SlideShare a Scribd company logo
http://savemlak.jp/


   セーブムラック



        2011年7月31日
           江草由佳
    saveMLAK システムチーム
(国立教育政策研究所 教育研究情報センター 研究員)



                                              1
         MLAK(ムラック)くん by 渡辺ゆきの(http://kumori.info)
saveMLAKプロジェクトとは
•   博物館(Museum)
•   図書館(Library)
•   文書館(Archives)      M・L・A・K
•   公民館(Kominkan)

    = M・L・A・Kの関係者、支援者等の有志によって
    構成されたプロジェクト
    – プロジェクトリーダーは岡本真


• NPO/NGOでもなくゆるやかなネットワーク
                                 2
元々は・・・
• MLAK個別のプロジェクトからスタート
• M/L/A/Kそれぞれの施設の被災・救援情報を集約する
  いわゆる情報まとめサイトを運営する活動
  – savelibrary (3/12開設)
  – savemuseum (3/12開設)
  – savearchives (3/13開設)
  – savekominkan (3/16開設)
• 2011年4月にはこの4つのサイトを統合
  – (複合施設も多く、ひろく教育・文化施設として一緒に
    やったほうがよいだろう)
• saveMLAK(セーブムラック)として
  http://savemlak.jp/ を開設 (MediaWiki)
                                        3
どうしてはじめたか?
(savelibraryを例に)


          被災地での人命救助活動は、
           プロ(消防、自衛隊等)に。
             自分たちは自分達で
        できること・得意なことをやるしかない!




                         4
現在は・・・
• MLAKの震災関連の情報まとめサイトの運営

      どんどん活動が広がってきた

• 被災したMLAK施設や関係者の支援・支援仲介
 – 例:本棚に本を戻す作業ボランティア仲介
• 全国のMLAKが今回の震災に対して行なっている活動の
  推進
 – 例:東北地方紙を全国の図書館等へ(避難者への情報提供)
• 将来の震災に備えるためにMLAKができる活動の推進
 – 例:復旧・減災に役立つノウハウを残す、有事ネットワークの
   確立、MLAK施設リストの作成
                              7
どんな情報をまとめているのか?
• MLAK施設の被害・救援・運営情報
 – 基本情報:名称、所在地、URLなど
 – 被害:どんな被害があったか(人的、施設、コレクショ
   ン)
 – 救援:どんな救援を募集しているか
 – 運営:震災後にいつ再開したか、サービス提供状況
• MLAK関連の震災支援活動情報
 – 例:在籍していなくても利用できる大学図書館の紹介
• MLAK施設の復旧・復興に役立つ情報
 – 例:復旧作業に必要なものリスト(工具などの)
                               8
どんなことができると
      期待してはじめた?
• (いろんな人がいろんな思惑ではじめたのでなんとも言えな
  いが・・・)
• 被害情報・救援情報を共有できる(場になれる)
• 救援情報と支援者を結ぶ(場になれる)
          被災地に迷惑をかけないことを大前提におく
          = 被災地に被害情報を聞く電話等はしない!
           友人・知人からのメール、twitter等から情報や
ぶち当たった壁   Web等など公表情報から情報を入手

• 被災地にどんな施設がどれくらいあるかわから
  ない
• 被害情報が得られない
• 救援情報が得られない                       13
ぶち当たった壁への対応
• 被災地にどんな施設がどれくらいあるかわから
  ない・・・(13,248件登録)
 – もっていそうなところからもらう
  • インターネットミュージアム、公民館年鑑
 – とにかく調べて入れる(人海戦術)
• 被害情報が得られない
 – (わからないものはしょうがないが)
 – 知人・Web以外の方法を探る(地方紙・現地張り紙)
• 救援情報が得られない
 – 現地にヒアリングに行く(現在、3回実施)
                               14
役に立ったか?
   ― すでに役立った事例 ―
• 支援者の支援(間接支援)に活躍
 – 本棚メーカーの営業が被災図書館を把握できて本棚
   救援にすぐに始動できた
 – 復旧に役立つものリストの道具セットを被災地訪問者
   に渡せた
 – 被災地のヒアリング部隊の初期情報把握に
  • 近くのMLAK施設はないか、訪問直前のMLAK施設の状況の
    把握
• 被害状況の広報に活躍
 – 開館しない、サービスが完全回復しないことの市民へ
   の理解のために利用
  • 野田市立図書館の例

