SlideShare a Scribd company logo
1 of 49
広島視察報告書
(広島市・呉市)
平成28年4月18日〜20日
2016年度 会派視察
江東区議会 民進党・無所属クラブ
資料作成者:鈴木 綾子
広島視察
視察日時:4月18日(月)〜20日(水)
参加者:江東区議会 民進党・無所属クラブ
板津道也議員・福馬 恵美子議員・白岩 忠夫議員
鈴木清人議員・徳永雅博議員・屋敷田 綾香議員・鈴木綾子議員
(以上は全日程参加)
吉田要議員(吉田議員は19日まで参加)
視察行程
4月18日:広島市視察
1.「水辺のオープンカフェ」について
(1)広島市職員からの説明(広島市役所)
(2)水辺のオープンカフェ現地視察(京橋川オープンカフェ)
2.豪雨災害への対応について
(1)広島市職員からの説明(広島市役所)
(2)豪雨災害被災地復旧工事視察(広島市安佐南区)
4月19日:呉市・廿日市市(宮島)視察
1.呉市国民健康保険事業の取組
(1)レセプトの電子データ化の導入について
(2)呉市における医療費適正化に向けての取組
(3)レセプト分析における生活習慣病への対応
現地視察
・宮島視察 宮島歴史民俗資料館・宮島伝統産業会館
(広島市廿日市市宮島)
・広島市 雁木タクシー乗船(NPO法人雁木組)
4月20日:呉市視察
・呉市現地視察(呉市海事歴史資料館
視察調査項目と訪問先(広島市)
1.広島市の水辺のまちづくり
2.広島市役所 豪雨災害対応と復興まちづくりについて
①豪雨災害対応について(広島市役所)
対応者:広島市都市整備局 都市整備調整課復興まちづくり係 職員
3名
②豪雨災害に伴う、復興まちづくりについて(現地視察)
①広島市の水辺のまちづくりについて(広島市役所)
対応者:広島市観光政策部 観光ビジネス担当
課長ほか2名
②水辺のオープンカフェ 現地視察
・京橋川オープンカフェ(Café REGARO)視察
③雁木タクシー乗船 船上視察(4月19日)
対応者;NPO法人 雁木組三原様・山崎副理事長
江東区の水辺のまちづくりや災害対策に関する政策に活かすため、
広島県広島市を会派で視察し、政策調査を行った。
日時:平成28年4月18日
10:00〜16:00
場所:広島市役所・京橋川オープンカフェ・安佐南区八木地区
参加者
江東区議会 民進党・無所属クラブ
板津道也議員・福馬 恵美子議員・鈴木清人議員・徳永雅博議員・
屋敷田 綾香議員・吉田要議員・鈴木綾子議員
水の都ひろしまづくりの推進
構想の概要
水辺等における新たな都市の楽しみ方の創出、都市観光の主要な舞台
づくり及び「水の都ひろしま」にふさわしい個性と魅力ある風景づくりをめざ
し、市民と行政の協働により「水の都ひろしま」の実現に取り組むことを目的
とする。
平成2年に策定した「水の都整備構想」に基づき「水の都ひろしま」の実現に努
めてきたが、構想策定後10余年が経過し、これまでの護岸や河岸緑地などの整
備に加えて、既に整備された水辺や河岸緑地などにおける様々な活動を促進す
ることで、川や海を市民に身近にすることがより重要となってきた。このため、新
たな取り組みのよりどころとして、平成15年1月に市民と行政(国・県・市)協働で
「水の都ひろしま」構想を策定。
基本方針(3つの柱)
①つかう:市民による水辺の活用
②つくる:水辺空間の整備とまちづくりの一体化
③つなぐ:水辺のネットワークづくりと水辺の都の仕組みづくり
1.広島市:水辺のまちづくり
出展:広島市提供資料
①推進体制
市民、企業・観光関係者、学識経験者、行政(国・県・市)で構成する「水の
都ひろしま推進協議会」を中心として、市民・民間等からアイデアを募りなが
ら推進。
②水の都ひろしま」推進計画(水の都ひろしま推進協議会策定)
「水の都ひろしま」の実現に向けた取り組みを計画的かつ効果的に進める
ための実施計画として平成15年10月に策定。計画では4つのモデル地区に
おいて重点事業を集中的に展開。
③都市再生プロジェクトの選定
「水の都ひろしま」の実現に向けて重点的に取り組む「モデル地区・モデル
事業の設定と実験的な取り組みの推進」などが平成14年7月に、水の都の
再生として都市再生プロジェクトに選定。
平成16年3月、国交省河川局長から「河川利用の特例措置を適用する区
域」として京橋川右岸地区及び本川・元安川地区が指定。これらを推進力と
しながら、重点事業のうち河川や河岸緑地における市民の自由で多様な利
活用の促進に向けた試行的な取組(社会実験)を実施。
広島市などの先駆的な取り組みがきっかけとなり、平成23年4月に河川敷
地占用許可準則が改定され、河川空間では一定条件のもと、民間事業者
による営利事業や常設的な利用が認められるようになった。
1.広島市:水辺のまちづくり
出展:広島市提供資料
広島市の水辺の特徴
出展:広島市提供資料
1.広島市:水辺のまちづくり
広島市は、大田川デルタ上に発達した都市であり、6本の河川が流れる。
国管理(大田川放水路・天満川・旧大田川・元安川)
県管理(京橋川・猿候川)
広島市の水辺の特徴
①水辺の歩行空間が豊かである(河岸緑地が整備され、快適に歩ける)
②干満による潮位の変化が極めて大きい(干満差 約4m)
③個性的な水辺環境(6本の川が流れ、水辺に接する敷居が多い)
④広い水面積(大田川デルタでは市街地に占める水面面積が13%)
水辺のオープンカフェとは
広島市の「水辺のオープンカフェ」は、河岸緑地に設置又は隣接する店舗を中心とし
て、利用者が水辺の開放感を享受できるよう、屋外部分も有効に利活用し、喫茶又は
飲食を営むもの。
この取組は、国土交通省の「河川利用の特例措置」を活用し、河川空間の利活用に
向けた社会実験として実施したのがスタート。平成23年(2011年)4月からは国交省の
河川利用準則が改正されたことにより、河岸緑地における民間利用者の商業利用が
認められるようになった。
現在、京橋川右岸(西岸)地区において7店舗、旧太田川(本川)・元安川地区におい
て1店舗が営業を行っており、隣接民有地内の店舗が河岸緑地を一体的に空間利用
する「地先利用型」と河岸緑地に店舗そのものを設置する「独立店舗型」の2形態があ
る。
水辺のオープンカフェの2形態(地先利用型・独立店舗型)
河川管理者(国・県)
広島市
水の都ひろしま推進協議会
出店者
河川管理者(国・県)
水の都ひろしま推進協議会
出店者
水辺のオープンカフェの事業スキーム
【特例措置(平成23年3月まで)】 【準則改正後(平成23年4月~)】
占用許可
使用許可
出店契約 事業協賛金
占用許可
河川占用料
(県へ)
出店契約
事業協賛金
河川占有料
1.広島市:水辺のまちづくり
出展:広島市提供資料
1.広島市:水辺のまちづくり
オープンカフェの2形態それぞれの「地先利用型」「独立店舗型」の2形態の出店条件
は以下の通りである。
出展:広島市提供資料
1.広島市:水辺のまちづくり
水辺における様々な取組については、オープンカフェの事業協賛金を活用
