SlideShare a Scribd company logo
文章読解支援のための
日本語の語彙平易化システム
首都大学東京(小町研)D1
梶原 智之 kajiwara@jnlp.org
https://sites.google.com/site/moguranosenshi/
2015年7月2日
データ解析の実務プロセス入門出版記念勉強会
自己紹介
•  梶原 智之 @moguranosenshi
https://sites.google.com/site/moguranosenshi/
•  首都大学東京(小町研)http://cl.sd.tmu.ac.jp/
Ø  自然言語処理
Ø  言い換え・テキスト平易化
Ø  NLP若手の会プログラム委員
2
大量・多様なテキストデータ
子ども 外国人 高齢者
研究の背景
アクセスは容易
理解も容易に!四国に赴く おググりください
  ↓      ↓
四国に行く  調べてください
3
関連研究(英語)
http://homepages.inf.ed.ac.uk/kwoodsen/demos/simplify.html https://rewordify.com/
4
•  任意の英語のテキストをWeb上で平易化できる
•  Automatic Sentence Simplification Using Wikipedia
•  Rewordify.com
関連研究(日本語)
http://www3.nhk.or.jp/news/easy/
5
•  特定の日本語のテキストがWeb上で平易化されている
•  NHK: NEWS WEB EASY
•  任意の日本語のテキストを平易化することはできない
日本語の語彙平易化システムの構築
本研究の目的
読解支援を必要とする読者に
語彙平易化の技術を届ける
本研究の貢献
・任意の日本語の文を平易化
 するシステムを構築した
・日本語の平易化システムを
 初めてWebで公開した
http://www.jnlp.org/SNOW/S3
6
語彙平易化システム
言い換え
担う:伝承する, 支える, 受け継ぐ
難解語の検出
担う
文脈に合わない語の削除
担う, 支える, 受け継ぐ
平易な順にランキング
1: 支える, 2: 受け継ぐ, 3: 担う
難解な日本語(入力文)
未来は若者が担う
平易な日本語(出力文)
未来は若者が支える
7
1. 難解語の検出
•  形態素解析
•  文を単語に区切る技術
•  未来 / は / 若者 / が / 担う
•  平易語リスト
•  ここに含まれない単語が難解語になる
•  子ども向け(小学校で習う単語リスト)
•  外国人向け(日本語能力試験のレベル別単語リスト)
8
2. 言い換え
•  同じ意味を表す別の表現への変換
9
先生
教員
教師
教諭
2. 言い換え
•  分布仮説:似た意味の語は似た文脈で使われる
•  __に教わる, __に尋ねる, __に叱られる
 → 先生 = 教員, 先生 猫
•  うどんが__ → 好き, 嫌い (反義語)
•  ___が好き → うどん, そば(類義語)
•  国語辞典
•  【要求】強く求めること 要求する = 強く求める
•  2回翻訳
•  先生 → Teacher → 教師   先生 = 教師
10
3. 文脈に合わない語の削除
•  述語項構造解析
•  述語のガ格,ヲ格,ニ格が何か当てる技術
•  未来は若者が担う → 述語:担う, ガ格:若者
•  格フレーム辞書
•  述語のガ格,ヲ格,ニ格に何が入るかという辞書
•  先生, ニ, 尋ねる 猫, ニ, 尋ねる
11
4. 平易な順にランキング
•  単語そのもの
•  頻度: よく使われる表現が平易
•  親密度:多くの人が知っている表現が平易
•  文脈との馴染みも見る
•  N-gram頻度:単語N語の連続の頻度
12
システム入出力 http://www.jnlp.org/SNOW/S3
13
【百貨店】から離れがちな【顧客】を、どう引き戻すか。
【デパート】から離れがちな【お客さん】を、どう引き戻すか。
【よもや】と思う変化が【いとも】簡単に起こる。
【まさか】と思う変化が【とても】簡単に起こる。
自覚の【欠如】が【嘆かわしい】。
自覚の【不足】が【悲しい】。
その笑顔には、子供を【慈しむ】父親の【眼差し】があった。
その笑顔には、子供を【愛する】父親の【視線】があった。
【ただただ】【感嘆する】ばかりである。
【とにかく】【感動する】ばかりである。
システム入出力 http://www.jnlp.org/SNOW/S3
14
Input 【レタス】がさっぱり【 感 】を醸し出す
Original 【 野 菜 】がさっぱり【気持ち】を醸し出す
+ WSD 【 野 菜 】がさっぱり【 気 分 】を醸し出す
Input ∼と【 決 意 】を語る
Original ∼と【決まる】を語る
+ WSD ∼と【 決 心 】を語る
Input ASEANへの【加盟】はベトナムの発展に貢献し
Original ASEANへの【入る】はベトナムの発展に貢献し
+ WSD ASEANへの【参加】はベトナムの発展に貢献し
System Precision
Original 84.4 %
+ WSD 89.0 %
4.6 ポイント改善
ツール
•  形態素解析(MeCab)
http://taku910.github.io/mecab/
•  述語項構造解析(SynCha)
http://www.cl.cs.titech.ac.jp/ ryu-i/syncha/
15
データ
•  使用者数付き単語リスト
http://mednlp.jp/software.html
•  難易度付き単語リスト
http://jhlee.sakura.ne.jp/JEV.html
•  単語親密度
http://hon.gakken.jp/reference/special/
jiten/kihongo_db/index.html
16
データ
•  言い換え辞書(単語)
http://www.jnlp.org/SNOW/D2
•  言い換え辞書(フレーズ)
http://isw3.naist.jp/ masahiro-mi/jppdb/
•  格フレーム辞書
http://www.gsk.or.jp/catalog/gsk2008-b/
17
第10回 NLP若手の会シンポジウム
•  9/3-5(木金土) 2泊3日の合宿
•  場所:石川県の和倉温泉
•  参加費:無料(宿泊費、懇親会費は別途)
•  テーマ:エンジニアリング
•  自然言語処理の技術を活用したい
現場のエンジニアの方の参加を歓迎します
•  スポンサーも募集しています
  http://yans.anlp.jp/

