SlideShare a Scribd company logo
OSS(オープンソース)ジョブ管理の定番
JS7® JobScheduler
ご紹介資料
2022/5/26
http://www.ossl.co.jp
TWITTER: http://twitter.com/satoruf
LINKEDIN: http://jp.linkedin.com/in/satorufunai/ja
SLIDESHARE: http://www.slideshare.net/sfunai
FACEBOOK: http://www.facebook.com/satoru.funai
ジョブ管理とは
l バッチジョブの実⾏制御
l *nix: Cron
l Windows: タスクマネージャ
l Mainframe: JCL, JES, etc.
l *nix/Windows商⽤製品
l JP1
l A-AUTO
l 千⼿
l IBM IWS (Tivoli), CA-Unicenter TNG (Autosys), BMC Control-M, etc.
l クラウド
l AWS Batch, GCP Cloud Scheduler, Azure Logic Apps
l OSS
l JobScheduler
l Hinemos
l Rundeck
l Job Arranger for Zabbix
l Jhako
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 2
JS7® JobSchedulerとは
l OSSジョブ管理ツールの定番JobSchedulerをリ
ニューアル
l 従来より耐障害性、⼤規模環境対応を強化し、
ミッションクリティカルな要求に対応
l 従来からあるプログラマブルなAPI環境、柔軟な
スケジュール、簡単な条件分岐などの運⽤し易さ
はそのままに、より⾼度な分散環境でも⾼信頼性
の運⽤を可能にします
l JS7®は、Software- und Organisations-Service
GmbH(ドイツ)の登録商標です
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 3
JobSchedulerの進化
1983 SOS社創業
2005 OSSとしてリリース
2013 V.1.3 国内販売開始、⽇本語化リリース
2013 V.1.5 64bitバージョンリリース
2015 V.1.10 ユニバーサルエージェント、コンテナ対応
リリース
2017 V.1.11 JOCコックピット/REST APIリリース
2017 V.1.12 JOEのWEBアプリリリース(JOCコック
ピットに統合)、カレンダー管理リリース
2019 V.1.13 ジョブストリームリリース
2021 V.2.0 JS7 ®リリース
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 4
JobSchedulerの⽤途
l バッチ処理制御
l 業務アプリケーション
l ハウスキーピング(バックアップ/ログローテ等)
l ⾃動インシデントレスポンス
l 監視システムからのアラートに応じて、ログ収集など⾃動対応
l 継続的デリバリ
l インフラ運⽤のプログラム化
l テスト⾃動化
l ⾃動システム構築
l クラウドインスタンス作成から、アプリ配備
l クラウドに依存しないオートスケール
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 5
国内ユーザー
l アクサ損害保険様( CA-Unicenter TNG (Autosys)マイグレーション)
l 中部新聞様
l 公共事業会社
l ⼤⼿カード会社
l 地⽅⾦融機関
l ⼤⼿通信キャリア
l ⼤⼿⾃動⾞製造業
l 他多数
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 6
JS7®の構成概要
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 7
コントローラー
プライマリ
ディレクター
エージェント
サブ
エージェント
サブ
エージェント
JOCコックピット
プライマリ
DB
管理⽤PC
エージェントクラスター
WEB
ブラウザ
JOCコックピット
スタンバイ
LB/VIP
コントローラー
スタンバイ
ジャーナル
ファイル
ジャーナル
ファイル
⾮同期
⾮同期
ジャーナル
ファイル
ジャーナル同期
スタンドアローン
エージェント
ジャーナル
ファイル
JS7®アーキテクチャー
l JOCコックピット
l WEB GUI/REST API
l ジョブ実⾏制御配布
l 履歴情報収集・保存
l ジョブ定義・リソースの作成
l ジョブ定義の管理とコントローラーへの配布
l クラスター制御、イベントキュー、ロギングなど
l コントローラー
l DB接続を廃⽌
l ジョブ定義をJOCコックピットから取得
l 実⾏履歴をJOCコックピットに送信
l 実⾏計画とジョブ定義をエージェントに配布
l ⾃律型エージェント
l コントローラーとの通信障害時にも⾃律的にジョブ実⾏制御
l エージェントクラスター内で実⾏計画とジョブ定義を同期
l 実⾏履歴をコントローラーに送信
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 8
JS7®の特⻑
l 耐障害性
l ⾃律型アーキテクチャー(⾮同期疎結合)による⾼可⽤性
l データベース/ネットワーク障害時もジョブ実⾏継続
l 3秒以内のコントローラーフェイルオーバー
l ⼤規模環境対応
l 〜 20万ワークフロー
l 〜 100万ジョブ
l 〜 1,000エージェント
l 〜 20,000タスク並列実⾏
l ジョブ定義のGit連携によるCI/CD
l ⾼性能
l ジョブ起動オーバーヘッドなし
l 1万タスクを5ミリ秒で同時起動
l ⾼セキュリティ
l JOC・コントローラー・エージェント間の全通信にクライアント・サーバー認証
l 定義ファイルにも証明書を付加
l 外部認証局(CA)をサポート
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 9
JS7®耐障害性
l アーキテクチャー
l 任意のコンポーネントをクラスター化して⾼可⽤性を実現し、⾃動
フェイルオーバーを備えたアクティブ-スタンバイクラスターを実装
l クラスタリングにはLinux-HAなどの追加導⼊は不要
l 通信
l 各コンポーネントは⾮同期メッセージパッシングで通信
l 他のコンポーネントの可⽤性を損なうことなく、任意のコンポーネン
トをシャットダウンしたり、停⽌したりできる
l コンポーネントは再起動後に調整し、状態情報を同期して最新の処理
結果に追いつく
l プログラミング
l 状態遷移のために発⽣するイベントの⾮同期Publish-Subscribeモデル
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 10
有償版クラスタリング機能
JS7®はJOCコックピット、データベース、コントローラー、エージェントのそれぞれの間の通信が何らかの
理由で断絶しても、エージェント上で実⾏されるジョブは実⾏継続され、ジョブの実⾏履歴は通信が復活後
に⾃動的に反映されるようになっていますが、有償版ライセンスをご導⼊いただくと、上記に加えてJOC
コックピット、コントローラー、エージェントのクラスタリングが可能になります。
l JOCコックピット・クラスタリング
l 2つ以上のJOCコックピットのインスタンスをグループとし、⼀つのアクティブ・インスタンスと残りのスタンバイ・インス
タンスとして、フェイルオーバー/スイッチオーバーを数秒で切り替えます。ジョブ定義や実⾏履歴などは、データベースに
共有されます。
l コントローラー・クラスタリング
l 2つのコントローラーインスタンスで、フェイルオーバー/スイッチオーバーを数秒で切り替えます。各コントローラーは
オーダーステートなどを同期し、それぞれのジャーナルファイルに保存します。また指定したクラスター監視エージェントが
アクティブコントローラーと通信できない場合、スタンバイエージェントに⾃動的にフェイルオーバーを指⽰します。
l エージェント・クラスタリング
l 複数のエージェントをグループ(エージェントグループ)とし、グループを指定することによってグループ内のエージェント
(サブエージェント)にジョブ実⾏を指⽰します。割り当てる順番は下記の⽅式があります。
l 固定順(Fixed-priority: 割り当てたサブエージェントがなんらかの理由でジョブ実⾏できない場合、次のサブエージェントにジョブが割り当てられる)
l ラウンドロビン(Round-robin: 割り当てたサブエージェントに順番にジョブを割り当てる)
