokyo #1 - FireMonkey HD の基本Delphi Debut Tokyo #1 - FireMonkey HD の基本
Delphi Debut Tokyo #1 - FireMonkey HD の基本
 
【DELPHI / C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】 シーズン2 Delphi の部 第1回 ‟シューティングゲームのプロ...
【DELPHI / C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】  シーズン2 Delphi の部 第1回 ‟シューティングゲームのプロ...【DELPHI / C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】  シーズン2 Delphi の部 第1回 ‟シューティングゲームのプロ...
【DELPHI / C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】 シーズン2 Delphi の部 第1回 ‟シューティングゲームのプロ...
 
【DELPHI / C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】 シーズン2 Delphi の部 第2回 ‟変数と型„
【DELPHI / C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】 シーズン2 Delphi の部 第2回 ‟変数と型„【DELPHI / C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】 シーズン2 Delphi の部 第2回 ‟変数と型„
【DELPHI / C++BUILDER STARTER チュートリアルシリーズ】 シーズン2 Delphi の部 第2回 ‟変数と型„
 
Xamarin 概要 @ 2015/1/29 CROSS 2015
Xamarin 概要 @ 2015/1/29 CROSS 2015Xamarin 概要 @ 2015/1/29 CROSS 2015
Xamarin 概要 @ 2015/1/29 CROSS 2015
 
CROSS 2015 モバイル開発環境セッション
CROSS 2015 モバイル開発環境セッションCROSS 2015 モバイル開発環境セッション
CROSS 2015 モバイル開発環境セッション
 

Similar to 「Delphiで作るデータベースツール。その開発のポイントは・・」

DBTS2016 Data as Code - Delphix
DBTS2016 Data as Code - DelphixDBTS2016 Data as Code - Delphix
DBTS2016 Data as Code - Delphix
Masaya Ishikawa
 
ニフティクラウドC4SA_ご紹介資料ver.1.1
ニフティクラウドC4SA_ご紹介資料ver.1.1ニフティクラウドC4SA_ご紹介資料ver.1.1
ニフティクラウドC4SA_ご紹介資料ver.1.1Satoshi Ueno
 
API活用で更に広がるDynamicsエコシステム
API活用で更に広がるDynamicsエコシステムAPI活用で更に広がるDynamicsエコシステム
API活用で更に広がるDynamicsエコシステム
CData Software Japan
 
クロスプラットフォーム開発を可能にするMonacaとそのセキュリティ対策
クロスプラットフォーム開発を可能にするMonacaとそのセキュリティ対策クロスプラットフォーム開発を可能にするMonacaとそのセキュリティ対策
クロスプラットフォーム開発を可能にするMonacaとそのセキュリティ対策
Monaca
 
Force.com開発基礎
Force.com開発基礎Force.com開発基礎
Force.com開発基礎
Salesforce Developers Japan
 
ここが良かったDatadog
ここが良かったDatadogここが良かったDatadog
ここが良かったDatadog
tyamane
 
App001 .net core_アプリケーショ
App001 .net core_アプリケーショApp001 .net core_アプリケーショ
App001 .net core_アプリケーショ
Tech Summit 2016
 
App001 .net core_アプリケーショ
App001 .net core_アプリケーショApp001 .net core_アプリケーショ
App001 .net core_アプリケーショ
Tech Summit 2016
 
App001 .net core_アプリケーショ
App001 .net core_アプリケーショApp001 .net core_アプリケーショ
App001 .net core_アプリケーショ
Tech Summit 2016
 
2011年マイクロソフト テクノロジー振り返り~開発編~
2011年マイクロソフト テクノロジー振り返り~開発編~2011年マイクロソフト テクノロジー振り返り~開発編~
2011年マイクロソフト テクノロジー振り返り~開発編~
Takeshi Shinmura
 
SharePoint アプリ開発ツールの比較
SharePoint アプリ開発ツールの比較SharePoint アプリ開発ツールの比較
SharePoint アプリ開発ツールの比較Yoshitaka Seo
 
Delphi開発者のためのSencha入門
Delphi開発者のためのSencha入門Delphi開発者のためのSencha入門
Delphi開発者のためのSencha入門
Shinobu Kawano
 