More Related Content

What's hot

プログラミング言語の習得順番について
プログラミング言語の習得順番についてプログラミング言語の習得順番について
プログラミング言語の習得順番について
ichigats
 
さくさくテキストマイニング入門セッション
さくさくテキストマイニング入門セッションさくさくテキストマイニング入門セッション
さくさくテキストマイニング入門セッションantibayesian 俺がS式だ
 
DeepLearning 中心に見る最近の論文事情
DeepLearning 中心に見る最近の論文事情DeepLearning 中心に見る最近の論文事情
DeepLearning 中心に見る最近の論文事情
Yuta Yamashita
 
子供の言語獲得と機械の言語獲得
子供の言語獲得と機械の言語獲得子供の言語獲得と機械の言語獲得
子供の言語獲得と機械の言語獲得
Yuya Unno
 
Tensorflowで言語識別をやってみた
Tensorflowで言語識別をやってみたTensorflowで言語識別をやってみた
Tensorflowで言語識別をやってみた
Kyota Yasuda
 
【FIT2016チュートリアル】ここから始める情報処理 ~音声編~ by 東工大・篠崎先生
【FIT2016チュートリアル】ここから始める情報処理 ~音声編~ by 東工大・篠崎先生【FIT2016チュートリアル】ここから始める情報処理 ~音声編~ by 東工大・篠崎先生
【FIT2016チュートリアル】ここから始める情報処理 ~音声編~ by 東工大・篠崎先生
Toshihiko Yamasaki
 
自然言語処理
自然言語処理自然言語処理
自然言語処理
naoto moriyama
 
TensorFlowをざっくりLTしてみた
TensorFlowをざっくりLTしてみたTensorFlowをざっくりLTしてみた
TensorFlowをざっくりLTしてみた
Mitsuki Ogasahara
 
ゼロから始める自然言語処理 【FIT2016チュートリアル】
ゼロから始める自然言語処理 【FIT2016チュートリアル】ゼロから始める自然言語処理 【FIT2016チュートリアル】
ゼロから始める自然言語処理 【FIT2016チュートリアル】
Yuki Arase
 
おーぷん万葉プロジェクトとは
おーぷん万葉プロジェクトとはおーぷん万葉プロジェクトとは
おーぷん万葉プロジェクトとは
Masahiko Hashimoto
 
内省するTensorFlow
内省するTensorFlow内省するTensorFlow
内省するTensorFlow
Yoshiyuki Kakihara
 
おーぷん万葉プロジェクトの進捗とIzumoのその後
おーぷん万葉プロジェクトの進捗とIzumoのその後おーぷん万葉プロジェクトの進捗とIzumoのその後
おーぷん万葉プロジェクトの進捗とIzumoのその後
Masahiko Hashimoto
 
J-LIWC2015の紹介
J-LIWC2015の紹介J-LIWC2015の紹介
J-LIWC2015の紹介
igarashilab
 
京都発祥日本語入力「FreeWnn」は(今度こそ)どこまで賢くなれるか?
京都発祥日本語入力「FreeWnn」は(今度こそ)どこまで賢くなれるか?京都発祥日本語入力「FreeWnn」は(今度こそ)どこまで賢くなれるか?
京都発祥日本語入力「FreeWnn」は(今度こそ)どこまで賢くなれるか?
Masahiko Hashimoto
 