l All-priority(V.2.4で提供予定)
l Any-priority(V.2.4で提供予定)
l ⼀つのエージェントグループには、必ず⼀つのディレクターエージェントが指定されコントローラー及びサブエージェントへ
の通信とジャーナルへの記録を担います。(ディレクターエージェントのHA構成フェイルオーバーはV.2.5で提供予定)
l エージェントは複数のエージェントグループに属することができるため、ジョブの⽬的と必要リソースによってエージェント
グループを使い分けることができます。
l またジョブ定義にはエージェントグループで実⾏指定できるため、実際にジョブを実⾏するサブエージェントはジョブ定義を
変更せずに動的にエージェントグループに登録/更新できます。(例えば実⾏⽤VM/コンテナを起動してからサブエージェン
トに登録して、実⾏完了後VM/コンテナを停⽌削除する)
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 11
JS7®セキュリティ
l 公開鍵認証の導⼊
l 各モジュール間通信の公開鍵認証
l JOCコックピットまたは外部認証局で証明書を作成・署名
l ルート証明書と中間証明書を各コントローラーとエージェントに配布
l ジョブ定義ファイルの公開鍵認証
l JOCコックピットまたは外部認証局でジョブ定義ファイル毎に署名
l 各コントローラー及びエージェントで配布された署名が⼀致するかを確認
l 各種認証システム連携
l LDAP/MS AD連携
l HashiCorp Vault®連携
l Keycloak® (RH SSO)連携(予定)
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 12
JS7®国際化対応
l 多⾔語対応
l GUI︓⽇英独仏メニュー
l 内部コード︓Unicode
l マルチタイムゾーン︓実⾏⽇時のタイムゾーン設定可能
l ⽇本語対応
l JS7のオブジェクト名(ワークフロー、ジョブ、変数、ロック、ファイル
オーダー、ジョブリソース、フォルダー)、ログ出⼒に使⽤可能
l 特殊⽂字については、Javaでの表記に準じる
l 詳細は以下参照
l https://kb.sos-berlin.com/display/PKB/JS7+-+Object+Naming+Rules
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 13
JOCコックピットサービス
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 14
データ
ベース
フロントエンド
UI
サーブレットコンテナ(jetty)
Secondary Controller
Server
プロキシー
サービス
リスタート
サービス
JOC コックピット
モニター
サービス
デイリープラン
サービス
クラスター
サービス
バックエンド
WEBサービス
イベントバス
サービス
Primary Controller Server
プライマリ
コントローラ
スタンバイ
コントローラ
クリーンアップ
サービス
ヒストリー
サービス
JOCコックピットの内部で
は以下のサービスが稼働
・フロントエンドUI︓ブラ
ウザインターフェース
・バックエンドWEBサービ
ス︓フロントエンドGUIへ
のサービス
・クラスターサービス︓ヒ
ストリーやデイリープラン、
ハウスキーピングなどの
バックグラウンドサービス
の管理
・イベントバスサービス︓
バックエンドWEBサービス
とバックグラウンドサービ
ス間の通信管理
・プロキシーサービス︓コ
ントローラー/エージェント
へのオーダーステータス遷
移通信
・全てのサービスはデータ
ベースに状態を保存
ジャーナル同期
JS7®ダッシュボード画⾯例
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 15
JS7®ワークフロー
l 従来からあるジョブチェーンと同様に、ジョブ間の依存関係を定義し、オーダーに
よって⼀連のジョブを実⾏する
l DAG(有向⾮巡回グラフ、Directed Acyclic Graph)モデル
l BPMN(ビジネスプロセスモデリング表記法、Business Process Model and
Notation)ベースのワークフローパターンを採⽤、ただし準拠ではない
l フォーマットはJSONベースのHOCON(Human-Optimized Config Object
Notation)形式
l GUIエディタまたはテキストエディタで作成・編集
l ジョブはshellジョブとJVMジョブ(GraalVM®で稼働するJavaScript, Ruby, Python
など)を実⾏
l スケジュールとカレンダで実⾏⽇時を制御
l YADEファイル転送ツールを内蔵
l エージェントでのファイル監視
l ⽇本語オブジェクト名ファイル名に完全対応
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 16
ワークフロー設計パターン
l Process four(P4)と呼ぶ4⼈の開発者が提唱した「ワークフロー・パターン」(http://www.workflowpatterns.com)
https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20071105/286410/
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 17
JS7®ワークフローエディタ
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 18
JS7®JSONエディタ
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 19
JS7®実⾏計画画⾯例
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 20
ワークフロー実⾏画⾯例
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 21
ワークフローサンプル
l ヘルプメニュー ? からサンプルワークフローをダウンロードできます。
l 圧縮ファイルでダウンロードされるので、そのままインポートできます
l デフォルトジョブリソース
l 共通システム環境変数︓ワークフロー/ジョブ名やホスト/エージェント名などをジョブで読み出す共通変数
定義
l ワークフローサンプル
l 並列実⾏や条件分岐、エラーハンドリング、メール通知などのワークフローサンプル
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 22
ユーザーインターフェース
l WEB GUI
l JOCコックピットからのGUI操作
l REST API
l ジョブ定義の動的追加や指定ジョブの即時実⾏などの操作を外部プログラムからJobSchedulerに対
して実施できる。
l ジョブの実⾏制御、実⾏状況の取得が可能である。
l JobSchedulerからのレスポンスはリクエストと同様にJSON形式で返す。ブラウザからアクセスし
た場合、JobSchedulerの状態を⽰すJSONがレスポンスとしてブラウザの画⾯に表⽰される。
l PowerShell CLI
l すべての操作をCLIから実⾏可能
l Windows PowerShell FullCLR 5.1 and PowerShell CoreCLR 6.x and 7.x for Windows, Linux and
MacOS
l GitHub : https://github.com/sos-berlin/js7-cli-powershell
l PowerShell Gallery : https://www.powershellgallery.com/packages/JobScheduler/2.0.0
l https://kb.sos-berlin.com/display/PKB/PowerShell+Command+Line+Interface+2.0+-+Introduction
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 23
Git連携機能
l JS7®のワークフローやジョブリソース、カレンダー、スケジュールなど
のオブジェクトは全てJSON形式で保存され、インポート/エキスポート
が可能です。
l またそれらのオブジェクトは、JOCコックピットのGit連携機能からコ
ミット/プッシュ/プルなどでリポジトリ操作することにより、ジョブ
定義の開発環境→ステージング環境→本番環境のバージョン管理/ロー