出展:広島市提供資料
1.広島市:水辺のまちづくり(現地視察)
水辺のオープンカフェ(視察)
概要
瀬戸内海に面し、中心部を6本の川が流れる豊かな水辺環境をもつ広島
市。京橋川や元安川の河岸緑地で、水辺に新たな魅力を作り出すために、
民間のノウハウを生かした「水辺のオープンカフェ」を実施している。実際に
京橋川の河岸のカフェを視察した。
2.京橋川オープンカフェ(京橋R-Win):CaféREGARO
京橋川オープンカフェは、河岸緑地を民間に開放し、オープンカフェとして活用するこ
とで、水辺における賑わいの創出を目指すもので、これまでつながりの希薄だった水
辺と市街地の一体化を促進することも狙いの一つとしている。
Café REGAROは、そのうちの1店舗。
誰もが気軽に立ち寄りやすく、川の開放感を感じさせる。
■料理:ドリンク・スイーツ、プレートランチ・ピザ・パスタなど。
■運営:レガロホテルシステムズ
京橋川オープンカフェ
2.広島市:水辺のオープンカフェの課題と効果
①新たな賑わい空間の創出(新たな人々の交流、PR効果)
②新たな都市の楽しみ方の創出(市民ニーズ、関心の高さの顕在化)
③新たな都市観光スポットとして定着(雁木タクシーとカフェの相乗効果)
④環境改善(不法駐車・不法駐輪の減少、治安の向上)
①市民認知度の向上
②事業性の確保
夏場の暑さや直射日光、冬の寒さや北風が想定以上のデメリット。
事業性や利用者の満足度の観点から出店条件の見直しを行い、雨天や
厳寒時期の対策に取り組む必要性がある。
③集客力の向上
通年で安定した集客を見込むためには、オープンカフェの特性を活かした
四季折々の演出や地域、まちづくり団体との連携強化など、オープンカ
フェの価値づくりに今後取り組む必要がある。
水辺のオープンカフェ 今後の課題
水辺のオープンカフェ 効果
雁木タクシーと、NPO法人雁木組の取り組み(現地視察)
①「雁木」と「NPO法人雁木組」
広島の太田川デルタは、潮の干満差が大きいことから、階段状の船着場で
ある「雁木」がつくられ、生活物資の運搬船などの船着き場として活用され
てきた。雁木の数は広島市内で約400といわれている。
NPO 法人雁木組では、これらの雁木を後世に残すために、平成17年から
雁木の歴史的な価値を検証する「雁木タクシー」「水辺JAZZ」「とうろう流し」
など様々なプロジェクトを実施し、水辺のまちづくりに取り組んでいる。
②「雁木タクシー」
雁木組では、歴史的資産である「雁木」を活用し、でまちなかを往来する楽
しさを、多くの市民や来訪者に知ってもらい、新しい広島の魅力づくりにつな
がることを目指して、雁木を利用した川の水上タクシー(雁木タクシー)を運
航。さくらクルーズや歴史ガイドクルーズ、オープンカフェや平和公園を行き
来するコースなど、水の都ひろしまの新しい観光資源として注目されている。
運営は「雁木メイト」という地域のボランティア(約300人)が実施している。
1.広島市の水辺のまちづくり(船上視察)
雁木タクシー 船外観
船から見る原爆ドーム
広島の河川に残る「雁木」
様々な雁木と広島の水辺風景・豊かな自然
雁木タクシーとは(運行情報など)
出典「NPO法人 雁木組ホームページ」http://www.gangi.jp/gangitaxi.html
1.広島市の水辺のまちづくり(船上視察:雁木タクシー)
乗り降りの情報を検索できる
「水辺検索システム」
(提供:マイクロソフト)
1.広島市の水辺のまちづくり(船上視察:雁木タクシー)
雁木について
出典「NPO法人 雁木組ホームページ」http://www.gangi.jp/gangitaxi.html
1.広島市:水辺のまちづくり(現地視察)
雁木について
出典「NPO法人 雁木組ホームページ」http://www.gangi.jp/gangitaxi.html
所感
水辺のまちづくりについて、全国に先駆けて河川利用の特例措置を利用
して水辺のオープンカフェを実施した広島市の事例(水辺のオープンカフェ
のスキームや事業協賛金の活用等)は、「水彩都市」として水辺の活用に
取り組んでいる本区に大いに参考になるものだった。
江東区では、縦横に広がる内部河川や運河など、恵まれた水辺を持ち、
護岸整備や遊歩道「水辺の散歩道」「潮風の散歩道」の整備も進んでおり、
治水から護岸整備のステージを経て、水辺空間を活用した憩いの場、賑わ
いの創出などの施策展開を各地の水辺で進めている。
特に、旧中川川の駅の活用(水陸両用バスの運行や、川の駅、イベントの
開催など)、クローバー橋の活用(小水力発電や水辺のイベントの開催)、
豊洲運河の活用(水彩まつりなど住民連携による水辺の活性化)、大横川
(お江戸深川さくらまつり)などの水辺活用は、継続した取組として定着しつ
つある。
さらに今後は、清澄白河における水辺のカフェや、豊洲埠頭(豊洲ぐるり
公園)の官民連携事業など、新たな地域での活用も進む予定であり、民間
活力を活用し、官民連携の水辺活用を、柔軟な発想で行っていく必要があ
る。
広島市の水辺のオープンカフェの成功は、新たな賑わい空間の創出、都
市の楽しみ方の創出、都市観光スポットとして定着、治安向上や環境改善
など様々な効果をもたらしている。
その一方で、オープンカフェは気候による影響も大きく、夏場の暑さや冬
場の寒さなど、気候変動への対応が、事業採算性を左右する。集客におい
ては、オープンカフェの特性を活かした四季折々の演出や地域、まちづくり
団体との連携強化が必要であるとの事だった。
江東区において、水辺のオープンカフェを推進していく際にも暑さ対策、寒
さ対策を充分に考慮していくことや、季節に応じた賑わいの演出や、地域、
まちづくり団体等の連携は必須である。
官民・住民連携をすすめた水辺の活性化を行う上で地方自治体に求めら
れることは、国や都と密接に連携することで、事業者が水辺の規制緩和を
充分に活かせるようにすること、水辺の活性化に取り組むNPOや地域の町
会自治会、まちづくり団体が動きやすい環境を整えることなど様々である。
視察で学んだことを本区の水辺の活性化に役立てていきたい。
1.広島市:水辺のまちづくり(現地視察)
復興まちづくりビジョン策定までの経緯
2.広島市:豪雨災害への対応と、復興まちづくりについて
広島市内陸部の山地や丘陵地は、花崗岩が風化してできた、マサ土
が広く分布していることから、集中豪雨等による斜面崩壊や、土石流
の発生しやすい地形的、地質的特性を有している。
こうした中、平成11年6月28日の広島豪雨災害では、市内において死
者20人、負傷者45人に及ぶ被害を受けた。
この被害を契機として、平成12年に「土砂災害警戒区域等における
土砂災害防止対策の推進に関する法律」(土砂災害防止法)が制定さ
れ、以来、国、県、ともに土砂災害の防止について取り組んできた。
さらには、平成23年3月11日の東日本大震災を機に、「広島市地域防
災計画」に適宜修正を加えながら、災害に強いまちづくりを目指して
