SlideShare a Scribd company logo
Cloud Identity Summit 2012 TOI
            工藤達雄



                          http://flic.kr/p/czJLbq
このセッションにてお話しすること
• Cloud Identity Summit (CIS) 2012の TOI
  (Transfer of Information) です。
• CIS 2012 のワークショップやセッションの中か
  ら、興味深いネタをご紹介します。

• 参考: CIS 2011 TOI @ TechNight Vol.7
  – http://slidesha.re/phFg7a
Cloud Identity Summit 2012 とは
• www.cloudidentitysummit.com
• 「クラウド・アイデンティティ」に
  フォーカスしたカンファレンス
• 今年で 3 回目
• 全4日間
  – 7/16, 17: ワークショップ
  – 7/18, 19: カンファレンス
July 16: OIDF関係、ハンズオン、
        レセプションなど




    Source: http://www.cloudidentitysummit.com/program/Agenda-at-a-Glance.cfm
July 17: OIX関係、ハンズオン、
  レクチャー、レセプションなど




   Source: http://www.cloudidentitysummit.com/program/Agenda-at-a-Glance.cfm
July 18 AM: オープニング、ガバナンス、
      ガバメント、”Edge Cases”




     Source: http://www.cloudidentitysummit.com/program/Agenda-at-a-Glance.cfm
July 18 PM: CSA, エンタープライズ、
      アナリストの視点、パーティ




     Source: http://www.cloudidentitysummit.com/program/Agenda-at-a-Glance.cfm
July 19 AM: API、モバイル、
        世界の事例




  Source: http://www.cloudidentitysummit.com/program/Agenda-at-a-Glance.cfm
July 19 PM: 堤防、SWIFT、社会正義、
              山頂




      Source: http://www.cloudidentitysummit.com/program/Agenda-at-a-Glance.cfm
“Identity is the New Perimeter”
•   ペリメーター(外周、境界)は、もはやネットワークによって定義される
    ものではない。また、セキュア/非セキュア、内部/外部といったこれまでの
    定義は意味をなさない。

•   流動化する企業においては、重要なデータにアクセスするユーザーと
    デバイスは、掛け算的に増加している。

•   仮想化と、パブリック/プライベート/ハイブリッド・クラウドが一緒くたになり、
    できあがったのは「不安定」「不確実」「複雑」「曖昧」(VUCA)なネットワーク。

•   物理的な統制が難しくなる中、重要なのは、ファイアウォールの内側では
    なく、ファイアウォールの向こう側にあるものをセキュアにすることなのだ。
                 Source: http://www.cloudidentitysummit.com/
サービス、
 データ、
ユーザー、
アセットの
 外部化


  Photo taken at the presentation “An Enterprise view of the „New Network Perimeter‟” by Daniel Headrick, GE
堤防 ≒ ファイアウォール




Photo taken at the presentation “When the Levee Breaks” by Chuck Mortimore, Salesforce.com
アイデンティティはセキュリティの
    おまけではない




   Photo taken at the Day 1 Welcome Session by Andre Durand, Ping Identity
大多数のAPIには「トラスト」が求められる。
 アイデンティティが新たな境界となる。




    Photo taken at the presentation “The Future of Authentication” by Craig Burton, KuppingerCole
                   See also http://prezi.com/pys_d3ysqbmb/api-economy-update/
トラストモデルは一極集中から多極分散へ




    Photo taken at the presentation “The Future of Authentication” by Craig Burton, KuppingerCole
                   See also http://prezi.com/pys_d3ysqbmb/api-economy-update/
SAML is Dead.




Photo taken at the presentation “The Future of Authentication” by Craig Burton, KuppingerCole
               See also http://prezi.com/pys_d3ysqbmb/api-economy-update/
SAMLって死んだの?
SAMLって死んだの?
├死んでないよ派
│├イノベーション続いてるよ派
││├OASIS SSTCやOAuth WGでがんばってるよ派
││└
│├まだまだ使われてるよ派
││├現在の唯一の解だよ派
│││└
││└
│├DeadじゃなくてUndeadだよ派
││└
│├将来死ぬ運命だよ派
││└
│└イノベーションは関係ないよ派
│ ├いまからSAMLのリサーチ書くようなアナリストがいないってだけだよ派
│ └#SaveTheSAMLs やろうよ派
│
└死んだよ派
  ├時代にそぐわなくなってきてるよ派
  ├死んでるからってダメっていってるんじゃないよ派
  ├
  │└
  └
そんな中で注目されてるのが
   OpenID Connect
OpenID Connect とは、OAuth 2.0 に
おけるアイデンティティのデザイン・パターン




      Photo taken at the presentation by Pamela Dingle of Ping Identity in OpenID Connect Interop
OpenID Connectの系図




        Source: Some of the OpenID Foundation Summit July 2012 videos available | OpenID
https://openid.net/2012/07/27/some-of-the-openid-foundation-summit-july-2012-videos-available/
(デモ by 福家さん)
なぜOpenID Connectか?
  1. B2C/B2Bの両領域をカバー




Photo taken at the presentation “The Platiformication of the Enterprise is Upon us Again and they Forgot Security (Again)”
                                            by Patrick Harding of Ping Identity
なぜOpenID Connectか?
2. SSOとAPI認可の両機能をカバー