Microsoft 365 を使い、よりよい業務環境の在り方と仕事への向き合い方を考えよう
Microsoft 365 を使い、よりよい業務環境の在り方と仕事への向き合い方を考えようMicrosoft 365 を使い、よりよい業務環境の在り方と仕事への向き合い方を考えよう
Microsoft 365 を使い、よりよい業務環境の在り方と仕事への向き合い方を考えよう
Ai Hirano
 
JPC2016: PUP-02: 今すぐできるソフトウェア資産を活かした Azure ビジネス展開 ~ ソフトウェア資産をお持ちの方も利用する方も ~
JPC2016: PUP-02: 今すぐできるソフトウェア資産を活かした Azure ビジネス展開 ~ ソフトウェア資産をお持ちの方も利用する方も ~JPC2016: PUP-02: 今すぐできるソフトウェア資産を活かした Azure ビジネス展開 ~ ソフトウェア資産をお持ちの方も利用する方も ~
JPC2016: PUP-02: 今すぐできるソフトウェア資産を活かした Azure ビジネス展開 ~ ソフトウェア資産をお持ちの方も利用する方も ~
MPN Japan
 
.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み
.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み
.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み
Kouji Matsui
 
【16-D-4】3分ではじめるスマホアプリのビジュアル開発
【16-D-4】3分ではじめるスマホアプリのビジュアル開発【16-D-4】3分ではじめるスマホアプリのビジュアル開発
【16-D-4】3分ではじめるスマホアプリのビジュアル開発
hmimura_embarcadero
 
ソニーでElectronアプリをリリースしてみた
ソニーでElectronアプリをリリースしてみたソニーでElectronアプリをリリースしてみた
ソニーでElectronアプリをリリースしてみた
Yasuharu Seki
 
Machine Learning Night - Preferred Networksの顧客向けプロダクト開発 - 谷脇大輔
Machine Learning Night - Preferred Networksの顧客向けプロダクト開発 - 谷脇大輔Machine Learning Night - Preferred Networksの顧客向けプロダクト開発 - 谷脇大輔
Machine Learning Night - Preferred Networksの顧客向けプロダクト開発 - 谷脇大輔
Preferred Networks
 
クロスプラットフォーム開発を可能にするMonaca
クロスプラットフォーム開発を可能にするMonacaクロスプラットフォーム開発を可能にするMonaca
クロスプラットフォーム開発を可能にするMonaca
Monaca
 
開発サイクルを爆速にする!~ Azure DevOpsでアプリのビルド・デプロイを自動化 ~
開発サイクルを爆速にする!~ Azure DevOpsでアプリのビルド・デプロイを自動化 ~開発サイクルを爆速にする!~ Azure DevOpsでアプリのビルド・デプロイを自動化 ~
開発サイクルを爆速にする!~ Azure DevOpsでアプリのビルド・デプロイを自動化 ~
KojiKono1
 

Similar to 「Delphiで作るデータベースツール。その開発のポイントは・・」 (20)

DBTS2016 Data as Code - Delphix
DBTS2016 Data as Code - DelphixDBTS2016 Data as Code - Delphix
DBTS2016 Data as Code - Delphix
 
ニフティクラウドC4SA_ご紹介資料ver.1.1
ニフティクラウドC4SA_ご紹介資料ver.1.1ニフティクラウドC4SA_ご紹介資料ver.1.1
ニフティクラウドC4SA_ご紹介資料ver.1.1
 
API活用で更に広がるDynamicsエコシステム
API活用で更に広がるDynamicsエコシステムAPI活用で更に広がるDynamicsエコシステム
API活用で更に広がるDynamicsエコシステム
 
クロスプラットフォーム開発を可能にするMonacaとそのセキュリティ対策
クロスプラットフォーム開発を可能にするMonacaとそのセキュリティ対策クロスプラットフォーム開発を可能にするMonacaとそのセキュリティ対策
クロスプラットフォーム開発を可能にするMonacaとそのセキュリティ対策
 
Force.com開発基礎
Force.com開発基礎Force.com開発基礎
Force.com開発基礎
 
ここが良かったDatadog
ここが良かったDatadogここが良かったDatadog
ここが良かったDatadog
 
App001 .net core_アプリケーショ
App001 .net core_アプリケーショApp001 .net core_アプリケーショ
App001 .net core_アプリケーショ
 
App001 .net core_アプリケーショ
App001 .net core_アプリケーショApp001 .net core_アプリケーショ
App001 .net core_アプリケーショ
 
App001 .net core_アプリケーショ
App001 .net core_アプリケーショApp001 .net core_アプリケーショ
App001 .net core_アプリケーショ
 