ルアウトなどのCI/CD運⽤を実現。
l Git連携にはGit cliクライアントを使⽤するため、Github/Gitlabが使⽤可能。
https://kb.sos-berlin.com/display/PKB/JS7+-+Git+Repository+Interface
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 24
JITLジョブテンプレート
l ワークフローで頻繁に使⽤する機能は、下記のJITLジョブテンプレートとして予
め⽤意されています
l JITLはJavaクラスとして実装されているため、ジョブ実⾏環境に依存しません
l データベースジョブテンプレート︓ジョブ定義からの直接SQLコマンド実⾏
(SQL, Oracle PLSQL/SQLplus)
l ファイル操作ジョブテンプレート︓ファイルの存在確認、コピー、移動、リネー
ム、削除
l チェックジョブヒストリーテンプレート︓過去ジョブ実⾏履歴および結果の確認
l メールジョブテンプレート︓メール送受信
l SSHジョブテンプレート︓SSHログイン、コマンド実⾏、結果取得
l SAPS4HANAジョブテンプレート
l SAP S/4 HANAに提供される SAP Job Scheduling Service REST API を使⽤したJS7ワークフロー
l JS7 V.2.4で試験提供予定
https://kb.sos-berlin.com/display/PKB/JS7+-+Job+Templates
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 25
JS7 - JITL SAPS4HANAJob
l SAP S/4 HANAに提供される SAP Job Scheduling Service REST API を
使⽤したJS7ワークフロー
l JS7 V.2.4で 試験提供予定
l https://kb.sos-berlin.com/display/PKB/JS7+-+JITL+SAPS4HANAJob
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 26
ワークフロー、実⾏計画作成、配布、操作
S/4 HANA
Job Scheduling Service
JITL SAPS4HANAジョブ
JS7エージェント ワークフロー実⾏
SAP REST API
SAPジョブ作成、スケジュール、実⾏・停⽌、
監視、ログ収集
SAPジョブ
実行
SAPジョブ
実行
周辺システム
SAPジョブ実⾏
JS7エージェント
ジョブ実行
ジョブ実行
各種前処理、後処理、
ファイル転送など
テスト済参考性能指標
オブジェクト オーダー数 500,000 ワークフロー実⾏する管理全オーダー数
ワークフロー数 200,000 全ワークフロー数
ジョブ数 1,000,000 全ワークフローに含まれる全ジョブ数
ジョブ実⾏ エージェントあたり並列実⾏タスク数 15,000 1エージェント上での並列実⾏タスク数
全並列実⾏タスク数 50,000 全エージェント上での並列実⾏タスク数
タスク開始時間 5 ミリ秒 タスク実⾏開始リクエストから実際のジョブプロセスが開始するま遅
延時間
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 27
コントローラーとエージェントは、利⽤可能なコアを使⽤してスレッドを並列化します。コアの数が
多ければ多いほど、より良い並列化が可能になります。
コントローラーとエージェントのメモリ使⽤量は、期待される並列性に合わせて調整する必要があり
ます。⽬安としては、例えば5000個の並列タスクを実⾏する場合、コントローラとエージェントそれ
ぞれに最低8GBのメインメモリが必要です。
サイジングガイドライン︓https://kb.sos-berlin.com/display/PKB/JS7+-+Sizing
JS7®動作環境(V.2.3.1)
l JOCコックピット/コントローラー
l RHEL/CentOS 7<, Ubuntu, Oracle Linux, Amazon Linux
l WindowsServer 2012R2/2016/2019
l Oracle/openJDK8 – 11, 17
l オンプレミス/コンテナ/クラウド
l エージェント
l Oracle/openJDK8 - 11, 17が動作するプラットフォーム
l 詳細は以下を参照
l https://kb.sos-berlin.com/display/PKB/JS7+-+Platforms
l データベース(JOCコックピットのみ)
l Oracle® 12c, 18c, 19c
l SQL Server® 2016, 2017, 2019
l MariaDB® 10.x
l MySQL® 5.7, 8.0
l PostgreSQL® 10 - 13
l H2 1.4.200
l 詳細は以下を参照
https://kb.sos-berlin.com/display/PKB/JS7+-+Database
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 28
ロードマップ
l V.2.0
l 2021/6⽉ プレビューリリース
l 2021/9⽉ GAリリース
l V.2.1
l 2021/11⽉ リリース
l ワークフローパターンの追加
l ワークフローやシステムイベント通知機能の強化
l V.2.2
l 2021/12⽉ リリース
l ジョブ定義のGit連携機能
l V.2.3
l 2022/4⽉ リリース
l HashiCorp Vault®連携機能
l エージェントクラスター機能追加
l V.2.4
l 2022/6⽉ リリース予定
l V.1系全機能サポート、移⾏ユーティリティ提供
l SAP S/4 HANAサポート(実験提供)
l V.2.5
l 2022/9⽉ リリース予定
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 29
オンラインデモ他
l 以下のリンクから申し込み
l https://www.sos-berlin.com/en/try-out
l メールで送られてきたアカウント・パスワードで下記からログイン
l アカウントは24時間有効
l https://demo.sos-berlin.com/
l 内容詳細は以下を参照
l https://kb.sos-berlin.com/display/PKB/JS7+-+Online+Demo
l インストール⼿順などその他情報はこちら
l https://www.ossl.co.jp/%e8%a3%bd%e5%93%81/%e3%82%b8%e3%83%a7%e3%83
%96%e7%ae%a1%e7%90%86-js7jobscheduler/
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 30
FAQ: ライセンスについて
Q︓無償で使⽤できますか︖サポートはありますか︖
A︓JS7®は従来のJobScheduler V.1系と同様にオープンソースライセンス Open Source License (GPLv3) と商⽤
有償ライセンスCommercial License のデュアルライセンスで提供されます。オープンソースライセンスのもとでは商⽤⽬的でも
無償で⾃由にダウンロードして使⽤が可能です。
Q︓オープンソースライセンスと商⽤有償ライセンスとの違いはなんですか︖
A︓オープンソースライセンスでは、JOC/コントローラー/エージェントのクラスタリング(HA)機能が使えまないことと、サポートが
コミュニティサポート(フォーラム)による、無保証メーリングリスト・ドキュメントとなります。
Q︓商⽤有償ライセンスとはなんですか︖
A︓年間サブスクリプション契約をご購⼊されたお客様に提供するライセンスであり、クラスタリング(HA)機能が提供され、同
時に商⽤標準サポート及び有償拡張サポートが提供されます。
Q︓課⾦単位はなんですか︖
A︓JobScheduler V.1と同様に、年間サブスクリプション料⾦は、ノード数によって課⾦されます。ジョブが稼働するサーバの
CPU数、サイト等に制限はありません。ノード数とは JobScheduler が稼働する OS(IP アドレス)の数であり、JOCコックピッ
ト/コントローラー/エージェントが稼働する全てのノード数の合計になります。各ノード内で稼働するJOCコックピット数、
JobSchedulerのコントローラー数、ジョブ数、ユーザー数等に制限はありません。
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 31
