SlideShare a Scribd company logo
2015/04/14
Tomoya_Hirano
1.1 常微分方程式を差分法で解く
1.1.1 1.1.3まで
1.1.1初期値問題
目標:初期値問題の解を求める
そもそも初期値問題とはなにか
du
dt
= f (t,u)...(t > 0)
u(0)=a
このような2つのセットを初期値問題という
初期条件(1,2)
微分方程式(1,1)
結局何をしているの?
実際に描画してみる
u(t) = sin(t)としてt,u面上に描画してみる
t,uの組を適当に決めてやれば、その点における傾きが分かる
ここに初期値を指定して、
方向に沿って矢印を繋げると
初期値➘
sinカーブっぽいのが出てきた
微分方程式の無数の関数から
初期条件で1つに絞っている
つまり
解を求める
• u(t)を全部求めれば、解が求められる…が、無理。
• 精度を落として妥協していくしかない
• よって、近似値を求める 解を求めたとする。
• 妥協の方法は、tを等間隔に切り刻むことで再現す
る。
精度低 精度高
u(t1),u(t2),u(t3),,,,を求める
du
dt
t = tnの における値は差分表式
u(tn+1)− u(tn )
△t
と表すことが出来る
P3(1,3)
要見直し
du
dt
t = tnの における値は差分表式
u(tn+1)− u(tn )
△t
と表すことが出来るのは何故か
平均変化率hの極限を取ったのが微分
lim
h→0
f (a + h)− f (a)
h
そもそも
これを利用している
u(tn+1)
= u(tn +△t)
= u(tn )+△tu'(tn )+
1
2
(△t)2
u''(tn +θn△t)
よって
u(tn+1)− u(tn )
△t
= u'(tn )+
1
2
△tu''(tn +θn△t)
= u'(tn )+O(△t)
といえる
分子の一部→ ※テイラー展開
u(tn+1)− u(tn )
△t
= u'(tn )+
1
2
△tu''(tn +θn△t)
= u'(tn )+O(△t) u'(tn ) =f (tn,u(tn ))
u(tn+1)− u(tn )
△t
= f (tn,u(tn ))+O(△t)
du
dt
t = tnの における値↑
さらに代入→
u(tn+1)− u(tn )
△t
= f (tn,u(tn ))+O(△t)
O(△t)
あとは
が分かればOK
が、具体的には分からないので無理
次の打開案
•    を0として考える
• u1,u2,u3…を求める事にする
O(△t)
un+1 − un
△t
= f (tn,un )
un+1 − un
△t
= f (tn,un )
un+1 = un +△tf (tn,un )
u0 = a
差分方程式
これで初期条件を元にu1,u2,u3…が求まる.
オイラー法について
O(△t) の誤差で近似したもの
du
dt
を
このように、実際の値との誤差は蓄積されていく
問1.1
差分表式の近似度を求めよ
(1)
un − un−1
△t
近似度とは
u(tn+1)− u(tn )
△t
= f (tn,u(tn ))+O(△t)
O((△t)p
)
誤差の部分のpの事を近似値・精度という
上記の場合は1
(1)
un − un−1
△t
u(tn−1)
= u(tn −△t)
= u(tn )−△tu'(tn )+
1
2
(△t)2
u''(tn )−...
=
u(tn )− u(tn−1)
△t
− u'(tn )
=
1
2
△tu''(tn )−...
= O((△t)1
)
よって
近似度は1
例題1.1
Q.オイラー法で解き、 t→0の極限でどうなるか調べよ
du
dt
= λu
u(0) = a
⎧
⎨
⎪
⎩⎪
⎫
⎬
⎪
⎭⎪
[解答] まずオイラー法の基礎式はこのようになる
un+1 = un + λ△tun = (1+ λ△t)un
u0 = a
⎧
⎨
⎩
⎫
⎬
⎭
un+1 = un + λ△tun = (1+ λ△t)un
u0 = a
⎧
⎨
⎩
⎫
⎬
⎭
t→0を調べる
t→0とは、区間[0,n t]の範囲を
等間隔にどんどん細かくしていく事と同じ事である。
lim
△t→0
un = lim
△t→0
(1+ λ△t)n
a
= lim
n→∞
(1+
λt
n
)n
a
= aeλt
この問題では収束したといえる
(ただしこれは関数が限定的な形であるからである)
問1.2
Q.後退オイラー法で解き、 t→0の極限でどうなるか調べよ
du
dt
= λu
u(0) = a
⎧
⎨
⎪
⎩⎪
⎫
⎬
⎪
⎭⎪
問題は例題と同じ。
後退オイラー法とは次の方程式を用いて解く事
un+1 = un +△tf (tn+1,un+1)
un+1 = un +△tf (tn+1,un+1)
u0 = a
un =
a
(1− λ△t)n
よって
したがって
lim
△t→0
un =
a
e−λt
= aeλt
1.1.2 差分方程式の解は微分方程式の解に
収束するか
するときもある
差分表式をどう取るかに依る。
1.1.3 近似度の高い差分方程式
• 近似度が高い程、計算回数は少なく出来る。
• ルンゲクッタ法は近似度4
オイラー ルングケッタ
*ルングケッタの方が少ない計算回数で収束するデモ
以上
付録
• 常微分方程式とは
• 一変数関数とその導関数からなる方程式である。
一方、偏微分方程式とは、多変数関数とその偏導関
数との方程式である。
• 独立
常微分方程式とは
dx/dtをxについての式にするやつ
差分法01

