SlideShare a Scribd company logo
SubWG 活動報告
送信ドメイン認証普及促進SubWG
#sub-senderauth
株式会社 オプテージ
森崎 聡
目次
2
• sub-senderauth SubWG設立趣意
• sub-senderauth SubWG進め方
• 各セクション説明
• section1:
• section2:
• section3:
sub-senderauth設立趣意
3
• メールをはじめとしたメッセージングツールを端緒にしたフィッシング
詐欺、ウイルス感染などの被害が跡を絶たない
• 多くの場合、メールは「なりすまし」をされて送信されている
• 送信ドメイン認証(およびその周辺技術)を導入すれば、なり
すましの大部分を検出できる(はずだ)
sub-senderauth設立趣意
4
• JEAG Recommendation(2006.02.23発行)
• 送信ドメイン認証技術
• OP25B(Outbound Port 25 Blocking)
• 携帯電話宛迷惑メール対策
• これにより国内でOP25BとともにSPFの導入が一気に進んだ
sub-senderauth設立趣意
5
• JEAG解散以降、送信ドメイン認証の導入については徐々に鈍化
• DKIM、DMARCの導入率が伸びない
• JPドメインの設定率: SPF 93%、 DMARC 5.5% (2020年6月現在)
総務省 電気通信消費者情報コーナー 迷惑メール対策 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/m_mail.html
• ISPの送信ドメイン認証導入率※: 38サービス中、SPF 36、DKIM 19、
DMARC 13社
日本データ通信協会 迷惑メール相談センター 迷惑メール対策技術 4-2-1 送信ドメイン認証実施状況
https://www.dekyo.or.jp/soudan/contents/auth/index.html
※ 送信、受信において、一部でも導入されている場合を“導入有り”として計算
• 送信ドメイン認証のさらなる普及のために問題を整理したい
• 2020年3月3日開設
sub-senderauthの進め方
6
• Section1: 送信ドメイン認証の導入意義の整理
• なぜ必要か?導入するとどうなるのか?
• section2: 送信ドメイン認証を導入できない理由の整理
• なぜ導入できないのか?しないのか?
• section3: 普及要因を解決する方策の提示
• 解決策をまとめ、次のステップへ
section1:送信ドメイン認証の導入意義の整理
7
なりすましメールを検出できる
利用者保護
サポートへの問い
合わせが減る
≪直接的効果≫
他社が導入しているから
ブランド価値の防
衛、上昇
他社劣後回避
正常なメールが届
きにくくなる
送信側
受信側
≪消極的理由≫
その他:
• 技術者として導入したい。動作や効果を見てみたい(好奇心、欲求)
• 送信ドメイン認証導入をきっかけに、社内ドメインを管理したい
section2:送信ドメイン認証を導入できない理由の整理
8
※現在このセクションで議論は停滞しています
議論想定:
• 効果が疑問
• 導入しても迷惑メールは撲滅されないのでは
• マイナスポイント
• 導入費用、費用対効果
• 誤判定
• よくわからない
• 通信の秘密
• 技術的側面
• ユーザ企業の担当者がメールに詳しくない
section2:送信ドメイン認証を導入できない理由の整理
9
• 立場によって理由が違う
• 送信側/受信側、xSP/エンタープライズ
• 様々な立場の方の意見が欲しい
• 是非、ご意見を頂戴したく
• ZoomのQ&A、アンケート、メール(morisaki-satoshi@optage.co.jp まで)
• Twitterのハッシュタグ #jpaawg でも
section3:普及要因を解決する方策の提示
10
• Section2の導入できない理由から、解決策を導き出す
• 議論想定
• 効果が疑問 → 効果を可視化する
• 効果データの収集、 公開
• 社内で承認が得られない → 先例集を作成
• 「私はこうして送信ドメイン認証を導入しました」
• 通信の秘密との関係 → 法的整理をして一覧にまとめる
• 送信ドメイン認証わからない → 啓発活動
• 必要に応じてSubWGを設置
• 本SubWGは発展的解消をめざす
Thank you

More Related Content

What's hot

マルウェア流入対策のもうひと工夫~プロが厳選!低予算でもできる効果あるセキュリティ施策~
マルウェア流入対策のもうひと工夫~プロが厳選!低予算でもできる効果あるセキュリティ施策~マルウェア流入対策のもうひと工夫~プロが厳選!低予算でもできる効果あるセキュリティ施策~
マルウェア流入対策のもうひと工夫~プロが厳選!低予算でもできる効果あるセキュリティ施策~
Tomohiro Nakashima
 
CDNによるInternet支配の現状とICNの可能性
CDNによるInternet支配の現状とICNの可能性CDNによるInternet支配の現状とICNの可能性
CDNによるInternet支配の現状とICNの可能性
J-Stream Inc.
 