ホットな日本語入力技術のお勉強。〜 OSC 2016 Hamanako 編 〜
ホットな日本語入力技術のお勉強。〜 OSC 2016 Hamanako 編 〜ホットな日本語入力技術のお勉強。〜 OSC 2016 Hamanako 編 〜
ホットな日本語入力技術のお勉強。〜 OSC 2016 Hamanako 編 〜
Masahiko Hashimoto
 
自然言語処理概要
自然言語処理概要自然言語処理概要
自然言語処理概要
ratchiratchi
 
2015LETシンポジウム コーパス構築について
2015LETシンポジウム コーパス構築について2015LETシンポジウム コーパス構築について
2015LETシンポジウム コーパス構築について
WritingMaetriX
 
第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッション
第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッション第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッション
第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッションantibayesian 俺がS式だ
 
[最新版] JSAI2018 チュートリアル「"深層学習時代の" ゼロから始める自然言語処理」
[最新版] JSAI2018 チュートリアル「"深層学習時代の" ゼロから始める自然言語処理」 [最新版] JSAI2018 チュートリアル「"深層学習時代の" ゼロから始める自然言語処理」
[最新版] JSAI2018 チュートリアル「"深層学習時代の" ゼロから始める自然言語処理」
Yuki Arase
 

What's hot (19)

プログラミング言語の習得順番について
プログラミング言語の習得順番についてプログラミング言語の習得順番について
プログラミング言語の習得順番について
 
さくさくテキストマイニング入門セッション
さくさくテキストマイニング入門セッションさくさくテキストマイニング入門セッション
さくさくテキストマイニング入門セッション
 
DeepLearning 中心に見る最近の論文事情
DeepLearning 中心に見る最近の論文事情DeepLearning 中心に見る最近の論文事情
DeepLearning 中心に見る最近の論文事情
 
子供の言語獲得と機械の言語獲得
子供の言語獲得と機械の言語獲得子供の言語獲得と機械の言語獲得
子供の言語獲得と機械の言語獲得
 
Tensorflowで言語識別をやってみた
Tensorflowで言語識別をやってみたTensorflowで言語識別をやってみた
Tensorflowで言語識別をやってみた
 
【FIT2016チュートリアル】ここから始める情報処理 ~音声編~ by 東工大・篠崎先生
【FIT2016チュートリアル】ここから始める情報処理 ~音声編~ by 東工大・篠崎先生【FIT2016チュートリアル】ここから始める情報処理 ~音声編~ by 東工大・篠崎先生
【FIT2016チュートリアル】ここから始める情報処理 ~音声編~ by 東工大・篠崎先生
 
自然言語処理
自然言語処理自然言語処理
自然言語処理
 
TensorFlowをざっくりLTしてみた
TensorFlowをざっくりLTしてみたTensorFlowをざっくりLTしてみた
TensorFlowをざっくりLTしてみた
 
ゼロから始める自然言語処理 【FIT2016チュートリアル】
ゼロから始める自然言語処理 【FIT2016チュートリアル】ゼロから始める自然言語処理 【FIT2016チュートリアル】
ゼロから始める自然言語処理 【FIT2016チュートリアル】
 
おーぷん万葉プロジェクトとは
おーぷん万葉プロジェクトとはおーぷん万葉プロジェクトとは
おーぷん万葉プロジェクトとは
 
内省するTensorFlow
内省するTensorFlow内省するTensorFlow
内省するTensorFlow
 
おーぷん万葉プロジェクトの進捗とIzumoのその後
おーぷん万葉プロジェクトの進捗とIzumoのその後おーぷん万葉プロジェクトの進捗とIzumoのその後
おーぷん万葉プロジェクトの進捗とIzumoのその後
 
J-LIWC2015の紹介
J-LIWC2015の紹介J-LIWC2015の紹介
J-LIWC2015の紹介
 
京都発祥日本語入力「FreeWnn」は(今度こそ)どこまで賢くなれるか?
京都発祥日本語入力「FreeWnn」は(今度こそ)どこまで賢くなれるか?京都発祥日本語入力「FreeWnn」は(今度こそ)どこまで賢くなれるか?
京都発祥日本語入力「FreeWnn」は(今度こそ)どこまで賢くなれるか?
 
