SlideShare a Scribd company logo
Adaptive Cardsを使ってみた
2020/07/10
potatotips #70
NTTテクノクロス 中島進也
(なかしょ)
Profile
• 名前:なかしょ(中島 進也)
• 所属:NTTテクノクロス株式会社
• Twitter:@nakasho_dev
• ブログ:なかしょの技術日誌
http://nakasho-dev.hatenablog.jp/
• 最近の興味
TDD、LeanXP、DevOps、Xamarin、mBaaS、Tizen
• 主な参加コミュニティ
JXUG 、JPFUG 、TDDBC 、.NETラボ、TestNight、XPJUG
※本資料は私個人の意見であり、所属企業・部門見解を代表する
ものではありません。
2
3
参考:https://adaptivecards.io/
Adaptive Cardsとは
• アダプティブカードは、JSONで作成された、プラットフォー
ムに依存しないUIのスニペット
• アプリやサービスがオープンに交換可能
• 特定のアプリに配信されると、JSONは周囲に自動的に適応す
るネイティブUIに変換
4
参考:https://adaptivecards.io/
Adaptive Cardsの目標
• ポータブル - 任意のアプリ、デバイス、UIフレームワークに
• オープン - ライブラリとスキーマはオープンソースで共有さ
れています
• 低コスト - 定義が簡単で、使いやすい
• 表現力豊か - 開発者が制作したいコンテンツのロングテール
をターゲットにしています
• 純粋に宣言的 -コードは不要であり、許可されていない
• 自動スタイル - ホストとなるアプリケーションのネイティブ
UXをブランドガイドラインともに
5
参考:https://docs.microsoft.com/en-us/adaptive-cards/
https://docs.microsoft.com/en-us/adaptive-cards/resources/principles
Adaptive Cardsの共有エコシステム
対応言語・PF
• Android
• iOS
• JavaScript
• ASP.NET
• .NET WPF
• .NET UWP
• ReactNative
• Xamarin.Android
6
参考:https://docs.microsoft.com/ja-jp/adaptive-cards/resources/partners
パートナー
• Bot Framwork Web Chat
• Outlook Actionable Messages
• Microsoft Teams
• Cortana Skills
• Windows Timeline
• Cisco WebEx Teams
Template
Json
Data Json
Azure Blob Storage
Azure CDN
iOSアプリ
Androidアプリ
Windowsアプリ
Webアプリ
・一式の定義ファイルから各プラットフォームのネイティブの表現を実現
・アプリリリース無しでAdaptiveCards表示領域のデザインを変更可能
※ 現在、TemplateとDataでJSONが分かれているのはJavaScriptと.NETのみ
Adaptive Cards活用イメージ
Adaptive CardsのSample
8
参考:https://adaptivecards.io/samples/
Weather large
Product video
Agenda
Sporting event
Input form
Adaptive Cardの要素
• Card Elements
TextBlock
Image
Media
MediaSource
RichTextBlock
TextRun
• Containers
ActionSet
Container
ColumnSet
Column
FactSet
Fact
ImageSet
• Actions
Action.OpenUrl
Action.Submit
Action.ShowCar
d
Action.ToggleVi
sibility
TargetElement
• Inputs
Input.Text
Input.Number
Input.Date
Input.Time
Input.Toggle
Input.ChoiceSet
Input.Choice
• Types
BackgroundIma
ge
9
参考:https://adaptivecards.io/explorer/
Adaptive Card Designer
10
参考:https://adaptivecards.io/designer/ ※npmで提供されている
ネイティブでの実装- Actionを定義
IActionCardHandlerインタフェースを実装する
• onAction
onSubmit : ユーザの入力情報を処理
onShowCard: モーダルで詳細情報を表示する等の処理
onOpenUrl : 対象のURLを開く処理
• onMediaPlay : 動画の再生
• onMediaStop : 動画の停止
11
参考:https://docs.microsoft.com/en-us/adaptive-cards/sdk/rendering-cards/android/actions
ネイティブでの実装
12
参考:https://docs.microsoft.com/en-us/adaptive-cards/sdk/rendering-cards/android/getting-started
val parseResult =
AdaptiveCard.DeserializeFromString(contentJson, AdaptiveCardRenderer.VERSION, ParseContext())
val cardActionHandler: ICardActionHandler = ActionHandler(context = applicationContext)
val hostConfig = HostConfig.DeserializeFromString(hostConfigJson)
val renderedCard = AdaptiveCardRenderer.getInstance()
.render(applicationContext, supportFragmentManager, parseResult.GetAdaptiveCard(),
cardActionHandler, hostConfig)
layout.addView(renderedCard.view)
カード情報を持ったJSONファイル
をパースする。
ICardActionHandlerを実装し
たクラスを生成
クロスプラットフォーム
構成オブジェクトを生成
Cardの描画
生成したViewを
ViewGroupに追加
ネイティブでの実装 – 対象サンプル
13
参考:https://adaptivecards.io/samples/WeatherCompact.html
『Weather compact』というサンプルを試してみた
以下はサンプルで表示されていたHTML表示
ネイティブでの実装
14
画像が
出ない!?
まとめ
• アダプティブカードは、JSONで作成された、プラットフォー
ムに依存しないUIのスニペット
• アプリのリリースなしでもUIの変更が可能
• ノンプログラマーでもUIの変更が可能
• でも、クロスプラットフォームを過信しないように注意
15
ご清聴ありがとうございました。
なかしょ(中島 進也)
@nakasho_dev
16