                                15
野田市立図書館の例




 千葉県の図書館の被災の広報


                 16
役に立ったか?
   ― 今、今後役に立つと期待 ―
• MLAK施設リスト
 – MLAKの施設リスト(地理情報あり)があったら被
   害がありそうな施設がすぐに把握できる
• 有事(人的)ネットワークの確立
 – 災害があったさいにすぐに復旧に動ける
• 「記録に残らないものはなかったことになる」
 – 災害の深刻さのリアリティの継承
 – 減災・復旧・復興のためのノウハウの継承
 – 文化の復興、継承へ

                              17
さいごに
• saveMLAK wiki はだれでも編集大歓迎です
• 多くの方の編集参加をお待ちしております
                             広報担当、ファンド担当も
                               募集中です!
 私たちは忘れない。
できる支援を継続する!




                                                    18
              MLAKくん by 渡辺ゆきの(http://kumori.info)

More Related Content

Similar to 2011-07-31 saveMLAK紹介

saveMLAK ウィキへの引き込み大作戦 ~3つの恐怖症と対策~
saveMLAK ウィキへの引き込み大作戦 ~3つの恐怖症と対策~saveMLAK ウィキへの引き込み大作戦 ~3つの恐怖症と対策~
saveMLAK ウィキへの引き込み大作戦 ~3つの恐怖症と対策~Yuka Egusa
 
2013-02-03_Wikimedia_Conference_Japan_2013
2013-02-03_Wikimedia_Conference_Japan_20132013-02-03_Wikimedia_Conference_Japan_2013
2013-02-03_Wikimedia_Conference_Japan_2013Yuka Egusa
 
2011-12-10-第4回知識共有コミュニティワークショップ
2011-12-10-第4回知識共有コミュニティワークショップ2011-12-10-第4回知識共有コミュニティワークショップ
2011-12-10-第4回知識共有コミュニティワークショップYuka Egusa
 
NAL53th(20120220)
NAL53th(20120220)NAL53th(20120220)
NAL53th(20120220)真 岡本
 
2016-09-03-saveMLAK ウィキチュートリアル
2016-09-03-saveMLAK ウィキチュートリアル2016-09-03-saveMLAK ウィキチュートリアル
2016-09-03-saveMLAK ウィキチュートリアル
Yuka Egusa
 
EJEsymposium(20120111)
EJEsymposium(20120111)EJEsymposium(20120111)
EJEsymposium(20120111)真 岡本
 
2013-10-30saveMLAKフォーラム:saveMLAKメソッドとは
2013-10-30saveMLAKフォーラム:saveMLAKメソッドとは2013-10-30saveMLAKフォーラム:saveMLAKメソッドとは
2013-10-30saveMLAKフォーラム:saveMLAKメソッドとはYuka Egusa
 
2012_Gakuto_Part8_saveMLAK
2012_Gakuto_Part8_saveMLAK2012_Gakuto_Part8_saveMLAK
2012_Gakuto_Part8_saveMLAK
Fukuji Imai
 
OkayamaLib(20110809)
OkayamaLib(20110809)OkayamaLib(20110809)
OkayamaLib(20110809)真 岡本
 
2012-12-04_saveMLAKと名取市図書館支援
2012-12-04_saveMLAKと名取市図書館支援2012-12-04_saveMLAKと名取市図書館支援
2012-12-04_saveMLAKと名取市図書館支援Yuka Egusa
 
Wikibana(20110827)
Wikibana(20110827)Wikibana(20110827)
Wikibana(20110827)真 岡本
 
Viax(20111121)
Viax(20111121)Viax(20111121)
Viax(20111121)真 岡本
 
SentokyoKansai(20110917)
SentokyoKansai(20110917)SentokyoKansai(20110917)
SentokyoKansai(20110917)真 岡本
 
