SlideShare a Scribd company logo
瀬口 理恵
Seguchi Rie
1983年大阪生まれ。
5DG-Five Dimension Graphics-代表、デジタルハリウッド大阪校講師。
約7年間制作会社などでウェブデザイナー、ディレクターを経て2010年に独立。
ウェブサイト制作やアプリUIデザインなどを手がける。女性向けデザインが得意。
隔週火曜のUstream番組「rie'sCafebar」パーソナリティーとして放送中。
著書『人を惹きつける美しいウェブサイトの作り方』(SBクリエイティブ)。
!
制作環境はMac、Photoshopが好きです。
アジェンダ
GPLってなに?01.
02.
03.
100%GPLとは?
100%GPLがもたらす良いこと
GPLってなに?
GNU General Public License
※GNU GPL、または短くGPLと略される
フリーソフトウェア財団(Free Software Foundation)によって
公開・管理が行われている、フリー(自由)ソフトウェアライセンスのこと
☓フリー=無料
○フリー=自由
GPLって?
GPLってなに?
ライセンスがGPLのオープンソースソフトウェア
オープンソース版はPro版のCore部分のみ
MovableType6からオープンソース版は廃止
他にもたくさんあります
GPLってなに?
wp-admin/freedoms.phpにも記述あります
∼引用∼
すべてのソフトウェアがこのような自由を備えていたらなあと
思いませんか ? 私たちも思います !
GPLってなに?
1. いかなる目的に対しても、プログラムを実行する自由
2. プログラムがどのように動作しているか研究し、必要に応じて改造する自由
3. 身近な人を助けられるよう、コピーを再配布する自由
4. 改変した版を他に配布する自由
GPLが保証する4つの自由
GPLってなに?
コピーライト(CopyRight)の逆。
・利用、改変、再配布が自由にでき、制限してはいけない
・再配布をする場合には元の情報も含める
・※派生物に同じライセンスが適用される
派生物の適用範囲として認められるもの
!
・GPLソフトウェアを修正・改造・追加した場合
・GPLソフトウェアとリンクして実行される場合
GPLはコピーレフト(Copyleft)
GPLってなに?
GPLの適用範囲について詳しく
WordPressをダウンロードし、
自分でWordPressテーマを作成
配布 公開
派生物となるPHPコード
の再配布となりGPL適用
実行結果を受け取っている
のみなのでGPL適用外
適用 適用外
適用外
アジェンダ
GPLってなに?01.
02.
03.
100%GPLとは?
100%GPLがもたらす良いこと
100%GPLとは
WordPressコミュニティのルール
・配布・提供するテーマやプラグインが100%GPL準拠であること
・PHPコード、JS、CSS、画像全てGPL互換であること
100%GPLの定義
利用目的を制限しない100%GPL
100%GPLとは
100%GPLの例
BizVektor(ビズベクトル)
http://bizvektor.com/
100%GPLとは
WordPress派生物ではないものにはGPLを適用しないこと
・PHPコードのみGPL
・JS、CSS、画像などは非GPL(1サイトのみ利用可能などの制限)
スプリットライセンスとは
GPL 非GPL
100%GPLとは
GPL違反でないが、再配布や改造が自由の
GPLの利点が薄まってしまう
スプリットライセンスの問題点
WordPressはGPLのはずなのに
このテーマは一部分だけしかGPLが
適用されてない・・・
100%GPLとは
WordPress.orgで100%GPLを推進
テーマもGPLライセンス
https://ja.wordpress.org/2009/07/03/themes-are-gpl-too/
公式商用WordPressテーマへの掲載
https://wordpress.org/themes/commercial/
アジェンダ
GPLってなに?01.
02.
03.
100%GPLとは?
100%GPLがもたらす良いこと
100%GPLがもたらすよいこと
コピーレフトの考え方により、GPLで公開したものが
再配布されてもそれもGPLとなる
将来にわたって自由が保証
されていくことが分かっているから
WordPressの発展はGPLによるもの
それに賛同したプログラマーやデザイナーが
改良や修正、公開をしていく
100%GPLがもたらすよいこと
自由の保証が発展に繋がる
図の引用:SBクリエイティブ「WordPressプラグイン開発のバイブル」より
100%GPLがもたらすよいこと
100%GPLを選択した開発者を応援したい
・今まで発展してきたWordPressを利用していることへの感謝と貢献
・100%GPLにすることで多くの人が安心して使えるように
・理解を広め100%GPLを浸透させていく
20160124_GPL勉強会