2011年マイクロソフト テクノロジー振り返り~開発編~
2011年マイクロソフト テクノロジー振り返り~開発編~2011年マイクロソフト テクノロジー振り返り~開発編~
2011年マイクロソフト テクノロジー振り返り~開発編~
 
SharePoint アプリ開発ツールの比較
SharePoint アプリ開発ツールの比較SharePoint アプリ開発ツールの比較
SharePoint アプリ開発ツールの比較
 
Delphi開発者のためのSencha入門
Delphi開発者のためのSencha入門Delphi開発者のためのSencha入門
Delphi開発者のためのSencha入門
 
Microsoft 365 を使い、よりよい業務環境の在り方と仕事への向き合い方を考えよう
Microsoft 365 を使い、よりよい業務環境の在り方と仕事への向き合い方を考えようMicrosoft 365 を使い、よりよい業務環境の在り方と仕事への向き合い方を考えよう
Microsoft 365 を使い、よりよい業務環境の在り方と仕事への向き合い方を考えよう
 
JPC2016: PUP-02: 今すぐできるソフトウェア資産を活かした Azure ビジネス展開 ~ ソフトウェア資産をお持ちの方も利用する方も ~
JPC2016: PUP-02: 今すぐできるソフトウェア資産を活かした Azure ビジネス展開 ~ ソフトウェア資産をお持ちの方も利用する方も ~JPC2016: PUP-02: 今すぐできるソフトウェア資産を活かした Azure ビジネス展開 ~ ソフトウェア資産をお持ちの方も利用する方も ~
JPC2016: PUP-02: 今すぐできるソフトウェア資産を活かした Azure ビジネス展開 ~ ソフトウェア資産をお持ちの方も利用する方も ~
 
.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み
.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み
.NET Coreから概観する.NETのOSSへの取り組み
 
【16-D-4】3分ではじめるスマホアプリのビジュアル開発
【16-D-4】3分ではじめるスマホアプリのビジュアル開発【16-D-4】3分ではじめるスマホアプリのビジュアル開発
【16-D-4】3分ではじめるスマホアプリのビジュアル開発
 
ソニーでElectronアプリをリリースしてみた
ソニーでElectronアプリをリリースしてみたソニーでElectronアプリをリリースしてみた
ソニーでElectronアプリをリリースしてみた
 
Machine Learning Night - Preferred Networksの顧客向けプロダクト開発 - 谷脇大輔
Machine Learning Night - Preferred Networksの顧客向けプロダクト開発 - 谷脇大輔Machine Learning Night - Preferred Networksの顧客向けプロダクト開発 - 谷脇大輔
Machine Learning Night - Preferred Networksの顧客向けプロダクト開発 - 谷脇大輔
 
クロスプラットフォーム開発を可能にするMonaca
クロスプラットフォーム開発を可能にするMonacaクロスプラットフォーム開発を可能にするMonaca
クロスプラットフォーム開発を可能にするMonaca
 
開発サイクルを爆速にする!~ Azure DevOpsでアプリのビルド・デプロイを自動化 ~
開発サイクルを爆速にする!~ Azure DevOpsでアプリのビルド・デプロイを自動化 ~開発サイクルを爆速にする!~ Azure DevOpsでアプリのビルド・デプロイを自動化 ~
開発サイクルを爆速にする!~ Azure DevOpsでアプリのビルド・デプロイを自動化 ~
 

More from Embarcadero Technologies

「事例で学ぶDelphi / C++Builder開発手法」
「事例で学ぶDelphi / C++Builder開発手法」「事例で学ぶDelphi / C++Builder開発手法」
「事例で学ぶDelphi / C++Builder開発手法」
Embarcadero Technologies
 
「事例で学ぶDelphi / C++Builder開発手法」
「事例で学ぶDelphi / C++Builder開発手法」「事例で学ぶDelphi / C++Builder開発手法」
「事例で学ぶDelphi / C++Builder開発手法」
Embarcadero Technologies
 
「Delphi / C++Builder / RAD Studio新バージョンの概要」
「Delphi / C++Builder / RAD Studio新バージョンの概要」「Delphi / C++Builder / RAD Studio新バージョンの概要」
「Delphi / C++Builder / RAD Studio新バージョンの概要」
Embarcadero Technologies
 
