SlideShare a Scribd company logo
ICTと街づくり




         Bグループ
      2013年1月8日実施
お詫び
ICTと街づくり
・目次・


○「ICT」の定義

○「IT」との区別

○現状の「ICT」

○「ICT」による「街づくり」には何が必要か

○提案
ICT
(Information and Communication Technology)

         「情報通信技術」
(Information Technology)
             Communicatio
             n

情報処理(コンピュータ処理)および情報伝達(通信処理)の
     工学およびその社会的な応用技術の総称
コンピューター関連の技術を


         IT

コンピューター技術の活用に着目する場合を


        ICT
医療     防災


地域活性   教育
「加古川地域住民健康情報活用事業」
                         医療
(事業内容)

個人の健康情報(検査データや健診
データ等)を地域内で共有し、シーム
レスな病診間連携、健診データの蓄積
による個人最適化された診療等の実現
を目指すサービス。

自宅でも日々の健康データを蓄積・閲
覧できるようにし、日常におけるユー
ザー自身による健康管理を実現した。



(実施団体:財団法人加古川総合保健センター)
「広域連携型地域ポータルICT 利活用モデル事業」
                            地域活性

(事業概要)

①地域ポータルサイトの運営
②農産品・特産品販売管理システムの提供を実施

美唄ファンポータル「PiPa」を中心とした
地域情報ポータル事業。

ポータルに販売管理システムを連携させ、地域産
品の生産者情報の可視化及び、日々の販売状況の
生産者への通知を実現し、美唄ファンの更なる獲
得及び交流人口の増加、地域産品販売増を図った。




(実施団体:美唄未来開発センター)
成果と課題


医療機関でしか見ることのできなかった個人健康情報を、自宅でも閲覧で
きるようにすると共に、血圧や体重などの情報を入力できるようにするこ
とで、継続的な未病活動を促した。


・地域によって提供できるサービスの品質に差が生じる
・「使い方が分からない」「忙しい」という理由で利活用しきれていない


地域が持つ美しい環境や歴史文化などによる郷土資源を活用した
事業プランの展開を地域のICT人材育成などと併せて推進していく
ことができた。


・マンネリ感を打破する話題性を持続させること
・他のSNSツールの台頭に対応していくこと
我が国が抱える様々な課題(少子高齢化、医師不足、協働

教育の実現、地域経済の活性化等)に対応するために、

ICT(情報通信技術)の利活用は必要不可欠なものとなっています。

我が国は、世界最先端のICT基盤を備えており、多様な分野に

おけるICTの効果的な利活用の促進に取り組んでいます。




                     (引用:総務省HP)
・地域差がない

・誰もが活用できる

・街づくりとしての役割を担う
地域密着型情報


  IT
(イメージ図)
(イメージ図)
・主張・

全国の自治体が運営する

テレビや携帯を利用した

地域密着型情報の配信
既存サービスでは?

利活用されるのか?

コミュニティ強化につながるのか?
お天気情報
単なる視聴者向けのニュース
・地域活動に参加できない理由・




             (引用:国立教育政策研究所)
「ボランティア団体」もしくはその「構成員」の増加傾向」
ICT
(Information and Communication Technology)

           「情報通信技術」

More Related Content

What's hot

九州シェアリングサミット2018[第1セッション(岩坪)]
九州シェアリングサミット2018[第1セッション(岩坪)]九州シェアリングサミット2018[第1セッション(岩坪)]
九州シェアリングサミット2018[第1セッション(岩坪)]
Yuichi Morito
 
シビック・テクノロジーによるまちづくり 自治体トピックスセミナー
シビック・テクノロジーによるまちづくり 自治体トピックスセミナーシビック・テクノロジーによるまちづくり 自治体トピックスセミナー
シビック・テクノロジーによるまちづくり 自治体トピックスセミナー
Hal Seki
 
20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方
20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方
20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方
Nobuyuki Shirakawa
 
