SlideShare a Scribd company logo
学んだ後に行うべき
3つのこと
いや、誰?
というわけで自己紹介やしきまさたか
たかじんって呼んでね
広島出身
4年目の28歳
2014年5月-
BIGLOBEに常駐
Java, Spring, Perl
英語を少々
限られた環境の中で
如何に楽しむか http://chanrio.com/#/
で、話って何だっけ?
「学んだ後に行うべき
3つのこと」
-やしきが取り組んだ事例を添えて-
みなさん
学んでますかー?
学ぶ機会はたくさん
「学ぶ」って?
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/209210/m0u/
なるほど、
この辺りは余裕
…学ぶだけでいいの?
これからは
学ぶ以上のことを!
① 教えてみる
“人間は教えている間に学ぶものである”
– Lucius Annaeus Seneca
実践リーダブルコード
2015年3月に受講した
アジャイルアカデミー主催
「実践リーダブルコード」
を同月にBIGLOBE内で再演
自分が講演を行うことで
復習および理解・解釈
リーダブルコードの
チーム内への布教活動
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873115658/
② 失敗(=発見)する
“私は今までに一度も失敗をしたことがない。
電球が光らないという発見を、
今まで二万回したのだ”
– Thomas Alva Edison
再演してみて…
開発環境設定
お題の設定
時間配分
所詮は受け売り
http://u111u.info/mIr7
③ 組み合わせる
“偉人のやり方をそのまま真似る
というのではなく、それにヒントを得て
自分の持ち味に合わせたあり方を
生み出さねばならないと思う”
– 松下幸之助
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873115658/
http://u111u.info/mIra
http://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798121963
リーダブルコード
×
ドメイン駆動設計
×
Spring FrameWork
自分の持ち味として
構想中…
またこういう喋る機会に紹介します
まとめ
学んだ後に行うべき
3つのこと
1. 教えてみる
外で得た知識や経験を Output する
2. 失敗(=発見)する
Output した結果から発見をする
3. 組み合わせる
複数の学んだことを自分の持ち味にする
More Learning,
Better Engineering!

More Related Content

Similar to 学んだ後に行うべき3つのこと

20120530 ku-librarians勉強会#148:32歳が語る 昨年度いちばんアツかったこと!!(西川「もし明日参考調査掛に配属されたら」)
20120530 ku-librarians勉強会#148:32歳が語る 昨年度いちばんアツかったこと!!(西川「もし明日参考調査掛に配属されたら」)20120530 ku-librarians勉強会#148:32歳が語る 昨年度いちばんアツかったこと!!(西川「もし明日参考調査掛に配属されたら」)
20120530 ku-librarians勉強会#148:32歳が語る 昨年度いちばんアツかったこと!!(西川「もし明日参考調査掛に配属されたら」)
kulibrarians
 
今後の韓国語e-learningのあるべき姿は? -電子紙芝居を超えて-
今後の韓国語e-learningのあるべき姿は? -電子紙芝居を超えて-今後の韓国語e-learningのあるべき姿は? -電子紙芝居を超えて-
今後の韓国語e-learningのあるべき姿は? -電子紙芝居を超えて-
Kenichi Kamiya
 
子供の言語獲得と機械の言語獲得
子供の言語獲得と機械の言語獲得子供の言語獲得と機械の言語獲得
子供の言語獲得と機械の言語獲得
Yuya Unno
 
学び方を学ぶ 書籍から身に着ける「学び」のテクニック
学び方を学ぶ 書籍から身に着ける「学び」のテクニック学び方を学ぶ 書籍から身に着ける「学び」のテクニック
学び方を学ぶ 書籍から身に着ける「学び」のテクニック
Innova Inc.
 