「Web拡張、クラウド対応も万全!つなぐシステム構築法」
「Web拡張、クラウド対応も万全!つなぐシステム構築法」「Web拡張、クラウド対応も万全!つなぐシステム構築法」
「Web拡張、クラウド対応も万全!つなぐシステム構築法」
Embarcadero Technologies
 
「エンバカデロの開発ツールビジネス戦略」
「エンバカデロの開発ツールビジネス戦略」「エンバカデロの開発ツールビジネス戦略」
「エンバカデロの開発ツールビジネス戦略」
Embarcadero Technologies
 
「クラウド税務・会計・給与システム開発にスピードを!A-SaaSがSencha Ext JS/Sencha Testを導入した軌跡」
「クラウド税務・会計・給与システム開発にスピードを!A-SaaSがSencha Ext JS/Sencha Testを導入した軌跡」「クラウド税務・会計・給与システム開発にスピードを!A-SaaSがSencha Ext JS/Sencha Testを導入した軌跡」
「クラウド税務・会計・給与システム開発にスピードを!A-SaaSがSencha Ext JS/Sencha Testを導入した軌跡」
Embarcadero Technologies
 
「iOS 12、Android 9時代の今からでも始められるモバイル開発入門」
「iOS 12、Android 9時代の今からでも始められるモバイル開発入門」「iOS 12、Android 9時代の今からでも始められるモバイル開発入門」
「iOS 12、Android 9時代の今からでも始められるモバイル開発入門」
Embarcadero Technologies
 
「Ext JS未経験メンバーでパッケージ製品を作った話」
「Ext JS未経験メンバーでパッケージ製品を作った話」「Ext JS未経験メンバーでパッケージ製品を作った話」
「Ext JS未経験メンバーでパッケージ製品を作った話」
Embarcadero Technologies
 
「コンポーネント/アプリケーション開発分離の重要性 ― VCL/FMXとExt JSの類似点の考察から見るその効果」
「コンポーネント/アプリケーション開発分離の重要性 ― VCL/FMXとExt JSの類似点の考察から見るその効果」「コンポーネント/アプリケーション開発分離の重要性 ― VCL/FMXとExt JSの類似点の考察から見るその効果」
「コンポーネント/アプリケーション開発分離の重要性 ― VCL/FMXとExt JSの類似点の考察から見るその効果」
Embarcadero Technologies
 
「Creating Reusable UI Components with Ext JS (Ext JSでの再利用可能なUIコンポーネントの作成)」
「Creating Reusable UI Components with Ext JS (Ext JSでの再利用可能なUIコンポーネントの作成)」「Creating Reusable UI Components with Ext JS (Ext JSでの再利用可能なUIコンポーネントの作成)」
「Creating Reusable UI Components with Ext JS (Ext JSでの再利用可能なUIコンポーネントの作成)」
Embarcadero Technologies
 
「マルチデバイスなDelphiで活かすWebアプリケーション」
「マルチデバイスなDelphiで活かすWebアプリケーション」「マルチデバイスなDelphiで活かすWebアプリケーション」
「マルチデバイスなDelphiで活かすWebアプリケーション」
Embarcadero Technologies
 
「開発の現場でも役に立つボトムアップによるデータモデリング活用実例」
「開発の現場でも役に立つボトムアップによるデータモデリング活用実例」「開発の現場でも役に立つボトムアップによるデータモデリング活用実例」
「開発の現場でも役に立つボトムアップによるデータモデリング活用実例」
Embarcadero Technologies
 
「SenchaユーザーのためのRAD Studio入門」
「SenchaユーザーのためのRAD Studio入門」「SenchaユーザーのためのRAD Studio入門」
「SenchaユーザーのためのRAD Studio入門」
Embarcadero Technologies
 
「Delphi/C++BuilderユーザーのためのSencha入門」
「Delphi/C++BuilderユーザーのためのSencha入門」「Delphi/C++BuilderユーザーのためのSencha入門」
「Delphi/C++BuilderユーザーのためのSencha入門」
Embarcadero Technologies
 
「Delphiマイグレーションの現状」
「Delphiマイグレーションの現状」「Delphiマイグレーションの現状」
「Delphiマイグレーションの現状」
Embarcadero Technologies
 
「エンタープライズシステムの開発におけるSIerから見たSenchaの有効性」
「エンタープライズシステムの開発におけるSIerから見たSenchaの有効性」「エンタープライズシステムの開発におけるSIerから見たSenchaの有効性」
「エンタープライズシステムの開発におけるSIerから見たSenchaの有効性」
Embarcadero Technologies
 