B2-4 DNS でいま起きていること
B2-4 DNS でいま起きていることB2-4 DNS でいま起きていること
B2-4 DNS でいま起きていること
JPAAWG (Japan Anti-Abuse Working Group)
 
Hinemosにおける仮想ネットワーク管理とは ~Hinemosで実現する真のネットワーク運用効率化~
Hinemosにおける仮想ネットワーク管理とは ~Hinemosで実現する真のネットワーク運用効率化~Hinemosにおける仮想ネットワーク管理とは ~Hinemosで実現する真のネットワーク運用効率化~
Hinemosにおける仮想ネットワーク管理とは ~Hinemosで実現する真のネットワーク運用効率化~
Hinemos
 
JANOG33 イベントトラフィックに対するトラフィックエンジニアリング / CDN配信の仕組みと国内における配備状況
JANOG33 イベントトラフィックに対するトラフィックエンジニアリング / CDN配信の仕組みと国内における配備状況JANOG33 イベントトラフィックに対するトラフィックエンジニアリング / CDN配信の仕組みと国内における配備状況
JANOG33 イベントトラフィックに対するトラフィックエンジニアリング / CDN配信の仕組みと国内における配備状況
Satoshi KAMEI
 
ネットワーク仮想化の導入指南
ネットワーク仮想化の導入指南ネットワーク仮想化の導入指南
ネットワーク仮想化の導入指南
Hinemos
 
ペネトレーションツール Penetratorご紹介
ペネトレーションツール Penetratorご紹介ペネトレーションツール Penetratorご紹介
ペネトレーションツール Penetratorご紹介
Bluestar Corporation
 
CDNのトレンド2017 セキュリティCDNとマルチCDN
CDNのトレンド2017 セキュリティCDNとマルチCDNCDNのトレンド2017 セキュリティCDNとマルチCDN
CDNのトレンド2017 セキュリティCDNとマルチCDN
J-Stream Inc.
 
2013.03.18 JIPDEC S/MIME普及シンポジウム
2013.03.18 JIPDEC S/MIME普及シンポジウム2013.03.18 JIPDEC S/MIME普及シンポジウム
2013.03.18 JIPDEC S/MIME普及シンポジウム
UEHARA, Tetsutaro
 
CDNのトラフィックエンジニアリング:CDNの現状とSDNの可能性
CDNのトラフィックエンジニアリング:CDNの現状とSDNの可能性CDNのトラフィックエンジニアリング:CDNの現状とSDNの可能性
CDNのトラフィックエンジニアリング:CDNの現状とSDNの可能性
J-Stream Inc.
 
20141006 JPNAPユーザ会 計測プローブを用いた国内インターネットの構造分析
20141006 JPNAPユーザ会 計測プローブを用いた国内インターネットの構造分析20141006 JPNAPユーザ会 計測プローブを用いた国内インターネットの構造分析
20141006 JPNAPユーザ会 計測プローブを用いた国内インターネットの構造分析
Satoshi KAMEI
 
次世代CDNのトレンド
次世代CDNのトレンド次世代CDNのトレンド
次世代CDNのトレンド
J-Stream Inc.
 