Photo taken at the presentation “The Platiformication of the Enterprise is Upon us Again and they Forgot Security (Again)”
                                            by Patrick Harding of Ping Identity
なぜOpenID Connectか?
3. Webアーキテクチャ・フレンドリー




Photo taken at the presentation “The Platiformication of the Enterprise is Upon us Again and they Forgot Security (Again)”
                                            by Patrick Harding of Ping Identity
なぜOpenID Connectか?
4. 進化したディスカバリ/登録機能




Photo taken at the presentation “The Platiformication of the Enterprise is Upon us Again and they Forgot Security (Again)”
                                            by Patrick Harding of Ping Identity
OpenID Connectをサポートする
    製品・サービスベンダー (予定含む)
•   Gluu            •   AOL
•   IBM             •   Google
•   Layer7          •   日本経済新聞社
•   Microsoft       •   PayPal
•   野村総合研究所         •   楽天
•   Ping Identity   •   Salesforce.com
•   Vordel          •   Yahoo! JAPAN
•   …               •   …
PayPal Accessが
   OpenID Connect対応に
                                                                            「最も強力かつ柔軟性のある
                                                                             インテグレーション手段」




                                                                                         「OAuth 2.0の機能は
                                                                                          現在ベータです」

Source: Getting to Know PayPal Access | X.commerce https://www.x.com/content/getting-know-paypal-access
今年のGoogleのセッション
•   accountchooser.com (ac.com)                                       •     Identity Verification
    – ac.com/ac.js が、Web ブラウザの                                                – 確認済みの住所情報をWebサイト
      ac.com の HTML5 local storage に                                            に提供
      アカウント情報を管理                                                              – Attribute Exchange APIのパイロット
    – Webサイトが ac.com/ac.js の組み                                                  を開始
      込み (+α) を行うことで、新規ユー
      ザー登録やログイン時のアカウント
      選択を容易にしたり、パスワード入
      力を不要にすること (いわゆるSSO)
      が可能




                                 Source: http://goo.gl/Gf6AE, http://goo.gl/eGrgy, http://goo.gl/t8Kre
        available at Presentations - Google's Internet Identity Research https://sites.google.com/site/oauthgoog/presentations
Mobile: Security + Identity




Source: “Mobile Devices in the Enterprise: What IT Needs to Know” by Ashish Jain, VMware http://slidesha.re/OqffsV
WebブラウザのSSOはわりとかんたん




 Source: “Mobile Devices in the Enterprise: What IT Needs to Know” by Ashish Jain, VMware http://slidesha.re/OqffsV
モバイルAppのSSOはどうする!?




 Source: “Mobile Devices in the Enterprise: What IT Needs to Know” by Ashish Jain, VMware http://slidesha.re/OqffsV
BYOD + IdM




Source: http://cloudidentitysummit.com/images/presentations2012/Zmolek.pdf
(プレゼンテーション by 山下さん)
(プレゼンテーション by 武内さん)
まとめ
• 「うちもOpenID Connect
  やらなきゃなー」、という
  空気がそこかしこに
• “SAML is Dead” への
  反応がみんな良すぎる
• モバイルAppの台頭が
  アイデンティティ/アクセス
  管理の定石を変えつつある
“Cambrian Explosion of Everything”
  https://petervan.wordpress.com/2012/07/29/cambrian-explosion-of-everything/

• Explosion of APIs, Nodes, Data, Time,
  Mobile and Decentralization
   – “we see a relatively rapid
     appearance of new “life” forms, new
     building blocks for the way we do
     business in this hyper-connected
     economy. This thought came into
     my mind when attending recently
     the Cloud Identity Summit.”


→ アイデンティティ管理の役割はどう変わる?
URLs
•   Cloud Identity Summit
    http://www.cloudidentitysummit.com/

•   Some of the OpenID Foundation Summit July 2012 videos available |
    OpenID
    https://openid.net/2012/07/27/some-of-the-openid-foundation-summit-july-2012-videos-available/


•   #cis2012 Cloud Identity Summit 2012 – Chirpstory
    http://chirpstory.com/li/14309


•   Cloud Identity Summit 2012 - Vail | Facebook
    http://on.fb.me/SLRPUd
Thanks!



          http://flic.kr/p/czJLbq

More Related Content

What's hot

Azure ADとLINE連携により実現する学校や企業における次世代ID/メッセージ基盤
Azure ADとLINE連携により実現する学校や企業における次世代ID/メッセージ基盤Azure ADとLINE連携により実現する学校や企業における次世代ID/メッセージ基盤
Azure ADとLINE連携により実現する学校や企業における次世代ID/メッセージ基盤
Naohiro Fujie
 
[Japan Tech summit 2017] SEC 007
[Japan Tech summit 2017] SEC 007[Japan Tech summit 2017] SEC 007
[Japan Tech summit 2017] SEC 007
Microsoft Tech Summit 2017
 
エンタープライズITでのOpenID Connect利用ガイドライン
エンタープライズITでのOpenID Connect利用ガイドラインエンタープライズITでのOpenID Connect利用ガイドライン
エンタープライズITでのOpenID Connect利用ガイドラインTatsuo Kudo
 