取り組んできた。
平成26年10月に市長をトップとした復
興まちづくり本部を設置し、その中で復
興まちづくりビジョンを策定した。本部
会議は4回開催され、第2回本部会議の後
には復興まちづくりビジョン(第1版)に
関する地元説明会を開催し、第3回本部会
議の後には、地元公民館に職員が一定期
間詰め、面談方式の説明の場を設けるな
ど、地域への説明・住民の不安解消に努
めた。
豪雨災害復興まちづくり本部について
平成26年8月20日の土砂災害について
平成26年8月20日未明の豪雨により、死者74人、69名の方が負傷
された。全壊した家屋は179棟となり、損壊した住家の被害は合わせ
て4,700棟以上にのぼった。
このようなことを二度と繰り返さないという決意のもとに、広島市で
は、復興まちづくりビジョンを策定。国や県の協力を得て、現在全力
で復旧、復興に取り組んでいる。
写真:視察風景(広島市役所)
豪雨災害の概要
2.広島市:豪雨災害への対応と、復興まちづくりについて
出典:国土交通省 広島豪雨土砂災害対策現地推進室 ホームページより
人的被害は、死者74人、負傷者69人。物的被害は、全壊179件、半壊217件、一
部損壊189件、床上浸水1,084件、床下浸水3,080件。
2.広島市:豪雨災害への対応と、復興まちづくりについて
土砂災害からの早期の復興と安全・安心なまちづくりを推進する
ため、中・長期的な視点に立って、防災・減災のための施設整備な
ど被災地域のまちづくりの骨格とその実現に向けた実施方針を示す
ために復興まちづくりビジョンを策定。対象地区は、広範囲にわ
たって被害を受けた5つの地区とした。
対象地区ごとに市が実施する施策に加え、国・県が実施する防災・
減災のための施設整備等についてもその骨格を示している。 災害
に強い安全なまちを実現するため、砂防堰堤等の整備、避難路の整
備、雨水排水施設等の整備、住宅再建の支援など、基本的な施策を
進めている。
復興まちづくりビジョン:目的と対策について
出典:広島市提供資料
2.広島市:豪雨災害への対応と、復興まちづくりについて
復興まちづくりビジョン:地域別方向性(安佐南区八木・緑井地区)
10カ所以上の渓流で土石流が発生し、農業用水路である八木用水
が大量の土砂により閉塞したため、用水路沿いの広い地域で浸水被
害が発生する等、多くの被害が発生。国により、ほぼ全ての渓流に
砂防堰堤を緊急に整備することで、早期に地域の基本的な安全性を
確保する。また、市では広域避難路となる都市計画道路と豪雨時の
水を処理する雨水渠を同時に整備することで安全性を向上させる。
また公共交通機関や生活利便施設への良好なアクセスを活かした、
活力のあるまちづくりを進めることとしている。
出典:広島市提供資料
2.広島市:豪雨災害への対応と、復興まちづくりについて
復興まちづくりビジョン:土砂災害特別警戒区域等の指定について
被災者生活再建支援法に基づく支援として、住宅再建には基礎支援
金に加えて、住宅を建設または購入する場合の加算支援金として200万
円が支給された。義援金による支援は、広島県大雨災害義援金からの
配分額を合わせて約61億9,000万円。第1次配分では10万円、第2次配分
では全壊住宅に500万円。第3次配分では住宅再建等への支援に加え、
私道や墓地などに対し義援金を支出している。
復興まちづくりビジョン:住宅再建等への支援について
出典:広島市提供資料
復興まちづくりビジョンの対象地区では、これまでに土砂災害警
戒区域等が指定された のは可部東地区のみであり、基礎調査が終了
している八木・緑井地区及び三入南・桐原地区については、広島県
から平成26年9月に調査結果が公表された。
今回の豪雨災害を受け、国において土砂災害警戒区域等の指定促
進などを趣旨とする改正土砂災害防止法が27年1月に施行。
県では、平成 30 年度までの 4 年間で県内全域の土砂災害警戒区
域等の基礎調査を終え、31年度までの指定完了を目指すとの方針を
打ち出している。方針に基づき、八木・緑井地区の全 55 渓流のう
ち、土石流により家屋に著しい被害のあった 11渓流については、今
回の倒壊、流出等による居住のための基本的機能喪失などの被災実
態等を踏まえ、土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)に指定。
2.広島市:豪雨災害への対応と、復興まちづくりについて
現地視察
写真:土砂災害で被災した県営緑が丘住宅と、現場に建設された慰霊碑。
写真:国による土砂災害防止のための砂防ダム建設現場
安佐南区の被災地である県営緑が丘住宅付近を視察。
被災者の方々に哀悼の意を表しつつ、今なお残る豪雨被害による影響と、
と、復興まちづくりビジョンに基づいて国が実施している渓流への砂防堰堤
防堰堤の整備状況や、市で実施している道路の整備、雨水渠の整備など
どの現状を確認した。
所感
視察を通じ、災害に強い安全なまちを実現するためのインフラ整備の重要性、被害
が発生した際の復興や、更なる防災・減災対策の重要性などについて改めて学んだ。
広島市では、過去の災害を受けて地域防災計画を策定してきたが、今回(平成26年)
の豪雨災害後に防災情報共有システムなどの構築のほか、旧消防部局にあった危機
管理室を市長部局に移管し、災害応急組織体制を強化するとともに、復興まちづくりビ
ジョンの策定と、国、県、全国各地からの支援によって順調な復興に繋がっている。
自然災害はいつ発生するか分からず、繰り返し訪れること、想定外の状況も発生しう
ることも考えた上で、発災時は、国や都、関連機関等と連携をとって進めていくこと、発
生時に備えた地域と行政の連携の徹底が重要である。
江東区においても、東日本大震災後、「地域防災計画」を改訂しているが、過去水害
に悩まされた経過もあり、集中豪雨や災害時の発生時の備え、災害発生時の住民へ
の対応経緯など参考になるものであった。江東区の防災、減災施策を考える上で今回
の視察内容を活かしていきたい。
参考:国による砂防堰堤と強靭ワイヤーネットの整備状況
国によって進められている砂防堰堤(土砂による災害を食い止めるため渓流に設置
される構造物)は10箇所で施行完了。応急的な対策の為の強靭ワイヤーネットについ
ては平成26年に完了している。今後も引き続き、計画に基づいた整備を実施している。
出典:国土交通省ホームページ
呉市:視察調査項目と訪問先
1.医療費の適正化について
2.呉市海事歴史科学館 視察
対応者:呉市役所 保健年金課長
江東区の国民健康保険制度は、昭和34年12月の発足以来、国民皆保健制度
の基盤として、医療保険制度の中核を担い、地域医療の推進と、区民全体の健康
保持・推進に大きく貢献し、重要な役割を果たしてきた。
しかしながら国民健康保険を取り巻く環境は、加入者の急速な高齢化、医療技
術の高度化に伴う保険給付費の増大、低所得被保険者の増加など、構造的な課
題を抱え、厳しい財政状況を強いられている。