More Related Content

What's hot

デザインに自信がつく、タイポグラフィの基本
デザインに自信がつく、タイポグラフィの基本デザインに自信がつく、タイポグラフィの基本
デザインに自信がつく、タイポグラフィの基本
Takuya Nishitani
 
Webデザインのトーン&マナーを導き出す手法
Webデザインのトーン&マナーを導き出す手法Webデザインのトーン&マナーを導き出す手法
Webデザインのトーン&マナーを導き出す手法
Katsumi Tazuke
 
これからのWebデザイナーのキャリアプラン
これからのWebデザイナーのキャリアプランこれからのWebデザイナーのキャリアプラン
これからのWebデザイナーのキャリアプランSasaki Kouhei
 
20130113 01 dir-mtgスライド
20130113 01 dir-mtgスライド20130113 01 dir-mtgスライド
20130113 01 dir-mtgスライド
Kenta Nakamura
 
Web design
Web designWeb design
Web design
kazuko kaneuchi
 
Html5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けよう
Html5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けようHtml5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けよう
Html5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けよう
Masayuki Abe
 
Prottとsketchとzeplinのススメ
ProttとsketchとzeplinのススメProttとsketchとzeplinのススメ
Prottとsketchとzeplinのススメ
Asami Yamamoto
 
ノンデザイナーのためのWebデザイン講座
ノンデザイナーのためのWebデザイン講座ノンデザイナーのためのWebデザイン講座
ノンデザイナーのためのWebデザイン講座
光利 吉田
 
デザイナーからみた仕事をしやすいディレクター
デザイナーからみた仕事をしやすいディレクターデザイナーからみた仕事をしやすいディレクター
デザイナーからみた仕事をしやすいディレクター
take-it
 
20121117 01 dir-mtgスライド01
20121117 01 dir-mtgスライド0120121117 01 dir-mtgスライド01
20121117 01 dir-mtgスライド01Kenta Nakamura
 
Bootstrapにちょい足しアニメーション@春のJavascript祭り
Bootstrapにちょい足しアニメーション@春のJavascript祭りBootstrapにちょい足しアニメーション@春のJavascript祭り
Bootstrapにちょい足しアニメーション@春のJavascript祭り
Masayuki Abe
 
WEBデザインにおける、Photoshopの作業速度向上テクニック 先生:黒葛原 道
WEBデザインにおける、Photoshopの作業速度向上テクニック 先生:黒葛原 道WEBデザインにおける、Photoshopの作業速度向上テクニック 先生:黒葛原 道
WEBデザインにおける、Photoshopの作業速度向上テクニック 先生:黒葛原 道
schoowebcampus
 
『ライターと制作者のメディアの作り方』WordCamp Tokyo2015
『ライターと制作者のメディアの作り方』WordCamp Tokyo2015『ライターと制作者のメディアの作り方』WordCamp Tokyo2015
『ライターと制作者のメディアの作り方』WordCamp Tokyo2015
Hiroki Saiki
 
ゆめみ流 クライアントワークにおけるトライアル&エラー
ゆめみ流 クライアントワークにおけるトライアル&エラーゆめみ流 クライアントワークにおけるトライアル&エラー
ゆめみ流 クライアントワークにおけるトライアル&エラー
Shusuke Toda
 
レスポンシブWebデザインの実践ワークフロー(WDS)
レスポンシブWebデザインの実践ワークフロー(WDS)レスポンシブWebデザインの実践ワークフロー(WDS)
レスポンシブWebデザインの実践ワークフロー(WDS)
Hiroyuki Ogawa
 
