SlideShare a Scribd company logo
初めてのconcrete5のお仕事
こざる!
2014.6.14
自己紹介
❖ 名前:こざる

Twitter: @kozaru_kodera!
❖ Web系フリーランス!
❖ 守備範囲

コーディング・デザイン(ちょっと)・
js(ちょっと)!
❖ 好きなもの

、絵本、ビール、オイスター

最近、お茶とカメラもお気に入り
この案件でやったこと
❖ コーディング

Bootstrap使いました

❖ concrete5への埋込作業(一部)

concrete5のお仕事は初めてでした
アジェンダ
❖ 画像ナビゲーションのコーディング!
❖ 各ブロック項目のコーディング(例:ページリスト)!
❖ コーディングで気をつけた事!
❖ 感想など
concrete5に組み込むためのコーディングをする際に、!
気をつけた事をまとめました。
グローバルナビゲーションのコーディング
❖ GlobalArea:headerの場合

①Site Name

②Header Nav

③Global Nav!
❖ ①画像ブロック

②③デザイナー・コンテント・プロ(DCP)
(http://www.concrete5.org/marketplace/addons/designer-content-pro/)
①
②
③
DCPを使うときの画像ナビゲーションは背景画像で
.global-nav li a.research {!
! width: 102px;!
! background-image: url(../images/global_nav01.png);!
! margin-left: 3px;!
}
<nav class="global-nav" role="navigation">!
<ul>!
<li><a href="1_0.html" class="research">研究最前線</a></li>!
<li><a href="2_0.html" class="documentary">ドキュメンタリー</a></li>!
<li><a href="3_0.html" class="persons">京大人間図鑑</a></li>!
<li><a href="4_0.html" class="researchhelp">研究支援</a></li>!
</ul>!
</nav>
★DCPでの設定を簡単にするために!
画像ナビゲーションは!
aタグに背景画像指定しました。!
!
→次ページ参照
DCP(デザイナー・コンテント・プロ)に追加
<nav class="global-nav" role="navigation">!
<ul>!
<li><a href="1_0.html" class="research">研究最前線</a></li>!
<li><a href="2_0.html" class="documentary">ドキュメンタリー</a></li>!
<li><a href="3_0.html" class="persons">京大人間図鑑</a></li>!
<li><a href="4_0.html" class="researchhelp">研究支援</a></li>!
</ul>!
</nav>
各項目リンク項目設定でDCPが完成!!
この部分とは別に、view.php側で、
currentクラスの設定をしています。!
(菱川さんに手伝っていただきました。  !
 ありがとうごさいます。)
★imgタグを置く場合は、
管理画面側での設定が2
つ(リンクと画像)必要
で、view.phpの設定も少
し複雑になります。各項
目にクラスを指定して、背
景画像で設定する事で、
設定が楽になります。
各ブロック項目のコーディング(例:ページリスト)
❖ ページの基本プロパティ

