SlideShare a Scribd company logo
社団法人私立大学情報教育協会
1-C
学内LAN・コンピュータ実習室等
運用管理業務の概要
(2)コンピュータ実習室管理業務の概要
横田 秀和
東海大学総合情報センター
社団法人私立大学情報教育協会
コンピュータ実習室とは?
大学で使われる
コンピュータ実習環境
多数のPCと周辺機器
同一の操作環境
時間帯により負荷が集中
多数の学生が出入り
数年毎にリプレース
OSが変わる!?
機器の入れ替え
ユーザ情報の移行が発生
様々なメーカの機器で構成
PC
プリンタ
ネットワーク機器
大学の教育方針を反映
「Windowsが使えれば十分」
「大学なんだからUNIXは必要」
「様々なコンピュータ環境を
経験させるべきだ」
社団法人私立大学情報教育協会
コンピュータ実習室の運用管理
PC環境の整備
利用者毎のサービス
利用者のサポート
利用状況の把握
WindowsのActive Directoryで構成されたコンピュータ実習室を想定
社団法人私立大学情報教育協会
コンピュータ実習室の運用管理
利用者毎のサービス
利用者のサポート
利用状況の把握
WindowsのActive Directoryで構成されたコンピュータ実習室を想定
PC環境の整備
社団法人私立大学情報教育協会
PC環境の整備
 PCへのインストール
(クローニング)
 操作環境の保護
 PCのアップデート
 ウィルス対策
 盗難対策
 トラブルの対応
 PCへのインストール
 ディスクイメージの展開
 個別設定
 ネットワーク設定の自動化
 Active Directory
ドメイン参加の自動化
社団法人私立大学情報教育協会
PCへのインストール
 授業で使う以上、同一環境でないと困る。
 通常のWindowsのインストールでは無理
 OSセットアップに1時間
 アプリケーションのインストールに?時間
 雛形となるPCを1台作成してクローンを作成
 雛形となるPCを作成
 雛形PCのディスクイメージを作成
 PCにディスクイメージを展開
 PC毎に必要な個別設定
社団法人私立大学情報教育協会
ディスクイメージの展開
 (例)T大学の場合
 NEC Deployment Managerを使用
 マルチキャストで配信
 50~100台で1時間弱
 キャンパスには約2000台あるので・・・
社団法人私立大学情報教育協会
個別設定
 セキュリティID(SID)を修正
 Sysprepツール
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/
using/itpro/deploying/introduction.asp
 コンピュータ名・IPアドレスの設定
 netsh コマンド
Windows XP/2000標準
 Active Directoryドメインへの参加
 netdom コマンド
http://support.microsoft.com/?kbid=266651
社団法人私立大学情報教育協会
ネットワーク設定の自動化
 IPアドレスの設定
 netsh interface ip set address
name=“ローカル エリア接続“
source=static
addr=[IPアドレス]
mask=[サブネットマスク]
gateway=[デフォルトゲートウェイ]
gwmetric=1
 DNSサーバの設定
 netsh interface ip set dns
name=“ローカル エリア接続“
source=static
addr=[DNSサーバのIPアドレス]
社団法人私立大学情報教育協会
ActiveDirectoryドメイン参加の自動化
 コンピュータアカウントの作成
netdom join [コンピュータ名]
/Domain: [ActiveDirectoryドメイン名]
/userD: [ドメインに接続するユーザ名]
/passwordD: [パスワード]
※パスワードは平文なので要注意!
 コマンドで実行可能
WSHを使ってオプションを生成・コマンドを実行
社団法人私立大学情報教育協会
PC環境の整備
 PCへのインストール
(クローニング)
 操作環境の保護
 PCのアップデート
 ウィルス対策
 盗難対策
 トラブルの対応
 ユーザプロファイル
 移動プロファイル
 固定プロファイル
 グループポリシー
 グループポリシーの例
 グループポリシー
管理コンソール
 環境復元ツール
社団法人私立大学情報教育協会
ユーザプロファイル
 ユーザプロファイルとは?
 ユーザの作業環境に関する情報
 ログオン時に作成・読み込まれる
 プロファイルの種類
 移動プロファイル
 固定プロファイル(必須プロファイル)
 ローカルプロファイル
 構成要素
 レジストリハイブ(HKEY_CURRENT_USER)
 Ntuser.dat(移動プロファイル), Ntuser.man(固定プロファイル)
 各種フォルダから構成
 スタート メニュー, Application Data, お気に入り, SendTo …
社団法人私立大学情報教育協会
移動プロファイル
 メリット
 個人環境のカスタマイズが可能
 My Documentsやデスクトップにファイルを保存可能
 デメリット
 個人環境のカスタマイズにより授業での操作に影響
 アプリケーションの初期設定をどうするか?
 サイズが大きくなるとログオンに時間がかかる
 サイズの制限をどうするか?
 破損したときどうするか?
PC
ドメイン
コントローラ
ファイル
サーバ
①ログオン認証
②プロファイルのコピー
③ログオフ時プロファイルを更新
社団法人私立大学情報教育協会
固定プロファイル
 メリット
 全ユーザが同一環境を使用
 個人設定のカスタマイズが不可
 デメリット
 個人設定のカスタマイズが不可
 PCの雛形毎に異なるプロファイルをどう切り替えるか?