FAQ: その他
Q︓V.1系はなくなりますか︖
A︓JS7®正式リリース後2年間(2023/8末まで)はV.1系もバージョンアップ継続されます。
Q︓V.1系のジョブ定義と互換性はありますか︖
A︓互換性はありませんが、今年リリース予定のV.2.4で移⾏ツールが提供される予定です。
Q︓V.1系を使⽤していますが、 JS7®に移⾏したほうがいいですか︖
A︓ JS7®V.2.0は最初は限定された機能でリリースされますので、移⾏ツールがリリースされるまでV.1系をご使⽤ください。
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 32
JobSchedulerのエコシステム
l APIを使って、必要な機能を連携
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 33
JobScheduler
ジョブ管理
Getinfo
⾃動情報取得
Zabbix/Nagios
監視
vmware
オンプレミス
(物理・仮想マシン)
トリガー/
アクション
チケット
連携
構成情報
連携
チケット管理
サービスデスク
JOCコックピット
レポーティング
YADE
ファイル転送
構成管理
バージョン管理
クラウドで求められる⾃動化と可視化
情報量の爆発
ガバナンス低下
クラウドで重要になる⾃動化と可視化
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 34
仮想化による、論理構成
と物理構成の複雑化
オンデマンドによる、
変更の⾼速⾼頻度化
動的構成管理と関係マッピング
監視や変更管理との連携
運⽤管理の負担軽減
⾃動情報収集とワークフロー
外部システムとの柔軟な連携
管理内容の可視化
広がるパブリッククラウド
プライベートクラウドの活⽤
運⽤管理⾃動化基盤例
運用ポータル
ジョブモニタ
リソースモニタ
チケットモニタ
カレンダ
イベントモニタ
ニュース
監視/アラート
サービスデスク/
構成管理/変更管理
チケット作成
障害通知
プロジェクト管理
作業依頼
ソースコード管理
コード
作成/修正
デプロイツール
ジョブ管理
クラウドAPI
テスト
デバッグ
リリース
クラウド
プロバイダ
リソース
結果登録
オーケストレーショ
ンレイヤ
イメージ置場
レポジトリ
CMDB
メール
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 35
ネットワーク管理
アプリケーション
フレームワーク
監視
資源管理
(クラウド/VM/実機/ストレー
ジ)
OSインストール
初期設定/構成管理
アプリケーション構成
コマンド⾃動実⾏
openQRM
CMDBuild
OpenAudit
Kubernetes
GlusterFS
Ceph
XtreemFS
Puppet
Ansible
Nagios
Zabbix
Fabric
運⽤管理⾃動化OSSツール
JobScheduler
Open Contrail
Etc.
ジョブ管理
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 36
サービスデスク/⼯程管理/リポジトリ
Redmine
Git/svn
OTRS
バージョン管理
サービスデスク
Open Programmable
Infrastructure Environment
37
運⽤
ポータル
ヒヤリン
グシート
設定シート
ミドルウェア/
アプリ
構成管理
実⾏管理
構築情報
変更依
頼
アラート
/イベント
API連携
インベントリ
/コンフィグ
/ステータス
ユーザ
オペレータ
SE
状態監視
vmware
構築/検証
Fabric
物理サーバ
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved
インベントリ収集
ログ管理
サポートサービス
l 無償サービス
l GPL版ソフトウェアのダウンロード提供
l メーリングリスト/フォーラムでの応答
l SOS社ナレッジベース/ユーザーグループでの情報提供
l 有償サービス
l 年間サブスクリプションライセンスご契約者様には、下記サービスを
年間対応件数無制限にてサポート
§ 有償版ソフトウェアの提供
§ 導⼊⽅法、パラメータ、仕様についての質問
§ 新機能の早期提供
§ 障害調査
§ 発⽣現象の確認と過去事例の調査
§ バグフィックス/ワークアラウンドの提供
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 38
プロフェッショナルサービス
l 年間サブスクリプションライセンスのご契約者様には、下記オプション
サービスを提供
l 拡張サポートサービス
l 標準サポートには含まれない、ジョブ設計/作成⽀援、性能チューニング等に関する、
QA及びアドバイス、ベストプラクティスの提供
l 可能であればお客様環境へのssh/vpnアクセス、調査
l SOS社エンジニアの直接対応も可能(英語のみ)
l マイグレーションサービス
l 他社ジョブ管理製品からの移⾏⽀援サービス
l お客様の既存ジョブ定義をご提供いただき、調査/分析の上お⾒積もりいたします
l トレーニングサービス
l JobScheduler初級トレーニング(4時間x2回)
l アーキテクチャ概要、システム構成、操作⽅法、ジョブ作成⽅法
l 詳細は、お問い合わせください
l お問い合わせフォーム
https://www.ossl.co.jp/?page_id=46
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 39
⽇本JobSchedulerユーザーグループ
l 2013/4発⾜
l JobSchedulerいけるやん、という⼈の集まり
l 独SOSサイトにも掲載
“Company News : Japanese language JobScheduler user group on Facebook”
http://www.sos-berlin.com/modules/news/article.php?storyid=42
l 会則/会費ありません
l 会員資格ありません、Google Groupsに参加して下さい
https://groups.google.com/forum/?fromgroups#!forum/jobscheduler-ja
l JobSchedulerを使う上での疑問やノウハウの共有
l 勉強会と⾔う名の飲み会
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 40
活動内容
l グループサイトの運営
https://sites.google.com/site/jobschedulerja/home
l Wiki, tips, ドキュメントを掲載
l Facebookページ
http://ja-jp.facebook.com/pages/Jobscheduler-Japan-ユーザーグループ
/594469610565511
l 各種告知
l いいね︕をお願いします︕︕
l 普及活動
l 定期勉強会
l OSC
2022/5/26 41
Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved
各種情報リンク
l ⽇本語紹介資料
https://www.ossl.co.jp
l ⽇本JobSchedulerユーザーグループ
https://sites.google.com/site/jobschedulerja/
https://groups.google.com/forum/?hl=ja#!forum/jobscheduler-ja
https://www.facebook.com/Jobscheduler-Japan-
%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3
%83%97-594469610565511/timeline/
l ナレッジベース(英語)
https://kb.sos-berlin.com/display/PKB/Product+Knowledge+Base+Home
l JIRA(英語)
https://change.sos-berlin.com/secure/Dashboard.jspa
l User Forum(英語)
http://sourceforge.net/projects/jobscheduler/forums/forum/486122
l SOS社ホームページ http://www.sos-berlin.com
2022/5/26 Copyright 2022(C) OSS Laboratories Inc. All Rights Reserved 42