呉市は、市町村の国保事業では全国初のジェネリック医薬費の差額通知事業
を行った自治体として有名であり、データヘルスやレセプトデータ分析を活用した
様々な取組を行い、医療費の削減や市民の健康増進などの成果をあげている。
本区における国民健康保険事業に活かすため、視察を行った。
あわせて、呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)を視察。
日本の近代化の歴史そのものである、呉の歴史や造船、科学技術について知見
を深めた。
日時:平成28年4月19日 10:00〜12:00(呉市役所)
4月20日 14:00〜16:00(呉市海事歴史科学館)
場所:呉市役所/大和ミュージアム
参加者
江東区議会 民進党・無所属クラブ
板津道也議員・福馬 恵美子議員・鈴木清人議員・徳永雅博議員・
屋敷田 綾香議員・吉田要議員・鈴木綾子議員
1.呉市:医療費の適正化について
■人口:234,613人(平成27年度当初)
うち、国保加入者 51,731人(人口の約22%)
■議員定数:32名
■高齢化率(平成27年度当初)
約33%(同規模人口の都市では第一位。(全国25.1%)
国保加入者の高齢化率 約52%、介護認定率17.12%
■医療環境(平成25年度)
大規模病院の存在:400床以上の病院が3機関
一人当たり医療費:42万5千円(国の1.32倍、県の1.12倍)
■国民健康保険会計決算状況(平成26年度):
歳入:279億2269万9000円 /歳出:269億2490万円
■収納率(現年度分):94.16%(参考:江東区の収納率85.47%)
(滞納繰越分):36.95%(参考:江東区の収納率28.54%)
広島県呉市の概要
呉市の計画・目標
第4次長期総合計画(2011〜2020年)において、人づくりを重点戦略に掲げ、 市民の
健康づくりを推進。健康寿命の延伸、平均寿命をのばす、介護期間を縮め、亡くなる前
まで元気な寿命を延ばす。そのためには、国民健康保険の健全運営は欠かせないと
の理由で生活習慣病予防を柱とした事業を推進している。
1.呉市:医療費の適正化について
呉市では、ジェネリック医薬品の使用促進を平成20年7月から開始。変更の申
し出をしづらい人のために、平成20年の保険証切り替え時より、希望カードの
配布も行っている。促進の通知を送るためには、医療機関からの請求書である
レセプトをパソコンで 処理する必要があったため、平成17年度にレセプトの
データベース化を検討したが、コストが高いため一旦断念している。
平成18年には、国が処方箋様式を変更し、医師の署名があれば薬剤師が調剤
可能になったことにより、病院の前にある薬局に処方箋を持っていけば、ジェ
ネリック医薬品の説明を受けられ、切り替えができるようになった。医師会で
もジェネリック医薬品の使い方について、薬剤師会との事前協議を始めた。
平成19年には呉市の財政が危機的状況にある事が発覚し、市長による財政集
中改革宣言により各部署で財政健全化に取り組んだ。その中で、レセプトの
データベース化の再調査を行ったところ、以前より安価で導入可能である事が
わかり、ジェネリック医薬品の使用促進や、レセプトのデータベース化により
可能となる二次点検により誤払いを防ぐことを合わせ、 翌年度予算へ計上した。
しかし平成20年2月、このことが新聞トップに掲載されると、医師会からの反発
があったが、呉市の財政状況か ら、国民健康保険が破綻することは医療機関に
とってもマイナスであることも踏まえ、 議論を行った。その後、市民公開シン
ポジウムを経て、平成20年7月に第1回 ジェネリック医薬品使用促進通知を発送。
また平成21年度からは、ジェネリック医薬品希望カードの配布を始めた。
レセプトのデータベース化の経緯
出典:呉市提供資料
呉市における医療費適正化に向けた取組
1.呉市:医療費の適正化について
呉市では、レセプトのデータベース化を契機に、レセプト点検の充
実・効率化を実現。レセプト情報の活用により医療費等の分析を行っ
た。短期で効果のある施策として、ジェネリック医薬品の使用勧奨通
知、中長期で効果のある施策として、訪問指導や重症化予防などの各
種保健事業を行っている。
出典:呉市提供資料
ジェネリック医薬品使用促進通知
1.呉市:医療費の適正化について
平成20年から毎月3,000人を抽出して通知発送。ジェネリックへの
切替率は80%に及ぶ。26年度は2億312万4000円の薬剤費削減。実
績通知の文面には、ジェネリックなどについて分かりやすい説明をし
ている。地元医師会に対してはジェネリック使用実績リストを配布し、
医師に対するジェネリック使用の安心感も醸成している。
出典:呉市提供資料
レセプト点検の充実
1.呉市:医療費の適正化について
レセプト点検については、チェックポイントをシステムで抽出してい
る。市役所専任の点検員が画面上で確認をしている。これにより、被
験者一人当たりの効果額は平成20年の748円から平成26年には
1511円と、大幅にアップした。
出典:呉市提供資料
重複受診者リストと訪問の効果
1.呉市:医療費の適正化について
レセプトデータベースより作成された重複受診者リストをもとに、
訪問指導等を実施している。同じ病気で、ある月には3機関、翌月に
は5機関の医療機関を回ったケースなど、複数の医療機関を重複受診
している対象者を抽出して訪問指導を行う。平成24年度で は10人に
対する指導を実施し、うち4人の診療費を削減した。訪問指導前後の
12 カ月を比較した結果、診療費削減額の合計は52万2,980円で、1人
当たりの最大 削減額は29万8,290円であった。
重複受診をする被保険者の方々は不安を抱えているケースか゚多い
ため、親身に話を聴き、様々な病院を回る代わりに行うべきことのア
ドバイスをしている。
出典:呉市提供資料
頻回受診者リストと訪問の効果
1.呉市:医療費の適正化について
重複受診者リストと同様に、頻回受診者リストの作成、チェックも
行っている。頻回受診の場合も、医師に伝えきれない不安を持ってい
ることが多いため、国保の特別会計の中で雇用している看護師や保健
師による指導を行っている。取組の結果、平成24年度では147人に対
する指導を実施し、うち86人の診療費を削減した。訪問指導前後の12
カ月を比較した結果、診療費削減額の合計は1,351万円で、1人当たり
の最大削減額は63万310円であった。
出典:呉市提供資料
重複服薬履歴表と訪問効果
1.呉市:医療費の適正化について
レセプトデータ分析により、重複服薬履歴表の作成、チェックを
行い、訪問指導を実施。頻回受診と重なるケースも多い。精神疾患
などでは、複数の薬剤を重複して提供されているケースも見つかる。
平成24年度では34人に対する指導を実施し、うち16人の診療費を削
減。訪問指導前後の12カ月を比較した結果、調剤費削減額の合計は
232万3,180円で、 1人当たりの最大削減額は54万9,340円。