2015年のWebを考える
2015年のWebを考える2015年のWebを考える
2015年のWebを考える
kenji goto
 
第10回ゼロからはじめるWordPress勉強会(初心者向け)
第10回ゼロからはじめるWordPress勉強会(初心者向け)第10回ゼロからはじめるWordPress勉強会(初心者向け)
第10回ゼロからはじめるWordPress勉強会(初心者向け)
kenji goto
 
フリーランスに必要な “リサーチスキル”と仕事の作り方
フリーランスに必要な “リサーチスキル”と仕事の作り方フリーランスに必要な “リサーチスキル”と仕事の作り方
フリーランスに必要な “リサーチスキル”と仕事の作り方
kenji goto
 
0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00
0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.000からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00
0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00
Yusuke Kojima
 

What's hot (19)

デザインに自信がつく、タイポグラフィの基本
デザインに自信がつく、タイポグラフィの基本デザインに自信がつく、タイポグラフィの基本
デザインに自信がつく、タイポグラフィの基本
 
Webデザインのトーン&マナーを導き出す手法
Webデザインのトーン&マナーを導き出す手法Webデザインのトーン&マナーを導き出す手法
Webデザインのトーン&マナーを導き出す手法
 
これからのWebデザイナーのキャリアプラン
これからのWebデザイナーのキャリアプランこれからのWebデザイナーのキャリアプラン
これからのWebデザイナーのキャリアプラン
 
20130113 01 dir-mtgスライド
20130113 01 dir-mtgスライド20130113 01 dir-mtgスライド
20130113 01 dir-mtgスライド
 
Web design
Web designWeb design
Web design
 
Html5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けよう
Html5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けようHtml5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けよう
Html5fun@東京 Bootstrapにアニメーションを付けよう
 
Prottとsketchとzeplinのススメ
ProttとsketchとzeplinのススメProttとsketchとzeplinのススメ
Prottとsketchとzeplinのススメ
 
ノンデザイナーのためのWebデザイン講座
ノンデザイナーのためのWebデザイン講座ノンデザイナーのためのWebデザイン講座
ノンデザイナーのためのWebデザイン講座
 
デザイナーからみた仕事をしやすいディレクター
デザイナーからみた仕事をしやすいディレクターデザイナーからみた仕事をしやすいディレクター
デザイナーからみた仕事をしやすいディレクター
 
20121117 01 dir-mtgスライド01
20121117 01 dir-mtgスライド0120121117 01 dir-mtgスライド01
20121117 01 dir-mtgスライド01
 
Bootstrapにちょい足しアニメーション@春のJavascript祭り
Bootstrapにちょい足しアニメーション@春のJavascript祭りBootstrapにちょい足しアニメーション@春のJavascript祭り
Bootstrapにちょい足しアニメーション@春のJavascript祭り
 
WEBデザインにおける、Photoshopの作業速度向上テクニック 先生:黒葛原 道
WEBデザインにおける、Photoshopの作業速度向上テクニック 先生:黒葛原 道WEBデザインにおける、Photoshopの作業速度向上テクニック 先生:黒葛原 道
WEBデザインにおける、Photoshopの作業速度向上テクニック 先生:黒葛原 道
 
『ライターと制作者のメディアの作り方』WordCamp Tokyo2015
『ライターと制作者のメディアの作り方』WordCamp Tokyo2015『ライターと制作者のメディアの作り方』WordCamp Tokyo2015
『ライターと制作者のメディアの作り方』WordCamp Tokyo2015
 
ゆめみ流 クライアントワークにおけるトライアル&エラー
ゆめみ流 クライアントワークにおけるトライアル&エラーゆめみ流 クライアントワークにおけるトライアル&エラー
ゆめみ流 クライアントワークにおけるトライアル&エラー
 
レスポンシブWebデザインの実践ワークフロー(WDS)
レスポンシブWebデザインの実践ワークフロー(WDS)レスポンシブWebデザインの実践ワークフロー(WDS)
レスポンシブWebデザインの実践ワークフロー(WDS)
 