More Related Content

What's hot

大規模ゲーム開発における build 高速化と安定化
大規模ゲーム開発における build 高速化と安定化大規模ゲーム開発における build 高速化と安定化
大規模ゲーム開発における build 高速化と安定化
DeNA
 
Microsoft MVP x Passion for community
Microsoft MVP x Passion for communityMicrosoft MVP x Passion for community
Microsoft MVP x Passion for community
Rie Moriguchi
 
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
NTT Communications Technology Development
 
10分で(だいたい)わかるMicrosoft MVP アワードプログラム
10分で(だいたい)わかるMicrosoft MVP アワードプログラム10分で(だいたい)わかるMicrosoft MVP アワードプログラム
10分で(だいたい)わかるMicrosoft MVP アワードプログラム
Rie Moriguchi
 
イケてない開発チームがイケてる開発を始めようとする軌跡
イケてない開発チームがイケてる開発を始めようとする軌跡イケてない開発チームがイケてる開発を始めようとする軌跡
イケてない開発チームがイケてる開発を始めようとする軌跡
NTT Communications Technology Development
 
Microsoft Buildのすべて
Microsoft BuildのすべてMicrosoft Buildのすべて
Microsoft Buildのすべて
Shohei Oda
 
Visual Studio App CenterにmBaaS機能が増えてきた
Visual Studio App CenterにmBaaS機能が増えてきたVisual Studio App CenterにmBaaS機能が増えてきた
Visual Studio App CenterにmBaaS機能が増えてきた
Shinya Nakajima
 
エンジニアが引っ張るDeNAの"モノづくり"
エンジニアが引っ張るDeNAの"モノづくり"エンジニアが引っ張るDeNAの"モノづくり"
エンジニアが引っ張るDeNAの"モノづくり"
DeNA
 
Microsoft Ignite 2021 前夜祭 – 注目のIgniteセッション
Microsoft Ignite 2021 前夜祭 – 注目のIgniteセッションMicrosoft Ignite 2021 前夜祭 – 注目のIgniteセッション
Microsoft Ignite 2021 前夜祭 – 注目のIgniteセッション
Rie Moriguchi
 
コミュニティの場が、ひとりのエンジニアの歯車を回しだした、くるくると
コミュニティの場が、ひとりのエンジニアの歯車を回しだした、くるくるとコミュニティの場が、ひとりのエンジニアの歯車を回しだした、くるくると
コミュニティの場が、ひとりのエンジニアの歯車を回しだした、くるくると
Kazumi IWANAGA
 