NRIセキュアが考える持続可能なID&アクセス管理基盤の実現
NRIセキュアが考える持続可能なID&アクセス管理基盤の実現NRIセキュアが考える持続可能なID&アクセス管理基盤の実現
NRIセキュアが考える持続可能なID&アクセス管理基盤の実現
Tatsuo Kudo
 
教育機関におけるBYOIDとKYC
教育機関におけるBYOIDとKYC教育機関におけるBYOIDとKYC
教育機関におけるBYOIDとKYC
Naohiro Fujie
 
組織におけるアイデンティティ管理の基本的な考え方
組織におけるアイデンティティ管理の基本的な考え方組織におけるアイデンティティ管理の基本的な考え方
組織におけるアイデンティティ管理の基本的な考え方
Naohiro Fujie
 
THE日本のID管理(ID&IT Management Conference 2013)
THE日本のID管理(ID&IT Management Conference 2013)THE日本のID管理(ID&IT Management Conference 2013)
THE日本のID管理(ID&IT Management Conference 2013)
Naohiro Fujie
 
ID管理/認証システム導入の理想と現実
ID管理/認証システム導入の理想と現実ID管理/認証システム導入の理想と現実
ID管理/認証システム導入の理想と現実
Naohiro Fujie
 
20140307 tech nightvol11_lt_v1.0_public
20140307 tech nightvol11_lt_v1.0_public20140307 tech nightvol11_lt_v1.0_public
20140307 tech nightvol11_lt_v1.0_public
Tatsuya (達也) Katsuhara (勝原)
 
Azure ADの外部コラボレーションとBYOID
Azure ADの外部コラボレーションとBYOIDAzure ADの外部コラボレーションとBYOID
Azure ADの外部コラボレーションとBYOID
Naohiro Fujie
 
Azure AD B2CにIdPを色々と繋いでみる
Azure AD B2CにIdPを色々と繋いでみるAzure AD B2CにIdPを色々と繋いでみる
Azure AD B2CにIdPを色々と繋いでみる
Naohiro Fujie
 
統合ID管理入門
統合ID管理入門統合ID管理入門
統合ID管理入門
山田(YAMADA) 達司(Tatsushi)
 
アイデンティティ API とデータ統合プラットフォームの活用
アイデンティティ API とデータ統合プラットフォームの活用アイデンティティ API とデータ統合プラットフォームの活用
アイデンティティ API とデータ統合プラットフォームの活用
Naohiro Fujie
 
110728 Trust Framework - Shingo Yamanaka
110728 Trust Framework - Shingo Yamanaka110728 Trust Framework - Shingo Yamanaka
110728 Trust Framework - Shingo Yamanaka
OpenID Foundation Japan
 
20150723 最近の興味動向 fido編
20150723 最近の興味動向 fido編20150723 最近の興味動向 fido編
20150723 最近の興味動向 fido編
Tatsuya (達也) Katsuhara (勝原)
 
Introduction of Bridging IMS and Internet Identity
Introduction of Bridging IMS and Internet IdentityIntroduction of Bridging IMS and Internet Identity
Introduction of Bridging IMS and Internet Identity
Tatsuya (達也) Katsuhara (勝原)
 
祝!公式サポート Auth0 + LINE Login
祝!公式サポート Auth0 + LINE Login祝!公式サポート Auth0 + LINE Login
祝!公式サポート Auth0 + LINE Login
Naohiro Fujie
 
Student Identity Trust Framework - Motonori Nakamura, Shingo Yamanaka
Student Identity Trust Framework - Motonori Nakamura, Shingo YamanakaStudent Identity Trust Framework - Motonori Nakamura, Shingo Yamanaka
Student Identity Trust Framework - Motonori Nakamura, Shingo YamanakaOpenID Foundation Japan
 
Azure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep Dive
Azure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep DiveAzure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep Dive
Azure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep Dive
Naohiro Fujie
 

What's hot (20)

Azure ADとLINE連携により実現する学校や企業における次世代ID/メッセージ基盤
Azure ADとLINE連携により実現する学校や企業における次世代ID/メッセージ基盤Azure ADとLINE連携により実現する学校や企業における次世代ID/メッセージ基盤
Azure ADとLINE連携により実現する学校や企業における次世代ID/メッセージ基盤
 
[Japan Tech summit 2017] SEC 007
[Japan Tech summit 2017] SEC 007[Japan Tech summit 2017] SEC 007
[Japan Tech summit 2017] SEC 007
 
エンタープライズITでのOpenID Connect利用ガイドライン
エンタープライズITでのOpenID Connect利用ガイドラインエンタープライズITでのOpenID Connect利用ガイドライン
エンタープライズITでのOpenID Connect利用ガイドライン
 
NRIセキュアが考える持続可能なID&アクセス管理基盤の実現
NRIセキュアが考える持続可能なID&アクセス管理基盤の実現NRIセキュアが考える持続可能なID&アクセス管理基盤の実現
NRIセキュアが考える持続可能なID&アクセス管理基盤の実現
 
教育機関におけるBYOIDとKYC
教育機関におけるBYOIDとKYC教育機関におけるBYOIDとKYC
教育機関におけるBYOIDとKYC
 
組織におけるアイデンティティ管理の基本的な考え方
組織におけるアイデンティティ管理の基本的な考え方組織におけるアイデンティティ管理の基本的な考え方
組織におけるアイデンティティ管理の基本的な考え方
 