2015年のWebを考える
2015年のWebを考える2015年のWebを考える
2015年のWebを考える
 
第10回ゼロからはじめるWordPress勉強会(初心者向け)
第10回ゼロからはじめるWordPress勉強会(初心者向け)第10回ゼロからはじめるWordPress勉強会(初心者向け)
第10回ゼロからはじめるWordPress勉強会(初心者向け)
 
フリーランスに必要な “リサーチスキル”と仕事の作り方
フリーランスに必要な “リサーチスキル”と仕事の作り方フリーランスに必要な “リサーチスキル”と仕事の作り方
フリーランスに必要な “リサーチスキル”と仕事の作り方
 
0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00
0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.000からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00
0からのウェブディレクション講座:制作・開発編 ver 3.00
 

Similar to 20160124_GPL勉強会

福井で「しあわせデザイナー」になるために
福井で「しあわせデザイナー」になるために福井で「しあわせデザイナー」になるために
福井で「しあわせデザイナー」になるために
Miho Yamamori
 
重要なのはリサーチ・プランニング・プロトタイプの三本柱
重要なのはリサーチ・プランニング・プロトタイプの三本柱重要なのはリサーチ・プランニング・プロトタイプの三本柱
重要なのはリサーチ・プランニング・プロトタイプの三本柱
Yuya Toida
 
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選
Yuki Okada
 
javascriptの基礎
javascriptの基礎javascriptの基礎
javascriptの基礎
Masayuki Abe
 
息のながーいB2Bサービスで、デザイナーが価値を発揮するための取り組み
息のながーいB2Bサービスで、デザイナーが価値を発揮するための取り組み息のながーいB2Bサービスで、デザイナーが価値を発揮するための取り組み
息のながーいB2Bサービスで、デザイナーが価値を発揮するための取り組み
Yuya Toida
 
[okaweb × HTML5 fun] HTML5で人気のAPIを使って 未来価値を創造しよう
[okaweb × HTML5 fun] HTML5で人気のAPIを使って 未来価値を創造しよう[okaweb × HTML5 fun] HTML5で人気のAPIを使って 未来価値を創造しよう
[okaweb × HTML5 fun] HTML5で人気のAPIを使って 未来価値を創造しようMasayuki Abe
 
プログラミングに恋する方法
プログラミングに恋する方法プログラミングに恋する方法
プログラミングに恋する方法
Reimi Kuramochi Chiba
 
ブランディングを意識したサービス開発の一歩
ブランディングを意識したサービス開発の一歩ブランディングを意識したサービス開発の一歩
ブランディングを意識したサービス開発の一歩
Haiji Haiiro
 
HTML5の今とこれから
HTML5の今とこれからHTML5の今とこれから
HTML5の今とこれから
Takuya Yamamoto
 
【Edge Animate】スマホアプリのインタラクティブコンテンツ
【Edge Animate】スマホアプリのインタラクティブコンテンツ【Edge Animate】スマホアプリのインタラクティブコンテンツ
【Edge Animate】スマホアプリのインタラクティブコンテンツ
Tomonori Watanabe
 
Google Web Designerの使い方--インタラクティブなバナーを制作してみよう 先生:川村 健一
Google Web Designerの使い方--インタラクティブなバナーを制作してみよう 先生:川村 健一Google Web Designerの使い方--インタラクティブなバナーを制作してみよう 先生:川村 健一
Google Web Designerの使い方--インタラクティブなバナーを制作してみよう 先生:川村 健一
schoowebcampus
 
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮schoowebcampus
 
No4
No4No4
だから、Webディレクターはやめられない Z
だから、Webディレクターはやめられない Zだから、Webディレクターはやめられない Z
だから、Webディレクターはやめられない Z
Yasufumi Nishiyama
 
すべての人に知っておいてほしい VoiceOverの基本原則
すべての人に知っておいてほしい VoiceOverの基本原則すべての人に知っておいてほしい VoiceOverの基本原則
すべての人に知っておいてほしい VoiceOverの基本原則
知己 久保
 