210512opengovernment101
210512opengovernment101210512opengovernment101
210512opengovernment101
Kenji Hiramoto
 
コーポレートフェローシップについて(2015年1月7日会見配布資料)
コーポレートフェローシップについて(2015年1月7日会見配布資料)コーポレートフェローシップについて(2015年1月7日会見配布資料)
コーポレートフェローシップについて(2015年1月7日会見配布資料)
Code for Japan
 
140301_udctfinal_02
140301_udctfinal_02140301_udctfinal_02
140301_udctfinal_02
CSISi
 

What's hot (6)

九州シェアリングサミット2018[第1セッション(岩坪)]
九州シェアリングサミット2018[第1セッション(岩坪)]九州シェアリングサミット2018[第1セッション(岩坪)]
九州シェアリングサミット2018[第1セッション(岩坪)]
 
シビック・テクノロジーによるまちづくり 自治体トピックスセミナー
シビック・テクノロジーによるまちづくり 自治体トピックスセミナーシビック・テクノロジーによるまちづくり 自治体トピックスセミナー
シビック・テクノロジーによるまちづくり 自治体トピックスセミナー
 
20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方
20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方
20181212 シビックテックからみたオープンな科学技術とデータのあり方
 
210512opengovernment101
210512opengovernment101210512opengovernment101
210512opengovernment101
 
コーポレートフェローシップについて(2015年1月7日会見配布資料)
コーポレートフェローシップについて(2015年1月7日会見配布資料)コーポレートフェローシップについて(2015年1月7日会見配布資料)
コーポレートフェローシップについて(2015年1月7日会見配布資料)
 
140301_udctfinal_02
140301_udctfinal_02140301_udctfinal_02
140301_udctfinal_02
 

Similar to 4組 Bグループ「ICTとまちづくり」

LiBRA 10.2019 / デジタル・トランスフォーメーションの本質と「共創」戦略
LiBRA 10.2019 / デジタル・トランスフォーメーションの本質と「共創」戦略LiBRA 10.2019 / デジタル・トランスフォーメーションの本質と「共創」戦略
LiBRA 10.2019 / デジタル・トランスフォーメーションの本質と「共創」戦略
Masanori Saito
 
医療政策と医療データの蓄積・共有
医療政策と医療データの蓄積・共有医療政策と医療データの蓄積・共有
医療政策と医療データの蓄積・共有
scirexcenter
 
地域Ict セミナー資料
地域Ict セミナー資料地域Ict セミナー資料
地域Ict セミナー資料Kikunaga Taishi
 
米国トランプ政権下のヘルスIT戦略とサイバーセキュリティ
米国トランプ政権下のヘルスIT戦略とサイバーセキュリティ米国トランプ政権下のヘルスIT戦略とサイバーセキュリティ
米国トランプ政権下のヘルスIT戦略とサイバーセキュリティ
Eiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司
 
20120610 米国における情報社会の進展
20120610 米国における情報社会の進展20120610 米国における情報社会の進展
20120610 米国における情報社会の進展
Japan External Trade Oragnization, Switzerland
 
UDC2017_中間シンポジウム_政府におけるオープンデータの取組み
UDC2017_中間シンポジウム_政府におけるオープンデータの取組みUDC2017_中間シンポジウム_政府におけるオープンデータの取組み
UDC2017_中間シンポジウム_政府におけるオープンデータの取組み
CSISi
 
経済モデルからみる、 科学技術イノベーション政策・政府研究開発投資の経済的効果
経済モデルからみる、 科学技術イノベーション政策・政府研究開発投資の経済的効果経済モデルからみる、 科学技術イノベーション政策・政府研究開発投資の経済的効果
経済モデルからみる、 科学技術イノベーション政策・政府研究開発投資の経済的効果
scirexcenter
 
【ITソリューション塾・第29期】IoT
【ITソリューション塾・第29期】IoT【ITソリューション塾・第29期】IoT
【ITソリューション塾・第29期】IoT
Masanori Saito
 