ホットな日本語入力技術のお勉強。〜 OSC 2016 Hamanako 編 〜
ホットな日本語入力技術のお勉強。〜 OSC 2016 Hamanako 編 〜ホットな日本語入力技術のお勉強。〜 OSC 2016 Hamanako 編 〜
ホットな日本語入力技術のお勉強。〜 OSC 2016 Hamanako 編 〜
 
自然言語処理概要
自然言語処理概要自然言語処理概要
自然言語処理概要
 
2015LETシンポジウム コーパス構築について
2015LETシンポジウム コーパス構築について2015LETシンポジウム コーパス構築について
2015LETシンポジウム コーパス構築について
 
第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッション
第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッション第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッション
第三回さくさくテキストマイニング勉強会 入門セッション
 
[最新版] JSAI2018 チュートリアル「"深層学習時代の" ゼロから始める自然言語処理」
[最新版] JSAI2018 チュートリアル「"深層学習時代の" ゼロから始める自然言語処理」 [最新版] JSAI2018 チュートリアル「"深層学習時代の" ゼロから始める自然言語処理」
[最新版] JSAI2018 チュートリアル「"深層学習時代の" ゼロから始める自然言語処理」
 

Viewers also liked

文献紹介:SemEval-2012 Task 1: English Lexical Simplification
文献紹介:SemEval-2012 Task 1: English Lexical Simplification文献紹介:SemEval-2012 Task 1: English Lexical Simplification
文献紹介:SemEval-2012 Task 1: English Lexical Simplification
Tomoyuki Kajiwara
 
Evaluation Dataset and System for Japanese Lexical Simplification
Evaluation Dataset and System for Japanese Lexical SimplificationEvaluation Dataset and System for Japanese Lexical Simplification
Evaluation Dataset and System for Japanese Lexical Simplification
Tomoyuki Kajiwara
 
単語分散表現のアライメントに基づく文間類似度を用いたテキスト平易化のための単言語パラレルコーパスの構築
単語分散表現のアライメントに基づく文間類似度を用いたテキスト平易化のための単言語パラレルコーパスの構築単語分散表現のアライメントに基づく文間類似度を用いたテキスト平易化のための単言語パラレルコーパスの構築
単語分散表現のアライメントに基づく文間類似度を用いたテキスト平易化のための単言語パラレルコーパスの構築
Tomoyuki Kajiwara
 
日本語の語彙的換言知識の質的評価
日本語の語彙的換言知識の質的評価日本語の語彙的換言知識の質的評価
日本語の語彙的換言知識の質的評価
Tomoyuki Kajiwara
 
文脈の多様性に基づく名詞換言の評価
文脈の多様性に基づく名詞換言の評価文脈の多様性に基づく名詞換言の評価
文脈の多様性に基づく名詞換言の評価
Tomoyuki Kajiwara
 
Noun Paraphrasing Based on a Variety of Contexts
Noun Paraphrasing Based on a Variety of ContextsNoun Paraphrasing Based on a Variety of Contexts
Noun Paraphrasing Based on a Variety of Contexts
Tomoyuki Kajiwara
 
文献紹介:新聞記事中の難解語を平易な表現へ変換する手法の提案
文献紹介:新聞記事中の難解語を平易な表現へ変換する手法の提案文献紹介:新聞記事中の難解語を平易な表現へ変換する手法の提案
文献紹介:新聞記事中の難解語を平易な表現へ変換する手法の提案
Tomoyuki Kajiwara
 
文献紹介:Simple English Wikipedia: A New Text Simplification Task
文献紹介:Simple English Wikipedia: A New Text Simplification Task文献紹介:Simple English Wikipedia: A New Text Simplification Task
文献紹介:Simple English Wikipedia: A New Text Simplification Task
Tomoyuki Kajiwara
 
日本語の語彙平易化評価セットの構築
日本語の語彙平易化評価セットの構築日本語の語彙平易化評価セットの構築
日本語の語彙平易化評価セットの構築
Tomoyuki Kajiwara
 
文献紹介:言い換え技術に関する研究動向
文献紹介:言い換え技術に関する研究動向文献紹介:言い換え技術に関する研究動向
文献紹介:言い換え技術に関する研究動向
Tomoyuki Kajiwara
 
小学生の読解支援に向けた語釈文による換言
小学生の読解支援に向けた語釈文による換言小学生の読解支援に向けた語釈文による換言
小学生の読解支援に向けた語釈文による換言
Tomoyuki Kajiwara
 
