SlideShare a Scribd company logo
auth0.com
Auth0株式会社
2019年11⽉
初めてのAuth0ハンズオン
auth0.com
ハンズオン概要
ü Auth0を利⽤した認証・認可の基本的な実装⽅法を短時間で習得する
ü ログイン・テナントの作成
ü Applicationの登録〜認証機能の統合
ü Social Connection・MFAの設定
ü APIの登録〜API Protectionの概要
ü Dashboard Walk-through
ü 今後の進め⽅ご相談
⽬的
タイムテーブル
対象者
ü OIDC/OAuth2.0の基本概念を習得済み
ü ソフトウェア開発・運⽤の経験を有する
ü 開発エディタを⽤いたコーディング作業が可能
ü Unix/Linux/Macのコマンドライン操作が可能
auth0.com
何故Auth0を使うのか?
1から実装 外部調達
ログイン・サインアップ
SAML, AD/LDAPとの連携
Google, Facebook等ソーシャルログイン
デバイス・モバイルアプリ
APIセキュリティ
ユーザ管理
多要素認証
ビジネス機能
SDKの利⽤と数⾏のコード
ビジネス機能
0
Days
45
Days
90
Days
ビルディングブロックによる設定
auth0.com
Auth0を⽤いた認証・認可機能実装の流れ
1. Auth0にApplicationを登録
2-a. 既存のApplicationにAuth0の認証機能を統合
2-b. Auth0の認証機能が実装済みのサンプルを⼊⼿して新規にApplicationを実装
3. Auth0にAPIを登録、Scopeを設定
auth0.com
API
GitHubリポジトリのSample Code
65以上の⾔語に対応したSDK
API/SDK/Sample Codeの構造
Authentication API(例/Login, Logout)
Management API(例/User Create, Delete)
auth0.com
Auth0 Dashboardへのログイン・テナントの作成
1. Chromeでhttps://auth0.comにアクセスします。
2. 画⾯右上の”SIGN UP”を押します。
3. 任意のEメールアドレスでアカウントを作成します。アカウントが作成されると⾃動的
に開発⽤のテナントが作成され、このユーザがテナント管理者になります。
4. 画⾯右上の管理者の写真をクリックし
て”Create tenant”を選択します。
5. 任意のドメイン名を指定、その他はデフォルト
のまま”CREATE”ボタンを押します。
auth0.com
Applicationの登録〜認証機能の統合 1/5
1. 左ペインで”Applications”をクリック、画⾯右上の”CREATE APPLICATION”を
押します。
2. 任意の名前を⼊⼒、“Choose an
application type”で”Single Page
Web Applications”を選択し
て”CREATE”を押します。
3. Auth0が事前に準備しているSDKを
選択する画⾯で“React”を押します。
auth0.com
Applicationの登録〜認証機能の統合 2/5
4. 画⾯下の”VIEW ON GITHUB”を押してサ
ンプルのRepositoryにアクセスします。
5. RepositoryをCloneします。Branch
は”master”です。(2019年8⽉現在)
$ git clone https://github.com/auth0-samples/auth0-react-samples.git
auth0.com
Applicationの登録〜認証機能の統合 3/5
6. “Settings”タブをクリック、”Allowed Callback URLs“, “Allowed Web Origins”,
“Allowed Logout URLs”にhttp://localhost:3000を⼊⼒して画⾯下の”SAVE
CHANGES”を押します。
Login, Logout後にリダイレクトするURLをAuth0に申告しています。
auth0.com
Applicationの登録〜認証機能の統合 4/5
7. 01-Login/src配下のauth_config.json.exampleをコピーしてauth_config.jsonを作成しま
す。サンプルとAuth0のDashboardで作成したApplicationを紐付けるために、この
JSONに作成したApplicationのID, テナントのドメイン名を指定します。
8. package.jsonに記載されているパッケージをインストールしてApplicationを起動します。
(PCの管理者権限を持っていることを前提としています。)
$ pwd