禍つヴァールハイトを支えるレイアウト業務
禍つヴァールハイトを支えるレイアウト業務禍つヴァールハイトを支えるレイアウト業務
禍つヴァールハイトを支えるレイアウト業務
KLab Inc. / Tech
 
今から始めるPhotoshopによるWeb制作-初期設定編
今から始めるPhotoshopによるWeb制作-初期設定編今から始めるPhotoshopによるWeb制作-初期設定編
今から始めるPhotoshopによるWeb制作-初期設定編
regret raym
 
HTML5/JavaScriptで作るAndroidアプリ開発seminar
HTML5/JavaScriptで作るAndroidアプリ開発seminarHTML5/JavaScriptで作るAndroidアプリ開発seminar
HTML5/JavaScriptで作るAndroidアプリ開発seminar
kujirahand kujira
 
インフラ知識ゼロの「デザイナー」でもOK! Microsoft Azureの便利機能を Web制作的に活かしてみた話
インフラ知識ゼロの「デザイナー」でもOK!Microsoft Azureの便利機能をWeb制作的に活かしてみた話インフラ知識ゼロの「デザイナー」でもOK!Microsoft Azureの便利機能をWeb制作的に活かしてみた話
インフラ知識ゼロの「デザイナー」でもOK! Microsoft Azureの便利機能を Web制作的に活かしてみた話
典子 松本
 
はじめてのLeanUXから学んだ実体験
はじめてのLeanUXから学んだ実体験はじめてのLeanUXから学んだ実体験
はじめてのLeanUXから学んだ実体験
Daichi Aoki
 

Similar to 20160124_GPL勉強会 (20)

福井で「しあわせデザイナー」になるために
福井で「しあわせデザイナー」になるために福井で「しあわせデザイナー」になるために
福井で「しあわせデザイナー」になるために
 
重要なのはリサーチ・プランニング・プロトタイプの三本柱
重要なのはリサーチ・プランニング・プロトタイプの三本柱重要なのはリサーチ・プランニング・プロトタイプの三本柱
重要なのはリサーチ・プランニング・プロトタイプの三本柱
 
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選
 
javascriptの基礎
javascriptの基礎javascriptの基礎
javascriptの基礎
 
息のながーいB2Bサービスで、デザイナーが価値を発揮するための取り組み
息のながーいB2Bサービスで、デザイナーが価値を発揮するための取り組み息のながーいB2Bサービスで、デザイナーが価値を発揮するための取り組み
息のながーいB2Bサービスで、デザイナーが価値を発揮するための取り組み
 
[okaweb × HTML5 fun] HTML5で人気のAPIを使って 未来価値を創造しよう
[okaweb × HTML5 fun] HTML5で人気のAPIを使って 未来価値を創造しよう[okaweb × HTML5 fun] HTML5で人気のAPIを使って 未来価値を創造しよう
[okaweb × HTML5 fun] HTML5で人気のAPIを使って 未来価値を創造しよう
 
プログラミングに恋する方法
プログラミングに恋する方法プログラミングに恋する方法
プログラミングに恋する方法
 
ブランディングを意識したサービス開発の一歩
ブランディングを意識したサービス開発の一歩ブランディングを意識したサービス開発の一歩
ブランディングを意識したサービス開発の一歩
 
HTML5の今とこれから
HTML5の今とこれからHTML5の今とこれから
HTML5の今とこれから
 
【Edge Animate】スマホアプリのインタラクティブコンテンツ
【Edge Animate】スマホアプリのインタラクティブコンテンツ【Edge Animate】スマホアプリのインタラクティブコンテンツ
【Edge Animate】スマホアプリのインタラクティブコンテンツ
 
Google Web Designerの使い方--インタラクティブなバナーを制作してみよう 先生:川村 健一
Google Web Designerの使い方--インタラクティブなバナーを制作してみよう 先生:川村 健一Google Web Designerの使い方--インタラクティブなバナーを制作してみよう 先生:川村 健一
Google Web Designerの使い方--インタラクティブなバナーを制作してみよう 先生:川村 健一
 