More Related Content

What's hot

2015年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2015. 11. 5)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2015. 11. 5)2015年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2015. 11. 5)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2015. 11. 5)
Akira Asano
 
Thomas-Fermi方程式のFEMによる解法
Thomas-Fermi方程式のFEMによる解法Thomas-Fermi方程式のFEMによる解法
Thomas-Fermi方程式のFEMによる解法dc1394
 
ディジタル信号処理 課題解説(その1) 2014年度版
ディジタル信号処理 課題解説(その1) 2014年度版ディジタル信号処理 課題解説(その1) 2014年度版
ディジタル信号処理 課題解説(その1) 2014年度版
dsp_kyoto_2014
 
社内機械学習勉強会 #5
社内機械学習勉強会 #5社内機械学習勉強会 #5
社内機械学習勉強会 #5
shingo suzuki
 
ディジタル信号処理 課題解説(その3) 2014年度版
ディジタル信号処理 課題解説(その3) 2014年度版ディジタル信号処理 課題解説(その3) 2014年度版
ディジタル信号処理 課題解説(その3) 2014年度版
dsp_kyoto_2014
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第8回 2階線形微分方程式(2) (2014. 11. 13)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第8回 2階線形微分方程式(2) (2014. 11. 13)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第8回 2階線形微分方程式(2) (2014. 11. 13)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第8回 2階線形微分方程式(2) (2014. 11. 13)
Akira Asano
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第6回 変数分離形の変形 (2014. 10. 30)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第6回 変数分離形の変形 (2014. 10. 30)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第6回 変数分離形の変形 (2014. 10. 30)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第6回 変数分離形の変形 (2014. 10. 30)
Akira Asano
 
ディジタル信号処理の課題解説
ディジタル信号処理の課題解説ディジタル信号処理の課題解説
ディジタル信号処理の課題解説noname409
 
ディジタル信号処理の課題解説 その3
ディジタル信号処理の課題解説 その3ディジタル信号処理の課題解説 その3
ディジタル信号処理の課題解説 その3noname409
 
Re revenge chap03-1
Re revenge chap03-1Re revenge chap03-1
Re revenge chap03-1
裕樹 奥田
 
積分と収束
積分と収束積分と収束
積分と収束
政孝 鍋島
 
積分と収束
積分と収束積分と収束
積分と収束
nabeshimamasataka
 
はじめてのパターン認識 第8章 サポートベクトルマシン
はじめてのパターン認識 第8章 サポートベクトルマシンはじめてのパターン認識 第8章 サポートベクトルマシン
はじめてのパターン認識 第8章 サポートベクトルマシンMotoya Wakiyama
 