SciCommunication(20110502)
SciCommunication(20110502)SciCommunication(20110502)
SciCommunication(20110502)真 岡本
 
saveMLAK(20110919)
saveMLAK(20110919)saveMLAK(20110919)
saveMLAK(20110919)真 岡本
 
saveMLAK(20110423)
saveMLAK(20110423)saveMLAK(20110423)
saveMLAK(20110423)真 岡本
 
20120701saveMLAK_yokoyama
20120701saveMLAK_yokoyama20120701saveMLAK_yokoyama
20120701saveMLAK_yokoyama真 岡本
 
図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)
図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)
図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)
Takashi Koga
 
U-Hyogo(20130718)
U-Hyogo(20130718)U-Hyogo(20130718)
U-Hyogo(20130718)真 岡本
 

Similar to 2011-07-31 saveMLAK紹介 (20)

saveMLAK ウィキへの引き込み大作戦 ~3つの恐怖症と対策~
saveMLAK ウィキへの引き込み大作戦 ~3つの恐怖症と対策~saveMLAK ウィキへの引き込み大作戦 ~3つの恐怖症と対策~
saveMLAK ウィキへの引き込み大作戦 ~3つの恐怖症と対策~
 
2013-02-03_Wikimedia_Conference_Japan_2013
2013-02-03_Wikimedia_Conference_Japan_20132013-02-03_Wikimedia_Conference_Japan_2013
2013-02-03_Wikimedia_Conference_Japan_2013
 
2011-12-10-第4回知識共有コミュニティワークショップ
2011-12-10-第4回知識共有コミュニティワークショップ2011-12-10-第4回知識共有コミュニティワークショップ
2011-12-10-第4回知識共有コミュニティワークショップ
 
NAL53th(20120220)
NAL53th(20120220)NAL53th(20120220)
NAL53th(20120220)
 
2016-09-03-saveMLAK ウィキチュートリアル
2016-09-03-saveMLAK ウィキチュートリアル2016-09-03-saveMLAK ウィキチュートリアル
2016-09-03-saveMLAK ウィキチュートリアル
 
EJEsymposium(20120111)
EJEsymposium(20120111)EJEsymposium(20120111)
EJEsymposium(20120111)
 
2013-10-30saveMLAKフォーラム:saveMLAKメソッドとは
2013-10-30saveMLAKフォーラム:saveMLAKメソッドとは2013-10-30saveMLAKフォーラム:saveMLAKメソッドとは
2013-10-30saveMLAKフォーラム:saveMLAKメソッドとは
 
TLA(20110712)
TLA(20110712)TLA(20110712)
TLA(20110712)
 
2012_Gakuto_Part8_saveMLAK
2012_Gakuto_Part8_saveMLAK2012_Gakuto_Part8_saveMLAK
2012_Gakuto_Part8_saveMLAK
 
OkayamaLib(20110809)
OkayamaLib(20110809)OkayamaLib(20110809)
OkayamaLib(20110809)
 
2012-12-04_saveMLAKと名取市図書館支援
2012-12-04_saveMLAKと名取市図書館支援2012-12-04_saveMLAKと名取市図書館支援
2012-12-04_saveMLAKと名取市図書館支援
 
Wikibana(20110827)
Wikibana(20110827)Wikibana(20110827)
Wikibana(20110827)
 
Viax(20111121)
Viax(20111121)Viax(20111121)
Viax(20111121)
 
SentokyoKansai(20110917)
SentokyoKansai(20110917)SentokyoKansai(20110917)
SentokyoKansai(20110917)
 
SciCommunication(20110502)
SciCommunication(20110502)SciCommunication(20110502)
SciCommunication(20110502)
 
saveMLAK(20110919)
saveMLAK(20110919)saveMLAK(20110919)
saveMLAK(20110919)
 
saveMLAK(20110423)
saveMLAK(20110423)saveMLAK(20110423)
saveMLAK(20110423)
 