【Interop tokyo 2014】  君にもできる!CCNPで学ぶトラブルシューティング
【Interop tokyo 2014】  君にもできる!CCNPで学ぶトラブルシューティング【Interop tokyo 2014】  君にもできる!CCNPで学ぶトラブルシューティング
【Interop tokyo 2014】  君にもできる!CCNPで学ぶトラブルシューティングシスコシステムズ合同会社
 
ネットワーク運用の現状とSDN/OpenFlow解説~Hinemosで実現する真のネットワーク運用効率化~
ネットワーク運用の現状とSDN/OpenFlow解説~Hinemosで実現する真のネットワーク運用効率化~ネットワーク運用の現状とSDN/OpenFlow解説~Hinemosで実現する真のネットワーク運用効率化~
ネットワーク運用の現状とSDN/OpenFlow解説~Hinemosで実現する真のネットワーク運用効率化~
Hinemos
 
本当は楽しいインターネット
本当は楽しいインターネット本当は楽しいインターネット
本当は楽しいインターネット
Yuya Rin
 
ストリーミングのTLS(SSL)化
ストリーミングのTLS(SSL)化ストリーミングのTLS(SSL)化
ストリーミングのTLS(SSL)化
J-Stream Inc.
 
CDNホットトピック(SSLとパケット着信課金)
CDNホットトピック(SSLとパケット着信課金)CDNホットトピック(SSLとパケット着信課金)
CDNホットトピック(SSLとパケット着信課金)
J-Stream Inc.
 
セキュリティCDN: Imperva Incapsula
セキュリティCDN: Imperva IncapsulaセキュリティCDN: Imperva Incapsula
セキュリティCDN: Imperva Incapsula
J-Stream Inc.
 
CDNのパフォーマンス比較/Cedexis
CDNのパフォーマンス比較/CedexisCDNのパフォーマンス比較/Cedexis
CDNのパフォーマンス比較/Cedexis
J-Stream Inc.
 

What's hot (19)

マルウェア流入対策のもうひと工夫~プロが厳選!低予算でもできる効果あるセキュリティ施策~
マルウェア流入対策のもうひと工夫~プロが厳選!低予算でもできる効果あるセキュリティ施策~マルウェア流入対策のもうひと工夫~プロが厳選!低予算でもできる効果あるセキュリティ施策~
マルウェア流入対策のもうひと工夫~プロが厳選!低予算でもできる効果あるセキュリティ施策~
 
CDNによるInternet支配の現状とICNの可能性
CDNによるInternet支配の現状とICNの可能性CDNによるInternet支配の現状とICNの可能性
CDNによるInternet支配の現状とICNの可能性
 
B2-4 DNS でいま起きていること
B2-4 DNS でいま起きていることB2-4 DNS でいま起きていること
B2-4 DNS でいま起きていること
 
Hinemosにおける仮想ネットワーク管理とは ~Hinemosで実現する真のネットワーク運用効率化~
Hinemosにおける仮想ネットワーク管理とは ~Hinemosで実現する真のネットワーク運用効率化~Hinemosにおける仮想ネットワーク管理とは ~Hinemosで実現する真のネットワーク運用効率化~
Hinemosにおける仮想ネットワーク管理とは ~Hinemosで実現する真のネットワーク運用効率化~
 
JANOG33 イベントトラフィックに対するトラフィックエンジニアリング / CDN配信の仕組みと国内における配備状況
JANOG33 イベントトラフィックに対するトラフィックエンジニアリング / CDN配信の仕組みと国内における配備状況JANOG33 イベントトラフィックに対するトラフィックエンジニアリング / CDN配信の仕組みと国内における配備状況
JANOG33 イベントトラフィックに対するトラフィックエンジニアリング / CDN配信の仕組みと国内における配備状況
 
ネットワーク仮想化の導入指南
ネットワーク仮想化の導入指南ネットワーク仮想化の導入指南
ネットワーク仮想化の導入指南
 
ペネトレーションツール Penetratorご紹介
ペネトレーションツール Penetratorご紹介ペネトレーションツール Penetratorご紹介
ペネトレーションツール Penetratorご紹介
 
CDNのトレンド2017 セキュリティCDNとマルチCDN
CDNのトレンド2017 セキュリティCDNとマルチCDNCDNのトレンド2017 セキュリティCDNとマルチCDN
CDNのトレンド2017 セキュリティCDNとマルチCDN
 
2013.03.18 JIPDEC S/MIME普及シンポジウム
2013.03.18 JIPDEC S/MIME普及シンポジウム2013.03.18 JIPDEC S/MIME普及シンポジウム
2013.03.18 JIPDEC S/MIME普及シンポジウム
 