En camp nakahara_keynote
En camp nakahara_keynoteEn camp nakahara_keynote
En camp nakahara_keynoteJun Nakahara
 
学生の情報探索行動の実態調査 実施報告
学生の情報探索行動の実態調査 実施報告学生の情報探索行動の実態調査 実施報告
学生の情報探索行動の実態調査 実施報告
Infromation Literacy Working Group, Hokkaido University Library
 
一生使える探究のコツ 実践の手引き 〜導入編〜
一生使える探究のコツ 実践の手引き 〜導入編〜一生使える探究のコツ 実践の手引き 〜導入編〜
一生使える探究のコツ 実践の手引き 〜導入編〜
tankyu tomonokai
 
高専フォーラム(2014-08-26)
高専フォーラム(2014-08-26)高専フォーラム(2014-08-26)
高専フォーラム(2014-08-26)
consensive
 
論文に関する基礎知識2015
論文に関する基礎知識2015論文に関する基礎知識2015
論文に関する基礎知識2015
Mai Otsuki
 
Tsubota 20120915
Tsubota 20120915Tsubota 20120915
Tsubota 20120915nextedujimu
 
20181124英授研発表・手軽にできるリスニング活動のアイディア
20181124英授研発表・手軽にできるリスニング活動のアイディア20181124英授研発表・手軽にできるリスニング活動のアイディア
20181124英授研発表・手軽にできるリスニング活動のアイディア
Y. MASHIMA
 
論文のいろは
論文のいろは論文のいろは
論文のいろは
Shu Sakamoto
 
2015 yef matsui_presentation公開版
2015 yef matsui_presentation公開版2015 yef matsui_presentation公開版
2015 yef matsui_presentation公開版
Takashi Matsui
 
オンライン教員研修 説明資料
オンライン教員研修 説明資料オンライン教員研修 説明資料
オンライン教員研修 説明資料
tankyu tomonokai
 
オンライン教員研修 説明資料(02/01更新)
オンライン教員研修 説明資料(02/01更新)オンライン教員研修 説明資料(02/01更新)
オンライン教員研修 説明資料(02/01更新)
tankyu tomonokai
 
新しい自律学習(Web version)
新しい自律学習(Web version)新しい自律学習(Web version)
新しい自律学習(Web version)Yoshifumi Murakami
 
知識構成型ジグソー法を用いた協調学習 ― 21世紀に向けた学習スタイル ― (2015)
知識構成型ジグソー法を用いた協調学習 ― 21世紀に向けた学習スタイル ― (2015)知識構成型ジグソー法を用いた協調学習 ― 21世紀に向けた学習スタイル ― (2015)
知識構成型ジグソー法を用いた協調学習 ― 21世紀に向けた学習スタイル ― (2015)
N.K KooZN
 
20141205大学図書館の学習支援
20141205大学図書館の学習支援20141205大学図書館の学習支援
20141205大学図書館の学習支援
Shigeki Sugita
 
DBFlute ハンズオンから学べることは DBFlute だけじゃない
DBFlute ハンズオンから学べることは DBFlute だけじゃないDBFlute ハンズオンから学べることは DBFlute だけじゃない
DBFlute ハンズオンから学べることは DBFlute だけじゃない
Shin Kinoshita
 
脱レガシー化計画
脱レガシー化計画脱レガシー化計画
脱レガシー化計画
Ryunosuke SATO
 

Similar to 学んだ後に行うべき3つのこと (20)

20120530 ku-librarians勉強会#148:32歳が語る 昨年度いちばんアツかったこと!!(西川「もし明日参考調査掛に配属されたら」)
20120530 ku-librarians勉強会#148:32歳が語る 昨年度いちばんアツかったこと!!(西川「もし明日参考調査掛に配属されたら」)20120530 ku-librarians勉強会#148:32歳が語る 昨年度いちばんアツかったこと!!(西川「もし明日参考調査掛に配属されたら」)
20120530 ku-librarians勉強会#148:32歳が語る 昨年度いちばんアツかったこと!!(西川「もし明日参考調査掛に配属されたら」)
 
今後の韓国語e-learningのあるべき姿は? -電子紙芝居を超えて-
今後の韓国語e-learningのあるべき姿は? -電子紙芝居を超えて-今後の韓国語e-learningのあるべき姿は? -電子紙芝居を超えて-
今後の韓国語e-learningのあるべき姿は? -電子紙芝居を超えて-
 