協業アプリ開発を推進するテクニカルコンサルタントの挑戦 〜『歌マクロス』を成功に導く技術支援〜
協業アプリ開発を推進するテクニカルコンサルタントの挑戦  〜『歌マクロス』を成功に導く技術支援〜協業アプリ開発を推進するテクニカルコンサルタントの挑戦  〜『歌マクロス』を成功に導く技術支援〜
協業アプリ開発を推進するテクニカルコンサルタントの挑戦 〜『歌マクロス』を成功に導く技術支援〜
DeNA
 
Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
Rie Moriguchi
 
#MSIgnite x Japan Microsoft MVP/RD - Learning story
#MSIgnite x Japan Microsoft MVP/RD - Learning story#MSIgnite x Japan Microsoft MVP/RD - Learning story
#MSIgnite x Japan Microsoft MVP/RD - Learning story
Rie Moriguchi
 
技術コミュニティリーダーMicrosoft MVPの活躍に学ぶ コミュニティ活動のススメ
技術コミュニティリーダーMicrosoft MVPの活躍に学ぶ コミュニティ活動のススメ技術コミュニティリーダーMicrosoft MVPの活躍に学ぶ コミュニティ活動のススメ
技術コミュニティリーダーMicrosoft MVPの活躍に学ぶ コミュニティ活動のススメ
Rie Moriguchi
 
B09_製薬企業における HoloLens 2 と Dynamics 365 Mixed Reality アプリケーションの活用事例の紹介と今後の展望 [...
B09_製薬企業における HoloLens 2 と Dynamics 365 Mixed Reality アプリケーションの活用事例の紹介と今後の展望 [...B09_製薬企業における HoloLens 2 と Dynamics 365 Mixed Reality アプリケーションの活用事例の紹介と今後の展望 [...
B09_製薬企業における HoloLens 2 と Dynamics 365 Mixed Reality アプリケーションの活用事例の紹介と今後の展望 [...
日本マイクロソフト株式会社
 
.Netlab202107
.Netlab202107.Netlab202107
.Netlab202107
TomomitsuKusaba
 
.NET Micro Framework (プラレールと電子工作)
.NET Micro Framework (プラレールと電子工作).NET Micro Framework (プラレールと電子工作)
.NET Micro Framework (プラレールと電子工作)
Akira Hatsune
 
Enterpriseでもモバイル開発
Enterpriseでもモバイル開発Enterpriseでもモバイル開発
Enterpriseでもモバイル開発Mitch Okamoto
 
【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発
【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発
【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発
Developers Summit
 
M05_モバイルゲームの開発 / 運営基盤を Azure へ、運用管理負担の軽減と安定稼働を両立に成功 [Microsoft Japan Digital ...
M05_モバイルゲームの開発 / 運営基盤を Azure へ、運用管理負担の軽減と安定稼働を両立に成功 [Microsoft Japan Digital ...M05_モバイルゲームの開発 / 運営基盤を Azure へ、運用管理負担の軽減と安定稼働を両立に成功 [Microsoft Japan Digital ...
M05_モバイルゲームの開発 / 運営基盤を Azure へ、運用管理負担の軽減と安定稼働を両立に成功 [Microsoft Japan Digital ...
日本マイクロソフト株式会社
 

What's hot (20)

大規模ゲーム開発における build 高速化と安定化
大規模ゲーム開発における build 高速化と安定化大規模ゲーム開発における build 高速化と安定化
大規模ゲーム開発における build 高速化と安定化
 
Microsoft MVP x Passion for community
Microsoft MVP x Passion for communityMicrosoft MVP x Passion for community
Microsoft MVP x Passion for community
 
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
 
10分で(だいたい)わかるMicrosoft MVP アワードプログラム
10分で(だいたい)わかるMicrosoft MVP アワードプログラム10分で(だいたい)わかるMicrosoft MVP アワードプログラム
10分で(だいたい)わかるMicrosoft MVP アワードプログラム
 