20120701saveMLAK_yokoyama
20120701saveMLAK_yokoyama20120701saveMLAK_yokoyama
20120701saveMLAK_yokoyama
 
図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)
図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)
図書館情報学の研究・教育の国際動向:iSchoolを中心に(古賀崇)
 
U-Hyogo(20130718)
U-Hyogo(20130718)U-Hyogo(20130718)
U-Hyogo(20130718)
 

More from Yuka Egusa

2018-10-30 図書館総合展2018 トークイベント saveMLAKとは
2018-10-30 図書館総合展2018 トークイベント saveMLAKとは2018-10-30 図書館総合展2018 トークイベント saveMLAKとは
2018-10-30 図書館総合展2018 トークイベント saveMLAKとは
Yuka Egusa
 
2018-06-24 saveMLAK Wiki Tutorial for Veteran
2018-06-24 saveMLAK Wiki Tutorial for Veteran2018-06-24 saveMLAK Wiki Tutorial for Veteran
2018-06-24 saveMLAK Wiki Tutorial for Veteran
Yuka Egusa
 
2018-06-24 saveMLAK Wiki Tutorial
2018-06-24 saveMLAK Wiki Tutorial2018-06-24 saveMLAK Wiki Tutorial
2018-06-24 saveMLAK Wiki Tutorial
Yuka Egusa
 
2017-09-28 LODチャレンジ2017キックオフ 教科書LODの紹介
2017-09-28 LODチャレンジ2017キックオフ 教科書LODの紹介2017-09-28 LODチャレンジ2017キックオフ 教科書LODの紹介
2017-09-28 LODチャレンジ2017キックオフ 教科書LODの紹介
Yuka Egusa
 
2017-09-03 c4ljp-教科書LOD
2017-09-03 c4ljp-教科書LOD2017-09-03 c4ljp-教科書LOD
2017-09-03 c4ljp-教科書LOD
Yuka Egusa
 
2016-09-11-c4ljp2016-勉強会のすすめ
2016-09-11-c4ljp2016-勉強会のすすめ2016-09-11-c4ljp2016-勉強会のすすめ
2016-09-11-c4ljp2016-勉強会のすすめ
Yuka Egusa
 
2014-06-12_FRBR&RDA勉強会復習スライド
2014-06-12_FRBR&RDA勉強会復習スライド2014-06-12_FRBR&RDA勉強会復習スライド
2014-06-12_FRBR&RDA勉強会復習スライドYuka Egusa
 
2013-11-28_FRBR&RDA勉強会復習スライド
2013-11-28_FRBR&RDA勉強会復習スライド2013-11-28_FRBR&RDA勉強会復習スライド
2013-11-28_FRBR&RDA勉強会復習スライドYuka Egusa
 
2013-10-01_FRBR&RDA勉強会復習スライド
2013-10-01_FRBR&RDA勉強会復習スライド2013-10-01_FRBR&RDA勉強会復習スライド
2013-10-01_FRBR&RDA勉強会復習スライドYuka Egusa
 
2013-09-01_Wiki協同入力を阻害する3つの恐怖症とその対策―saveMLAKを例として―
2013-09-01_Wiki協同入力を阻害する3つの恐怖症とその対策―saveMLAKを例として―2013-09-01_Wiki協同入力を阻害する3つの恐怖症とその対策―saveMLAKを例として―
2013-09-01_Wiki協同入力を阻害する3つの恐怖症とその対策―saveMLAKを例として―Yuka Egusa
 
2013-08-01_FRBR&RDA勉強会復習スライド
2013-08-01_FRBR&RDA勉強会復習スライド2013-08-01_FRBR&RDA勉強会復習スライド
2013-08-01_FRBR&RDA勉強会復習スライドYuka Egusa
 
2013-06-30_saveMLAK2013報告会_図書館
2013-06-30_saveMLAK2013報告会_図書館2013-06-30_saveMLAK2013報告会_図書館
2013-06-30_saveMLAK2013報告会_図書館Yuka Egusa
 