複数の医療機関にかかっている場合、医療機関において、他の医
療機関で処方されている量がわからず、治療効果の上がらない薬や
併用すると危険な薬品が処方されていることがある。レセプトテ
゚ータで確認できた場合は、医師会がスクリーニンク゚を実施したの
ちに関係医療機関に情報提供を行い、医療機関での指導につなげて
いる。
併用禁忌・回避医薬品情報提供事業
生活習慣病放置者フォロー事業
1.呉市:医療費の適正化について
レセプト分析による呉市の生活習慣病の状況
レセプトデータを活用し、生活習慣病(糖尿病・高血圧・高脂血
症)で継続的な受診があったにもかかわらず、3ヶ月以上放置して
いる方(被保険者)に対して受診勧奨を実施。
平成26年度の実績では、123件(2疾患以上)、文書周知が
395件(1疾患)の受診勧奨。訪問後にレセプトを確認した結果、
受診者は24%増加した(33.3%→57.7%)
レセプト分析から、生活習慣病が多いこと、人工透析を受ける被保
険者の一人あたり医療費が突出して高い(1人当たり400万円)
ことを発見。人工透析が必要な状態になる糖尿病の重症化を未然に
防ぐことが医療費の削減につながるという観点で予防事業を実施。
糖尿病性腎症等重症化予防事業
1.呉市:医療費の適正化について
呉市ではレセプトデータを統計的に分析し、糖尿病性腎症患者の
うち人工透析導入前段階にある患者に対し、通院先の医療機関と協
力しながら、個別保健指導を提供する取組みをしている。
広島大学大学院と連携。
糖尿病性腎症等重症化予防事業
1.呉市:医療費の適正化について
具体的には、対象患者に対しテキストなど教材の配布や低タンパ
ク・減塩メニューの料理教室、さらには呉市が委託する疾病管理
ナースによる面接や電話による指導を行っている。この取組により
きめ細かい疾病管理サポートが長期間にわたり可能となり、患者の
HbA1c(血糖)とeGFR(腎機能)が改善した。取組により糖尿病性腎症
の重症化を予防し、人工透析の導入患者の減少につながった。
出典:呉市提供資料
呉市国民健康保険 人工透析者数の年次推移
1.呉市:医療費の適正化について
糖尿病性腎症重症化予防事業により、人工透析者は年々減少し、効
果をあげている。
平成24年には、プログラムを受講した患者家族会が「呉 そら豆
の会」を立ち上げ、会員・家族の支え合いによる患者の体調維持管
理を支援している。料理教室の実施や研修・交流会などを継続的に
行っている。
「呉 そら豆の会」
出典:呉市提供資料
呉市地域総合チーム医療の推進
1.呉市:医療費の適正化について
呉市では、「健康寿命日本一のまち」(患者・住民のQOL向上)
を目標に掲げ、「呉市地域総合チーム医療」を実施。
呉市の三師会(医師会・薬剤師会・歯科医師会)と連携し、呉市
地域保健対策協議会を組織し、地域総合チーム医療の推進に取り組
み、脳卒中再発予防事業などを実施。医療チームによるプログラム
の実施、地域連携パスの作成、生活習慣病の改善を図れる場の整備
を推進している。
呉市地域総合チーム医療 PDCAサイクル
1.呉市:医療費の適正化について
呉市国保の保健事業は、国保のハイリスクグループに対するアプ
ローチ、国保加入者全体に対するアプローチ、市民全体向けのアプ
ローチ等、階層別にきめ細やかに実施している。
協会けんぽ広島支部とは、包括的協定を結び、国保加入者以外にも
多くの市民を対象とできるよう、すすめている。
呉市国民健康保険 保健事業イメージ
まとめ:呉市国民健康保険事業における医療費適正化の効果
1.呉市:医療費の適正化について
国民健康保険事業における医療費適正化については、後発医薬品の
使用促進通知事業、重複・頻回受診者訪問指導、重複服薬訪問指導
などで医療費適正化の成果を毎年あげている。
レセプトデータを活用した特定健康受診検査率の見直し
江東区 国保被保険者の状況(平成26年度)
参考:江東区の国民健康保険事業
■江東区人口:49万8013人(平成27年3月31日現在)
■国保被保険者数:12万3246人(加入率 24.75%)
出典:江東の国保(平成27年度版)
年齢別 国保加入率
参考:江東区の国民健康保険事業
■歳入合計:576億6697万9190円(平成26年度)
■歳出合計:534億4800万円
保険料の収納状況
出典:江東の国保(平成27年度版)
決算状況
医療費通知・ジェネリック医薬品利用促進
参考:江東区の国民健康保険事業
江東区の健保事業においても医療費通知とジェネリック医薬品利用促進を行っ
ている。医療費通知にっては、高齢者訪問指導の家庭訪問による健康相談の利
用者と対象が限定されている。ジェネリック利用促進については、平成26年
度から、差額通知形式に変更した。呉市の場合は、平成20年から毎月300
0人を抽出して通知を継続的に発行し、切り替え率は8割を越えているが、江
東区の利用促進の場合は48.7%とまだ低い水準である。
出典:江東の国保(平成27年度版)
高齢者訪問指導事業(家庭訪問による無料健康相談)
参考:江東区の国民健康保険事業
江東区では、重複・頻回受診者及び糖尿病重症化予防が必要なものについて訪
問指導を行い、医療費の適正化の取組を実施。
相談事業は、国民健康保険加入者による応募制(抽選)となっている。
出典:江東の国保(平成27年度版)
江東区ホームページ
参考事例:荒川区の事例
呉市が実施しているレセプトデータの活用は、データホライズン社に委託した事
業である。区部においては、荒川区が平成25年度からジェネリック医薬品促進、
糖尿病の重症化予防の取組などの事業に取り組んでおり、ジェネリック医薬品の
利用促進については、平成26年度3743万円の削減効果となっている。
1.呉市:医療費の適正化について(所感)
国民健康保険事業においては、江東区においても全国の自治体同様、加入
者の高齢化、医療技術の高度化に伴う保険給付の増大、低所得被保険者の増
加など構造的な課題を抱え、厳しい財政状況が続いている。そのような状況
の中、持続可能な社会保障制度の確立を図るため、国民健康保険における実
施主体の都道府県化などをはじめとする医療保険制度改革が平成30年まで
に予定されている。今後一層の財源確保や、区民が安心して医療サービスを
受けられるよう、国民健康保険事業の安定的な運営は急務である。
呉市は、400床以上の3病院を始め、他の大病院や個人病院も多く、医
療体制が整っている反面、市民の一人当たり医療費が全国平均よりも高く、
少子化・高齢化が進行していた。市はこのことに危機感を持ち、いち早く国
民健康保険の医療費適正化のため、ジェネリック薬の差額通知などを行うこ
とを決断し、財政危機の中で全国に先駆けてレセプトのデータベース化をす
すめた。この先見の明と決断力についてまず高く評価するものである。
呉市の取組はレセプトのデータベース化と分析による活用が大きな成果に
繋がっている。データベース化により、健康管理増進システムを構築し、