日付・タイトル!
❖ ページのカスタム属性

サムネイル画像
設定した条件にあう!
ページ情報を表示できます。
ページリストブロックは、ページのプロ
パティーを扱うブロックです。ページの
基本プロパティーの他にカスタム属性も
扱う事が可能です。
ブロック項目毎にクラスを指定して
中のクラスはネストでCSSコーディングする
<div class="row research-box">!
<div class="col-xs-2">!
<a href="#"><img src="images/1_pict01.jpg" alt="pict"></a>!
</div><!-- /.col-xs-2 -->!
<div class="col-xs-4">!
<h2><small><span class="date">2014.00.00</span><span class=“new">NEW</span></small>!
    <a href="#">ホップ抽出物でアルツハイマー病の発症を抑えることに成功</a></h2>!
<p>−認知症の発症と進行の予防につながると期待−</a></p>!
</div><!-- /.col-xs-4 -->!
</div>
.research-box {!
margin-top: 20px;!
.col-xs-2{!
padding-right: 5px;!
img{!
width: 90px !important;!
}!
}!
.col-xs-4{!
padding-left:5px;!
h2{!
[….省略….]!
padding:0;!
&:before{!
width: 0;!
height: 0;!
}!
a{!
.link-hover-yellow();!
}!
 [….省略….]!
}!
}
ブロックで同じスタイルは基本使い回して使用しました。!
!
ブロック項目毎のクラスを作り、中身はそのクラスでネストしてスタイル!
設定をしておくと管理しやすかったです。(今回はLESSを使用)!
Bootstrapのクラスや他の場所でも使用するクラスも、このブロックの中だ
けで使いたいスタイルは、ブロック項目のcssセレクタをネストして設定し
ました。
コーディングで気をつけた事:テーマに入るクラスと
ブロックで使うクラスをネストしない
<div class="row columnheader">!
<div class="col-xs-2">!
<section class=“home-research">!
! <h1 class=“home-h1">∼</h1>!
! <?php !
! ! $a = new Area('HomeResearch');!
! ! $a->display($c);!
 ?>!
</section>!
</div>!
<div class="col-xs-2">!
<section class="home-documentary">!
</section>!
</div>!
<div class="col-xs-2">!
<section class="home-persons">!
</section>!
</div>!
</div>
home.php(テーマ用PHP)
コーディングで気をつけた事:テーマに入るクラスと
ブロックで使うクラスをネストしない
<div class="row columnheader">!
<div class="col-xs-2">!
<section class=“home-research">!
! <h1 class=“home-h1">∼</h1>!
! <?php !
! ! $a = new Area('HomeResearch');!
! ! $a->display($c);!
 ?>!
</section>!
</div>
.home-research {!
! .home-h1 {!
! ! background-image: url(../images/.…png);!
! }!
}
HomeResearchエリアに、research-boxクラスを
使用したブロックが入る場合、ブロックは他の
エリアで使い回す可能性があるので、右記のよ
うなネストされたcssセレクタを書かないように
気をつけました。
.home-research {!
 .research-box{!
! margin-top: 20px;!
}!
}
NG
テーマ内で使うと決めているクラスは、下記
のようなネストでcssセレクタを書きました。
home.php(テーマ用PHP)
感想
❖ ブロックのカスタマイズは、PHPを
知らなくても、サンプルコードを読
めば出来る事が多かった。

(→英語頑張ろう!)

❖ 今後、機会があれば、コンポーザー
で更新しやすいページタイプも作っ
てみたいなと思った。
おわり
ありがとうございました!

More Related Content

What's hot

CICDを始める前に...ビルドデプロイについて再入門
CICDを始める前に...ビルドデプロイについて再入門CICDを始める前に...ビルドデプロイについて再入門
CICDを始める前に...ビルドデプロイについて再入門
harukikato1
 
GUIツールで送る快適な Gitライフ@Creators MeetUp #29
GUIツールで送る快適な Gitライフ@Creators MeetUp #29GUIツールで送る快適な Gitライフ@Creators MeetUp #29
GUIツールで送る快適な Gitライフ@Creators MeetUp #29
Erina Takei
 
concrete5 の超便利アドオン Designer Content を極める!
concrete5 の超便利アドオン Designer Content を極める!concrete5 の超便利アドオン Designer Content を極める!
concrete5 の超便利アドオン Designer Content を極める!
Katz Ueno
 
WebVRコンテンツ制作入門
WebVRコンテンツ制作入門WebVRコンテンツ制作入門
WebVRコンテンツ制作入門
Kazuya Hiruma
 
作品は誰かに見てもらった方が良い!
作品は誰かに見てもらった方が良い!作品は誰かに見てもらった方が良い!
作品は誰かに見てもらった方が良い!
Makiko M
 
レスポンシブ基礎 ~Webサイトをレスポンシブに する方法とそのメリット~
レスポンシブ基礎 ~Webサイトをレスポンシブに する方法とそのメリット~レスポンシブ基礎 ~Webサイトをレスポンシブに する方法とそのメリット~
レスポンシブ基礎 ~Webサイトをレスポンシブに する方法とそのメリット~
Horiguchi Seito
 