2013-06-13_FRBR&RDA勉強会復習スライド
2013-06-13_FRBR&RDA勉強会復習スライド2013-06-13_FRBR&RDA勉強会復習スライド
2013-06-13_FRBR&RDA勉強会復習スライドYuka Egusa
 
2013-05-29_FRBR&RDA勉強会復習スライド
2013-05-29_FRBR&RDA勉強会復習スライド2013-05-29_FRBR&RDA勉強会復習スライド
2013-05-29_FRBR&RDA勉強会復習スライドYuka Egusa
 
2013-04-17_FRBR&RDA勉強会復習
2013-04-17_FRBR&RDA勉強会復習2013-04-17_FRBR&RDA勉強会復習
2013-04-17_FRBR&RDA勉強会復習Yuka Egusa
 
2013-04-02_FRBR&RDA勉強会
2013-04-02_FRBR&RDA勉強会2013-04-02_FRBR&RDA勉強会
2013-04-02_FRBR&RDA勉強会Yuka Egusa
 
2013-03-24_code4lib2013報告会
2013-03-24_code4lib2013報告会2013-03-24_code4lib2013報告会
2013-03-24_code4lib2013報告会Yuka Egusa
 
2013-02-19_FRBR&RDA勉強会復習
2013-02-19_FRBR&RDA勉強会復習2013-02-19_FRBR&RDA勉強会復習
2013-02-19_FRBR&RDA勉強会復習Yuka Egusa
 
2013-02-04_FRBR&RDA勉強会復習
2013-02-04_FRBR&RDA勉強会復習2013-02-04_FRBR&RDA勉強会復習
2013-02-04_FRBR&RDA勉強会復習Yuka Egusa
 
2013-01-16_FRBR&RDA勉強会復習
2013-01-16_FRBR&RDA勉強会復習2013-01-16_FRBR&RDA勉強会復習
2013-01-16_FRBR&RDA勉強会復習Yuka Egusa
 

More from Yuka Egusa (20)

2018-10-30 図書館総合展2018 トークイベント saveMLAKとは
2018-10-30 図書館総合展2018 トークイベント saveMLAKとは2018-10-30 図書館総合展2018 トークイベント saveMLAKとは
2018-10-30 図書館総合展2018 トークイベント saveMLAKとは
 
2018-06-24 saveMLAK Wiki Tutorial for Veteran
2018-06-24 saveMLAK Wiki Tutorial for Veteran2018-06-24 saveMLAK Wiki Tutorial for Veteran
2018-06-24 saveMLAK Wiki Tutorial for Veteran
 
2018-06-24 saveMLAK Wiki Tutorial
2018-06-24 saveMLAK Wiki Tutorial2018-06-24 saveMLAK Wiki Tutorial
2018-06-24 saveMLAK Wiki Tutorial
 
2017-09-28 LODチャレンジ2017キックオフ 教科書LODの紹介
2017-09-28 LODチャレンジ2017キックオフ 教科書LODの紹介2017-09-28 LODチャレンジ2017キックオフ 教科書LODの紹介
2017-09-28 LODチャレンジ2017キックオフ 教科書LODの紹介
 
2017-09-03 c4ljp-教科書LOD
2017-09-03 c4ljp-教科書LOD2017-09-03 c4ljp-教科書LOD
2017-09-03 c4ljp-教科書LOD
 
2016-09-11-c4ljp2016-勉強会のすすめ
2016-09-11-c4ljp2016-勉強会のすすめ2016-09-11-c4ljp2016-勉強会のすすめ
2016-09-11-c4ljp2016-勉強会のすすめ
 
2014-06-12_FRBR&RDA勉強会復習スライド
2014-06-12_FRBR&RDA勉強会復習スライド2014-06-12_FRBR&RDA勉強会復習スライド
2014-06-12_FRBR&RDA勉強会復習スライド
 
2013-11-28_FRBR&RDA勉強会復習スライド
2013-11-28_FRBR&RDA勉強会復習スライド2013-11-28_FRBR&RDA勉強会復習スライド
2013-11-28_FRBR&RDA勉強会復習スライド
 