日本のヘルスケアIT戦略2013-2017
日本のヘルスケアIT戦略2013-2017 日本のヘルスケアIT戦略2013-2017
日本のヘルスケアIT戦略2013-2017
Yasuji Suda
 
Iotlt紹介資料 (新潟 用)
Iotlt紹介資料 (新潟 用)Iotlt紹介資料 (新潟 用)
Iotlt紹介資料 (新潟 用)
Yuki Kikuchi
 
TTNによる水門センサと土手堤防決壊センサ
TTNによる水門センサと土手堤防決壊センサTTNによる水門センサと土手堤防決壊センサ
TTNによる水門センサと土手堤防決壊センサ
CRI Japan, Inc.
 
※修正※1位【中央省庁等グループ(人事院)】丘の上のからあげ_中央大学.pdf
※修正※1位【中央省庁等グループ(人事院)】丘の上のからあげ_中央大学.pdf※修正※1位【中央省庁等グループ(人事院)】丘の上のからあげ_中央大学.pdf
※修正※1位【中央省庁等グループ(人事院)】丘の上のからあげ_中央大学.pdf
課題解決PJ 事務局
 
Society5.0型社会へのスキーム
Society5.0型社会へのスキームSociety5.0型社会へのスキーム
Society5.0型社会へのスキーム
Hiroshi Takahashi
 
医療・介護イノベーション改革 イノベーション・ニューディール戦略0610案
医療・介護イノベーション改革 イノベーション・ニューディール戦略0610案医療・介護イノベーション改革 イノベーション・ニューディール戦略0610案
医療・介護イノベーション改革 イノベーション・ニューディール戦略0610案
labo koku
 
プライバシー・バイ・デザインとこれからのデザイナーの役割
プライバシー・バイ・デザインとこれからのデザイナーの役割プライバシー・バイ・デザインとこれからのデザイナーの役割
プライバシー・バイ・デザインとこれからのデザイナーの役割
Eiji Sasahara, Ph.D., MBA 笹原英司
 
IoTをテーマとした高校生対象授業プログラムの開発
IoTをテーマとした高校生対象授業プログラムの開発IoTをテーマとした高校生対象授業プログラムの開発
IoTをテーマとした高校生対象授業プログラムの開発
Tomomi Furubayashi
 
141030オープンデータ 監査人
141030オープンデータ 監査人141030オープンデータ 監査人
141030オープンデータ 監査人
Kenji Hiramoto
 
3組 Eグループ「ICTとまちづくり」
3組 Eグループ「ICTとまちづくり」3組 Eグループ「ICTとまちづくり」
3組 Eグループ「ICTとまちづくり」
内田 啓太郎
 
IoTプラットフォーム正式版リリース記者説明会
IoTプラットフォーム正式版リリース記者説明会IoTプラットフォーム正式版リリース記者説明会
IoTプラットフォーム正式版リリース記者説明会
さくらインターネット株式会社
 

Similar to 4組 Bグループ「ICTとまちづくり」 (20)

LiBRA 10.2019 / デジタル・トランスフォーメーションの本質と「共創」戦略
LiBRA 10.2019 / デジタル・トランスフォーメーションの本質と「共創」戦略LiBRA 10.2019 / デジタル・トランスフォーメーションの本質と「共創」戦略
LiBRA 10.2019 / デジタル・トランスフォーメーションの本質と「共創」戦略
 
医療政策と医療データの蓄積・共有
医療政策と医療データの蓄積・共有医療政策と医療データの蓄積・共有
医療政策と医療データの蓄積・共有
 
地域Ict セミナー資料
地域Ict セミナー資料地域Ict セミナー資料
地域Ict セミナー資料
 
米国トランプ政権下のヘルスIT戦略とサイバーセキュリティ
米国トランプ政権下のヘルスIT戦略とサイバーセキュリティ米国トランプ政権下のヘルスIT戦略とサイバーセキュリティ
米国トランプ政権下のヘルスIT戦略とサイバーセキュリティ
 