子供の言語獲得と機械の言語獲得
子供の言語獲得と機械の言語獲得子供の言語獲得と機械の言語獲得
子供の言語獲得と機械の言語獲得
 
学び方を学ぶ 書籍から身に着ける「学び」のテクニック
学び方を学ぶ 書籍から身に着ける「学び」のテクニック学び方を学ぶ 書籍から身に着ける「学び」のテクニック
学び方を学ぶ 書籍から身に着ける「学び」のテクニック
 
En camp nakahara_keynote
En camp nakahara_keynoteEn camp nakahara_keynote
En camp nakahara_keynote
 
学生の情報探索行動の実態調査 実施報告
学生の情報探索行動の実態調査 実施報告学生の情報探索行動の実態調査 実施報告
学生の情報探索行動の実態調査 実施報告
 
一生使える探究のコツ 実践の手引き 〜導入編〜
一生使える探究のコツ 実践の手引き 〜導入編〜一生使える探究のコツ 実践の手引き 〜導入編〜
一生使える探究のコツ 実践の手引き 〜導入編〜
 
高専フォーラム(2014-08-26)
高専フォーラム(2014-08-26)高専フォーラム(2014-08-26)
高専フォーラム(2014-08-26)
 
論文に関する基礎知識2015
論文に関する基礎知識2015論文に関する基礎知識2015
論文に関する基礎知識2015
 
Tsubota 20120915
Tsubota 20120915Tsubota 20120915
Tsubota 20120915
 
20181124英授研発表・手軽にできるリスニング活動のアイディア
20181124英授研発表・手軽にできるリスニング活動のアイディア20181124英授研発表・手軽にできるリスニング活動のアイディア
20181124英授研発表・手軽にできるリスニング活動のアイディア
 
論文のいろは
論文のいろは論文のいろは
論文のいろは
 
2015 yef matsui_presentation公開版
2015 yef matsui_presentation公開版2015 yef matsui_presentation公開版
2015 yef matsui_presentation公開版
 
オンライン教員研修 説明資料
オンライン教員研修 説明資料オンライン教員研修 説明資料
オンライン教員研修 説明資料
 
オンライン教員研修 説明資料(02/01更新)
オンライン教員研修 説明資料(02/01更新)オンライン教員研修 説明資料(02/01更新)
オンライン教員研修 説明資料(02/01更新)
 
新しい自律学習(Web version)
新しい自律学習(Web version)新しい自律学習(Web version)
新しい自律学習(Web version)
 
知識構成型ジグソー法を用いた協調学習 ― 21世紀に向けた学習スタイル ― (2015)
知識構成型ジグソー法を用いた協調学習 ― 21世紀に向けた学習スタイル ― (2015)知識構成型ジグソー法を用いた協調学習 ― 21世紀に向けた学習スタイル ― (2015)
知識構成型ジグソー法を用いた協調学習 ― 21世紀に向けた学習スタイル ― (2015)
 
20141205大学図書館の学習支援
20141205大学図書館の学習支援20141205大学図書館の学習支援
20141205大学図書館の学習支援
 
DBFlute ハンズオンから学べることは DBFlute だけじゃない
DBFlute ハンズオンから学べることは DBFlute だけじゃないDBFlute ハンズオンから学べることは DBFlute だけじゃない
DBFlute ハンズオンから学べることは DBFlute だけじゃない
 
脱レガシー化計画
脱レガシー化計画脱レガシー化計画
脱レガシー化計画
 

学んだ後に行うべき3つのこと

Editor's Notes

  1. ・BIGLOBEでやってることの紹介 ・TOEICスコア
  2. ・コードの共同所有 ・考え方のエッセンス ・ワークショップ
  3. ・事前準備 ・準備に時間かかりすぎた ・ゆえにコードに個人の色が出るほどの課題の進捗がなかった
  4. ・DDD(ドメイン駆動設計) ・コードと設計図が一致 ・仕様変更に強い ・BIGLOBEが抱えている課題