イケてない開発チームがイケてる開発を始めようとする軌跡
イケてない開発チームがイケてる開発を始めようとする軌跡イケてない開発チームがイケてる開発を始めようとする軌跡
イケてない開発チームがイケてる開発を始めようとする軌跡
 
Microsoft Buildのすべて
Microsoft BuildのすべてMicrosoft Buildのすべて
Microsoft Buildのすべて
 
Visual Studio App CenterにmBaaS機能が増えてきた
Visual Studio App CenterにmBaaS機能が増えてきたVisual Studio App CenterにmBaaS機能が増えてきた
Visual Studio App CenterにmBaaS機能が増えてきた
 
エンジニアが引っ張るDeNAの"モノづくり"
エンジニアが引っ張るDeNAの"モノづくり"エンジニアが引っ張るDeNAの"モノづくり"
エンジニアが引っ張るDeNAの"モノづくり"
 
Microsoft Ignite 2021 前夜祭 – 注目のIgniteセッション
Microsoft Ignite 2021 前夜祭 – 注目のIgniteセッションMicrosoft Ignite 2021 前夜祭 – 注目のIgniteセッション
Microsoft Ignite 2021 前夜祭 – 注目のIgniteセッション
 
コミュニティの場が、ひとりのエンジニアの歯車を回しだした、くるくると
コミュニティの場が、ひとりのエンジニアの歯車を回しだした、くるくるとコミュニティの場が、ひとりのエンジニアの歯車を回しだした、くるくると
コミュニティの場が、ひとりのエンジニアの歯車を回しだした、くるくると
 
協業アプリ開発を推進するテクニカルコンサルタントの挑戦 〜『歌マクロス』を成功に導く技術支援〜
協業アプリ開発を推進するテクニカルコンサルタントの挑戦  〜『歌マクロス』を成功に導く技術支援〜協業アプリ開発を推進するテクニカルコンサルタントの挑戦  〜『歌マクロス』を成功に導く技術支援〜
協業アプリ開発を推進するテクニカルコンサルタントの挑戦 〜『歌マクロス』を成功に導く技術支援〜
 
Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
 
#MSIgnite x Japan Microsoft MVP/RD - Learning story
#MSIgnite x Japan Microsoft MVP/RD - Learning story#MSIgnite x Japan Microsoft MVP/RD - Learning story
#MSIgnite x Japan Microsoft MVP/RD - Learning story
 
技術コミュニティリーダーMicrosoft MVPの活躍に学ぶ コミュニティ活動のススメ
技術コミュニティリーダーMicrosoft MVPの活躍に学ぶ コミュニティ活動のススメ技術コミュニティリーダーMicrosoft MVPの活躍に学ぶ コミュニティ活動のススメ
技術コミュニティリーダーMicrosoft MVPの活躍に学ぶ コミュニティ活動のススメ
 
B09_製薬企業における HoloLens 2 と Dynamics 365 Mixed Reality アプリケーションの活用事例の紹介と今後の展望 [...
B09_製薬企業における HoloLens 2 と Dynamics 365 Mixed Reality アプリケーションの活用事例の紹介と今後の展望 [...B09_製薬企業における HoloLens 2 と Dynamics 365 Mixed Reality アプリケーションの活用事例の紹介と今後の展望 [...
B09_製薬企業における HoloLens 2 と Dynamics 365 Mixed Reality アプリケーションの活用事例の紹介と今後の展望 [...
 