20120610 米国における情報社会の進展
20120610 米国における情報社会の進展20120610 米国における情報社会の進展
20120610 米国における情報社会の進展
 
UDC2017_中間シンポジウム_政府におけるオープンデータの取組み
UDC2017_中間シンポジウム_政府におけるオープンデータの取組みUDC2017_中間シンポジウム_政府におけるオープンデータの取組み
UDC2017_中間シンポジウム_政府におけるオープンデータの取組み
 
経済モデルからみる、 科学技術イノベーション政策・政府研究開発投資の経済的効果
経済モデルからみる、 科学技術イノベーション政策・政府研究開発投資の経済的効果経済モデルからみる、 科学技術イノベーション政策・政府研究開発投資の経済的効果
経済モデルからみる、 科学技術イノベーション政策・政府研究開発投資の経済的効果
 
【ITソリューション塾・第29期】IoT
【ITソリューション塾・第29期】IoT【ITソリューション塾・第29期】IoT
【ITソリューション塾・第29期】IoT
 
日本のヘルスケアIT戦略2013-2017
日本のヘルスケアIT戦略2013-2017 日本のヘルスケアIT戦略2013-2017
日本のヘルスケアIT戦略2013-2017
 
Iotlt紹介資料 (新潟 用)
Iotlt紹介資料 (新潟 用)Iotlt紹介資料 (新潟 用)
Iotlt紹介資料 (新潟 用)
 
TTNによる水門センサと土手堤防決壊センサ
TTNによる水門センサと土手堤防決壊センサTTNによる水門センサと土手堤防決壊センサ
TTNによる水門センサと土手堤防決壊センサ
 
※修正※1位【中央省庁等グループ(人事院)】丘の上のからあげ_中央大学.pdf
※修正※1位【中央省庁等グループ(人事院)】丘の上のからあげ_中央大学.pdf※修正※1位【中央省庁等グループ(人事院)】丘の上のからあげ_中央大学.pdf
※修正※1位【中央省庁等グループ(人事院)】丘の上のからあげ_中央大学.pdf
 
Society5.0型社会へのスキーム
Society5.0型社会へのスキームSociety5.0型社会へのスキーム
Society5.0型社会へのスキーム
 
医療・介護イノベーション改革 イノベーション・ニューディール戦略0610案
医療・介護イノベーション改革 イノベーション・ニューディール戦略0610案医療・介護イノベーション改革 イノベーション・ニューディール戦略0610案
医療・介護イノベーション改革 イノベーション・ニューディール戦略0610案
 
プライバシー・バイ・デザインとこれからのデザイナーの役割
プライバシー・バイ・デザインとこれからのデザイナーの役割プライバシー・バイ・デザインとこれからのデザイナーの役割
プライバシー・バイ・デザインとこれからのデザイナーの役割
 
IoTをテーマとした高校生対象授業プログラムの開発
IoTをテーマとした高校生対象授業プログラムの開発IoTをテーマとした高校生対象授業プログラムの開発
IoTをテーマとした高校生対象授業プログラムの開発
 
Sangyo2009 02
Sangyo2009 02Sangyo2009 02
Sangyo2009 02
 
141030オープンデータ 監査人
141030オープンデータ 監査人141030オープンデータ 監査人
141030オープンデータ 監査人
 
3組 Eグループ「ICTとまちづくり」
3組 Eグループ「ICTとまちづくり」3組 Eグループ「ICTとまちづくり」
3組 Eグループ「ICTとまちづくり」
 
IoTプラットフォーム正式版リリース記者説明会
IoTプラットフォーム正式版リリース記者説明会IoTプラットフォーム正式版リリース記者説明会
IoTプラットフォーム正式版リリース記者説明会
 