高頻度語は平易なのか?
高頻度語は平易なのか?高頻度語は平易なのか?
高頻度語は平易なのか?
Tomoyuki Kajiwara
 
文章読解支援のための語彙平易化
文章読解支援のための語彙平易化文章読解支援のための語彙平易化
文章読解支援のための語彙平易化
Tomoyuki Kajiwara
 
文献紹介:格フレームの対応付けに基づく用言の言い換え
文献紹介:格フレームの対応付けに基づく用言の言い換え文献紹介:格フレームの対応付けに基づく用言の言い換え
文献紹介:格フレームの対応付けに基づく用言の言い換え
Tomoyuki Kajiwara
 
文脈の多様性に基づく名詞換言の提案
文脈の多様性に基づく名詞換言の提案文脈の多様性に基づく名詞換言の提案
文脈の多様性に基づく名詞換言の提案
Tomoyuki Kajiwara
 

Viewers also liked (15)

文献紹介:SemEval-2012 Task 1: English Lexical Simplification
文献紹介:SemEval-2012 Task 1: English Lexical Simplification文献紹介:SemEval-2012 Task 1: English Lexical Simplification
文献紹介:SemEval-2012 Task 1: English Lexical Simplification
 
Evaluation Dataset and System for Japanese Lexical Simplification
Evaluation Dataset and System for Japanese Lexical SimplificationEvaluation Dataset and System for Japanese Lexical Simplification
Evaluation Dataset and System for Japanese Lexical Simplification
 
単語分散表現のアライメントに基づく文間類似度を用いたテキスト平易化のための単言語パラレルコーパスの構築
単語分散表現のアライメントに基づく文間類似度を用いたテキスト平易化のための単言語パラレルコーパスの構築単語分散表現のアライメントに基づく文間類似度を用いたテキスト平易化のための単言語パラレルコーパスの構築
単語分散表現のアライメントに基づく文間類似度を用いたテキスト平易化のための単言語パラレルコーパスの構築
 
日本語の語彙的換言知識の質的評価
日本語の語彙的換言知識の質的評価日本語の語彙的換言知識の質的評価
日本語の語彙的換言知識の質的評価
 
文脈の多様性に基づく名詞換言の評価
文脈の多様性に基づく名詞換言の評価文脈の多様性に基づく名詞換言の評価
文脈の多様性に基づく名詞換言の評価
 
Noun Paraphrasing Based on a Variety of Contexts
Noun Paraphrasing Based on a Variety of ContextsNoun Paraphrasing Based on a Variety of Contexts
Noun Paraphrasing Based on a Variety of Contexts
 
文献紹介:新聞記事中の難解語を平易な表現へ変換する手法の提案
文献紹介:新聞記事中の難解語を平易な表現へ変換する手法の提案文献紹介:新聞記事中の難解語を平易な表現へ変換する手法の提案
文献紹介:新聞記事中の難解語を平易な表現へ変換する手法の提案
 
文献紹介:Simple English Wikipedia: A New Text Simplification Task
文献紹介:Simple English Wikipedia: A New Text Simplification Task文献紹介:Simple English Wikipedia: A New Text Simplification Task
文献紹介:Simple English Wikipedia: A New Text Simplification Task
 
日本語の語彙平易化評価セットの構築
日本語の語彙平易化評価セットの構築日本語の語彙平易化評価セットの構築
日本語の語彙平易化評価セットの構築
 
文献紹介:言い換え技術に関する研究動向
文献紹介:言い換え技術に関する研究動向文献紹介:言い換え技術に関する研究動向
文献紹介:言い換え技術に関する研究動向
 
小学生の読解支援に向けた語釈文による換言
小学生の読解支援に向けた語釈文による換言小学生の読解支援に向けた語釈文による換言
小学生の読解支援に向けた語釈文による換言
 
高頻度語は平易なのか?
高頻度語は平易なのか?高頻度語は平易なのか?
高頻度語は平易なのか?
 
文章読解支援のための語彙平易化
文章読解支援のための語彙平易化文章読解支援のための語彙平易化
文章読解支援のための語彙平易化
 
文献紹介:格フレームの対応付けに基づく用言の言い換え
文献紹介:格フレームの対応付けに基づく用言の言い換え文献紹介:格フレームの対応付けに基づく用言の言い換え
文献紹介:格フレームの対応付けに基づく用言の言い換え
 
文脈の多様性に基づく名詞換言の提案
文脈の多様性に基づく名詞換言の提案文脈の多様性に基づく名詞換言の提案
文脈の多様性に基づく名詞換言の提案
 

Similar to 20150702文章読解支援のための日本語の語彙平易化システム

「情報保障とやさしい日本語」GAAD Japan 2024やさしい日本語についてのセッションスライド
「情報保障とやさしい日本語」GAAD Japan 2024やさしい日本語についてのセッションスライド「情報保障とやさしい日本語」GAAD Japan 2024やさしい日本語についてのセッションスライド
「情報保障とやさしい日本語」GAAD Japan 2024やさしい日本語についてのセッションスライド
junnamacom
 