THE日本のID管理(ID&IT Management Conference 2013)
THE日本のID管理(ID&IT Management Conference 2013)THE日本のID管理(ID&IT Management Conference 2013)
THE日本のID管理(ID&IT Management Conference 2013)
 
ID管理/認証システム導入の理想と現実
ID管理/認証システム導入の理想と現実ID管理/認証システム導入の理想と現実
ID管理/認証システム導入の理想と現実
 
20140307 tech nightvol11_lt_v1.0_public
20140307 tech nightvol11_lt_v1.0_public20140307 tech nightvol11_lt_v1.0_public
20140307 tech nightvol11_lt_v1.0_public
 
Azure ADの外部コラボレーションとBYOID
Azure ADの外部コラボレーションとBYOIDAzure ADの外部コラボレーションとBYOID
Azure ADの外部コラボレーションとBYOID
 
OpenID Connect Summit Transfer of Information
OpenID Connect Summit Transfer of InformationOpenID Connect Summit Transfer of Information
OpenID Connect Summit Transfer of Information
 
Azure AD B2CにIdPを色々と繋いでみる
Azure AD B2CにIdPを色々と繋いでみるAzure AD B2CにIdPを色々と繋いでみる
Azure AD B2CにIdPを色々と繋いでみる
 
統合ID管理入門
統合ID管理入門統合ID管理入門
統合ID管理入門
 
アイデンティティ API とデータ統合プラットフォームの活用
アイデンティティ API とデータ統合プラットフォームの活用アイデンティティ API とデータ統合プラットフォームの活用
アイデンティティ API とデータ統合プラットフォームの活用
 
110728 Trust Framework - Shingo Yamanaka
110728 Trust Framework - Shingo Yamanaka110728 Trust Framework - Shingo Yamanaka
110728 Trust Framework - Shingo Yamanaka
 
20150723 最近の興味動向 fido編
20150723 最近の興味動向 fido編20150723 最近の興味動向 fido編
20150723 最近の興味動向 fido編
 
Introduction of Bridging IMS and Internet Identity
Introduction of Bridging IMS and Internet IdentityIntroduction of Bridging IMS and Internet Identity
Introduction of Bridging IMS and Internet Identity
 
祝!公式サポート Auth0 + LINE Login
祝!公式サポート Auth0 + LINE Login祝!公式サポート Auth0 + LINE Login
祝!公式サポート Auth0 + LINE Login
 
Student Identity Trust Framework - Motonori Nakamura, Shingo Yamanaka
Student Identity Trust Framework - Motonori Nakamura, Shingo YamanakaStudent Identity Trust Framework - Motonori Nakamura, Shingo Yamanaka
Student Identity Trust Framework - Motonori Nakamura, Shingo Yamanaka
 
Azure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep Dive
Azure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep DiveAzure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep Dive
Azure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep Dive
 

Viewers also liked

OpenID TechNight Vol. 11 - Call to Action
OpenID TechNight Vol. 11 - Call to ActionOpenID TechNight Vol. 11 - Call to Action
OpenID TechNight Vol. 11 - Call to Action
Tatsuo Kudo
 
Random Thoughts on Digital Identity Professional #openid_eiwg
Random Thoughts on Digital Identity Professional #openid_eiwgRandom Thoughts on Digital Identity Professional #openid_eiwg
Random Thoughts on Digital Identity Professional #openid_eiwg
Tatsuo Kudo
 
OpenID Connect, December 2011
OpenID Connect, December 2011OpenID Connect, December 2011
OpenID Connect, December 2011
Tatsuo Kudo
 
利用者本位のAPI提供に向けたアイデンティティ (ID) 標準仕様の動向
利用者本位のAPI提供に向けたアイデンティティ (ID) 標準仕様の動向利用者本位のAPI提供に向けたアイデンティティ (ID) 標準仕様の動向
利用者本位のAPI提供に向けたアイデンティティ (ID) 標準仕様の動向
Tatsuo Kudo
 
認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向
認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向
認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向
Tatsuo Kudo
 
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~Tatsuo Kudo
 
API提供におけるOAuthの役割 #apijp
API提供におけるOAuthの役割 #apijpAPI提供におけるOAuthの役割 #apijp
API提供におけるOAuthの役割 #apijp
Tatsuo Kudo
 
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon API Gateway
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon API GatewayAWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon API Gateway
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon API Gateway
Amazon Web Services Japan
 

Viewers also liked (8)

OpenID TechNight Vol. 11 - Call to Action
OpenID TechNight Vol. 11 - Call to ActionOpenID TechNight Vol. 11 - Call to Action
OpenID TechNight Vol. 11 - Call to Action
 
Random Thoughts on Digital Identity Professional #openid_eiwg
Random Thoughts on Digital Identity Professional #openid_eiwgRandom Thoughts on Digital Identity Professional #openid_eiwg
Random Thoughts on Digital Identity Professional #openid_eiwg
 
OpenID Connect, December 2011
OpenID Connect, December 2011OpenID Connect, December 2011
OpenID Connect, December 2011
 
利用者本位のAPI提供に向けたアイデンティティ (ID) 標準仕様の動向
利用者本位のAPI提供に向けたアイデンティティ (ID) 標準仕様の動向利用者本位のAPI提供に向けたアイデンティティ (ID) 標準仕様の動向
利用者本位のAPI提供に向けたアイデンティティ (ID) 標準仕様の動向
 