CDNのトラフィックエンジニアリング:CDNの現状とSDNの可能性
CDNのトラフィックエンジニアリング:CDNの現状とSDNの可能性CDNのトラフィックエンジニアリング:CDNの現状とSDNの可能性
CDNのトラフィックエンジニアリング:CDNの現状とSDNの可能性
 
20141006 JPNAPユーザ会 計測プローブを用いた国内インターネットの構造分析
20141006 JPNAPユーザ会 計測プローブを用いた国内インターネットの構造分析20141006 JPNAPユーザ会 計測プローブを用いた国内インターネットの構造分析
20141006 JPNAPユーザ会 計測プローブを用いた国内インターネットの構造分析
 
次世代CDNのトレンド
次世代CDNのトレンド次世代CDNのトレンド
次世代CDNのトレンド
 
【Interop tokyo 2014】  君にもできる!CCNPで学ぶトラブルシューティング
【Interop tokyo 2014】  君にもできる!CCNPで学ぶトラブルシューティング【Interop tokyo 2014】  君にもできる!CCNPで学ぶトラブルシューティング
【Interop tokyo 2014】  君にもできる!CCNPで学ぶトラブルシューティング
 
ネットワーク運用の現状とSDN/OpenFlow解説~Hinemosで実現する真のネットワーク運用効率化~
ネットワーク運用の現状とSDN/OpenFlow解説~Hinemosで実現する真のネットワーク運用効率化~ネットワーク運用の現状とSDN/OpenFlow解説~Hinemosで実現する真のネットワーク運用効率化~
ネットワーク運用の現状とSDN/OpenFlow解説~Hinemosで実現する真のネットワーク運用効率化~
 
本当は楽しいインターネット
本当は楽しいインターネット本当は楽しいインターネット
本当は楽しいインターネット
 
ストリーミングのTLS(SSL)化
ストリーミングのTLS(SSL)化ストリーミングのTLS(SSL)化
ストリーミングのTLS(SSL)化
 
CDNホットトピック(SSLとパケット着信課金)
CDNホットトピック(SSLとパケット着信課金)CDNホットトピック(SSLとパケット着信課金)
CDNホットトピック(SSLとパケット着信課金)
 
セキュリティCDN: Imperva Incapsula
セキュリティCDN: Imperva IncapsulaセキュリティCDN: Imperva Incapsula
セキュリティCDN: Imperva Incapsula
 
CDNのパフォーマンス比較/Cedexis
CDNのパフォーマンス比較/CedexisCDNのパフォーマンス比較/Cedexis
CDNのパフォーマンス比較/Cedexis
 

More from JPAAWG (Japan Anti-Abuse Working Group)

B2-3 スマホに対するフィッシングメールへの対策について (NTTドコモ 正見氏)
B2-3 スマホに対するフィッシングメールへの対策について (NTTドコモ 正見氏)B2-3 スマホに対するフィッシングメールへの対策について (NTTドコモ 正見氏)
B2-3 スマホに対するフィッシングメールへの対策について (NTTドコモ 正見氏)
JPAAWG (Japan Anti-Abuse Working Group)
 
A1-6 DMARC 対応とフィッシング対策としての効果 (フィッシング対策協議会 平塚氏 )
A1-6 DMARC 対応とフィッシング対策としての効果 (フィッシング対策協議会 平塚氏 )A1-6 DMARC 対応とフィッシング対策としての効果 (フィッシング対策協議会 平塚氏 )
A1-6 DMARC 対応とフィッシング対策としての効果 (フィッシング対策協議会 平塚氏 )
JPAAWG (Japan Anti-Abuse Working Group)
 
B2-5 あなたの組織をなりすましから保護するための技術を紹介(デジサート・ジャパン 林氏)
B2-5 あなたの組織をなりすましから保護するための技術を紹介(デジサート・ジャパン 林氏)B2-5 あなたの組織をなりすましから保護するための技術を紹介(デジサート・ジャパン 林氏)
B2-5 あなたの組織をなりすましから保護するための技術を紹介(デジサート・ジャパン 林氏)
JPAAWG (Japan Anti-Abuse Working Group)
 