Ikeph 1-appendix
Ikeph 1-appendixIkeph 1-appendix
Ikeph 1-appendixGM3D
 
【書きかけ】一般化線形モデルの流れ
【書きかけ】一般化線形モデルの流れ【書きかけ】一般化線形モデルの流れ
【書きかけ】一般化線形モデルの流れ
Tomoshige Nakamura
 
方程式の解き方
方程式の解き方方程式の解き方
連立方程式(加減法)
連立方程式(加減法)連立方程式(加減法)
連立方程式(加減法)
大人のための算数教室 大人塾
 
とぽろじー入門(画像なし版)
とぽろじー入門(画像なし版)とぽろじー入門(画像なし版)
とぽろじー入門(画像なし版)
Katsuya Ito
 

What's hot (20)

2015年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2015. 11. 5)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2015. 11. 5)2015年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2015. 11. 5)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2015. 11. 5)
 
RUPC2017:Aの解説
RUPC2017:Aの解説RUPC2017:Aの解説
RUPC2017:Aの解説
 
Thomas-Fermi方程式のFEMによる解法
Thomas-Fermi方程式のFEMによる解法Thomas-Fermi方程式のFEMによる解法
Thomas-Fermi方程式のFEMによる解法
 
ディジタル信号処理 課題解説(その1) 2014年度版
ディジタル信号処理 課題解説(その1) 2014年度版ディジタル信号処理 課題解説(その1) 2014年度版
ディジタル信号処理 課題解説(その1) 2014年度版
 
社内機械学習勉強会 #5
社内機械学習勉強会 #5社内機械学習勉強会 #5
社内機械学習勉強会 #5
 
ディジタル信号処理 課題解説(その3) 2014年度版
ディジタル信号処理 課題解説(その3) 2014年度版ディジタル信号処理 課題解説(その3) 2014年度版
ディジタル信号処理 課題解説(その3) 2014年度版
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第8回 2階線形微分方程式(2) (2014. 11. 13)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第8回 2階線形微分方程式(2) (2014. 11. 13)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第8回 2階線形微分方程式(2) (2014. 11. 13)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第8回 2階線形微分方程式(2) (2014. 11. 13)
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第6回 変数分離形の変形 (2014. 10. 30)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第6回 変数分離形の変形 (2014. 10. 30)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第6回 変数分離形の変形 (2014. 10. 30)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第6回 変数分離形の変形 (2014. 10. 30)
 
ディジタル信号処理の課題解説
ディジタル信号処理の課題解説ディジタル信号処理の課題解説
ディジタル信号処理の課題解説
 
ディジタル信号処理の課題解説 その3
ディジタル信号処理の課題解説 その3ディジタル信号処理の課題解説 その3
ディジタル信号処理の課題解説 その3
 
Re revenge chap03-1
Re revenge chap03-1Re revenge chap03-1
Re revenge chap03-1
 
積分と収束
積分と収束積分と収束
積分と収束
 
積分と収束
積分と収束積分と収束
積分と収束
 
はじめてのパターン認識 第8章 サポートベクトルマシン
はじめてのパターン認識 第8章 サポートベクトルマシンはじめてのパターン認識 第8章 サポートベクトルマシン
はじめてのパターン認識 第8章 サポートベクトルマシン
 
Ikeph 1-appendix
Ikeph 1-appendixIkeph 1-appendix
Ikeph 1-appendix
 
【書きかけ】一般化線形モデルの流れ
【書きかけ】一般化線形モデルの流れ【書きかけ】一般化線形モデルの流れ
【書きかけ】一般化線形モデルの流れ
 
方程式の解き方
方程式の解き方方程式の解き方
方程式の解き方
 
連立方程式(加減法)
連立方程式(加減法)連立方程式(加減法)
連立方程式(加減法)
 
Bitmap
BitmapBitmap
Bitmap
 
とぽろじー入門(画像なし版)
とぽろじー入門(画像なし版)とぽろじー入門(画像なし版)
とぽろじー入門(画像なし版)
 

差分法01