WebVRってこんなことできるよ!
WebVRってこんなことできるよ!WebVRってこんなことできるよ!
WebVRってこんなことできるよ!
Kazuya Hiruma
 
20160124_GPL勉強会
20160124_GPL勉強会20160124_GPL勉強会
20160124_GPL勉強会
rie05
 
レスポンシブWebデザインのサイトを作る前に
レスポンシブWebデザインのサイトを作る前にレスポンシブWebデザインのサイトを作る前に
レスポンシブWebデザインのサイトを作る前に
Yuki Nakane
 
そしてWebVR
そしてWebVRそしてWebVR
そしてWebVR
Kazuya Hiruma
 
concrete5 とアメリカ 〜 Web制作現地レポート
concrete5 とアメリカ 〜 Web制作現地レポートconcrete5 とアメリカ 〜 Web制作現地レポート
concrete5 とアメリカ 〜 Web制作現地レポート
Katz Ueno
 
Gitライフをはじめましょう〜GUIツールで簡単運用 Mac編〜
Gitライフをはじめましょう〜GUIツールで簡単運用 Mac編〜Gitライフをはじめましょう〜GUIツールで簡単運用 Mac編〜
Gitライフをはじめましょう〜GUIツールで簡単運用 Mac編〜
Erina Takei
 
2015 12-19-ruby rails
2015 12-19-ruby rails2015 12-19-ruby rails
2015 12-19-ruby rails
Hiroshi Oyamada
 
まだタスクランナー使っていないって本当(マジ)? 仕事に対する効率化意識向上のための gulp ハンズオン : Wordcamp tokyo 2015
まだタスクランナー使っていないって本当(マジ)? 仕事に対する効率化意識向上のための gulp ハンズオン : Wordcamp tokyo 2015まだタスクランナー使っていないって本当(マジ)? 仕事に対する効率化意識向上のための gulp ハンズオン : Wordcamp tokyo 2015
まだタスクランナー使っていないって本当(マジ)? 仕事に対する効率化意識向上のための gulp ハンズオン : Wordcamp tokyo 2015
Hiromu Hasegawa
 
webSocket通信を知らないiOSエンジニアが知っておいて損はしない(経験談的な)軽い話
webSocket通信を知らないiOSエンジニアが知っておいて損はしない(経験談的な)軽い話webSocket通信を知らないiOSエンジニアが知っておいて損はしない(経験談的な)軽い話
webSocket通信を知らないiOSエンジニアが知っておいて損はしない(経験談的な)軽い話
Yuhei Miyazato
 
concrete5ではじめるCMS
concrete5ではじめるCMSconcrete5ではじめるCMS
concrete5ではじめるCMS武彦 大山
 
Status Board 面白いよ!
Status Board 面白いよ!Status Board 面白いよ!
Status Board 面白いよ!
Hishikawa Takuro
 
20150717 これからプログラミングを勉強する人へ
20150717 これからプログラミングを勉強する人へ20150717 これからプログラミングを勉強する人へ
20150717 これからプログラミングを勉強する人へ
SEED310
 

What's hot (20)

CICDを始める前に...ビルドデプロイについて再入門
CICDを始める前に...ビルドデプロイについて再入門CICDを始める前に...ビルドデプロイについて再入門
CICDを始める前に...ビルドデプロイについて再入門
 
GUIツールで送る快適な Gitライフ@Creators MeetUp #29
GUIツールで送る快適な Gitライフ@Creators MeetUp #29GUIツールで送る快適な Gitライフ@Creators MeetUp #29
GUIツールで送る快適な Gitライフ@Creators MeetUp #29
 
concrete5 の超便利アドオン Designer Content を極める!
concrete5 の超便利アドオン Designer Content を極める!concrete5 の超便利アドオン Designer Content を極める!
concrete5 の超便利アドオン Designer Content を極める!
 