「『Web化したい』に応えるには? ― Senchaを活かすDelphi/C++中間サーバー構築法」
「『Web化したい』に応えるには? ― Senchaを活かすDelphi/C++中間サーバー構築法」「『Web化したい』に応えるには? ― Senchaを活かすDelphi/C++中間サーバー構築法」
「『Web化したい』に応えるには? ― Senchaを活かすDelphi/C++中間サーバー構築法」
Embarcadero Technologies
 
「つながるシステム構築を可能にするDelphi / C++Builder / Sencha」
「つながるシステム構築を可能にするDelphi / C++Builder / Sencha」「つながるシステム構築を可能にするDelphi / C++Builder / Sencha」
「つながるシステム構築を可能にするDelphi / C++Builder / Sencha」
Embarcadero Technologies
 
「開発者にコミットするエンバカデロのツール戦略 ― 新たにSenchaを製品ファミリーに迎えて」
「開発者にコミットするエンバカデロのツール戦略 ― 新たにSenchaを製品ファミリーに迎えて」「開発者にコミットするエンバカデロのツール戦略 ― 新たにSenchaを製品ファミリーに迎えて」
「開発者にコミットするエンバカデロのツール戦略 ― 新たにSenchaを製品ファミリーに迎えて」
Embarcadero Technologies
 
「RAD Studioアプリケーションとバックエンドシステムを接続する」
「RAD Studioアプリケーションとバックエンドシステムを接続する」「RAD Studioアプリケーションとバックエンドシステムを接続する」
「RAD Studioアプリケーションとバックエンドシステムを接続する」
Embarcadero Technologies
 

More from Embarcadero Technologies (20)

「事例で学ぶDelphi / C++Builder開発手法」
「事例で学ぶDelphi / C++Builder開発手法」「事例で学ぶDelphi / C++Builder開発手法」
「事例で学ぶDelphi / C++Builder開発手法」
 
「事例で学ぶDelphi / C++Builder開発手法」
「事例で学ぶDelphi / C++Builder開発手法」「事例で学ぶDelphi / C++Builder開発手法」
「事例で学ぶDelphi / C++Builder開発手法」
 
「Delphi / C++Builder / RAD Studio新バージョンの概要」
「Delphi / C++Builder / RAD Studio新バージョンの概要」「Delphi / C++Builder / RAD Studio新バージョンの概要」
「Delphi / C++Builder / RAD Studio新バージョンの概要」
 
「Web拡張、クラウド対応も万全!つなぐシステム構築法」
「Web拡張、クラウド対応も万全!つなぐシステム構築法」「Web拡張、クラウド対応も万全!つなぐシステム構築法」
「Web拡張、クラウド対応も万全!つなぐシステム構築法」
 
「エンバカデロの開発ツールビジネス戦略」
「エンバカデロの開発ツールビジネス戦略」「エンバカデロの開発ツールビジネス戦略」
「エンバカデロの開発ツールビジネス戦略」
 
「クラウド税務・会計・給与システム開発にスピードを!A-SaaSがSencha Ext JS/Sencha Testを導入した軌跡」
「クラウド税務・会計・給与システム開発にスピードを!A-SaaSがSencha Ext JS/Sencha Testを導入した軌跡」「クラウド税務・会計・給与システム開発にスピードを!A-SaaSがSencha Ext JS/Sencha Testを導入した軌跡」
「クラウド税務・会計・給与システム開発にスピードを!A-SaaSがSencha Ext JS/Sencha Testを導入した軌跡」
 
「iOS 12、Android 9時代の今からでも始められるモバイル開発入門」
「iOS 12、Android 9時代の今からでも始められるモバイル開発入門」「iOS 12、Android 9時代の今からでも始められるモバイル開発入門」
「iOS 12、Android 9時代の今からでも始められるモバイル開発入門」
 
「Ext JS未経験メンバーでパッケージ製品を作った話」
「Ext JS未経験メンバーでパッケージ製品を作った話」「Ext JS未経験メンバーでパッケージ製品を作った話」
「Ext JS未経験メンバーでパッケージ製品を作った話」
 