More Related Content

What's hot

トランザクション処理可能な分散DB 「YugabyteDB」入門(Open Source Conference 2022 Online/Fukuoka 発...
トランザクション処理可能な分散DB 「YugabyteDB」入門(Open Source Conference 2022 Online/Fukuoka 発...トランザクション処理可能な分散DB 「YugabyteDB」入門(Open Source Conference 2022 Online/Fukuoka 発...
トランザクション処理可能な分散DB 「YugabyteDB」入門(Open Source Conference 2022 Online/Fukuoka 発...
NTT DATA Technology & Innovation
 
趣味と仕事の違い、現場で求められるアプリケーションの可観測性
趣味と仕事の違い、現場で求められるアプリケーションの可観測性趣味と仕事の違い、現場で求められるアプリケーションの可観測性
趣味と仕事の違い、現場で求められるアプリケーションの可観測性
LIFULL Co., Ltd.
 
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
Kentaro Ebisawa
 
Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解-
Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解-Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解-
Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解-
Shingo Kitayama
 
Apache Airflow 概要(Airflowの基礎を学ぶハンズオンワークショップ 発表資料)
Apache Airflow 概要(Airflowの基礎を学ぶハンズオンワークショップ 発表資料)Apache Airflow 概要(Airflowの基礎を学ぶハンズオンワークショップ 発表資料)
Apache Airflow 概要(Airflowの基礎を学ぶハンズオンワークショップ 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
固定化か?最新化か?オプティマイザ統計の運用をもう一度考える。 -JPOUG Tech Talk Night #6-
固定化か?最新化か?オプティマイザ統計の運用をもう一度考える。 -JPOUG Tech Talk Night #6-固定化か?最新化か?オプティマイザ統計の運用をもう一度考える。 -JPOUG Tech Talk Night #6-
固定化か?最新化か?オプティマイザ統計の運用をもう一度考える。 -JPOUG Tech Talk Night #6-
歩 柴田
 
Airflowで真面目にjob管理
Airflowで真面目にjob管理Airflowで真面目にjob管理
Airflowで真面目にjob管理
msssgur
 
Fluentd, Digdag, Embulkを用いたデータ分析基盤の始め方
Fluentd, Digdag, Embulkを用いたデータ分析基盤の始め方Fluentd, Digdag, Embulkを用いたデータ分析基盤の始め方
Fluentd, Digdag, Embulkを用いたデータ分析基盤の始め方
Kentaro Yoshida
 
CloudHubのログバックアップについて
CloudHubのログバックアップについてCloudHubのログバックアップについて
CloudHubのログバックアップについて
MuleSoft Meetup Tokyo
 
ElasticSearch+Kibanaでログデータの検索と視覚化を実現するテクニックと運用ノウハウ
ElasticSearch+Kibanaでログデータの検索と視覚化を実現するテクニックと運用ノウハウElasticSearch+Kibanaでログデータの検索と視覚化を実現するテクニックと運用ノウハウ
ElasticSearch+Kibanaでログデータの検索と視覚化を実現するテクニックと運用ノウハウ
Kentaro Yoshida
 
Vacuum徹底解説
Vacuum徹底解説Vacuum徹底解説
Vacuum徹底解説
Masahiko Sawada
 
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
Yoshiyasu SAEKI
 
Node-red+JSONataでfunction地獄からの卒業
Node-red+JSONataでfunction地獄からの卒業Node-red+JSONataでfunction地獄からの卒業
Node-red+JSONataでfunction地獄からの卒業
kazuhiro harada
 
これからSpringを使う開発者が知っておくべきこと
これからSpringを使う開発者が知っておくべきことこれからSpringを使う開発者が知っておくべきこと
これからSpringを使う開発者が知っておくべきこと
土岐 孝平
 
Redisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法についてRedisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法について
Yuji Otani
 
Job schedulerを活用したoperations as codeの世界
Job schedulerを活用したoperations as codeの世界Job schedulerを活用したoperations as codeの世界
Job schedulerを活用したoperations as codeの世界
Daisuke Ikeda
 