2014LETシンポジウム WritingMaetriXについて
2014LETシンポジウム WritingMaetriXについて2014LETシンポジウム WritingMaetriXについて
2014LETシンポジウム WritingMaetriXについて
WritingMaetriX
 
大学でのオーラル系授業における Glexa の導入
大学でのオーラル系授業における Glexa の導入大学でのオーラル系授業における Glexa の導入
大学でのオーラル系授業における Glexa の導入
Ken Urano
 
研究しよう,伝えよう
研究しよう,伝えよう研究しよう,伝えよう
研究しよう,伝えよう
Kazushi Yamashina
 
言語と知識の深層学習@認知科学会サマースクール
言語と知識の深層学習@認知科学会サマースクール言語と知識の深層学習@認知科学会サマースクール
言語と知識の深層学習@認知科学会サマースクール
Yuya Unno
 
PRMU研究会の今後のあり方について(NLP分野での取り組み紹介)
PRMU研究会の今後のあり方について(NLP分野での取り組み紹介)PRMU研究会の今後のあり方について(NLP分野での取り組み紹介)
PRMU研究会の今後のあり方について(NLP分野での取り組み紹介)
Yusuke Uchida
 
学生の情報探索行動の実態調査 実施報告
学生の情報探索行動の実態調査 実施報告学生の情報探索行動の実態調査 実施報告
学生の情報探索行動の実態調査 実施報告
Infromation Literacy Working Group, Hokkaido University Library
 
音声認識超比較、各社コグニティブサービス全部入り
音声認識超比較、各社コグニティブサービス全部入り音声認識超比較、各社コグニティブサービス全部入り
音声認識超比較、各社コグニティブサービス全部入り
takuino
 
論文に関する基礎知識2015
論文に関する基礎知識2015論文に関する基礎知識2015
論文に関する基礎知識2015
Mai Otsuki
 
外の人が中から見たTohokuNLP
外の人が中から見たTohokuNLP外の人が中から見たTohokuNLP
外の人が中から見たTohokuNLP
Ryoko Tokuhisa
 
今後の韓国語e-learningのあるべき姿は? -電子紙芝居を超えて-
今後の韓国語e-learningのあるべき姿は? -電子紙芝居を超えて-今後の韓国語e-learningのあるべき姿は? -電子紙芝居を超えて-
今後の韓国語e-learningのあるべき姿は? -電子紙芝居を超えて-
Kenichi Kamiya
 
人生の意思決定を支える社会インフラとしての図書館
人生の意思決定を支える社会インフラとしての図書館人生の意思決定を支える社会インフラとしての図書館
人生の意思決定を支える社会インフラとしての図書館
Yoji Kiyota
 
IRC セミナー 数字が教えてくれないこと -特許/論文データベース分析入門-
IRC セミナー数字が教えてくれないこと-特許/論文データベース分析入門-IRC セミナー数字が教えてくれないこと-特許/論文データベース分析入門-
IRC セミナー 数字が教えてくれないこと -特許/論文データベース分析入門-
Yasushi Hara
 
Detecting attended visual targets in video の勉強会用資料
Detecting attended visual targets in video の勉強会用資料Detecting attended visual targets in video の勉強会用資料
Detecting attended visual targets in video の勉強会用資料
Yasunori Ozaki
 
海外大学院留学説明会@早稲田大学 (2011/12/14)
海外大学院留学説明会@早稲田大学 (2011/12/14)海外大学院留学説明会@早稲田大学 (2011/12/14)
海外大学院留学説明会@早稲田大学 (2011/12/14)hidekishima
 
永見勉強会資料(20110930)
永見勉強会資料(20110930)永見勉強会資料(20110930)
永見勉強会資料(20110930)Haruna Hirayama
 
20171130 DC研究会 招待講演
20171130 DC研究会 招待講演20171130 DC研究会 招待講演
20171130 DC研究会 招待講演
Future University Hakodate
 
誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村
誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村
誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村
Tsubasa Yumura
 

Similar to 20150702文章読解支援のための日本語の語彙平易化システム (20)

Sakai 20120414
Sakai 20120414Sakai 20120414
Sakai 20120414
 
「情報保障とやさしい日本語」GAAD Japan 2024やさしい日本語についてのセッションスライド
「情報保障とやさしい日本語」GAAD Japan 2024やさしい日本語についてのセッションスライド「情報保障とやさしい日本語」GAAD Japan 2024やさしい日本語についてのセッションスライド
「情報保障とやさしい日本語」GAAD Japan 2024やさしい日本語についてのセッションスライド
 