認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向
認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向
認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向
 
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~
 
API提供におけるOAuthの役割 #apijp
API提供におけるOAuthの役割 #apijpAPI提供におけるOAuthの役割 #apijp
API提供におけるOAuthの役割 #apijp
 
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon API Gateway
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon API GatewayAWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon API Gateway
AWS Black Belt Tech シリーズ 2015 - Amazon API Gateway
 

Similar to Cloud Identity Summit 2012 TOI

OAuth Security Workshop 2017 #osw17
OAuth Security Workshop 2017 #osw17OAuth Security Workshop 2017 #osw17
OAuth Security Workshop 2017 #osw17
Tatsuo Kudo
 
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
Azure ADとIdentity管理
Azure ADとIdentity管理Azure ADとIdentity管理
Azure ADとIdentity管理
Naohiro Fujie
 
プロトコルから見るID連携
プロトコルから見るID連携プロトコルから見るID連携
プロトコルから見るID連携
Naohiro Fujie
 
Microsoft Azure 概要
Microsoft Azure 概要Microsoft Azure 概要
Microsoft Azure 概要
Daiyu Hatakeyama
 
Authlete: セキュアな金融 API 基盤の実現と Google Cloud の活用 #gc_inside
Authlete: セキュアな金融 API 基盤の実現と Google Cloud の活用 #gc_insideAuthlete: セキュアな金融 API 基盤の実現と Google Cloud の活用 #gc_inside
Authlete: セキュアな金融 API 基盤の実現と Google Cloud の活用 #gc_inside
Tatsuo Kudo
 
既存RailsアプリをSSO化して、本番環境で活用した話【WESEEK Tech Conf #12】
既存RailsアプリをSSO化して、本番環境で活用した話【WESEEK Tech Conf #12】既存RailsアプリをSSO化して、本番環境で活用した話【WESEEK Tech Conf #12】
既存RailsアプリをSSO化して、本番環境で活用した話【WESEEK Tech Conf #12】
WESEEKWESEEK
 
マイクロソフトの AI プラットフォーム & Cognitive Services 概要 ~ Ignite 2020 Recap
マイクロソフトの AI プラットフォーム & Cognitive Services 概要 ~ Ignite 2020 Recapマイクロソフトの AI プラットフォーム & Cognitive Services 概要 ~ Ignite 2020 Recap
マイクロソフトの AI プラットフォーム & Cognitive Services 概要 ~ Ignite 2020 Recap
Ayako Omori
 
今改めて学ぶ Microsoft Azure 基礎知識
今改めて学ぶ Microsoft Azure 基礎知識今改めて学ぶ Microsoft Azure 基礎知識
今改めて学ぶ Microsoft Azure 基礎知識
Minoru Naito
 
OpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けて
OpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けてOpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けて
OpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けて
Takashi Yahata
 
実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門
実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門
実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門
Naohiro Fujie
 
Spring Social でソーシャルログインを実装する
Spring Social でソーシャルログインを実装するSpring Social でソーシャルログインを実装する
Spring Social でソーシャルログインを実装する
Rakuten Group, Inc.
 
Auth0 node fest2017-workshop
Auth0   node fest2017-workshopAuth0   node fest2017-workshop
Auth0 node fest2017-workshop
Hideya Furuta
 
【日商USA】webinar 2022.6.24 RSAカンファレンス2022 フィードバック
【日商USA】webinar 2022.6.24 RSAカンファレンス2022 フィードバック【日商USA】webinar 2022.6.24 RSAカンファレンス2022 フィードバック
【日商USA】webinar 2022.6.24 RSAカンファレンス2022 フィードバック
NISSHO USA
 
Auth0でAWSの認証認可を強化
Auth0でAWSの認証認可を強化Auth0でAWSの認証認可を強化
Auth0でAWSの認証認可を強化
Hideya Furuta
 
OAuth / OpenID Connectを中心とするAPIセキュリティについて #yuzawaws
OAuth / OpenID Connectを中心とするAPIセキュリティについて #yuzawawsOAuth / OpenID Connectを中心とするAPIセキュリティについて #yuzawaws
OAuth / OpenID Connectを中心とするAPIセキュリティについて #yuzawaws
Tatsuo Kudo
 
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドラインOpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
Takashi Yahata
 
IDaaSにSign in with Appleをつないでみた
IDaaSにSign in with AppleをつないでみたIDaaSにSign in with Appleをつないでみた
IDaaSにSign in with Appleをつないでみた
Naohiro Fujie
 
MicrosoftによるAIビジネスへの取組み
MicrosoftによるAIビジネスへの取組みMicrosoftによるAIビジネスへの取組み
MicrosoftによるAIビジネスへの取組み
Kosuke Fujimoto
 
ハイブリッド時代のID基盤構成の基礎
ハイブリッド時代のID基盤構成の基礎ハイブリッド時代のID基盤構成の基礎
ハイブリッド時代のID基盤構成の基礎
Naohiro Fujie
 

Similar to Cloud Identity Summit 2012 TOI (20)

OAuth Security Workshop 2017 #osw17
OAuth Security Workshop 2017 #osw17OAuth Security Workshop 2017 #osw17
OAuth Security Workshop 2017 #osw17
 