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮
ウェブディレクションの基礎(第2回:制作・開発編) 先生:小嶋裕亮
 
No4
No4No4
No4
 
だから、Webディレクターはやめられない Z
だから、Webディレクターはやめられない Zだから、Webディレクターはやめられない Z
だから、Webディレクターはやめられない Z
 
すべての人に知っておいてほしい VoiceOverの基本原則
すべての人に知っておいてほしい VoiceOverの基本原則すべての人に知っておいてほしい VoiceOverの基本原則
すべての人に知っておいてほしい VoiceOverの基本原則
 
禍つヴァールハイトを支えるレイアウト業務
禍つヴァールハイトを支えるレイアウト業務禍つヴァールハイトを支えるレイアウト業務
禍つヴァールハイトを支えるレイアウト業務
 
今から始めるPhotoshopによるWeb制作-初期設定編
今から始めるPhotoshopによるWeb制作-初期設定編今から始めるPhotoshopによるWeb制作-初期設定編
今から始めるPhotoshopによるWeb制作-初期設定編
 
HTML5/JavaScriptで作るAndroidアプリ開発seminar
HTML5/JavaScriptで作るAndroidアプリ開発seminarHTML5/JavaScriptで作るAndroidアプリ開発seminar
HTML5/JavaScriptで作るAndroidアプリ開発seminar
 
インフラ知識ゼロの「デザイナー」でもOK! Microsoft Azureの便利機能を Web制作的に活かしてみた話
インフラ知識ゼロの「デザイナー」でもOK!Microsoft Azureの便利機能をWeb制作的に活かしてみた話インフラ知識ゼロの「デザイナー」でもOK!Microsoft Azureの便利機能をWeb制作的に活かしてみた話
インフラ知識ゼロの「デザイナー」でもOK! Microsoft Azureの便利機能を Web制作的に活かしてみた話
 
はじめてのLeanUXから学んだ実体験
はじめてのLeanUXから学んだ実体験はじめてのLeanUXから学んだ実体験
はじめてのLeanUXから学んだ実体験
 

More from rie05

Pulse CMS Meetup #2
Pulse CMS Meetup #2Pulse CMS Meetup #2
Pulse CMS Meetup #2
rie05
 
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
rie05
 
第18回WordBench大阪【2013年6月23日】
第18回WordBench大阪【2013年6月23日】第18回WordBench大阪【2013年6月23日】
第18回WordBench大阪【2013年6月23日】rie05
 
今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト
今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト
今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト
rie05
 
Wordcamp東京
Wordcamp東京Wordcamp東京
Wordcamp東京
rie05
 
CSS Nite in OSAKA, Vol.32:デザイナーのためのWordPressカスタマイズ
CSS Nite in OSAKA, Vol.32:デザイナーのためのWordPressカスタマイズCSS Nite in OSAKA, Vol.32:デザイナーのためのWordPressカスタマイズ
CSS Nite in OSAKA, Vol.32:デザイナーのためのWordPressカスタマイズ
rie05
 

More from rie05 (6)

Pulse CMS Meetup #2
Pulse CMS Meetup #2Pulse CMS Meetup #2
Pulse CMS Meetup #2
 
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
さあ、デザインをはじめよう。DevLOVE関西
 
第18回WordBench大阪【2013年6月23日】
第18回WordBench大阪【2013年6月23日】第18回WordBench大阪【2013年6月23日】
第18回WordBench大阪【2013年6月23日】
 
今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト
今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト
今から始めよう!WordPressで作る女子ウケ★スマホサイト
 
Wordcamp東京
Wordcamp東京Wordcamp東京
Wordcamp東京
 
CSS Nite in OSAKA, Vol.32:デザイナーのためのWordPressカスタマイズ
CSS Nite in OSAKA, Vol.32:デザイナーのためのWordPressカスタマイズCSS Nite in OSAKA, Vol.32:デザイナーのためのWordPressカスタマイズ
CSS Nite in OSAKA, Vol.32:デザイナーのためのWordPressカスタマイズ
 

20160124_GPL勉強会