~/auth0-react-samples/01-Login/src
$ cp auth_config.json.example auth_config.json
$ vi auth_config.json
{
"domain": ”xxxx.auth0.com",
"clientId": ”xxxx"
}
$ pwd
~/auth0-react-samples/01-Login
$ npm install
$ npm start
auth0.com
Applicationの登録〜認証機能の統合 5/5
9. Chromeでhttp://localhost:3000にアクセスしてApplicationにログインするユーザを
Sign-upします。
10.ApplicationがAuth0にアクセスすることに対するConsentの画⾯で”Accept”を押します。
11.左ペインの”User”を押してSign-upしたユーザが作成されていることを確認します。
auth0.com
Social Connection・MFAの設定 1/3
1. SocialアカウントでApplicationにログインできるようにします。例としてGoogle,
Facebookを有効化します。左ペインの”Connections-Social”をクリックしGoogle,
Facebookのフリップスイッチをオンにします。”Settings”および”Applications”の内容を
確認してデフォルトのまま”SAVE”を押します。
auth0.com
Social Connection・MFAの設定 2/3
2. Chromeでhttp://localhost:3000にアクセスして、”Continue with Google”, “Continue
with Facebook”が表⽰されていることを確認します。いずれかをクリックしてログインし
左ペイン”User”をクリックしてログインしたユーザを確認します。
auth0.com
Social Connection・MFAの設定 3/3
3. 左ペインの”Multifactor Auth”をクリックして”Push via Auth0 Guardian”、”Always
require Multi-factor Authentication”のフリップスイッチをオンにし、 Chromeで
http://localhost:3000にアクセスします。モバイルデバイスからGuardianを起動、スキャ
ンコードをスキャンしてログインします。
auth0.com
APIの登録〜API Protectionの概要 1/5
1. Ctr-CでApplicationの登録〜認証機能の統
合で起動したApplicationを停⽌します。
2. 左ペインの”APIs”を選択して画⾯右上
の”CREATE API”を押します。
3. “Name”に任意の名前を、”Identifier”に
http://localhost:3001を⼊⼒、”Signing
Algorithm”でRS256を選択し
て”CREATE”を押します。
auth0.com
APIの登録〜API Protectionの概要 3/5
4. 02-Calling-an-API/src配下のauth_config.json.exampleをコピーしてauth_config.json
を作成します。このJSONに作成したApplicationのID, テナントのドメイン名、APIのIDを
指定します。
このサンプルはApplication/APIがセットになっているためApplicationの情報も合わせて設
定しています。
$ pwd
~/ auth0-react-samples/02-Calling-an-API/src
$ cp auth_config.json.example auth_config.json
$ vi auth_config.json
{
"domain": ”xxxx.auth0.com",
"clientId": ”xxxx",
"audience": "http://localhost:3001"
}
auth0.com
APIの登録〜API Protectionの概要 4/5
5. package.jsonに記載されているパッケージをインストールしてApplicationを起動します。
6. Chromeでhttp://localhost:3000にアクセスして任意のユーザでログインします。
7. “External API”->”Ping API”をクリックして下記のレスポンスが返ってきたら成功です。
このサンプルはAPI呼び出しのみのためRBAC, Scopeは設定していません。
$ pwd
~/ auth0-react-samples/02-Calling-an-API
$ npm install
$ npm run dev
auth0.com
ありがとうございました