.Netlab202107
.Netlab202107.Netlab202107
.Netlab202107
 
.NET Micro Framework (プラレールと電子工作)
.NET Micro Framework (プラレールと電子工作).NET Micro Framework (プラレールと電子工作)
.NET Micro Framework (プラレールと電子工作)
 
Enterpriseでもモバイル開発
Enterpriseでもモバイル開発Enterpriseでもモバイル開発
Enterpriseでもモバイル開発
 
【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発
【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発
【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発
 
M05_モバイルゲームの開発 / 運営基盤を Azure へ、運用管理負担の軽減と安定稼働を両立に成功 [Microsoft Japan Digital ...
M05_モバイルゲームの開発 / 運営基盤を Azure へ、運用管理負担の軽減と安定稼働を両立に成功 [Microsoft Japan Digital ...M05_モバイルゲームの開発 / 運営基盤を Azure へ、運用管理負担の軽減と安定稼働を両立に成功 [Microsoft Japan Digital ...
M05_モバイルゲームの開発 / 運営基盤を Azure へ、運用管理負担の軽減と安定稼働を両立に成功 [Microsoft Japan Digital ...
 

Similar to Adaptive Cardsを使ってみた

リーンアジャイルで開発を加速しよう
リーンアジャイルで開発を加速しようリーンアジャイルで開発を加速しよう
リーンアジャイルで開発を加速しよう
Shinya Nakajima
 
Tizenの.NET対応について
Tizenの.NET対応についてTizenの.NET対応について
Tizenの.NET対応について
Shinya Nakajima
 
PlayFabとCognitiveを 連携させて健全なゲーム運営を
PlayFabとCognitiveを連携させて健全なゲーム運営をPlayFabとCognitiveを連携させて健全なゲーム運営を
PlayFabとCognitiveを 連携させて健全なゲーム運営を
Shinya Nakajima
 
docomo Developer Supportを活用しよう
docomo Developer Supportを活用しようdocomo Developer Supportを活用しよう
docomo Developer Supportを活用しよう
Shinya Nakajima
 
Visual Studio App Center Authの導入方法について
Visual Studio App CenterAuthの導入方法についてVisual Studio App CenterAuthの導入方法について
Visual Studio App Center Authの導入方法について
Shinya Nakajima
 
AzureDevOpsで始めるAndroidのCI/CD
AzureDevOpsで始めるAndroidのCI/CDAzureDevOpsで始めるAndroidのCI/CD
AzureDevOpsで始めるAndroidのCI/CD
Shinya Nakajima
 
社内の遊休PCをAzurePipelinesでCICDに活用しよう
社内の遊休PCをAzurePipelinesでCICDに活用しよう社内の遊休PCをAzurePipelinesでCICDに活用しよう
社内の遊休PCをAzurePipelinesでCICDに活用しよう
Shinya Nakajima
 
アジャイル開発のストーリーをGherkin記法で作成
アジャイル開発のストーリーをGherkin記法で作成アジャイル開発のストーリーをGherkin記法で作成
アジャイル開発のストーリーをGherkin記法で作成
Shinya Nakajima
 
Swiftのプロパティオブザーバを使い倒す
Swiftのプロパティオブザーバを使い倒すSwiftのプロパティオブザーバを使い倒す
Swiftのプロパティオブザーバを使い倒す
Tomoki Hasegawa
 
[Dots.]taiga
[Dots.]taiga[Dots.]taiga
[Dots.]taiga
Tatsunori Nishikori
 
Azure PipelinesをサーバサイドのCI/CDに活用
Azure PipelinesをサーバサイドのCI/CDに活用Azure PipelinesをサーバサイドのCI/CDに活用
Azure PipelinesをサーバサイドのCI/CDに活用
Shinya Nakajima
 
20180621_Node学園LT
20180621_Node学園LT20180621_Node学園LT
20180621_Node学園LT
Kahori Takeda
 
デブサミ関西2011 JAZ紹介
デブサミ関西2011 JAZ紹介デブサミ関西2011 JAZ紹介
デブサミ関西2011 JAZ紹介
Keiji Kamebuchi
 
CI/CD専用モニタと心理的安全性
CI/CD専用モニタと心理的安全性CI/CD専用モニタと心理的安全性
CI/CD専用モニタと心理的安全性
Shinya Nakajima
 