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
 
Azure ADとIdentity管理
Azure ADとIdentity管理Azure ADとIdentity管理
Azure ADとIdentity管理
 
プロトコルから見るID連携
プロトコルから見るID連携プロトコルから見るID連携
プロトコルから見るID連携
 
Microsoft Azure 概要
Microsoft Azure 概要Microsoft Azure 概要
Microsoft Azure 概要
 
Authlete: セキュアな金融 API 基盤の実現と Google Cloud の活用 #gc_inside
Authlete: セキュアな金融 API 基盤の実現と Google Cloud の活用 #gc_insideAuthlete: セキュアな金融 API 基盤の実現と Google Cloud の活用 #gc_inside
Authlete: セキュアな金融 API 基盤の実現と Google Cloud の活用 #gc_inside
 
既存RailsアプリをSSO化して、本番環境で活用した話【WESEEK Tech Conf #12】
既存RailsアプリをSSO化して、本番環境で活用した話【WESEEK Tech Conf #12】既存RailsアプリをSSO化して、本番環境で活用した話【WESEEK Tech Conf #12】
既存RailsアプリをSSO化して、本番環境で活用した話【WESEEK Tech Conf #12】
 
マイクロソフトの AI プラットフォーム & Cognitive Services 概要 ~ Ignite 2020 Recap
マイクロソフトの AI プラットフォーム & Cognitive Services 概要 ~ Ignite 2020 Recapマイクロソフトの AI プラットフォーム & Cognitive Services 概要 ~ Ignite 2020 Recap
マイクロソフトの AI プラットフォーム & Cognitive Services 概要 ~ Ignite 2020 Recap
 
今改めて学ぶ Microsoft Azure 基礎知識
今改めて学ぶ Microsoft Azure 基礎知識今改めて学ぶ Microsoft Azure 基礎知識
今改めて学ぶ Microsoft Azure 基礎知識
 
OpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けて
OpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けてOpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けて
OpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けて
 
実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門
実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門
実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門
 
Spring Social でソーシャルログインを実装する
Spring Social でソーシャルログインを実装するSpring Social でソーシャルログインを実装する
Spring Social でソーシャルログインを実装する
 
Auth0 node fest2017-workshop
Auth0   node fest2017-workshopAuth0   node fest2017-workshop
Auth0 node fest2017-workshop
 
【日商USA】webinar 2022.6.24 RSAカンファレンス2022 フィードバック
【日商USA】webinar 2022.6.24 RSAカンファレンス2022 フィードバック【日商USA】webinar 2022.6.24 RSAカンファレンス2022 フィードバック
【日商USA】webinar 2022.6.24 RSAカンファレンス2022 フィードバック
 
Auth0でAWSの認証認可を強化
Auth0でAWSの認証認可を強化Auth0でAWSの認証認可を強化
Auth0でAWSの認証認可を強化
 
OAuth / OpenID Connectを中心とするAPIセキュリティについて #yuzawaws
OAuth / OpenID Connectを中心とするAPIセキュリティについて #yuzawawsOAuth / OpenID Connectを中心とするAPIセキュリティについて #yuzawaws
OAuth / OpenID Connectを中心とするAPIセキュリティについて #yuzawaws
 
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドラインOpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
 
IDaaSにSign in with Appleをつないでみた
IDaaSにSign in with AppleをつないでみたIDaaSにSign in with Appleをつないでみた
IDaaSにSign in with Appleをつないでみた
 
MicrosoftによるAIビジネスへの取組み
MicrosoftによるAIビジネスへの取組みMicrosoftによるAIビジネスへの取組み
MicrosoftによるAIビジネスへの取組み
 
ハイブリッド時代のID基盤構成の基礎
ハイブリッド時代のID基盤構成の基礎ハイブリッド時代のID基盤構成の基礎
ハイブリッド時代のID基盤構成の基礎
 

More from Tatsuo Kudo

Apigee の FAPI & CIBA 対応を実現する「Authlete (オースリート)」
Apigee の FAPI & CIBA 対応を実現する「Authlete (オースリート)」Apigee の FAPI & CIBA 対応を実現する「Authlete (オースリート)」
Apigee の FAPI & CIBA 対応を実現する「Authlete (オースリート)」
Tatsuo Kudo
 
金融APIセキュリティの動向・事例と今後の方向性
金融APIセキュリティの動向・事例と今後の方向性金融APIセキュリティの動向・事例と今後の方向性
金融APIセキュリティの動向・事例と今後の方向性
Tatsuo Kudo
 
Client Initiated Backchannel Authentication (CIBA) and Authlete’s Approach
Client Initiated Backchannel Authentication (CIBA) and Authlete’s ApproachClient Initiated Backchannel Authentication (CIBA) and Authlete’s Approach
Client Initiated Backchannel Authentication (CIBA) and Authlete’s Approach
Tatsuo Kudo
 
In-house OAuth/OIDC Infrastructure as a Competitive Advantage #eic2021
In-house OAuth/OIDC Infrastructure as a Competitive Advantage #eic2021In-house OAuth/OIDC Infrastructure as a Competitive Advantage #eic2021
In-house OAuth/OIDC Infrastructure as a Competitive Advantage #eic2021
Tatsuo Kudo
 