ジェネリック薬の差額通知だけでなく、レセプトデータの分析により、重複
受診者・頻回受診者リストや併用禁忌回避一覧、生活習慣病放置リストを把
握し、訪問指導等による被保険者の状況改善や医療費削減に役立てている。
また、データベース化によって医療費に占める比重が糖尿病性腎症の重症化
が大きいことを数値的に明らかにした上で、食事や運動などの行動目標を設
定し、専門の看護師の個別指導などで重症化予防事業を展開し、成果をあげ
ている。取組については三師会や大学などと連携し、地域総合医療チームと
しての緊密な連携を行うなど、運営体制についても学ぶものが大きかった。
本区においては、ジェネリック医薬品の差額通知は平成26年度から実施、
高齢者訪問指導事業として重複・頻回受診者、糖尿病重症化予防が必要な被
保険者に対する訪問指導を実施しているが、レセプトデータの活用による事
業展開には至っていない。本区においても区民の診療状況をしっかりと把握
し、総合的な国民健康保険の医療費適正化の仕組みを構築すべく、電子化を
進めていくことと、医師会や薬剤師会などの医療関係者との緊密な連携によ
る地域医療体制の構築など、呉市から学ぶものは多くある。
レセプトデータの活用については、呉市ではデータホライズン社に委託し、
事業展開を行っているが、同様な事例の水平展開が全国でも始まっている。
特別区では、荒川区が平成25年度からジェネリック医薬品促進、糖尿病の
重症化予防の取組などの事業に取り組んでおり、ジェネリック医薬品の利用
促進については、平成26年度3743万円の削減効果となっている。支部
でも東村山市、東大和市などで取組が始まっている。本区においても、他の
自治体の先進事例を参考に、医療費削減による安定的な国保運営と区民の健
康増進のため、データヘルスを活用する必要性を感じた。
3・呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)
明治時代以降の造船・軍港としての呉の歴史や、基幹となった製鋼
や造船などの科学技術を展示することを目的に、日露戦争・日本海海
戦から100年目、太平洋戦争終戦から60年目にあたる平成17年に開
館した。平成21年月に来館500万人目を迎えた。呉市は被爆地・広島
に近接し、海上自衛隊と在日アメリカ陸軍の施設が現役で稼働してい
る安全保障問題の現場としての土地柄、修学旅行生の平和学習の場と
しても活用されている。
戦艦大和の展示、呉の歴史や幕末から太平洋戦争終戦までの戦史、
造船の歴史などが展示されている。
概要
動態展示が多く、訴求力の高い展示コンテンツ、海に面した広い敷
地を活用した素晴らしい科学館で、幅広い世代の来客を集めており、
研修目的での来館も多く見受けられた。戦艦大和や零戦、人間魚雷、
出陣した兵士の所有物などの展示も多く、太平洋戦争までの戦史か
ら、呉市の復興、造船の歴史など、戦争と平和、呉市について深く
学べる展示構成で、平和の尊さについて考えさせられる内容だった。
戦艦大和を部隊にした映画やドラマ、文学作品も多いことから、
市が設立・運営に関わる博物館としては、国内でも指折りの来場者
を誇る施設である。
建物そのものの構造、デザインも魅力的であったが、海に面した
立地を活かし、船を見ながら名物である海軍カレーなどが味わえる
景観の良いカフェも併設するなど付帯施設も魅力があり、本区の臨
海部の水辺周辺の活用という意味でも参考になるものだった。
本区においても、2020年の東京オリンピック・パラリンピッ
ク後は、レガシーを残し、後生に引き継いでいくことが課題になっ
ている。臨海地域を中心に競技場が整備され、施設の後利用なども
現在検討されているが、その際、国や都と連携し、後利用される競
技場の一部を活用し、周辺の水辺、公園緑地と一体になった展示施
設などの整備も有効な活用法である。本区の歴史やオリンピックを
契機としたまちの発展、東京オリンピックの記録や魅力を恒久的に
伝える施設を設置することも必要であると考える。その意味でも大
変参考になる施設だった。視察で得たことを活用し、区への提言な
どに活かしていきたい。
3・呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)
所感
2・宮島(廿日市市) 世界遺産視察・宮島伝統産業会館
宮島の伝統産業について展示・販売を行うとともに、体験コーナーも
備えた施設。1Fは宮島の伝統工芸品の展示・販売、2Fはもみじ饅頭
作り、3Fは杓子作りと宮島彫の体験コーナーがある。
宮島伝統産業会館
宮島歴史民俗資料館
宮島歴史民俗資料館は、宮島の歴史と文
化に係る多彩な資料や、近代化の中で失わ
れようとしていた民俗文化財の保存と継承
を目的として昭和49年4月に開館。江戸
時代後期から明治期にかけて醤油の醸造を
営み、豪商といわれた旧江上家の主屋と土
蔵を展示施設の一部に利用しており、その
一部は国の登録有形文化財となっている。
宮島(厳島)は、平清盛をはじめとする平家一門の厳島信仰により、
広くその名を知られるようになった。嚴島神社を崇敬する幾多の
人々や、戦国時代に形成された門前町の住民に守られ、今日まで
「日本三景」の一つと称される美しい景観と豊富な文化財が残され
ている。世界遺産に登録されている。
世界遺産である厳島神社などの素晴らしさだけでなく、宮島の
魅力を伝え、歴史や産業を伝える展示なども充実し、国内外の観
光客をおもてなしする体制が充実していた。
島内の各施設、商店街等も魅力的で、名物のしゃもじなどの木
工細工などの伝統工芸や和風雑貨、特産である牡蠣や穴子飯、も
みじまんじゅうなど食の魅力、豊富な喫茶店、生活の場としての
集落など、歩いていても美しく、飽きさせないものだった。
世界遺産を堪能できる数々の宿泊施設など世界遺産としての宮
島の魅力を日帰り観光、滞在型観光の両面で満喫できるよう工夫
されていると感じた。
平清盛公の活躍など戦国時代の歴史や江戸時代の宮島の民俗な
どを伝える、宮島歴史民俗資料館には、映像コーナーがあり、戦
国時代からの歴史や、宮島の良さをアピールするイメージVTRが
放送されていたが、大変参考になるものだった。NHKによる作成
で、史実の正確かつ分かりやすい描写、宮島の魅力を安定感があ
り、聴きやすいアナウンサーのナレーションで伝えるなど、誰に
とっても分かりやすく、幅広い世代に好印象を与える時代に流さ
れないプロモーション映像だった。
本区においても、オリンピック・パラリンピックを控え、ブラ
ンディング事業を今年度実施予定であり、その中で江東区の紹介
映像を作成する予定である。コンテンツ映像の情報発信、拡散に
ついては、ホームページやSNSなど、最新のICT技術を使いつつ、
映像コンテンツ自体はその時の一過性の流行に流されず、誰に
とっても分かりやすく、幅広い世代に好印象を与え、江東区の魅
力を伝えるものがふさわしいと感じた。
所感
2・宮島(廿日市市) 世界遺産視察・宮島伝統産業会館