B2-5 あなたの組織をなりすましから保護するための技術を紹介(TwoFive 桐原氏)
B2-5 あなたの組織をなりすましから保護するための技術を紹介(TwoFive 桐原氏)B2-5 あなたの組織をなりすましから保護するための技術を紹介(TwoFive 桐原氏)
B2-5 あなたの組織をなりすましから保護するための技術を紹介(TwoFive 桐原氏)
JPAAWG (Japan Anti-Abuse Working Group)
 
A2-6 現場発!メールサービスを支える運用者の集い 2021 秋(ヤフー 中村氏)
A2-6 現場発!メールサービスを支える運用者の集い 2021 秋(ヤフー 中村氏)A2-6 現場発!メールサービスを支える運用者の集い 2021 秋(ヤフー 中村氏)
A2-6 現場発!メールサービスを支える運用者の集い 2021 秋(ヤフー 中村氏)
JPAAWG (Japan Anti-Abuse Working Group)
 
A1-5 注意喚起に注意して! フィッシングサイト発生時の対応
A1-5 注意喚起に注意して! フィッシングサイト発生時の対応A1-5 注意喚起に注意して! フィッシングサイト発生時の対応
A1-5 注意喚起に注意して! フィッシングサイト発生時の対応
JPAAWG (Japan Anti-Abuse Working Group)
 
A1-4 これから始めるBIMI ~メールにロゴを表示させるまでの長い道のり(継続中)~
A1-4 これから始めるBIMI ~メールにロゴを表示させるまでの長い道のり(継続中)~A1-4 これから始めるBIMI ~メールにロゴを表示させるまでの長い道のり(継続中)~
A1-4 これから始めるBIMI ~メールにロゴを表示させるまでの長い道のり(継続中)~
JPAAWG (Japan Anti-Abuse Working Group)
 
A1-2-Keynote/ 1. Email Authentication Standards
A1-2-Keynote/ 1. Email Authentication Standards A1-2-Keynote/ 1. Email Authentication Standards
A1-2-Keynote/ 1. Email Authentication Standards
JPAAWG (Japan Anti-Abuse Working Group)
 
A2-5 DMARC レポート送信 milter 紹介と最近の傾向
A2-5 DMARC レポート送信 milter 紹介と最近の傾向A2-5 DMARC レポート送信 milter 紹介と最近の傾向
A2-5 DMARC レポート送信 milter 紹介と最近の傾向
JPAAWG (Japan Anti-Abuse Working Group)
 
A2-4 SubWG活動報告
A2-4 SubWG活動報告A2-4 SubWG活動報告
A2-4 SubWG活動報告
A2-4 SubWG活動報告A2-4 SubWG活動報告
A1-6 ドメイン乗っ取られた!!
A1-6 ドメイン乗っ取られた!!A1-6 ドメイン乗っ取られた!!
A1-6 ドメイン乗っ取られた!!
JPAAWG (Japan Anti-Abuse Working Group)
 
A1-5 リモートワーク時代のサイバーセキュリティ・サバイバル
A1-5 リモートワーク時代のサイバーセキュリティ・サバイバルA1-5 リモートワーク時代のサイバーセキュリティ・サバイバル
A1-5 リモートワーク時代のサイバーセキュリティ・サバイバル
JPAAWG (Japan Anti-Abuse Working Group)
 
A1-3 Yahoo!メールにおけるなりすましメール対策 〜DMARC導入とブランドアイコン表示〜
A1-3 Yahoo!メールにおけるなりすましメール対策 〜DMARC導入とブランドアイコン表示〜A1-3 Yahoo!メールにおけるなりすましメール対策 〜DMARC導入とブランドアイコン表示〜
A1-3 Yahoo!メールにおけるなりすましメール対策 〜DMARC導入とブランドアイコン表示〜
JPAAWG (Japan Anti-Abuse Working Group)
 
B2-5 フィッシングSMS(スミッシング)と事業者の対応について
B2-5 フィッシングSMS(スミッシング)と事業者の対応についてB2-5 フィッシングSMS(スミッシング)と事業者の対応について
B2-5 フィッシングSMS(スミッシング)と事業者の対応について
JPAAWG (Japan Anti-Abuse Working Group)
 