NLP2019 松田寛 - GiNZA
NLP2019 松田寛 - GiNZANLP2019 松田寛 - GiNZA
NLP2019 松田寛 - GiNZA
Megagon Labs
 
バッチは地味だが役に立つ
バッチは地味だが役に立つバッチは地味だが役に立つ
バッチは地味だが役に立つ
apkiban
 
Fluentdのお勧めシステム構成パターン
Fluentdのお勧めシステム構成パターンFluentdのお勧めシステム構成パターン
Fluentdのお勧めシステム構成パターン
Kentaro Yoshida
 
データ基盤に関わる問い合わせ対応を仕組みで解決する
データ基盤に関わる問い合わせ対応を仕組みで解決するデータ基盤に関わる問い合わせ対応を仕組みで解決する
データ基盤に関わる問い合わせ対応を仕組みで解決する
株式会社MonotaRO Tech Team
 

What's hot (20)

トランザクション処理可能な分散DB 「YugabyteDB」入門(Open Source Conference 2022 Online/Fukuoka 発...
トランザクション処理可能な分散DB 「YugabyteDB」入門(Open Source Conference 2022 Online/Fukuoka 発...トランザクション処理可能な分散DB 「YugabyteDB」入門(Open Source Conference 2022 Online/Fukuoka 発...
トランザクション処理可能な分散DB 「YugabyteDB」入門(Open Source Conference 2022 Online/Fukuoka 発...
 
趣味と仕事の違い、現場で求められるアプリケーションの可観測性
趣味と仕事の違い、現場で求められるアプリケーションの可観測性趣味と仕事の違い、現場で求められるアプリケーションの可観測性
趣味と仕事の違い、現場で求められるアプリケーションの可観測性
 
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
 
Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解-
Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解-Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解-
Ansibleはじめよぉ -Infrastructure as Codeを理解-
 
Apache Airflow 概要(Airflowの基礎を学ぶハンズオンワークショップ 発表資料)
Apache Airflow 概要(Airflowの基礎を学ぶハンズオンワークショップ 発表資料)Apache Airflow 概要(Airflowの基礎を学ぶハンズオンワークショップ 発表資料)
Apache Airflow 概要(Airflowの基礎を学ぶハンズオンワークショップ 発表資料)
 
固定化か?最新化か?オプティマイザ統計の運用をもう一度考える。 -JPOUG Tech Talk Night #6-
固定化か?最新化か?オプティマイザ統計の運用をもう一度考える。 -JPOUG Tech Talk Night #6-固定化か?最新化か?オプティマイザ統計の運用をもう一度考える。 -JPOUG Tech Talk Night #6-
固定化か?最新化か?オプティマイザ統計の運用をもう一度考える。 -JPOUG Tech Talk Night #6-
 
Airflowで真面目にjob管理
Airflowで真面目にjob管理Airflowで真面目にjob管理
Airflowで真面目にjob管理
 
Fluentd, Digdag, Embulkを用いたデータ分析基盤の始め方
Fluentd, Digdag, Embulkを用いたデータ分析基盤の始め方Fluentd, Digdag, Embulkを用いたデータ分析基盤の始め方
Fluentd, Digdag, Embulkを用いたデータ分析基盤の始め方
 
CloudHubのログバックアップについて
CloudHubのログバックアップについてCloudHubのログバックアップについて
CloudHubのログバックアップについて
 
ElasticSearch+Kibanaでログデータの検索と視覚化を実現するテクニックと運用ノウハウ
ElasticSearch+Kibanaでログデータの検索と視覚化を実現するテクニックと運用ノウハウElasticSearch+Kibanaでログデータの検索と視覚化を実現するテクニックと運用ノウハウ
ElasticSearch+Kibanaでログデータの検索と視覚化を実現するテクニックと運用ノウハウ
 
Vacuum徹底解説
Vacuum徹底解説Vacuum徹底解説
Vacuum徹底解説
 
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
ストリーム処理を支えるキューイングシステムの選び方
 
Node-red+JSONataでfunction地獄からの卒業
Node-red+JSONataでfunction地獄からの卒業Node-red+JSONataでfunction地獄からの卒業
Node-red+JSONataでfunction地獄からの卒業
 
これからSpringを使う開発者が知っておくべきこと
これからSpringを使う開発者が知っておくべきことこれからSpringを使う開発者が知っておくべきこと
これからSpringを使う開発者が知っておくべきこと
 
Redisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法についてRedisの特徴と活用方法について
Redisの特徴と活用方法について
 
Job schedulerを活用したoperations as codeの世界
Job schedulerを活用したoperations as codeの世界Job schedulerを活用したoperations as codeの世界
Job schedulerを活用したoperations as codeの世界
 
NLP2019 松田寛 - GiNZA
NLP2019 松田寛 - GiNZANLP2019 松田寛 - GiNZA
NLP2019 松田寛 - GiNZA
 
バッチは地味だが役に立つ
バッチは地味だが役に立つバッチは地味だが役に立つ
バッチは地味だが役に立つ
 
Fluentdのお勧めシステム構成パターン
Fluentdのお勧めシステム構成パターンFluentdのお勧めシステム構成パターン
Fluentdのお勧めシステム構成パターン
 
データ基盤に関わる問い合わせ対応を仕組みで解決する
データ基盤に関わる問い合わせ対応を仕組みで解決するデータ基盤に関わる問い合わせ対応を仕組みで解決する
データ基盤に関わる問い合わせ対応を仕組みで解決する
 

Similar to 220523JS7.pdf

CMDBuildを中心とした運用管理自動化基盤OpenPIEの事例紹介
CMDBuildを中心とした運用管理自動化基盤OpenPIEの事例紹介CMDBuildを中心とした運用管理自動化基盤OpenPIEの事例紹介
CMDBuildを中心とした運用管理自動化基盤OpenPIEの事例紹介OSSラボ株式会社
 
201023 jobscheduler os_cfall
201023 jobscheduler os_cfall201023 jobscheduler os_cfall
201023 jobscheduler os_cfall
OSSラボ株式会社
 
成長できるエンタープライズシステムを目指して-OSGiによるモジュール型アーキテクチャの実現-
成長できるエンタープライズシステムを目指して-OSGiによるモジュール型アーキテクチャの実現-成長できるエンタープライズシステムを目指して-OSGiによるモジュール型アーキテクチャの実現-
成長できるエンタープライズシステムを目指して-OSGiによるモジュール型アーキテクチャの実現-Hiroki Kondo
 