More from 内田 啓太郎

モバイル機器向け学修支援アプリ「KGPortal」の開発と展開
モバイル機器向け学修支援アプリ「KGPortal」の開発と展開モバイル機器向け学修支援アプリ「KGPortal」の開発と展開
モバイル機器向け学修支援アプリ「KGPortal」の開発と展開
内田 啓太郎
 
より多くの若者が選挙で投票するには
より多くの若者が選挙で投票するにはより多くの若者が選挙で投票するには
より多くの若者が選挙で投票するには
内田 啓太郎
 
理想の大学生活とは
理想の大学生活とは理想の大学生活とは
理想の大学生活とは
内田 啓太郎
 
これからの働き方について
これからの働き方についてこれからの働き方について
これからの働き方について
内田 啓太郎
 
スマートフォン/タブレットPC向け学修支援アプリの開発と展開
スマートフォン/タブレットPC向け学修支援アプリの開発と展開スマートフォン/タブレットPC向け学修支援アプリの開発と展開
スマートフォン/タブレットPC向け学修支援アプリの開発と展開
内田 啓太郎
 
ライティング科目でのLMS活用を通じた教育改善の試み(追加資料)
ライティング科目でのLMS活用を通じた教育改善の試み(追加資料)ライティング科目でのLMS活用を通じた教育改善の試み(追加資料)
ライティング科目でのLMS活用を通じた教育改善の試み(追加資料)
内田 啓太郎
 
ライティング科目でのLMS活用を通じた教育改善の試み(発表スライド)
ライティング科目でのLMS活用を通じた教育改善の試み(発表スライド)ライティング科目でのLMS活用を通じた教育改善の試み(発表スライド)
ライティング科目でのLMS活用を通じた教育改善の試み(発表スライド)
内田 啓太郎
 
60分でプレゼン一本勝負:Cグループ
60分でプレゼン一本勝負:Cグループ60分でプレゼン一本勝負:Cグループ
60分でプレゼン一本勝負:Cグループ
内田 啓太郎
 
60分でプレゼン一本勝負:Dグループ
60分でプレゼン一本勝負:Dグループ60分でプレゼン一本勝負:Dグループ
60分でプレゼン一本勝負:Dグループ
内田 啓太郎
 
60分でプレゼン一本勝負:Bグループ(その2)
60分でプレゼン一本勝負:Bグループ(その2)60分でプレゼン一本勝負:Bグループ(その2)
60分でプレゼン一本勝負:Bグループ(その2)
内田 啓太郎
 
60分でプレゼン一本勝負:Bグループ(その1)
60分でプレゼン一本勝負:Bグループ(その1)60分でプレゼン一本勝負:Bグループ(その1)
60分でプレゼン一本勝負:Bグループ(その1)
内田 啓太郎
 
60分でプレゼン一本勝負:Eグループ
60分でプレゼン一本勝負:Eグループ60分でプレゼン一本勝負:Eグループ
60分でプレゼン一本勝負:Eグループ
内田 啓太郎
 
人に伝わるプレゼンテーションの作り方
人に伝わるプレゼンテーションの作り方人に伝わるプレゼンテーションの作り方
人に伝わるプレゼンテーションの作り方
内田 啓太郎
 
集団的自衛権
集団的自衛権集団的自衛権
集団的自衛権
内田 啓太郎
 
選挙に行こう
選挙に行こう選挙に行こう
選挙に行こう
内田 啓太郎
 
和食から考えるクールジャパン
和食から考えるクールジャパン和食から考えるクールジャパン
和食から考えるクールジャパン
内田 啓太郎
 
大学教育
大学教育大学教育
大学教育
内田 啓太郎
 
過疎地域脱却への取り組み
過疎地域脱却への取り組み過疎地域脱却への取り組み
過疎地域脱却への取り組み
内田 啓太郎
 
Cool Japan 食
Cool Japan 食Cool Japan 食
Cool Japan 食
内田 啓太郎
 
稼ぎたいなら海外で農業だ!
稼ぎたいなら海外で農業だ!稼ぎたいなら海外で農業だ!
稼ぎたいなら海外で農業だ!
内田 啓太郎
 

More from 内田 啓太郎 (20)