2013-10-01_FRBR&RDA勉強会復習スライド
2013-10-01_FRBR&RDA勉強会復習スライド2013-10-01_FRBR&RDA勉強会復習スライド
2013-10-01_FRBR&RDA勉強会復習スライド
 
2013-09-01_Wiki協同入力を阻害する3つの恐怖症とその対策―saveMLAKを例として―
2013-09-01_Wiki協同入力を阻害する3つの恐怖症とその対策―saveMLAKを例として―2013-09-01_Wiki協同入力を阻害する3つの恐怖症とその対策―saveMLAKを例として―
2013-09-01_Wiki協同入力を阻害する3つの恐怖症とその対策―saveMLAKを例として―
 
2013-08-01_FRBR&RDA勉強会復習スライド
2013-08-01_FRBR&RDA勉強会復習スライド2013-08-01_FRBR&RDA勉強会復習スライド
2013-08-01_FRBR&RDA勉強会復習スライド
 
2013-06-30_saveMLAK2013報告会_図書館
2013-06-30_saveMLAK2013報告会_図書館2013-06-30_saveMLAK2013報告会_図書館
2013-06-30_saveMLAK2013報告会_図書館
 
2013-06-13_FRBR&RDA勉強会復習スライド
2013-06-13_FRBR&RDA勉強会復習スライド2013-06-13_FRBR&RDA勉強会復習スライド
2013-06-13_FRBR&RDA勉強会復習スライド
 
2013-05-29_FRBR&RDA勉強会復習スライド
2013-05-29_FRBR&RDA勉強会復習スライド2013-05-29_FRBR&RDA勉強会復習スライド
2013-05-29_FRBR&RDA勉強会復習スライド
 
2013-04-17_FRBR&RDA勉強会復習
2013-04-17_FRBR&RDA勉強会復習2013-04-17_FRBR&RDA勉強会復習
2013-04-17_FRBR&RDA勉強会復習
 
2013-04-02_FRBR&RDA勉強会
2013-04-02_FRBR&RDA勉強会2013-04-02_FRBR&RDA勉強会
2013-04-02_FRBR&RDA勉強会
 
2013-03-24_code4lib2013報告会
2013-03-24_code4lib2013報告会2013-03-24_code4lib2013報告会
2013-03-24_code4lib2013報告会
 
2013-02-19_FRBR&RDA勉強会復習
2013-02-19_FRBR&RDA勉強会復習2013-02-19_FRBR&RDA勉強会復習
2013-02-19_FRBR&RDA勉強会復習
 
2013-02-04_FRBR&RDA勉強会復習
2013-02-04_FRBR&RDA勉強会復習2013-02-04_FRBR&RDA勉強会復習
2013-02-04_FRBR&RDA勉強会復習
 
2013-01-16_FRBR&RDA勉強会復習
2013-01-16_FRBR&RDA勉強会復習2013-01-16_FRBR&RDA勉強会復習
2013-01-16_FRBR&RDA勉強会復習
 

Recently uploaded

JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 

Recently uploaded (8)

JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 

2011-07-31 saveMLAK紹介

  • 1. http://savemlak.jp/ セーブムラック 2011年7月31日 江草由佳 saveMLAK システムチーム (国立教育政策研究所 教育研究情報センター 研究員) 1 MLAK(ムラック)くん by 渡辺ゆきの(http://kumori.info)
  • 2. saveMLAKプロジェクトとは • 博物館(Museum) • 図書館(Library) • 文書館(Archives) M・L・A・K • 公民館(Kominkan) = M・L・A・Kの関係者、支援者等の有志によって 構成されたプロジェクト – プロジェクトリーダーは岡本真 • NPO/NGOでもなくゆるやかなネットワーク 2
  • 3. 元々は・・・ • MLAK個別のプロジェクトからスタート • M/L/A/Kそれぞれの施設の被災・救援情報を集約する いわゆる情報まとめサイトを運営する活動 – savelibrary (3/12開設) – savemuseum (3/12開設) – savearchives (3/13開設) – savekominkan (3/16開設) • 2011年4月にはこの4つのサイトを統合 – (複合施設も多く、ひろく教育・文化施設として一緒に やったほうがよいだろう) • saveMLAK(セーブムラック)として http://savemlak.jp/ を開設 (MediaWiki) 3
  • 4. どうしてはじめたか? (savelibraryを例に) 被災地での人命救助活動は、 プロ(消防、自衛隊等)に。 自分たちは自分達で できること・得意なことをやるしかない! 4
  • 5. 現在は・・・ • MLAKの震災関連の情報まとめサイトの運営 どんどん活動が広がってきた • 被災したMLAK施設や関係者の支援・支援仲介 – 例:本棚に本を戻す作業ボランティア仲介 • 全国のMLAKが今回の震災に対して行なっている活動の 推進 – 例:東北地方紙を全国の図書館等へ(避難者への情報提供) • 将来の震災に備えるためにMLAKができる活動の推進 – 例:復旧・減災に役立つノウハウを残す、有事ネットワークの 確立、MLAK施設リストの作成 7
  • 6. どんな情報をまとめているのか? • MLAK施設の被害・救援・運営情報 – 基本情報:名称、所在地、URLなど – 被害:どんな被害があったか(人的、施設、コレクショ ン) – 救援:どんな救援を募集しているか – 運営:震災後にいつ再開したか、サービス提供状況 • MLAK関連の震災支援活動情報 – 例:在籍していなくても利用できる大学図書館の紹介 • MLAK施設の復旧・復興に役立つ情報 – 例:復旧作業に必要なものリスト(工具などの) 8
  • 7. どんなことができると 期待してはじめた? • (いろんな人がいろんな思惑ではじめたのでなんとも言えな いが・・・) • 被害情報・救援情報を共有できる(場になれる) • 救援情報と支援者を結ぶ(場になれる) 被災地に迷惑をかけないことを大前提におく = 被災地に被害情報を聞く電話等はしない! 友人・知人からのメール、twitter等から情報や ぶち当たった壁 Web等など公表情報から情報を入手 • 被災地にどんな施設がどれくらいあるかわから ない • 被害情報が得られない • 救援情報が得られない 13
  • 8. ぶち当たった壁への対応 • 被災地にどんな施設がどれくらいあるかわから ない・・・(13,248件登録) – もっていそうなところからもらう • インターネットミュージアム、公民館年鑑 – とにかく調べて入れる(人海戦術) • 被害情報が得られない – (わからないものはしょうがないが) – 知人・Web以外の方法を探る(地方紙・現地張り紙) • 救援情報が得られない – 現地にヒアリングに行く(現在、3回実施) 14
  • 9. 役に立ったか? ― すでに役立った事例 ― • 支援者の支援(間接支援)に活躍 – 本棚メーカーの営業が被災図書館を把握できて本棚 救援にすぐに始動できた – 復旧に役立つものリストの道具セットを被災地訪問者 に渡せた – 被災地のヒアリング部隊の初期情報把握に • 近くのMLAK施設はないか、訪問直前のMLAK施設の状況の 把握 • 被害状況の広報に活躍 – 開館しない、サービスが完全回復しないことの市民へ の理解のために利用 • 野田市立図書館の例 15
  • 11. 役に立ったか? ― 今、今後役に立つと期待 ― • MLAK施設リスト – MLAKの施設リスト(地理情報あり)があったら被 害がありそうな施設がすぐに把握できる • 有事(人的)ネットワークの確立 – 災害があったさいにすぐに復旧に動ける • 「記録に残らないものはなかったことになる」 – 災害の深刻さのリアリティの継承 – 減災・復旧・復興のためのノウハウの継承 – 文化の復興、継承へ 17
  • 12. さいごに • saveMLAK wiki はだれでも編集大歓迎です • 多くの方の編集参加をお待ちしております 広報担当、ファンド担当も 募集中です! 私たちは忘れない。 できる支援を継続する! 18 MLAKくん by 渡辺ゆきの(http://kumori.info)