「コンポーネント/アプリケーション開発分離の重要性 ― VCL/FMXとExt JSの類似点の考察から見るその効果」
「コンポーネント/アプリケーション開発分離の重要性 ― VCL/FMXとExt JSの類似点の考察から見るその効果」「コンポーネント/アプリケーション開発分離の重要性 ― VCL/FMXとExt JSの類似点の考察から見るその効果」
「コンポーネント/アプリケーション開発分離の重要性 ― VCL/FMXとExt JSの類似点の考察から見るその効果」
 
「Creating Reusable UI Components with Ext JS (Ext JSでの再利用可能なUIコンポーネントの作成)」
「Creating Reusable UI Components with Ext JS (Ext JSでの再利用可能なUIコンポーネントの作成)」「Creating Reusable UI Components with Ext JS (Ext JSでの再利用可能なUIコンポーネントの作成)」
「Creating Reusable UI Components with Ext JS (Ext JSでの再利用可能なUIコンポーネントの作成)」
 
「マルチデバイスなDelphiで活かすWebアプリケーション」
「マルチデバイスなDelphiで活かすWebアプリケーション」「マルチデバイスなDelphiで活かすWebアプリケーション」
「マルチデバイスなDelphiで活かすWebアプリケーション」
 
「開発の現場でも役に立つボトムアップによるデータモデリング活用実例」
「開発の現場でも役に立つボトムアップによるデータモデリング活用実例」「開発の現場でも役に立つボトムアップによるデータモデリング活用実例」
「開発の現場でも役に立つボトムアップによるデータモデリング活用実例」
 
「SenchaユーザーのためのRAD Studio入門」
「SenchaユーザーのためのRAD Studio入門」「SenchaユーザーのためのRAD Studio入門」
「SenchaユーザーのためのRAD Studio入門」
 
「Delphi/C++BuilderユーザーのためのSencha入門」
「Delphi/C++BuilderユーザーのためのSencha入門」「Delphi/C++BuilderユーザーのためのSencha入門」
「Delphi/C++BuilderユーザーのためのSencha入門」
 
「Delphiマイグレーションの現状」
「Delphiマイグレーションの現状」「Delphiマイグレーションの現状」
「Delphiマイグレーションの現状」
 
「エンタープライズシステムの開発におけるSIerから見たSenchaの有効性」
「エンタープライズシステムの開発におけるSIerから見たSenchaの有効性」「エンタープライズシステムの開発におけるSIerから見たSenchaの有効性」
「エンタープライズシステムの開発におけるSIerから見たSenchaの有効性」
 
「『Web化したい』に応えるには? ― Senchaを活かすDelphi/C++中間サーバー構築法」
「『Web化したい』に応えるには? ― Senchaを活かすDelphi/C++中間サーバー構築法」「『Web化したい』に応えるには? ― Senchaを活かすDelphi/C++中間サーバー構築法」
「『Web化したい』に応えるには? ― Senchaを活かすDelphi/C++中間サーバー構築法」
 
「つながるシステム構築を可能にするDelphi / C++Builder / Sencha」
「つながるシステム構築を可能にするDelphi / C++Builder / Sencha」「つながるシステム構築を可能にするDelphi / C++Builder / Sencha」
「つながるシステム構築を可能にするDelphi / C++Builder / Sencha」
 
「開発者にコミットするエンバカデロのツール戦略 ― 新たにSenchaを製品ファミリーに迎えて」
「開発者にコミットするエンバカデロのツール戦略 ― 新たにSenchaを製品ファミリーに迎えて」「開発者にコミットするエンバカデロのツール戦略 ― 新たにSenchaを製品ファミリーに迎えて」
「開発者にコミットするエンバカデロのツール戦略 ― 新たにSenchaを製品ファミリーに迎えて」
 
「RAD Studioアプリケーションとバックエンドシステムを接続する」
「RAD Studioアプリケーションとバックエンドシステムを接続する」「RAD Studioアプリケーションとバックエンドシステムを接続する」
「RAD Studioアプリケーションとバックエンドシステムを接続する」
 

Recently uploaded

ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Hirotaka Kawata
 
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
Osaka University
 
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
Takuya Minagawa
 
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
Hideo Kashioka
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
kitamisetagayaxxx
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
ARISE analytics
 
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
Shinichi Hirauchi
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
ssuserfcafd1
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
Seiya Shimabukuro
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
Osaka University
 

Recently uploaded (13)

ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
Kotest を使って 快適にテストを書こう - KotlinFest 2024
 