WebVRコンテンツ制作入門
WebVRコンテンツ制作入門WebVRコンテンツ制作入門
WebVRコンテンツ制作入門
 
作品は誰かに見てもらった方が良い!
作品は誰かに見てもらった方が良い!作品は誰かに見てもらった方が良い!
作品は誰かに見てもらった方が良い!
 
レスポンシブ基礎 ~Webサイトをレスポンシブに する方法とそのメリット~
レスポンシブ基礎 ~Webサイトをレスポンシブに する方法とそのメリット~レスポンシブ基礎 ~Webサイトをレスポンシブに する方法とそのメリット~
レスポンシブ基礎 ~Webサイトをレスポンシブに する方法とそのメリット~
 
WebVRってこんなことできるよ!
WebVRってこんなことできるよ!WebVRってこんなことできるよ!
WebVRってこんなことできるよ!
 
20160124_GPL勉強会
20160124_GPL勉強会20160124_GPL勉強会
20160124_GPL勉強会
 
レスポンシブWebデザインのサイトを作る前に
レスポンシブWebデザインのサイトを作る前にレスポンシブWebデザインのサイトを作る前に
レスポンシブWebデザインのサイトを作る前に
 
そしてWebVR
そしてWebVRそしてWebVR
そしてWebVR
 
Proposal
ProposalProposal
Proposal
 
concrete5 とアメリカ 〜 Web制作現地レポート
concrete5 とアメリカ 〜 Web制作現地レポートconcrete5 とアメリカ 〜 Web制作現地レポート
concrete5 とアメリカ 〜 Web制作現地レポート
 
Gitライフをはじめましょう〜GUIツールで簡単運用 Mac編〜
Gitライフをはじめましょう〜GUIツールで簡単運用 Mac編〜Gitライフをはじめましょう〜GUIツールで簡単運用 Mac編〜
Gitライフをはじめましょう〜GUIツールで簡単運用 Mac編〜
 
2015 12-19-ruby rails
2015 12-19-ruby rails2015 12-19-ruby rails
2015 12-19-ruby rails
 
2015 07-04-ruby rails
2015 07-04-ruby rails2015 07-04-ruby rails
2015 07-04-ruby rails
 
まだタスクランナー使っていないって本当(マジ)? 仕事に対する効率化意識向上のための gulp ハンズオン : Wordcamp tokyo 2015
まだタスクランナー使っていないって本当(マジ)? 仕事に対する効率化意識向上のための gulp ハンズオン : Wordcamp tokyo 2015まだタスクランナー使っていないって本当(マジ)? 仕事に対する効率化意識向上のための gulp ハンズオン : Wordcamp tokyo 2015
まだタスクランナー使っていないって本当(マジ)? 仕事に対する効率化意識向上のための gulp ハンズオン : Wordcamp tokyo 2015
 
webSocket通信を知らないiOSエンジニアが知っておいて損はしない(経験談的な)軽い話
webSocket通信を知らないiOSエンジニアが知っておいて損はしない(経験談的な)軽い話webSocket通信を知らないiOSエンジニアが知っておいて損はしない(経験談的な)軽い話
webSocket通信を知らないiOSエンジニアが知っておいて損はしない(経験談的な)軽い話
 
concrete5ではじめるCMS
concrete5ではじめるCMSconcrete5ではじめるCMS
concrete5ではじめるCMS
 
Status Board 面白いよ!
Status Board 面白いよ!Status Board 面白いよ!
Status Board 面白いよ!
 