More Related Content

What's hot

アイデンティティ (ID) 技術の最新動向とこれから
アイデンティティ (ID) 技術の最新動向とこれからアイデンティティ (ID) 技術の最新動向とこれから
アイデンティティ (ID) 技術の最新動向とこれから
Tatsuo Kudo
 
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~Tatsuo Kudo
 
KeycloakでAPI認可に入門する
KeycloakでAPI認可に入門するKeycloakでAPI認可に入門する
KeycloakでAPI認可に入門する
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53
Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53
Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53
Toshiaki Maki
 
AWS CognitoからAuth0への移行パターン4つ
AWS CognitoからAuth0への移行パターン4つAWS CognitoからAuth0への移行パターン4つ
AWS CognitoからAuth0への移行パターン4つ
株式会社スタジオメッシュ
 
YAPC::Tokyo 2013 ritou OpenID Connect
YAPC::Tokyo 2013 ritou OpenID ConnectYAPC::Tokyo 2013 ritou OpenID Connect
YAPC::Tokyo 2013 ritou OpenID ConnectRyo Ito
 
Azure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep Dive
Azure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep DiveAzure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep Dive
Azure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep Dive
Naohiro Fujie
 
監視基盤 ~ZabbixとCloudWatch~
監視基盤 ~ZabbixとCloudWatch~監視基盤 ~ZabbixとCloudWatch~
監視基盤 ~ZabbixとCloudWatch~
真乙 九龍
 
Office365勉強会 #23 Azure AD のテナント設計(Office365管理者向け)
Office365勉強会 #23 Azure AD のテナント設計(Office365管理者向け)Office365勉強会 #23 Azure AD のテナント設計(Office365管理者向け)
Office365勉強会 #23 Azure AD のテナント設計(Office365管理者向け)
Genki WATANABE
 
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
Tatsuo Kudo
 
OpenID Connect入門
OpenID Connect入門OpenID Connect入門
OpenID Connect入門
土岐 孝平
 
Apigee の FAPI & CIBA 対応を実現する「Authlete (オースリート)」
Apigee の FAPI & CIBA 対応を実現する「Authlete (オースリート)」Apigee の FAPI & CIBA 対応を実現する「Authlete (オースリート)」
Apigee の FAPI & CIBA 対応を実現する「Authlete (オースリート)」
Tatsuo Kudo
 
Azure Api Management 俺的マニュアル 2020年3月版
Azure Api Management 俺的マニュアル 2020年3月版Azure Api Management 俺的マニュアル 2020年3月版
Azure Api Management 俺的マニュアル 2020年3月版
貴志 上坂
 
NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話
NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話
NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
Keycloak開発入門
Keycloak開発入門Keycloak開発入門
Keycloak開発入門
Yuichi Nakamura
 
プロトコルから見るID連携
プロトコルから見るID連携プロトコルから見るID連携
プロトコルから見るID連携
Naohiro Fujie
 
さくっと理解するSpring bootの仕組み
さくっと理解するSpring bootの仕組みさくっと理解するSpring bootの仕組み
さくっと理解するSpring bootの仕組み
Takeshi Ogawa
 
VPNはもう卒業!FIDO2認証で次世代リモートアクセス
VPNはもう卒業!FIDO2認証で次世代リモートアクセスVPNはもう卒業!FIDO2認証で次世代リモートアクセス
VPNはもう卒業!FIDO2認証で次世代リモートアクセス
FIDO Alliance
 
ZABBIXでメトリクス監視の話
ZABBIXでメトリクス監視の話ZABBIXでメトリクス監視の話
ZABBIXでメトリクス監視の話kenjiskywalkerslide
 
Azure Blob Storageへの様々なアクセス方法を比べてみた JAZUG12周年イベント
Azure Blob Storageへの様々なアクセス方法を比べてみた JAZUG12周年イベントAzure Blob Storageへの様々なアクセス方法を比べてみた JAZUG12周年イベント
Azure Blob Storageへの様々なアクセス方法を比べてみた JAZUG12周年イベント
Shingo Kawahara
 

What's hot (20)

アイデンティティ (ID) 技術の最新動向とこれから
アイデンティティ (ID) 技術の最新動向とこれからアイデンティティ (ID) 技術の最新動向とこれから
アイデンティティ (ID) 技術の最新動向とこれから
 
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~
 
KeycloakでAPI認可に入門する
KeycloakでAPI認可に入門するKeycloakでAPI認可に入門する
KeycloakでAPI認可に入門する
 
Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53
Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53
Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53
 
AWS CognitoからAuth0への移行パターン4つ
AWS CognitoからAuth0への移行パターン4つAWS CognitoからAuth0への移行パターン4つ
AWS CognitoからAuth0への移行パターン4つ
 
YAPC::Tokyo 2013 ritou OpenID Connect
YAPC::Tokyo 2013 ritou OpenID ConnectYAPC::Tokyo 2013 ritou OpenID Connect
YAPC::Tokyo 2013 ritou OpenID Connect
 