モバイル機器向け学修支援アプリ「KGPortal」の開発と展開
モバイル機器向け学修支援アプリ「KGPortal」の開発と展開モバイル機器向け学修支援アプリ「KGPortal」の開発と展開
モバイル機器向け学修支援アプリ「KGPortal」の開発と展開
 
より多くの若者が選挙で投票するには
より多くの若者が選挙で投票するにはより多くの若者が選挙で投票するには
より多くの若者が選挙で投票するには
 
理想の大学生活とは
理想の大学生活とは理想の大学生活とは
理想の大学生活とは
 
これからの働き方について
これからの働き方についてこれからの働き方について
これからの働き方について
 
スマートフォン/タブレットPC向け学修支援アプリの開発と展開
スマートフォン/タブレットPC向け学修支援アプリの開発と展開スマートフォン/タブレットPC向け学修支援アプリの開発と展開
スマートフォン/タブレットPC向け学修支援アプリの開発と展開
 
ライティング科目でのLMS活用を通じた教育改善の試み(追加資料)
ライティング科目でのLMS活用を通じた教育改善の試み(追加資料)ライティング科目でのLMS活用を通じた教育改善の試み(追加資料)
ライティング科目でのLMS活用を通じた教育改善の試み(追加資料)
 
ライティング科目でのLMS活用を通じた教育改善の試み(発表スライド)
ライティング科目でのLMS活用を通じた教育改善の試み(発表スライド)ライティング科目でのLMS活用を通じた教育改善の試み(発表スライド)
ライティング科目でのLMS活用を通じた教育改善の試み(発表スライド)
 
60分でプレゼン一本勝負:Cグループ
60分でプレゼン一本勝負:Cグループ60分でプレゼン一本勝負:Cグループ
60分でプレゼン一本勝負:Cグループ
 
60分でプレゼン一本勝負:Dグループ
60分でプレゼン一本勝負:Dグループ60分でプレゼン一本勝負:Dグループ
60分でプレゼン一本勝負:Dグループ
 
60分でプレゼン一本勝負:Bグループ(その2)
60分でプレゼン一本勝負:Bグループ(その2)60分でプレゼン一本勝負:Bグループ(その2)
60分でプレゼン一本勝負:Bグループ(その2)
 
60分でプレゼン一本勝負:Bグループ(その1)
60分でプレゼン一本勝負:Bグループ(その1)60分でプレゼン一本勝負:Bグループ(その1)
60分でプレゼン一本勝負:Bグループ(その1)
 
60分でプレゼン一本勝負:Eグループ
60分でプレゼン一本勝負:Eグループ60分でプレゼン一本勝負:Eグループ
60分でプレゼン一本勝負:Eグループ
 
人に伝わるプレゼンテーションの作り方
人に伝わるプレゼンテーションの作り方人に伝わるプレゼンテーションの作り方
人に伝わるプレゼンテーションの作り方
 
集団的自衛権
集団的自衛権集団的自衛権
集団的自衛権
 
選挙に行こう
選挙に行こう選挙に行こう
選挙に行こう
 
和食から考えるクールジャパン
和食から考えるクールジャパン和食から考えるクールジャパン
和食から考えるクールジャパン
 
大学教育
大学教育大学教育
大学教育
 
過疎地域脱却への取り組み
過疎地域脱却への取り組み過疎地域脱却への取り組み
過疎地域脱却への取り組み
 
Cool Japan 食
Cool Japan 食Cool Japan 食
Cool Japan 食
 
稼ぎたいなら海外で農業だ!
稼ぎたいなら海外で農業だ!稼ぎたいなら海外で農業だ!
稼ぎたいなら海外で農業だ!
 

4組 Bグループ「ICTとまちづくり」