【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上
【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上
【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上
Tatsuya Ishikawa
 
140917運用管理勉強会job scheduler
140917運用管理勉強会job scheduler140917運用管理勉強会job scheduler
140917運用管理勉強会job scheduler
OSSラボ株式会社
 
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
OCHI Shuji
 
企業におけるSpring@日本springユーザー会20090624
企業におけるSpring@日本springユーザー会20090624企業におけるSpring@日本springユーザー会20090624
企業におけるSpring@日本springユーザー会20090624
Yusuke Suzuki
 
運用の現場での監視運用ツールの活用
運用の現場での監視運用ツールの活用運用の現場での監視運用ツールの活用
運用の現場での監視運用ツールの活用
真治 米田
 
コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -
コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -
コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -
日本ヒューレット・パッカード株式会社
 
明日から使えるgradle
明日から使えるgradle明日から使えるgradle
明日から使えるgradlekimukou_26 Kimukou
 
2013 Ignite UI 最新情報 in 岡山
2013 Ignite UI 最新情報 in 岡山2013 Ignite UI 最新情報 in 岡山
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中
Takako Miyagawa
 
Logic Apps/Flow Update Summary
Logic Apps/Flow Update SummaryLogic Apps/Flow Update Summary
Logic Apps/Flow Update Summary
Tomoyuki Obi
 
ADO.NET Entity Framework
ADO.NET Entity Framework ADO.NET Entity Framework
ADO.NET Entity Framework
Microsoft
 
『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説
『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説
『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説
Daisuke Nishino
 
Relationship betweenddd and mvc
Relationship betweenddd and mvcRelationship betweenddd and mvc
Relationship betweenddd and mvc
Takao Tetsuro
 
Prometheus超基礎公開用.pdf
Prometheus超基礎公開用.pdfPrometheus超基礎公開用.pdf
Prometheus超基礎公開用.pdf
勇 黒沢
 
LabVIEW NXG Web Module Training Slide
LabVIEW NXG Web Module Training SlideLabVIEW NXG Web Module Training Slide
LabVIEW NXG Web Module Training Slide
Yusuke Tochigi
 
Grailsのススメ(仮)
Grailsのススメ(仮)Grailsのススメ(仮)
Grailsのススメ(仮)
Tsuyoshi Yamamoto
 
Intalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshopIntalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshopDaisuke Sugai
 

Similar to 220523JS7.pdf (20)

CMDBuildを中心とした運用管理自動化基盤OpenPIEの事例紹介
CMDBuildを中心とした運用管理自動化基盤OpenPIEの事例紹介CMDBuildを中心とした運用管理自動化基盤OpenPIEの事例紹介
CMDBuildを中心とした運用管理自動化基盤OpenPIEの事例紹介
 
201023 jobscheduler os_cfall
201023 jobscheduler os_cfall201023 jobscheduler os_cfall
201023 jobscheduler os_cfall
 
成長できるエンタープライズシステムを目指して-OSGiによるモジュール型アーキテクチャの実現-
成長できるエンタープライズシステムを目指して-OSGiによるモジュール型アーキテクチャの実現-成長できるエンタープライズシステムを目指して-OSGiによるモジュール型アーキテクチャの実現-
成長できるエンタープライズシステムを目指して-OSGiによるモジュール型アーキテクチャの実現-
 
【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上
【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上
【SQiP2014】システム操作インターフェイス最適化によるテスト自動化ROI向上
 
140917運用管理勉強会job scheduler
140917運用管理勉強会job scheduler140917運用管理勉強会job scheduler
140917運用管理勉強会job scheduler
 
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
2012 05-19第44回cocoa勉強会発表資料
 
企業におけるSpring@日本springユーザー会20090624
企業におけるSpring@日本springユーザー会20090624企業におけるSpring@日本springユーザー会20090624
企業におけるSpring@日本springユーザー会20090624
 
運用の現場での監視運用ツールの活用
運用の現場での監視運用ツールの活用運用の現場での監視運用ツールの活用
運用の現場での監視運用ツールの活用
 
コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -
コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -
コンテナーによるIT基盤変革 - IT infrastructure transformation -
 
明日から使えるgradle
明日から使えるgradle明日から使えるgradle
明日から使えるgradle
 
2013 Ignite UI 最新情報 in 岡山
2013 Ignite UI 最新情報 in 岡山2013 Ignite UI 最新情報 in 岡山
2013 Ignite UI 最新情報 in 岡山
 
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中
Code igniterでテスト駆動開発 資料作成中
 
Logic Apps/Flow Update Summary
Logic Apps/Flow Update SummaryLogic Apps/Flow Update Summary
Logic Apps/Flow Update Summary
 
ADO.NET Entity Framework
ADO.NET Entity Framework ADO.NET Entity Framework
ADO.NET Entity Framework
 
『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説
『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説
『これからの.NETアプリケーション開発』セミナー .NET用アプリケーション フレームワーク Open 棟梁 概説
 
Relationship betweenddd and mvc
Relationship betweenddd and mvcRelationship betweenddd and mvc
Relationship betweenddd and mvc
 
Prometheus超基礎公開用.pdf
Prometheus超基礎公開用.pdfPrometheus超基礎公開用.pdf
Prometheus超基礎公開用.pdf
 
LabVIEW NXG Web Module Training Slide
LabVIEW NXG Web Module Training SlideLabVIEW NXG Web Module Training Slide
LabVIEW NXG Web Module Training Slide
 
Grailsのススメ(仮)
Grailsのススメ(仮)Grailsのススメ(仮)
Grailsのススメ(仮)
 
Intalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshopIntalio japan special cloud workshop
Intalio japan special cloud workshop
 

More from OSSラボ株式会社

ジョブストリーム紹介資料
ジョブストリーム紹介資料ジョブストリーム紹介資料
ジョブストリーム紹介資料
OSSラボ株式会社
 
191010 opie2
191010 opie2191010 opie2
191010 opie2
OSSラボ株式会社
 
CMDBuild V.3 update [Japanese]
CMDBuild V.3 update [Japanese]CMDBuild V.3 update [Japanese]
CMDBuild V.3 update [Japanese]
OSSラボ株式会社
 