B2-5 フィッシングSMS(スミッシング)と事業者の対応について
B2-5 フィッシングSMS(スミッシング)と事業者の対応についてB2-5 フィッシングSMS(スミッシング)と事業者の対応について
B2-5 フィッシングSMS(スミッシング)と事業者の対応について
JPAAWG (Japan Anti-Abuse Working Group)
 
B2-4 DNS でいま起きていること
B2-4 DNS でいま起きていることB2-4 DNS でいま起きていること
B2-4 DNS でいま起きていること
JPAAWG (Japan Anti-Abuse Working Group)
 
B2-4 DNS でいま起きていること
B2-4 DNS でいま起きていることB2-4 DNS でいま起きていること
B2-4 DNS でいま起きていること
JPAAWG (Japan Anti-Abuse Working Group)
 
B1-5 フィッシング詐欺についてフィッシングハンターが語らナイト!
B1-5 フィッシング詐欺についてフィッシングハンターが語らナイト!B1-5 フィッシング詐欺についてフィッシングハンターが語らナイト!
B1-5 フィッシング詐欺についてフィッシングハンターが語らナイト!
JPAAWG (Japan Anti-Abuse Working Group)
 
B1-4 送信ドメイン認証・暗号化 DeepDive ~ DMARCから MTA-STS, DANEまで全部PASSさせるまでの道のり
B1-4 送信ドメイン認証・暗号化 DeepDive ~ DMARCから MTA-STS, DANEまで全部PASSさせるまでの道のりB1-4 送信ドメイン認証・暗号化 DeepDive ~ DMARCから MTA-STS, DANEまで全部PASSさせるまでの道のり
B1-4 送信ドメイン認証・暗号化 DeepDive ~ DMARCから MTA-STS, DANEまで全部PASSさせるまでの道のり
JPAAWG (Japan Anti-Abuse Working Group)
 

More from JPAAWG (Japan Anti-Abuse Working Group) (20)

B2-3 スマホに対するフィッシングメールへの対策について (NTTドコモ 正見氏)
B2-3 スマホに対するフィッシングメールへの対策について (NTTドコモ 正見氏)B2-3 スマホに対するフィッシングメールへの対策について (NTTドコモ 正見氏)
B2-3 スマホに対するフィッシングメールへの対策について (NTTドコモ 正見氏)
 
A1-6 DMARC 対応とフィッシング対策としての効果 (フィッシング対策協議会 平塚氏 )
A1-6 DMARC 対応とフィッシング対策としての効果 (フィッシング対策協議会 平塚氏 )A1-6 DMARC 対応とフィッシング対策としての効果 (フィッシング対策協議会 平塚氏 )
A1-6 DMARC 対応とフィッシング対策としての効果 (フィッシング対策協議会 平塚氏 )
 
B2-5 あなたの組織をなりすましから保護するための技術を紹介(デジサート・ジャパン 林氏)
B2-5 あなたの組織をなりすましから保護するための技術を紹介(デジサート・ジャパン 林氏)B2-5 あなたの組織をなりすましから保護するための技術を紹介(デジサート・ジャパン 林氏)
B2-5 あなたの組織をなりすましから保護するための技術を紹介(デジサート・ジャパン 林氏)
 
B2-5 あなたの組織をなりすましから保護するための技術を紹介(TwoFive 桐原氏)
B2-5 あなたの組織をなりすましから保護するための技術を紹介(TwoFive 桐原氏)B2-5 あなたの組織をなりすましから保護するための技術を紹介(TwoFive 桐原氏)
B2-5 あなたの組織をなりすましから保護するための技術を紹介(TwoFive 桐原氏)
 
A2-6 現場発!メールサービスを支える運用者の集い 2021 秋(ヤフー 中村氏)
A2-6 現場発!メールサービスを支える運用者の集い 2021 秋(ヤフー 中村氏)A2-6 現場発!メールサービスを支える運用者の集い 2021 秋(ヤフー 中村氏)
A2-6 現場発!メールサービスを支える運用者の集い 2021 秋(ヤフー 中村氏)
 
A1-5 注意喚起に注意して! フィッシングサイト発生時の対応
A1-5 注意喚起に注意して! フィッシングサイト発生時の対応A1-5 注意喚起に注意して! フィッシングサイト発生時の対応
A1-5 注意喚起に注意して! フィッシングサイト発生時の対応
 