20150717 これからプログラミングを勉強する人へ
20150717 これからプログラミングを勉強する人へ20150717 これからプログラミングを勉強する人へ
20150717 これからプログラミングを勉強する人へ
 

Similar to 初めてのConcrete5

Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方girigiribauer
 
デザイナーとプログラマーの 仲良し大作戦
デザイナーとプログラマーの 仲良し大作戦デザイナーとプログラマーの 仲良し大作戦
デザイナーとプログラマーの 仲良し大作戦sogawaminoru
 
ワイヤーフレームとは?
ワイヤーフレームとは?ワイヤーフレームとは?
ワイヤーフレームとは?
Kazuma Sekiguchi
 
Slide14080401 140804043205-phpapp01
Slide14080401 140804043205-phpapp01Slide14080401 140804043205-phpapp01
Slide14080401 140804043205-phpapp01Maki Daigaku
 
コーディングを考慮したWebデザインガイドライン
コーディングを考慮したWebデザインガイドラインコーディングを考慮したWebデザインガイドライン
コーディングを考慮したWebデザインガイドライン
Hiroyuki Makishita
 
Koyomin Zの紹介
Koyomin Zの紹介Koyomin Zの紹介
Koyomin Zの紹介
Atsuya Tsuchikawa
 
簡単!低コスト!楽しい!レスポンシブ デザイン ディレクション
簡単!低コスト!楽しい!レスポンシブ デザイン ディレクション簡単!低コスト!楽しい!レスポンシブ デザイン ディレクション
簡単!低コスト!楽しい!レスポンシブ デザイン ディレクション
Yuji Nojima
 
プログラミングが(好き|嫌い)な方のためのKlisLT
プログラミングが(好き|嫌い)な方のためのKlisLTプログラミングが(好き|嫌い)な方のためのKlisLT
プログラミングが(好き|嫌い)な方のためのKlisLT
Masaki Kobayashi
 
JavaScriptトレンド総括(2014)
JavaScriptトレンド総括(2014)JavaScriptトレンド総括(2014)
JavaScriptトレンド総括(2014)VOYAGE GROUP
 
普段こういうこと気にしながら、こんな風に作ってます。
普段こういうこと気にしながら、こんな風に作ってます。普段こういうこと気にしながら、こんな風に作ってます。
普段こういうこと気にしながら、こんな風に作ってます。
c-mitsuba
 
【DevLOVE甲子園2014】デザイナーも、 アジャイル開発に 挑みたい!(希望)
【DevLOVE甲子園2014】デザイナーも、  アジャイル開発に  挑みたい!(希望)【DevLOVE甲子園2014】デザイナーも、  アジャイル開発に  挑みたい!(希望)
【DevLOVE甲子園2014】デザイナーも、 アジャイル開発に 挑みたい!(希望)
Chihiro Tomita
 
うちの開発におけるXD利用法
うちの開発におけるXD利用法うちの開発におけるXD利用法
うちの開発におけるXD利用法
Kazuma Sekiguchi
 
実践 大都会式 プロトタイピング&フロントエンド 2014
実践 大都会式 プロトタイピング&フロントエンド 2014実践 大都会式 プロトタイピング&フロントエンド 2014
実践 大都会式 プロトタイピング&フロントエンド 2014
Masayuki Maekawa
 
プログラミング同好会とすごい合同勉強会
プログラミング同好会とすごい合同勉強会プログラミング同好会とすごい合同勉強会
プログラミング同好会とすごい合同勉強会
nemumu
 
Azure上でec cubeを運用するポイント
Azure上でec cubeを運用するポイントAzure上でec cubeを運用するポイント
Azure上でec cubeを運用するポイント
Makoto Nishimura
 
Webデザイナーとadobe 0312
Webデザイナーとadobe 0312Webデザイナーとadobe 0312
Webデザイナーとadobe 0312
Rikiya Suzuki
 
ゲーム開発出身者がチームラボで働いてみた
ゲーム開発出身者がチームラボで働いてみたゲーム開発出身者がチームラボで働いてみた
ゲーム開発出身者がチームラボで働いてみた
秀和 福永
 
短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSS
短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSS短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSS
短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSS
Shogo Iwano
 
2014 07-19 はじめてのクラウド
2014 07-19 はじめてのクラウド2014 07-19 はじめてのクラウド
2014 07-19 はじめてのクラウド
Hiroyuki Mori
 

Similar to 初めてのConcrete5 (20)

Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
 
デザイナーとプログラマーの 仲良し大作戦
デザイナーとプログラマーの 仲良し大作戦デザイナーとプログラマーの 仲良し大作戦
デザイナーとプログラマーの 仲良し大作戦
 
ワイヤーフレームとは?
ワイヤーフレームとは?ワイヤーフレームとは?
ワイヤーフレームとは?
 