Azure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep Dive
Azure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep DiveAzure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep Dive
Azure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep Dive
 
監視基盤 ~ZabbixとCloudWatch~
監視基盤 ~ZabbixとCloudWatch~監視基盤 ~ZabbixとCloudWatch~
監視基盤 ~ZabbixとCloudWatch~
 
Office365勉強会 #23 Azure AD のテナント設計(Office365管理者向け)
Office365勉強会 #23 Azure AD のテナント設計(Office365管理者向け)Office365勉強会 #23 Azure AD のテナント設計(Office365管理者向け)
Office365勉強会 #23 Azure AD のテナント設計(Office365管理者向け)
 
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
 
OpenID Connect入門
OpenID Connect入門OpenID Connect入門
OpenID Connect入門
 
Apigee の FAPI & CIBA 対応を実現する「Authlete (オースリート)」
Apigee の FAPI & CIBA 対応を実現する「Authlete (オースリート)」Apigee の FAPI & CIBA 対応を実現する「Authlete (オースリート)」
Apigee の FAPI & CIBA 対応を実現する「Authlete (オースリート)」
 
Azure Api Management 俺的マニュアル 2020年3月版
Azure Api Management 俺的マニュアル 2020年3月版Azure Api Management 俺的マニュアル 2020年3月版
Azure Api Management 俺的マニュアル 2020年3月版
 
NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話
NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話
NGINXをBFF (Backend for Frontend)として利用した話
 
Keycloak開発入門
Keycloak開発入門Keycloak開発入門
Keycloak開発入門
 
プロトコルから見るID連携
プロトコルから見るID連携プロトコルから見るID連携
プロトコルから見るID連携
 
さくっと理解するSpring bootの仕組み
さくっと理解するSpring bootの仕組みさくっと理解するSpring bootの仕組み
さくっと理解するSpring bootの仕組み
 
VPNはもう卒業!FIDO2認証で次世代リモートアクセス
VPNはもう卒業!FIDO2認証で次世代リモートアクセスVPNはもう卒業!FIDO2認証で次世代リモートアクセス
VPNはもう卒業!FIDO2認証で次世代リモートアクセス
 
ZABBIXでメトリクス監視の話
ZABBIXでメトリクス監視の話ZABBIXでメトリクス監視の話
ZABBIXでメトリクス監視の話
 
Azure Blob Storageへの様々なアクセス方法を比べてみた JAZUG12周年イベント
Azure Blob Storageへの様々なアクセス方法を比べてみた JAZUG12周年イベントAzure Blob Storageへの様々なアクセス方法を比べてみた JAZUG12周年イベント
Azure Blob Storageへの様々なアクセス方法を比べてみた JAZUG12周年イベント
 

Similar to 初めてのAuth0ハンズオン

Authlete: セキュアな金融 API 基盤の実現と Google Cloud の活用 #gc_inside
Authlete: セキュアな金融 API 基盤の実現と Google Cloud の活用 #gc_insideAuthlete: セキュアな金融 API 基盤の実現と Google Cloud の活用 #gc_inside
Authlete: セキュアな金融 API 基盤の実現と Google Cloud の活用 #gc_inside
Tatsuo Kudo
 
React(TypeScript) + Go + Auth0 で実現する管理画面
React(TypeScript) + Go + Auth0 で実現する管理画面React(TypeScript) + Go + Auth0 で実現する管理画面
React(TypeScript) + Go + Auth0 で実現する管理画面
KentaEndoh
 
利用者本位のAPI提供に向けたアイデンティティ (ID) 標準仕様の動向
利用者本位のAPI提供に向けたアイデンティティ (ID) 標準仕様の動向利用者本位のAPI提供に向けたアイデンティティ (ID) 標準仕様の動向
利用者本位のAPI提供に向けたアイデンティティ (ID) 標準仕様の動向
Tatsuo Kudo
 
Auth0でAWSの認証認可を強化
Auth0でAWSの認証認可を強化Auth0でAWSの認証認可を強化
Auth0でAWSの認証認可を強化
Hideya Furuta
 