マイクロサービスとそれを支えるアーキテクチャー
マイクロサービスとそれを支えるアーキテクチャーマイクロサービスとそれを支えるアーキテクチャー
マイクロサービスとそれを支えるアーキテクチャー
Tsukasa Kato
 
Bot frameworkでdocomo Developer Supportを活用しよう
Bot frameworkでdocomo Developer Supportを活用しようBot frameworkでdocomo Developer Supportを活用しよう
Bot frameworkでdocomo Developer Supportを活用しよう
Shinya Nakajima
 
20180214 時空魔法で過去に戻れたら ~DevSecOpsがこんなに辛いなんて~
20180214 時空魔法で過去に戻れたら ~DevSecOpsがこんなに辛いなんて~20180214 時空魔法で過去に戻れたら ~DevSecOpsがこんなに辛いなんて~
20180214 時空魔法で過去に戻れたら ~DevSecOpsがこんなに辛いなんて~
Typhon 666
 
「関心の分離」と「疎結合」 ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
「関心の分離」と「疎結合」   ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら「関心の分離」と「疎結合」   ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
「関心の分離」と「疎結合」 ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
Atsushi Nakamura
 
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLiveDXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
Tokoroten Nakayama
 
俺も受託開発〜準委任契約によるふつうのソフトウェア開発〜
俺も受託開発〜準委任契約によるふつうのソフトウェア開発〜俺も受託開発〜準委任契約によるふつうのソフトウェア開発〜
俺も受託開発〜準委任契約によるふつうのソフトウェア開発〜
Koichi ITO
 

Similar to Adaptive Cardsを使ってみた (20)

リーンアジャイルで開発を加速しよう
リーンアジャイルで開発を加速しようリーンアジャイルで開発を加速しよう
リーンアジャイルで開発を加速しよう
 
Tizenの.NET対応について
Tizenの.NET対応についてTizenの.NET対応について
Tizenの.NET対応について
 
PlayFabとCognitiveを 連携させて健全なゲーム運営を
PlayFabとCognitiveを連携させて健全なゲーム運営をPlayFabとCognitiveを連携させて健全なゲーム運営を
PlayFabとCognitiveを 連携させて健全なゲーム運営を
 
docomo Developer Supportを活用しよう
docomo Developer Supportを活用しようdocomo Developer Supportを活用しよう
docomo Developer Supportを活用しよう
 
Visual Studio App Center Authの導入方法について
Visual Studio App CenterAuthの導入方法についてVisual Studio App CenterAuthの導入方法について
Visual Studio App Center Authの導入方法について
 
AzureDevOpsで始めるAndroidのCI/CD
AzureDevOpsで始めるAndroidのCI/CDAzureDevOpsで始めるAndroidのCI/CD
AzureDevOpsで始めるAndroidのCI/CD
 
社内の遊休PCをAzurePipelinesでCICDに活用しよう
社内の遊休PCをAzurePipelinesでCICDに活用しよう社内の遊休PCをAzurePipelinesでCICDに活用しよう
社内の遊休PCをAzurePipelinesでCICDに活用しよう
 
アジャイル開発のストーリーをGherkin記法で作成
アジャイル開発のストーリーをGherkin記法で作成アジャイル開発のストーリーをGherkin記法で作成
アジャイル開発のストーリーをGherkin記法で作成
 
Swiftのプロパティオブザーバを使い倒す
Swiftのプロパティオブザーバを使い倒すSwiftのプロパティオブザーバを使い倒す
Swiftのプロパティオブザーバを使い倒す
 
[Dots.]taiga
[Dots.]taiga[Dots.]taiga
[Dots.]taiga
 
Azure PipelinesをサーバサイドのCI/CDに活用
Azure PipelinesをサーバサイドのCI/CDに活用Azure PipelinesをサーバサイドのCI/CDに活用
Azure PipelinesをサーバサイドのCI/CDに活用
 