2014LETシンポジウム WritingMaetriXについて
2014LETシンポジウム WritingMaetriXについて2014LETシンポジウム WritingMaetriXについて
2014LETシンポジウム WritingMaetriXについて
 
大学でのオーラル系授業における Glexa の導入
大学でのオーラル系授業における Glexa の導入大学でのオーラル系授業における Glexa の導入
大学でのオーラル系授業における Glexa の導入
 
研究しよう,伝えよう
研究しよう,伝えよう研究しよう,伝えよう
研究しよう,伝えよう
 
言語と知識の深層学習@認知科学会サマースクール
言語と知識の深層学習@認知科学会サマースクール言語と知識の深層学習@認知科学会サマースクール
言語と知識の深層学習@認知科学会サマースクール
 
PRMU研究会の今後のあり方について(NLP分野での取り組み紹介)
PRMU研究会の今後のあり方について(NLP分野での取り組み紹介)PRMU研究会の今後のあり方について(NLP分野での取り組み紹介)
PRMU研究会の今後のあり方について(NLP分野での取り組み紹介)
 
学生の情報探索行動の実態調査 実施報告
学生の情報探索行動の実態調査 実施報告学生の情報探索行動の実態調査 実施報告
学生の情報探索行動の実態調査 実施報告
 
Kof2005 Presen
Kof2005 PresenKof2005 Presen
Kof2005 Presen
 
音声認識超比較、各社コグニティブサービス全部入り
音声認識超比較、各社コグニティブサービス全部入り音声認識超比較、各社コグニティブサービス全部入り
音声認識超比較、各社コグニティブサービス全部入り
 
論文に関する基礎知識2015
論文に関する基礎知識2015論文に関する基礎知識2015
論文に関する基礎知識2015
 
外の人が中から見たTohokuNLP
外の人が中から見たTohokuNLP外の人が中から見たTohokuNLP
外の人が中から見たTohokuNLP
 
今後の韓国語e-learningのあるべき姿は? -電子紙芝居を超えて-
今後の韓国語e-learningのあるべき姿は? -電子紙芝居を超えて-今後の韓国語e-learningのあるべき姿は? -電子紙芝居を超えて-
今後の韓国語e-learningのあるべき姿は? -電子紙芝居を超えて-
 
人生の意思決定を支える社会インフラとしての図書館
人生の意思決定を支える社会インフラとしての図書館人生の意思決定を支える社会インフラとしての図書館
人生の意思決定を支える社会インフラとしての図書館
 
IRC セミナー 数字が教えてくれないこと -特許/論文データベース分析入門-
IRC セミナー数字が教えてくれないこと-特許/論文データベース分析入門-IRC セミナー数字が教えてくれないこと-特許/論文データベース分析入門-
IRC セミナー 数字が教えてくれないこと -特許/論文データベース分析入門-
 
Detecting attended visual targets in video の勉強会用資料
Detecting attended visual targets in video の勉強会用資料Detecting attended visual targets in video の勉強会用資料
Detecting attended visual targets in video の勉強会用資料
 
海外大学院留学説明会@早稲田大学 (2011/12/14)
海外大学院留学説明会@早稲田大学 (2011/12/14)海外大学院留学説明会@早稲田大学 (2011/12/14)
海外大学院留学説明会@早稲田大学 (2011/12/14)
 
永見勉強会資料(20110930)
永見勉強会資料(20110930)永見勉強会資料(20110930)
永見勉強会資料(20110930)
 
20171130 DC研究会 招待講演
20171130 DC研究会 招待講演20171130 DC研究会 招待講演
20171130 DC研究会 招待講演
 
誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村
誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村
誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村
 

More from Tomoyuki Kajiwara

20190315 nlp
20190315 nlp20190315 nlp
20190315 nlp
Tomoyuki Kajiwara
 
20180208公聴会
20180208公聴会20180208公聴会
20180208公聴会
Tomoyuki Kajiwara
 
機械学習を用いたニ格深層格の自動付与の検討
機械学習を用いたニ格深層格の自動付与の検討機械学習を用いたニ格深層格の自動付与の検討
機械学習を用いたニ格深層格の自動付与の検討
Tomoyuki Kajiwara
 
Selecting Proper Lexical Paraphrase for Children
Selecting Proper Lexical Paraphrase for ChildrenSelecting Proper Lexical Paraphrase for Children
Selecting Proper Lexical Paraphrase for Children
Tomoyuki Kajiwara
 