More Related Content

Viewers also liked

2015年インターンシップ報告書
2015年インターンシップ報告書2015年インターンシップ報告書
2015年インターンシップ報告書Ayako Suzuki
 
第64回あやこcafe資料(「築地から豊洲へ」市場移転整備について)
第64回あやこcafe資料(「築地から豊洲へ」市場移転整備について)第64回あやこcafe資料(「築地から豊洲へ」市場移転整備について)
第64回あやこcafe資料(「築地から豊洲へ」市場移転整備について)Ayako Suzuki
 
豊洲新市場の整備について(第12回あやこCafe資料201212)
豊洲新市場の整備について(第12回あやこCafe資料201212)豊洲新市場の整備について(第12回あやこCafe資料201212)
豊洲新市場の整備について(第12回あやこCafe資料201212)Ayako Suzuki
 
Cast 141121031232-conversion-gate01
Cast 141121031232-conversion-gate01Cast 141121031232-conversion-gate01
Cast 141121031232-conversion-gate01Lukkather
 
【差替】広島視察報告書201604
【差替】広島視察報告書201604【差替】広島視察報告書201604
【差替】広島視察報告書201604Ayako Suzuki
 
第66回あやこcafe資料(民泊)
第66回あやこcafe資料(民泊)第66回あやこcafe資料(民泊)
第66回あやこcafe資料(民泊)Ayako Suzuki
 
民泊について(あやこCafe資料)
民泊について(あやこCafe資料)民泊について(あやこCafe資料)
民泊について(あやこCafe資料)Ayako Suzuki
 
【Cafe資料】平成27年度決算審査特別委員会
【Cafe資料】平成27年度決算審査特別委員会【Cafe資料】平成27年度決算審査特別委員会
【Cafe資料】平成27年度決算審査特別委員会Ayako Suzuki
 

Viewers also liked (8)