20180621_Node学園LT
20180621_Node学園LT20180621_Node学園LT
20180621_Node学園LT
 
デブサミ関西2011 JAZ紹介
デブサミ関西2011 JAZ紹介デブサミ関西2011 JAZ紹介
デブサミ関西2011 JAZ紹介
 
CI/CD専用モニタと心理的安全性
CI/CD専用モニタと心理的安全性CI/CD専用モニタと心理的安全性
CI/CD専用モニタと心理的安全性
 
マイクロサービスとそれを支えるアーキテクチャー
マイクロサービスとそれを支えるアーキテクチャーマイクロサービスとそれを支えるアーキテクチャー
マイクロサービスとそれを支えるアーキテクチャー
 
Bot frameworkでdocomo Developer Supportを活用しよう
Bot frameworkでdocomo Developer Supportを活用しようBot frameworkでdocomo Developer Supportを活用しよう
Bot frameworkでdocomo Developer Supportを活用しよう
 
20180214 時空魔法で過去に戻れたら ~DevSecOpsがこんなに辛いなんて~
20180214 時空魔法で過去に戻れたら ~DevSecOpsがこんなに辛いなんて~20180214 時空魔法で過去に戻れたら ~DevSecOpsがこんなに辛いなんて~
20180214 時空魔法で過去に戻れたら ~DevSecOpsがこんなに辛いなんて~
 
「関心の分離」と「疎結合」 ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
「関心の分離」と「疎結合」   ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら「関心の分離」と「疎結合」   ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
「関心の分離」と「疎結合」 ソフトウェアアーキテクチャのひとかけら
 
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLiveDXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
 
俺も受託開発〜準委任契約によるふつうのソフトウェア開発〜
俺も受託開発〜準委任契約によるふつうのソフトウェア開発〜俺も受託開発〜準委任契約によるふつうのソフトウェア開発〜
俺も受託開発〜準委任契約によるふつうのソフトウェア開発〜
 

More from Shinya Nakajima

すごろくゲームでPlayFabの活用を検討
すごろくゲームでPlayFabの活用を検討すごろくゲームでPlayFabの活用を検討
すごろくゲームでPlayFabの活用を検討
Shinya Nakajima
 
PlayFabとAppCenterのユーザ情報を連携してAppCenterの機能を活用しよう
PlayFabとAppCenterのユーザ情報を連携してAppCenterの機能を活用しようPlayFabとAppCenterのユーザ情報を連携してAppCenterの機能を活用しよう
PlayFabとAppCenterのユーザ情報を連携してAppCenterの機能を活用しよう
Shinya Nakajima
 
GitHub ActionsでiOSのCIを実現しよう
GitHub ActionsでiOSのCIを実現しようGitHub ActionsでiOSのCIを実現しよう
GitHub ActionsでiOSのCIを実現しよう
Shinya Nakajima
 
Visual Studio App CenterでAndroid開発にCI/CDを導入しよう
Visual Studio App CenterでAndroid開発にCI/CDを導入しようVisual Studio App CenterでAndroid開発にCI/CDを導入しよう
Visual Studio App CenterでAndroid開発にCI/CDを導入しよう
Shinya Nakajima
 
Visual Studio App CenterでGitHubのIssue発行を自動化しよう
Visual Studio App CenterでGitHubのIssue発行を自動化しようVisual Studio App CenterでGitHubのIssue発行を自動化しよう
Visual Studio App CenterでGitHubのIssue発行を自動化しよう
Shinya Nakajima
 
Visual Studio App CenterでGitHubのPull Requestを効率よく対応しよう
Visual Studio App CenterでGitHubのPull Requestを効率よく対応しようVisual Studio App CenterでGitHubのPull Requestを効率よく対応しよう
Visual Studio App CenterでGitHubのPull Requestを効率よく対応しよう
Shinya Nakajima
 
アジャイル開発を円滑に進めるVisual Studio App Center
アジャイル開発を円滑に進めるVisual Studio App Centerアジャイル開発を円滑に進めるVisual Studio App Center
アジャイル開発を円滑に進めるVisual Studio App Center
Shinya Nakajima
 