OAuth / OpenID Connectを中心とするAPIセキュリティについて #yuzawaws
OAuth / OpenID Connectを中心とするAPIセキュリティについて #yuzawawsOAuth / OpenID Connectを中心とするAPIセキュリティについて #yuzawaws
OAuth / OpenID Connectを中心とするAPIセキュリティについて #yuzawaws
Tatsuo Kudo
 
認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向
認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向
認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向
Tatsuo Kudo
 
Go_SaaS-Auth0-20190920
Go_SaaS-Auth0-20190920Go_SaaS-Auth0-20190920
Go_SaaS-Auth0-20190920
Rica Nakajima
 
クラウド時代の「ID管理」と「認証セキュリティ」
クラウド時代の「ID管理」と「認証セキュリティ」クラウド時代の「ID管理」と「認証セキュリティ」
クラウド時代の「ID管理」と「認証セキュリティ」Tatsuya (達也) Katsuhara (勝原)
 
#3 Go_SaaS Onboarding Seminar Auth0 20191023
#3 Go_SaaS Onboarding Seminar Auth0 20191023#3 Go_SaaS Onboarding Seminar Auth0 20191023
#3 Go_SaaS Onboarding Seminar Auth0 20191023
Rica Nakajima
 
Developer summit 2019_summer
Developer summit 2019_summerDeveloper summit 2019_summer
Developer summit 2019_summer
Hisashi Yamaguchi
 
オープン API と Authlete のソリューション
オープン API と Authlete のソリューションオープン API と Authlete のソリューション
オープン API と Authlete のソリューション
Tatsuo Kudo
 
[AWS DevDay] Cognito / Amplify で加速するエンタープライズのアプリケーション開発
[AWS DevDay] Cognito / Amplify で加速するエンタープライズのアプリケーション開発[AWS DevDay] Cognito / Amplify で加速するエンタープライズのアプリケーション開発
[AWS DevDay] Cognito / Amplify で加速するエンタープライズのアプリケーション開発
Yuki Ando
 
Google+APIをさわってみる。
Google+APIをさわってみる。Google+APIをさわってみる。
Google+APIをさわってみる。
Hiroyuki Nozaki
 
20141111 themi struct
20141111 themi struct20141111 themi struct
CLT-009_Windows 10 アプリとシングルサインオン ~Microsoft Passport の意義とその実装方法~
CLT-009_Windows 10 アプリとシングルサインオン ~Microsoft Passport の意義とその実装方法~CLT-009_Windows 10 アプリとシングルサインオン ~Microsoft Passport の意義とその実装方法~
CLT-009_Windows 10 アプリとシングルサインオン ~Microsoft Passport の意義とその実装方法~
decode2016
 
Cloud Identity Summit 2012 TOI
Cloud Identity Summit 2012 TOICloud Identity Summit 2012 TOI
Cloud Identity Summit 2012 TOI
Tatsuo Kudo
 
Authentication and Authorization of The Latest Keycloak
Authentication and Authorization of The Latest KeycloakAuthentication and Authorization of The Latest Keycloak
Authentication and Authorization of The Latest Keycloak
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
「Windows Phone アプリ と 認証」のまとめ
「Windows Phone アプリ と 認証」のまとめ「Windows Phone アプリ と 認証」のまとめ
「Windows Phone アプリ と 認証」のまとめ
junichi anno
 
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
Shibbolethご説明資料
Shibbolethご説明資料Shibbolethご説明資料
Shibbolethご説明資料
Masamichi Takahashi
 

Similar to 初めてのAuth0ハンズオン (20)

Authlete: セキュアな金融 API 基盤の実現と Google Cloud の活用 #gc_inside
Authlete: セキュアな金融 API 基盤の実現と Google Cloud の活用 #gc_insideAuthlete: セキュアな金融 API 基盤の実現と Google Cloud の活用 #gc_inside
Authlete: セキュアな金融 API 基盤の実現と Google Cloud の活用 #gc_inside
 