180729 jtf open-audit
180729 jtf open-audit180729 jtf open-audit
180729 jtf open-audit
OSSラボ株式会社
 
170827 jtf garafana
170827 jtf garafana170827 jtf garafana
170827 jtf garafana
OSSラボ株式会社
 
NMIS overview
NMIS overviewNMIS overview
NMIS overview
OSSラボ株式会社
 
JobSchedulerアップデート2016
JobSchedulerアップデート2016JobSchedulerアップデート2016
JobSchedulerアップデート2016
OSSラボ株式会社
 
Site Reliability Engineering (SRE)を可能にするOpenPIEのご紹介
Site Reliability Engineering (SRE)を可能にするOpenPIEのご紹介Site Reliability Engineering (SRE)を可能にするOpenPIEのご紹介
Site Reliability Engineering (SRE)を可能にするOpenPIEのご紹介
OSSラボ株式会社
 
160901 osce2016sre
160901 osce2016sre160901 osce2016sre
160901 osce2016sre
OSSラボ株式会社
 
160724 jtf2016sre
160724 jtf2016sre160724 jtf2016sre
160724 jtf2016sre
OSSラボ株式会社
 
オープンソースNW監視ツールのご紹介
オープンソースNW監視ツールのご紹介オープンソースNW監視ツールのご紹介
オープンソースNW監視ツールのご紹介
OSSラボ株式会社
 
Ansible2.0と実用例
Ansible2.0と実用例Ansible2.0と実用例
Ansible2.0と実用例
OSSラボ株式会社
 
「今、ヨーロッパのオープンソースがアツい!」 クラウドの構成管理を自動化する基盤CMDBuild
「今、ヨーロッパのオープンソースがアツい!」クラウドの構成管理を自動化する基盤CMDBuild「今、ヨーロッパのオープンソースがアツい!」クラウドの構成管理を自動化する基盤CMDBuild
「今、ヨーロッパのオープンソースがアツい!」 クラウドの構成管理を自動化する基盤CMDBuild
OSSラボ株式会社
 
150726cmdbuild jtf2015
150726cmdbuild jtf2015150726cmdbuild jtf2015
150726cmdbuild jtf2015
OSSラボ株式会社
 
CMDBuild Ready2Use紹介資料
CMDBuild Ready2Use紹介資料CMDBuild Ready2Use紹介資料
CMDBuild Ready2Use紹介資料
OSSラボ株式会社
 
Zabbix監視運用業務の自動化事例
Zabbix監視運用業務の自動化事例Zabbix監視運用業務の自動化事例
Zabbix監視運用業務の自動化事例
OSSラボ株式会社
 
Excelからのクラウドオーケストレーション
ExcelからのクラウドオーケストレーションExcelからのクラウドオーケストレーション
Excelからのクラウドオーケストレーション
OSSラボ株式会社
 
141030ceph
141030ceph141030ceph
CMDBあれこれ
CMDBあれこれCMDBあれこれ
CMDBあれこれ
OSSラボ株式会社
 
Openstack+Ceph設定ガイド
Openstack+Ceph設定ガイドOpenstack+Ceph設定ガイド
Openstack+Ceph設定ガイド
OSSラボ株式会社
 

More from OSSラボ株式会社 (20)

ジョブストリーム紹介資料
ジョブストリーム紹介資料ジョブストリーム紹介資料
ジョブストリーム紹介資料
 
191010 opie2
191010 opie2191010 opie2
191010 opie2
 
CMDBuild V.3 update [Japanese]
CMDBuild V.3 update [Japanese]CMDBuild V.3 update [Japanese]
CMDBuild V.3 update [Japanese]
 
180729 jtf open-audit
180729 jtf open-audit180729 jtf open-audit
180729 jtf open-audit
 
170827 jtf garafana
170827 jtf garafana170827 jtf garafana
170827 jtf garafana
 
NMIS overview
NMIS overviewNMIS overview
NMIS overview
 
JobSchedulerアップデート2016
JobSchedulerアップデート2016JobSchedulerアップデート2016
JobSchedulerアップデート2016
 
Site Reliability Engineering (SRE)を可能にするOpenPIEのご紹介
Site Reliability Engineering (SRE)を可能にするOpenPIEのご紹介Site Reliability Engineering (SRE)を可能にするOpenPIEのご紹介
Site Reliability Engineering (SRE)を可能にするOpenPIEのご紹介
 
160901 osce2016sre
160901 osce2016sre160901 osce2016sre
160901 osce2016sre
 
160724 jtf2016sre
160724 jtf2016sre160724 jtf2016sre
160724 jtf2016sre
 
オープンソースNW監視ツールのご紹介
オープンソースNW監視ツールのご紹介オープンソースNW監視ツールのご紹介
オープンソースNW監視ツールのご紹介
 
Ansible2.0と実用例
Ansible2.0と実用例Ansible2.0と実用例
Ansible2.0と実用例
 
「今、ヨーロッパのオープンソースがアツい!」 クラウドの構成管理を自動化する基盤CMDBuild
「今、ヨーロッパのオープンソースがアツい!」クラウドの構成管理を自動化する基盤CMDBuild「今、ヨーロッパのオープンソースがアツい!」クラウドの構成管理を自動化する基盤CMDBuild
「今、ヨーロッパのオープンソースがアツい!」 クラウドの構成管理を自動化する基盤CMDBuild
 
150726cmdbuild jtf2015
150726cmdbuild jtf2015150726cmdbuild jtf2015
150726cmdbuild jtf2015
 
CMDBuild Ready2Use紹介資料
CMDBuild Ready2Use紹介資料CMDBuild Ready2Use紹介資料
CMDBuild Ready2Use紹介資料
 
Zabbix監視運用業務の自動化事例
Zabbix監視運用業務の自動化事例Zabbix監視運用業務の自動化事例
Zabbix監視運用業務の自動化事例
 
Excelからのクラウドオーケストレーション
ExcelからのクラウドオーケストレーションExcelからのクラウドオーケストレーション
Excelからのクラウドオーケストレーション
 
141030ceph
141030ceph141030ceph
141030ceph
 
CMDBあれこれ
CMDBあれこれCMDBあれこれ
CMDBあれこれ
 
Openstack+Ceph設定ガイド
Openstack+Ceph設定ガイドOpenstack+Ceph設定ガイド
Openstack+Ceph設定ガイド
 

220523JS7.pdf