Authlete: API Authorization Enabler for API Economy
Authlete: API Authorization Enabler for API EconomyAuthlete: API Authorization Enabler for API Economy
Authlete: API Authorization Enabler for API Economy
Tatsuo Kudo
 
銀行 API における OAuth 2.0 / FAPI の動向 #openid #bizday
銀行 API における OAuth 2.0 / FAPI の動向 #openid #bizday銀行 API における OAuth 2.0 / FAPI の動向 #openid #bizday
銀行 API における OAuth 2.0 / FAPI の動向 #openid #bizday
Tatsuo Kudo
 
いまどきの OAuth / OpenID Connect (OIDC) 一挙おさらい (2020 年 2 月) #authlete
いまどきの OAuth / OpenID Connect (OIDC) 一挙おさらい (2020 年 2 月) #authleteいまどきの OAuth / OpenID Connect (OIDC) 一挙おさらい (2020 年 2 月) #authlete
いまどきの OAuth / OpenID Connect (OIDC) 一挙おさらい (2020 年 2 月) #authlete
Tatsuo Kudo
 
Financial-grade API Hands-on with Authlete
Financial-grade API Hands-on with AuthleteFinancial-grade API Hands-on with Authlete
Financial-grade API Hands-on with Authlete
Tatsuo Kudo
 
Authorization Architecture Patterns: How to Avoid Pitfalls in #OAuth / #OIDC ...
Authorization Architecture Patterns: How to Avoid Pitfalls in #OAuth / #OIDC ...Authorization Architecture Patterns: How to Avoid Pitfalls in #OAuth / #OIDC ...
Authorization Architecture Patterns: How to Avoid Pitfalls in #OAuth / #OIDC ...
Tatsuo Kudo
 
英国オープンバンキング技術仕様の概要
英国オープンバンキング技術仕様の概要英国オープンバンキング技術仕様の概要
英国オープンバンキング技術仕様の概要
Tatsuo Kudo
 
オープン API と Authlete のソリューション
オープン API と Authlete のソリューションオープン API と Authlete のソリューション
オープン API と Authlete のソリューション
Tatsuo Kudo
 
OAuth / OpenID Connect (OIDC) の最新動向と Authlete のソリューション
OAuth / OpenID Connect (OIDC) の最新動向と Authlete のソリューションOAuth / OpenID Connect (OIDC) の最新動向と Authlete のソリューション
OAuth / OpenID Connect (OIDC) の最新動向と Authlete のソリューション
Tatsuo Kudo
 
FAPI (Financial-grade API) and CIBA (Client Initiated Backchannel Authenticat...
FAPI (Financial-grade API) and CIBA (Client Initiated Backchannel Authenticat...FAPI (Financial-grade API) and CIBA (Client Initiated Backchannel Authenticat...
FAPI (Financial-grade API) and CIBA (Client Initiated Backchannel Authenticat...
Tatsuo Kudo
 
#OAuth Security Workshop 2019 Recap @ #Authlete Partner Meetup Spring 2019
#OAuth Security Workshop 2019 Recap @ #Authlete Partner Meetup Spring 2019#OAuth Security Workshop 2019 Recap @ #Authlete Partner Meetup Spring 2019
#OAuth Security Workshop 2019 Recap @ #Authlete Partner Meetup Spring 2019
Tatsuo Kudo
 
APIエコノミー時代の認証・認可
APIエコノミー時代の認証・認可APIエコノミー時代の認証・認可
APIエコノミー時代の認証・認可
Tatsuo Kudo
 
CIBA (Client Initiated Backchannel Authentication) の可能性 #authlete #api #oauth...
CIBA (Client Initiated Backchannel Authentication) の可能性 #authlete #api #oauth...CIBA (Client Initiated Backchannel Authentication) の可能性 #authlete #api #oauth...
CIBA (Client Initiated Backchannel Authentication) の可能性 #authlete #api #oauth...
Tatsuo Kudo
 
Japan/UK Open Banking and APIs Summit 2018 TOI
Japan/UK Open Banking and APIs Summit 2018 TOIJapan/UK Open Banking and APIs Summit 2018 TOI
Japan/UK Open Banking and APIs Summit 2018 TOI
Tatsuo Kudo
 
Trends in Banking APIs
Trends in Banking APIsTrends in Banking APIs
Trends in Banking APIs
Tatsuo Kudo
 
銀行APIのトレンド #fapisum
銀行APIのトレンド #fapisum銀行APIのトレンド #fapisum
銀行APIのトレンド #fapisum
Tatsuo Kudo
 
アイデンティティ (ID) 技術の最新動向とこれから
アイデンティティ (ID) 技術の最新動向とこれからアイデンティティ (ID) 技術の最新動向とこれから
アイデンティティ (ID) 技術の最新動向とこれから
Tatsuo Kudo
 

More from Tatsuo Kudo (20)

Apigee の FAPI & CIBA 対応を実現する「Authlete (オースリート)」
Apigee の FAPI & CIBA 対応を実現する「Authlete (オースリート)」Apigee の FAPI & CIBA 対応を実現する「Authlete (オースリート)」
Apigee の FAPI & CIBA 対応を実現する「Authlete (オースリート)」
 