React(TypeScript) + Go + Auth0 で実現する管理画面
React(TypeScript) + Go + Auth0 で実現する管理画面React(TypeScript) + Go + Auth0 で実現する管理画面
React(TypeScript) + Go + Auth0 で実現する管理画面
 
利用者本位のAPI提供に向けたアイデンティティ (ID) 標準仕様の動向
利用者本位のAPI提供に向けたアイデンティティ (ID) 標準仕様の動向利用者本位のAPI提供に向けたアイデンティティ (ID) 標準仕様の動向
利用者本位のAPI提供に向けたアイデンティティ (ID) 標準仕様の動向
 
Auth0でAWSの認証認可を強化
Auth0でAWSの認証認可を強化Auth0でAWSの認証認可を強化
Auth0でAWSの認証認可を強化
 
OAuth / OpenID Connectを中心とするAPIセキュリティについて #yuzawaws
OAuth / OpenID Connectを中心とするAPIセキュリティについて #yuzawawsOAuth / OpenID Connectを中心とするAPIセキュリティについて #yuzawaws
OAuth / OpenID Connectを中心とするAPIセキュリティについて #yuzawaws
 
認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向
認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向
認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向
 
Go_SaaS-Auth0-20190920
Go_SaaS-Auth0-20190920Go_SaaS-Auth0-20190920
Go_SaaS-Auth0-20190920
 
クラウド時代の「ID管理」と「認証セキュリティ」
クラウド時代の「ID管理」と「認証セキュリティ」クラウド時代の「ID管理」と「認証セキュリティ」
クラウド時代の「ID管理」と「認証セキュリティ」
 
#3 Go_SaaS Onboarding Seminar Auth0 20191023
#3 Go_SaaS Onboarding Seminar Auth0 20191023#3 Go_SaaS Onboarding Seminar Auth0 20191023
#3 Go_SaaS Onboarding Seminar Auth0 20191023
 
Developer summit 2019_summer
Developer summit 2019_summerDeveloper summit 2019_summer
Developer summit 2019_summer
 
オープン API と Authlete のソリューション
オープン API と Authlete のソリューションオープン API と Authlete のソリューション
オープン API と Authlete のソリューション
 
[AWS DevDay] Cognito / Amplify で加速するエンタープライズのアプリケーション開発
[AWS DevDay] Cognito / Amplify で加速するエンタープライズのアプリケーション開発[AWS DevDay] Cognito / Amplify で加速するエンタープライズのアプリケーション開発
[AWS DevDay] Cognito / Amplify で加速するエンタープライズのアプリケーション開発
 
Google+APIをさわってみる。
Google+APIをさわってみる。Google+APIをさわってみる。
Google+APIをさわってみる。
 
20141111 themi struct
20141111 themi struct20141111 themi struct
20141111 themi struct
 
CLT-009_Windows 10 アプリとシングルサインオン ~Microsoft Passport の意義とその実装方法~
CLT-009_Windows 10 アプリとシングルサインオン ~Microsoft Passport の意義とその実装方法~CLT-009_Windows 10 アプリとシングルサインオン ~Microsoft Passport の意義とその実装方法~
CLT-009_Windows 10 アプリとシングルサインオン ~Microsoft Passport の意義とその実装方法~
 
Cloud Identity Summit 2012 TOI
Cloud Identity Summit 2012 TOICloud Identity Summit 2012 TOI
Cloud Identity Summit 2012 TOI
 
Authentication and Authorization of The Latest Keycloak
Authentication and Authorization of The Latest KeycloakAuthentication and Authorization of The Latest Keycloak
Authentication and Authorization of The Latest Keycloak
 
「Windows Phone アプリ と 認証」のまとめ
「Windows Phone アプリ と 認証」のまとめ「Windows Phone アプリ と 認証」のまとめ
「Windows Phone アプリ と 認証」のまとめ
 
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
 
Shibbolethご説明資料
Shibbolethご説明資料Shibbolethご説明資料
Shibbolethご説明資料
 

Recently uploaded

LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
Takayuki Nakayama
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 

Recently uploaded (8)

LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 

初めてのAuth0ハンズオン