Visual Studio App Centerの始め方
Visual Studio App Centerの始め方Visual Studio App Centerの始め方
Visual Studio App Centerの始め方
Shinya Nakajima
 
Xamarinで地図を使おう
Xamarinで地図を使おうXamarinで地図を使おう
Xamarinで地図を使おう
Shinya Nakajima
 
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(iOS)
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(iOS)Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(iOS)
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(iOS)
Shinya Nakajima
 
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(Android)
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(Android)Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(Android)
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(Android)
Shinya Nakajima
 
いつか言いたい『こんなこともあろうかと』
いつか言いたい『こんなこともあろうかと』いつか言いたい『こんなこともあろうかと』
いつか言いたい『こんなこともあろうかと』
Shinya Nakajima
 
今こそ Microsft Bot Framework を学ぼう
今こそ Microsft Bot Framework を学ぼう今こそ Microsft Bot Framework を学ぼう
今こそ Microsft Bot Framework を学ぼう
Shinya Nakajima
 

More from Shinya Nakajima (13)

すごろくゲームでPlayFabの活用を検討
すごろくゲームでPlayFabの活用を検討すごろくゲームでPlayFabの活用を検討
すごろくゲームでPlayFabの活用を検討
 
PlayFabとAppCenterのユーザ情報を連携してAppCenterの機能を活用しよう
PlayFabとAppCenterのユーザ情報を連携してAppCenterの機能を活用しようPlayFabとAppCenterのユーザ情報を連携してAppCenterの機能を活用しよう
PlayFabとAppCenterのユーザ情報を連携してAppCenterの機能を活用しよう
 
GitHub ActionsでiOSのCIを実現しよう
GitHub ActionsでiOSのCIを実現しようGitHub ActionsでiOSのCIを実現しよう
GitHub ActionsでiOSのCIを実現しよう
 
Visual Studio App CenterでAndroid開発にCI/CDを導入しよう
Visual Studio App CenterでAndroid開発にCI/CDを導入しようVisual Studio App CenterでAndroid開発にCI/CDを導入しよう
Visual Studio App CenterでAndroid開発にCI/CDを導入しよう
 
Visual Studio App CenterでGitHubのIssue発行を自動化しよう
Visual Studio App CenterでGitHubのIssue発行を自動化しようVisual Studio App CenterでGitHubのIssue発行を自動化しよう
Visual Studio App CenterでGitHubのIssue発行を自動化しよう
 
Visual Studio App CenterでGitHubのPull Requestを効率よく対応しよう
Visual Studio App CenterでGitHubのPull Requestを効率よく対応しようVisual Studio App CenterでGitHubのPull Requestを効率よく対応しよう
Visual Studio App CenterでGitHubのPull Requestを効率よく対応しよう
 
アジャイル開発を円滑に進めるVisual Studio App Center
アジャイル開発を円滑に進めるVisual Studio App Centerアジャイル開発を円滑に進めるVisual Studio App Center
アジャイル開発を円滑に進めるVisual Studio App Center
 
Visual Studio App Centerの始め方
Visual Studio App Centerの始め方Visual Studio App Centerの始め方
Visual Studio App Centerの始め方
 
Xamarinで地図を使おう
Xamarinで地図を使おうXamarinで地図を使おう
Xamarinで地図を使おう
 
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(iOS)
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(iOS)Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(iOS)
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(iOS)
 
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(Android)
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(Android)Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(Android)
Visual Studio App Centerで始めるCI/CD(Android)
 
いつか言いたい『こんなこともあろうかと』
いつか言いたい『こんなこともあろうかと』いつか言いたい『こんなこともあろうかと』
いつか言いたい『こんなこともあろうかと』
 
今こそ Microsft Bot Framework を学ぼう
今こそ Microsft Bot Framework を学ぼう今こそ Microsft Bot Framework を学ぼう
今こそ Microsft Bot Framework を学ぼう
 

Recently uploaded

論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 

Recently uploaded (15)

論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 

Adaptive Cardsを使ってみた