2015年インターンシップ報告書
2015年インターンシップ報告書2015年インターンシップ報告書
2015年インターンシップ報告書
 
第64回あやこcafe資料(「築地から豊洲へ」市場移転整備について)
第64回あやこcafe資料(「築地から豊洲へ」市場移転整備について)第64回あやこcafe資料(「築地から豊洲へ」市場移転整備について)
第64回あやこcafe資料(「築地から豊洲へ」市場移転整備について)
 
豊洲新市場の整備について(第12回あやこCafe資料201212)
豊洲新市場の整備について(第12回あやこCafe資料201212)豊洲新市場の整備について(第12回あやこCafe資料201212)
豊洲新市場の整備について(第12回あやこCafe資料201212)
 
Cast 141121031232-conversion-gate01
Cast 141121031232-conversion-gate01Cast 141121031232-conversion-gate01
Cast 141121031232-conversion-gate01
 
【差替】広島視察報告書201604
【差替】広島視察報告書201604【差替】広島視察報告書201604
【差替】広島視察報告書201604
 
第66回あやこcafe資料(民泊)
第66回あやこcafe資料(民泊)第66回あやこcafe資料(民泊)
第66回あやこcafe資料(民泊)
 
民泊について(あやこCafe資料)
民泊について(あやこCafe資料)民泊について(あやこCafe資料)
民泊について(あやこCafe資料)
 
【Cafe資料】平成27年度決算審査特別委員会
【Cafe資料】平成27年度決算審査特別委員会【Cafe資料】平成27年度決算審査特別委員会
【Cafe資料】平成27年度決算審査特別委員会
 

More from Ayako Suzuki

鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)
鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)
鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)Ayako Suzuki
 
第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料
第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料
第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料Ayako Suzuki
 
【公開用】第153回あやこcafe.pdf
【公開用】第153回あやこcafe.pdf【公開用】第153回あやこcafe.pdf
【公開用】第153回あやこcafe.pdfAyako Suzuki
 
第152回あやこcafe.pdf
第152回あやこcafe.pdf第152回あやこcafe.pdf
第152回あやこcafe.pdfAyako Suzuki
 
第151回あやこcafe.pptx
第151回あやこcafe.pptx第151回あやこcafe.pptx
第151回あやこcafe.pptxAyako Suzuki
 
第150回あやこcafe資料
第150回あやこcafe資料第150回あやこcafe資料
第150回あやこcafe資料Ayako Suzuki
 
第148回あやこcafe.pptx
第148回あやこcafe.pptx第148回あやこcafe.pptx
第148回あやこcafe.pptxAyako Suzuki
 
第147回あやこcafe.pptx
第147回あやこcafe.pptx第147回あやこcafe.pptx
第147回あやこcafe.pptxAyako Suzuki
 
第146回あやこcafe.pptx
第146回あやこcafe.pptx第146回あやこcafe.pptx
第146回あやこcafe.pptxAyako Suzuki
 
第145回あやこcafe.pptx
第145回あやこcafe.pptx第145回あやこcafe.pptx
第145回あやこcafe.pptxAyako Suzuki
 
第144回あやこcafe.pptx
第144回あやこcafe.pptx第144回あやこcafe.pptx
第144回あやこcafe.pptxAyako Suzuki
 
第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx
第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx
第143回あやこcafe資料(議会報告).pptxAyako Suzuki
 
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ 3期12年の実績と政策
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ3期12年の実績と政策【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ3期12年の実績と政策
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ 3期12年の実績と政策Ayako Suzuki
 
第142回あやこcafe.pptx
第142回あやこcafe.pptx第142回あやこcafe.pptx
第142回あやこcafe.pptxAyako Suzuki
 
第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)Ayako Suzuki
 
第140回あやこcafe .pptx
第140回あやこcafe  .pptx第140回あやこcafe  .pptx
第140回あやこcafe .pptxAyako Suzuki
 
韓国視察報告202211.pptx
韓国視察報告202211.pptx韓国視察報告202211.pptx
韓国視察報告202211.pptxAyako Suzuki
 
第139回あやこcafe .pptx
第139回あやこcafe  .pptx第139回あやこcafe  .pptx
第139回あやこcafe .pptxAyako Suzuki
 
第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)Ayako Suzuki
 
江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209
江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209
江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209Ayako Suzuki
 

More from Ayako Suzuki (20)

鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)
鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)
鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)
 
第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料
第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料
第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料
 
【公開用】第153回あやこcafe.pdf
【公開用】第153回あやこcafe.pdf【公開用】第153回あやこcafe.pdf
【公開用】第153回あやこcafe.pdf
 
第152回あやこcafe.pdf
第152回あやこcafe.pdf第152回あやこcafe.pdf
第152回あやこcafe.pdf
 
第151回あやこcafe.pptx
第151回あやこcafe.pptx第151回あやこcafe.pptx
第151回あやこcafe.pptx
 
第150回あやこcafe資料
第150回あやこcafe資料第150回あやこcafe資料
第150回あやこcafe資料
 
第148回あやこcafe.pptx
第148回あやこcafe.pptx第148回あやこcafe.pptx
第148回あやこcafe.pptx
 
第147回あやこcafe.pptx
第147回あやこcafe.pptx第147回あやこcafe.pptx
第147回あやこcafe.pptx
 
第146回あやこcafe.pptx
第146回あやこcafe.pptx第146回あやこcafe.pptx
第146回あやこcafe.pptx
 
第145回あやこcafe.pptx
第145回あやこcafe.pptx第145回あやこcafe.pptx
第145回あやこcafe.pptx
 
第144回あやこcafe.pptx
第144回あやこcafe.pptx第144回あやこcafe.pptx
第144回あやこcafe.pptx
 
第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx
第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx
第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx
 
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ 3期12年の実績と政策
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ3期12年の実績と政策【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ3期12年の実績と政策
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ 3期12年の実績と政策
 
第142回あやこcafe.pptx
第142回あやこcafe.pptx第142回あやこcafe.pptx
第142回あやこcafe.pptx
 
第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
 
第140回あやこcafe .pptx
第140回あやこcafe  .pptx第140回あやこcafe  .pptx
第140回あやこcafe .pptx
 
韓国視察報告202211.pptx
韓国視察報告202211.pptx韓国視察報告202211.pptx
韓国視察報告202211.pptx
 
第139回あやこcafe .pptx
第139回あやこcafe  .pptx第139回あやこcafe  .pptx
第139回あやこcafe .pptx
 
第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
 
江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209
江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209
江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209
 

差替【第61回あやこcafe】広島視察報告書201604(呉・宮島編)