小学生の読解支援に向けた語釈文から語彙的換言を選択する手法
小学生の読解支援に向けた語釈文から語彙的換言を選択する手法小学生の読解支援に向けた語釈文から語彙的換言を選択する手法
小学生の読解支援に向けた語釈文から語彙的換言を選択する手法
Tomoyuki Kajiwara
 
小学生の読解支援に向けた複数の換言知識を併用した語彙平易化と評価
小学生の読解支援に向けた複数の換言知識を併用した語彙平易化と評価小学生の読解支援に向けた複数の換言知識を併用した語彙平易化と評価
小学生の読解支援に向けた複数の換言知識を併用した語彙平易化と評価
Tomoyuki Kajiwara
 
対話型自動作曲システムに関する研究 -Aメロ, Bメロ, サビで異なる印象を感じさせる楽曲生成-
対話型自動作曲システムに関する研究 -Aメロ, Bメロ, サビで異なる印象を感じさせる楽曲生成-対話型自動作曲システムに関する研究 -Aメロ, Bメロ, サビで異なる印象を感じさせる楽曲生成-
対話型自動作曲システムに関する研究 -Aメロ, Bメロ, サビで異なる印象を感じさせる楽曲生成-
Tomoyuki Kajiwara
 
IGAを用いた個人の感性を反映した楽曲作成に関する研究 -Aメロ, Bメロ, サビに異なる感性的印象を感じさせる楽曲生成手法-
IGAを用いた個人の感性を反映した楽曲作成に関する研究 -Aメロ, Bメロ, サビに異なる感性的印象を感じさせる楽曲生成手法-IGAを用いた個人の感性を反映した楽曲作成に関する研究 -Aメロ, Bメロ, サビに異なる感性的印象を感じさせる楽曲生成手法-
IGAを用いた個人の感性を反映した楽曲作成に関する研究 -Aメロ, Bメロ, サビに異なる感性的印象を感じさせる楽曲生成手法-
Tomoyuki Kajiwara
 

More from Tomoyuki Kajiwara (8)

20190315 nlp
20190315 nlp20190315 nlp
20190315 nlp
 
20180208公聴会
20180208公聴会20180208公聴会
20180208公聴会
 
機械学習を用いたニ格深層格の自動付与の検討
機械学習を用いたニ格深層格の自動付与の検討機械学習を用いたニ格深層格の自動付与の検討
機械学習を用いたニ格深層格の自動付与の検討
 
Selecting Proper Lexical Paraphrase for Children
Selecting Proper Lexical Paraphrase for ChildrenSelecting Proper Lexical Paraphrase for Children
Selecting Proper Lexical Paraphrase for Children
 
小学生の読解支援に向けた語釈文から語彙的換言を選択する手法
小学生の読解支援に向けた語釈文から語彙的換言を選択する手法小学生の読解支援に向けた語釈文から語彙的換言を選択する手法
小学生の読解支援に向けた語釈文から語彙的換言を選択する手法
 
小学生の読解支援に向けた複数の換言知識を併用した語彙平易化と評価
小学生の読解支援に向けた複数の換言知識を併用した語彙平易化と評価小学生の読解支援に向けた複数の換言知識を併用した語彙平易化と評価
小学生の読解支援に向けた複数の換言知識を併用した語彙平易化と評価
 
対話型自動作曲システムに関する研究 -Aメロ, Bメロ, サビで異なる印象を感じさせる楽曲生成-
対話型自動作曲システムに関する研究 -Aメロ, Bメロ, サビで異なる印象を感じさせる楽曲生成-対話型自動作曲システムに関する研究 -Aメロ, Bメロ, サビで異なる印象を感じさせる楽曲生成-
対話型自動作曲システムに関する研究 -Aメロ, Bメロ, サビで異なる印象を感じさせる楽曲生成-
 
IGAを用いた個人の感性を反映した楽曲作成に関する研究 -Aメロ, Bメロ, サビに異なる感性的印象を感じさせる楽曲生成手法-
IGAを用いた個人の感性を反映した楽曲作成に関する研究 -Aメロ, Bメロ, サビに異なる感性的印象を感じさせる楽曲生成手法-IGAを用いた個人の感性を反映した楽曲作成に関する研究 -Aメロ, Bメロ, サビに異なる感性的印象を感じさせる楽曲生成手法-
IGAを用いた個人の感性を反映した楽曲作成に関する研究 -Aメロ, Bメロ, サビに異なる感性的印象を感じさせる楽曲生成手法-
 

20150702文章読解支援のための日本語の語彙平易化システム