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
 
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
 
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
 
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
実体験に基づく、成功するスクラム vs 失敗するスクラム 何が違う? 2024年6月22日
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
 
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
 

「Delphiで作るデータベースツール。その開発のポイントは・・」

  • 1. Copyright Links, YoshikiTanaka 1 http://www.avsoft. jp Delphiで作るデータベースツール。 その開発のポイントは・・ 【A2】Delphiテクニカルセッション 2014年11月11日 田中芳起 Ver.1.0.0
  • 2. Copyright Links, YoshikiTanaka http://www.avsoft. jp 2 DB-Enginesによる調査結果 データベースソフトウェアの普及度や人気を、インターネット上の求人情報や職務経歴上での経験、 および検索エンジンやSNSでの情報量を元に毎月作成し公開されている。 http://db-engines.com/en/ 0 200 400 600 800 1000 1200 1400 1600 Oracle MySQL MS SQLServer PostgreSQL MongoDB DB2 MS Access SQLite Sybase ASE Firebird Interbase 40位 25位 3強!? ・・
  • 3. Copyright Links, YoshikiTanaka http://www.avsoft. jp 3 Visual NAVI のご紹介 コンセプトはEasy to use!(使いやすさ) Oracle専用の統合型開発支援ツール アプリケーション開発に必要な機能やデータベース管理に必要な機能を統合 ネイティブ接続 Oracleとの接続はOCI (Oracle Call Interface) を使用。 接続用のミドルウェアは一切必要とせず、Oracleのクライアント環境が インストールされている端末であれば、実行モジュールのみで動作 GUI (Graphical User Interface) による操作 オブジェクトの作成、SQLの実行などをGUI上で操作することができ、 開発効率が大幅に向上
  • 4. Copyright Links, YoshikiTanaka http://www.avsoft. jp 4 おもな機能 DBA向け機能 各種データベース情報の表示 表領域、ユーザー等の新規作成/類似作成/変更/削除 高機能なSQL実行機能 SQL実行(DDL、DML) SQL文の解析、エラー個所(行、位置)の表示 バインド変数を使用したSQLの実行 DBMS_OUTPUTパッケージを使用したデバッグ機能 実行計画のグラフィカル表示 SQLのバッチ実行 スキーマ・オブジェクトの管理機能 GUIによるオブジェクトの新規作成/類似作成/変更/削除 オブジェクトの定義情報、ソース・データをリバース表示 オブジェクト一覧表、テーブル・ビューの仕様書出力 ストアドプログラムの作成・編集・実行 専用エディタによるストアドプログラムの作成/コンパイル/実行 テーブル、ビューの表示・編集機能 行の編集/追加/削除/全行削除 各種形式(XML/HTML/Excel/CSV・・)でのデータ出力
  • 5. Copyright Links, YoshikiTanaka http://www.avsoft. jp 5 動作環境 パソコンの動作環境 •Windows日本語版 •Vista/7/8(8.1)(32bit/64bit共に可) オラクルのバージョン/Excelのバージョンについて •Oracleクライアントがインストール済であること •Oracleクライアントと接続するOracleサーバが以下のバージョンであること •Oracle 9.0.1 ~12.1.0(64bit Oracleには未対応) •文字コードはSJISのみ(UniCodeは未対応) •仕様書出力・Excel形式でデータを出力する場合は、Microsoft Excel(97以降)が インストール済みであること
  • 6. 6 http://www.avsoft. jp Copyright Links, Yoshiki Tanaka Oracle Databaseの歴史 cloud 1988 1992 1997 1999 2001 2003 2013 Oracle V6 Oracle V7 Oracle8 Oracle8i Oracle9i Oracle10g/11g Oracle 12c 開発着手
  • 7. 7 http://www.avsoft. jp Copyright Links, Yoshiki Tanaka Oracle接続の仕組み host1 ORCL = リスナー (DESCRIPTION = (ADDRESS_LIST = (ADDRESS = (PROTOCOL = TCP) (HOST = host1)(PORT = 1521)) ) (CONNECT_DATA = (SERVICE_NAME = orcl) ) ) tnsnames.ora Connect ユーザー名/パスワード@ORCL ネットワーク 定義ファイル ネットサービス名
  • 8. Copyright Links, YoshikiTanaka http://www.avsoft. jp 8 本文書の一部または全部の転載を禁止します。本文書 の著作権は、著作者に帰属します。 8 続きは http://embt.co/dcamp_slide からダウンロード