Unity+osc
Unity+oscUnity+osc
Unity+osc
 
Slide14080401 140804043205-phpapp01
Slide14080401 140804043205-phpapp01Slide14080401 140804043205-phpapp01
Slide14080401 140804043205-phpapp01
 
コーディングを考慮したWebデザインガイドライン
コーディングを考慮したWebデザインガイドラインコーディングを考慮したWebデザインガイドライン
コーディングを考慮したWebデザインガイドライン
 
Koyomin Zの紹介
Koyomin Zの紹介Koyomin Zの紹介
Koyomin Zの紹介
 
簡単!低コスト!楽しい!レスポンシブ デザイン ディレクション
簡単!低コスト!楽しい!レスポンシブ デザイン ディレクション簡単!低コスト!楽しい!レスポンシブ デザイン ディレクション
簡単!低コスト!楽しい!レスポンシブ デザイン ディレクション
 
プログラミングが(好き|嫌い)な方のためのKlisLT
プログラミングが(好き|嫌い)な方のためのKlisLTプログラミングが(好き|嫌い)な方のためのKlisLT
プログラミングが(好き|嫌い)な方のためのKlisLT
 
JavaScriptトレンド総括(2014)
JavaScriptトレンド総括(2014)JavaScriptトレンド総括(2014)
JavaScriptトレンド総括(2014)
 
普段こういうこと気にしながら、こんな風に作ってます。
普段こういうこと気にしながら、こんな風に作ってます。普段こういうこと気にしながら、こんな風に作ってます。
普段こういうこと気にしながら、こんな風に作ってます。
 
【DevLOVE甲子園2014】デザイナーも、 アジャイル開発に 挑みたい!(希望)
【DevLOVE甲子園2014】デザイナーも、  アジャイル開発に  挑みたい!(希望)【DevLOVE甲子園2014】デザイナーも、  アジャイル開発に  挑みたい!(希望)
【DevLOVE甲子園2014】デザイナーも、 アジャイル開発に 挑みたい!(希望)
 
うちの開発におけるXD利用法
うちの開発におけるXD利用法うちの開発におけるXD利用法
うちの開発におけるXD利用法
 
実践 大都会式 プロトタイピング&フロントエンド 2014
実践 大都会式 プロトタイピング&フロントエンド 2014実践 大都会式 プロトタイピング&フロントエンド 2014
実践 大都会式 プロトタイピング&フロントエンド 2014
 
プログラミング同好会とすごい合同勉強会
プログラミング同好会とすごい合同勉強会プログラミング同好会とすごい合同勉強会
プログラミング同好会とすごい合同勉強会
 
Azure上でec cubeを運用するポイント
Azure上でec cubeを運用するポイントAzure上でec cubeを運用するポイント
Azure上でec cubeを運用するポイント
 
Webデザイナーとadobe 0312
Webデザイナーとadobe 0312Webデザイナーとadobe 0312
Webデザイナーとadobe 0312
 
ゲーム開発出身者がチームラボで働いてみた
ゲーム開発出身者がチームラボで働いてみたゲーム開発出身者がチームラボで働いてみた
ゲーム開発出身者がチームラボで働いてみた
 
短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSS
短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSS短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSS
短期間+大規模ゲーム開発でも破綻しないHTML・SCSS
 
2014 07-19 はじめてのクラウド
2014 07-19 はじめてのクラウド2014 07-19 はじめてのクラウド
2014 07-19 はじめてのクラウド
 

初めてのConcrete5