金融APIセキュリティの動向・事例と今後の方向性
金融APIセキュリティの動向・事例と今後の方向性金融APIセキュリティの動向・事例と今後の方向性
金融APIセキュリティの動向・事例と今後の方向性
 
Client Initiated Backchannel Authentication (CIBA) and Authlete’s Approach
Client Initiated Backchannel Authentication (CIBA) and Authlete’s ApproachClient Initiated Backchannel Authentication (CIBA) and Authlete’s Approach
Client Initiated Backchannel Authentication (CIBA) and Authlete’s Approach
 
In-house OAuth/OIDC Infrastructure as a Competitive Advantage #eic2021
In-house OAuth/OIDC Infrastructure as a Competitive Advantage #eic2021In-house OAuth/OIDC Infrastructure as a Competitive Advantage #eic2021
In-house OAuth/OIDC Infrastructure as a Competitive Advantage #eic2021
 
Authlete: API Authorization Enabler for API Economy
Authlete: API Authorization Enabler for API EconomyAuthlete: API Authorization Enabler for API Economy
Authlete: API Authorization Enabler for API Economy
 
銀行 API における OAuth 2.0 / FAPI の動向 #openid #bizday
銀行 API における OAuth 2.0 / FAPI の動向 #openid #bizday銀行 API における OAuth 2.0 / FAPI の動向 #openid #bizday
銀行 API における OAuth 2.0 / FAPI の動向 #openid #bizday
 
いまどきの OAuth / OpenID Connect (OIDC) 一挙おさらい (2020 年 2 月) #authlete
いまどきの OAuth / OpenID Connect (OIDC) 一挙おさらい (2020 年 2 月) #authleteいまどきの OAuth / OpenID Connect (OIDC) 一挙おさらい (2020 年 2 月) #authlete
いまどきの OAuth / OpenID Connect (OIDC) 一挙おさらい (2020 年 2 月) #authlete
 
Financial-grade API Hands-on with Authlete
Financial-grade API Hands-on with AuthleteFinancial-grade API Hands-on with Authlete
Financial-grade API Hands-on with Authlete
 
Authorization Architecture Patterns: How to Avoid Pitfalls in #OAuth / #OIDC ...
Authorization Architecture Patterns: How to Avoid Pitfalls in #OAuth / #OIDC ...Authorization Architecture Patterns: How to Avoid Pitfalls in #OAuth / #OIDC ...
Authorization Architecture Patterns: How to Avoid Pitfalls in #OAuth / #OIDC ...
 
英国オープンバンキング技術仕様の概要
英国オープンバンキング技術仕様の概要英国オープンバンキング技術仕様の概要
英国オープンバンキング技術仕様の概要
 
オープン API と Authlete のソリューション
オープン API と Authlete のソリューションオープン API と Authlete のソリューション
オープン API と Authlete のソリューション
 
OAuth / OpenID Connect (OIDC) の最新動向と Authlete のソリューション
OAuth / OpenID Connect (OIDC) の最新動向と Authlete のソリューションOAuth / OpenID Connect (OIDC) の最新動向と Authlete のソリューション
OAuth / OpenID Connect (OIDC) の最新動向と Authlete のソリューション
 
FAPI (Financial-grade API) and CIBA (Client Initiated Backchannel Authenticat...
FAPI (Financial-grade API) and CIBA (Client Initiated Backchannel Authenticat...FAPI (Financial-grade API) and CIBA (Client Initiated Backchannel Authenticat...
FAPI (Financial-grade API) and CIBA (Client Initiated Backchannel Authenticat...
 
#OAuth Security Workshop 2019 Recap @ #Authlete Partner Meetup Spring 2019
#OAuth Security Workshop 2019 Recap @ #Authlete Partner Meetup Spring 2019#OAuth Security Workshop 2019 Recap @ #Authlete Partner Meetup Spring 2019
#OAuth Security Workshop 2019 Recap @ #Authlete Partner Meetup Spring 2019
 
APIエコノミー時代の認証・認可
APIエコノミー時代の認証・認可APIエコノミー時代の認証・認可
APIエコノミー時代の認証・認可
 
CIBA (Client Initiated Backchannel Authentication) の可能性 #authlete #api #oauth...
CIBA (Client Initiated Backchannel Authentication) の可能性 #authlete #api #oauth...CIBA (Client Initiated Backchannel Authentication) の可能性 #authlete #api #oauth...
CIBA (Client Initiated Backchannel Authentication) の可能性 #authlete #api #oauth...
 
Japan/UK Open Banking and APIs Summit 2018 TOI
Japan/UK Open Banking and APIs Summit 2018 TOIJapan/UK Open Banking and APIs Summit 2018 TOI
Japan/UK Open Banking and APIs Summit 2018 TOI
 
Trends in Banking APIs
Trends in Banking APIsTrends in Banking APIs
Trends in Banking APIs
 
銀行APIのトレンド #fapisum
銀行APIのトレンド #fapisum銀行APIのトレンド #fapisum
銀行APIのトレンド #fapisum
 
アイデンティティ (ID) 技術の最新動向とこれから
アイデンティティ (ID) 技術の最新動向とこれからアイデンティティ (ID) 技術の最新動向とこれから
アイデンティティ (ID) 技術の最新動向とこれから
 

Recently uploaded

【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 

Recently uploaded (15)

【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 

Cloud Identity Summit 2012 TOI