A1-4 これから始めるBIMI ~メールにロゴを表示させるまでの長い道のり(継続中)~
A1-4 これから始めるBIMI ~メールにロゴを表示させるまでの長い道のり(継続中)~A1-4 これから始めるBIMI ~メールにロゴを表示させるまでの長い道のり(継続中)~
A1-4 これから始めるBIMI ~メールにロゴを表示させるまでの長い道のり(継続中)~
 
A1-2-Keynote/ 1. Email Authentication Standards
A1-2-Keynote/ 1. Email Authentication Standards A1-2-Keynote/ 1. Email Authentication Standards
A1-2-Keynote/ 1. Email Authentication Standards
 
A2-5 DMARC レポート送信 milter 紹介と最近の傾向
A2-5 DMARC レポート送信 milter 紹介と最近の傾向A2-5 DMARC レポート送信 milter 紹介と最近の傾向
A2-5 DMARC レポート送信 milter 紹介と最近の傾向
 
A2-4 SubWG活動報告
A2-4 SubWG活動報告A2-4 SubWG活動報告
A2-4 SubWG活動報告
 
A2-4 SubWG活動報告
A2-4 SubWG活動報告A2-4 SubWG活動報告
A2-4 SubWG活動報告
 
A1-6 ドメイン乗っ取られた!!
A1-6 ドメイン乗っ取られた!!A1-6 ドメイン乗っ取られた!!
A1-6 ドメイン乗っ取られた!!
 
A1-5 リモートワーク時代のサイバーセキュリティ・サバイバル
A1-5 リモートワーク時代のサイバーセキュリティ・サバイバルA1-5 リモートワーク時代のサイバーセキュリティ・サバイバル
A1-5 リモートワーク時代のサイバーセキュリティ・サバイバル
 
A1-3 Yahoo!メールにおけるなりすましメール対策 〜DMARC導入とブランドアイコン表示〜
A1-3 Yahoo!メールにおけるなりすましメール対策 〜DMARC導入とブランドアイコン表示〜A1-3 Yahoo!メールにおけるなりすましメール対策 〜DMARC導入とブランドアイコン表示〜
A1-3 Yahoo!メールにおけるなりすましメール対策 〜DMARC導入とブランドアイコン表示〜
 
B2-5 フィッシングSMS(スミッシング)と事業者の対応について
B2-5 フィッシングSMS(スミッシング)と事業者の対応についてB2-5 フィッシングSMS(スミッシング)と事業者の対応について
B2-5 フィッシングSMS(スミッシング)と事業者の対応について
 
B2-5 フィッシングSMS(スミッシング)と事業者の対応について
B2-5 フィッシングSMS(スミッシング)と事業者の対応についてB2-5 フィッシングSMS(スミッシング)と事業者の対応について
B2-5 フィッシングSMS(スミッシング)と事業者の対応について
 
B2-4 DNS でいま起きていること
B2-4 DNS でいま起きていることB2-4 DNS でいま起きていること
B2-4 DNS でいま起きていること
 
B2-4 DNS でいま起きていること
B2-4 DNS でいま起きていることB2-4 DNS でいま起きていること
B2-4 DNS でいま起きていること
 
B1-5 フィッシング詐欺についてフィッシングハンターが語らナイト!
B1-5 フィッシング詐欺についてフィッシングハンターが語らナイト!B1-5 フィッシング詐欺についてフィッシングハンターが語らナイト!
B1-5 フィッシング詐欺についてフィッシングハンターが語らナイト!
 
B1-4 送信ドメイン認証・暗号化 DeepDive ~ DMARCから MTA-STS, DANEまで全部PASSさせるまでの道のり
B1-4 送信ドメイン認証・暗号化 DeepDive ~ DMARCから MTA-STS, DANEまで全部PASSさせるまでの道のりB1-4 送信ドメイン認証・暗号化 DeepDive ~ DMARCから MTA-STS, DANEまで全部PASSさせるまでの道のり
B1-4 送信ドメイン認証・暗号化 DeepDive ~ DMARCから MTA-STS, DANEまで全部PASSさせるまでの道のり
 

A2-4 SubWG活動報告