PC
ドメイン
コントローラ
ファイル
サーバ
①ログオン認証
②プロファイルのコピー
社団法人私立大学情報教育協会
グループポリシー
 グループポリシーとは?
Windowsの環境(ポリシー)を強制的に適用
 Active DirectoryのOU毎に設定可能
グループ単位
キャンパス単位
実習室単位
社団法人私立大学情報教育協会
グループポリシーの例
 壁紙
 スクリーンセーバー
 スタートメニュー
 コントロールパネル
 コンピュータのロック
 パスワードの変更
 ログオン・ログオフ時
にスクリプトを実行
社団法人私立大学情報教育協会
グループポリシー管理コンソール
(GPMC)
 グループポリシーを活用のための
Microsoft管理コンソール(MMC)のスナップイン
 http://www.microsoft.com/japan/
windowsserver2003/gpmc/gpmcwp.mspx
 主な機能
 GUIインタフェースが分かりやすいものに
 グループポリシーオブジェクト(GPO)の
バックアップとリストアが可能
 グループポリシーの適用結果をシミュレート可能
社団法人私立大学情報教育協会
環境復元ツール
 システムに変更があっても再起動で復元
 ウィルスに感染しても再起動で復旧
(ただし再度感染・・・)
 ファイルのアクセス権や操作環境の保護など
あれこれ考える必要がない
 一部ソフトウェアが動作しなくなる場合も
 コストに見合う効果が得られるなら導入も
社団法人私立大学情報教育協会
PC環境の整備
 PCへのインストール
(クローニング)
 操作環境の保護
 PCのアップデート
 ウィルス対策
 盗難対策
 トラブルの対応
 PCのアップデート
 アップデート方法
 Microsoft
Software Update Services
 SUSの設定1
 SUSの設定2
 SUSの利用に関する問題点
 Microsoft
Baseline Security Analyzer
社団法人私立大学情報教育協会
PCのアップデート
 インストールしたらおしまい、ではない。
 次々と発見されるWindowsの脆弱性
同じ仕様のPCが多数ある
1台ワームに感染すると瞬時に拡大
 ウィルス定義ファイルのアップデート
 アプリケーションの実行環境の修正
特定のファイル/ディレクトリにアクセス権が必要
インストール後に設定変更が必要
社団法人私立大学情報教育協会
アップデート方法
 Windows Update
 Microsoft Software Update Services
http://www.microsoft.com/japan/
windowsserversystem/sus/default.mspx
 クローニングツールの機能
 ファイルのコピー/アクセス権変更
バッチファイル+ネットワークドライブの割り当て
社団法人私立大学情報教育協会
Microsoft
Software Update Services
コンピュータ実習室
学内
Microsoft
Windows Update
(1)定期的に同期
(2)適用する更新の選択
(3)グループポリシーで
更新の設定を適用
SUSサーバ
社団法人私立大学情報教育協会
SUSの設定1
社団法人私立大学情報教育協会
SUSの設定2
社団法人私立大学情報教育協会
SUSの利用に関する問題点
 更新の実行時間をいつにするか?
起動していないと更新されない
再起動を要求するものもある
授業への影響
 適用状況の確認
サーバにログはあるが実用的ではない
社団法人私立大学情報教育協会
Microsoft
Baseline Security Analyzer
 http://www.microsoft.com/japan/
technet/security/tools/mbsahome.mspx
 システム構成をスキャンし、
セキュリティの問題が無いかを確認するツール
社団法人私立大学情報教育協会
PC環境の整備
 PCへのインストール
(クローニング)
 操作環境の保護
 PCのアップデート
 ウィルス対策
 盗難対策
 トラブルの対応
 学内での状況
 ウィルス・ワーム対策
社団法人私立大学情報教育協会
学内での状況
 (例)T大学のある月のウィルス検出数(PC)
0
50
100
150
200
250
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
件数
社団法人私立大学情報教育協会
ウィルス・ワーム対策
 (例)T大学でのウィルス・ワーム対策
ドメインコントローラ
ファイルサーバ
コンピュータ実習室
個人用フォルダ ユーザプロファイル(固定)
ログオンスクリプト
T社の
ウィルス対策
ソフト
FTP
メールサーバ
電子メール
M社の
ウィルス対策
ソフト
M社の
ウィルス対策
ソフト
M社の
ウィルス対策
ソフト
研究室
自宅
学外
社団法人私立大学情報教育協会
PC環境の整備
 PCへのインストール
(クローニング)
 操作環境の保護
 PCのアップデート
 ウィルス対策
 盗難対策
 トラブルの対応
社団法人私立大学情報教育協会
盗難対策
 PCにはカギをつける
 セキュリティロックに
 ワイヤーと南京錠
 周辺機器は・・・
 設置ならカギをつける
 貸し出し方式
 気軽に外せないように
 ケーブルバンド/タイラップ
 高価な機器なら警報アラーム付
 防犯設備
 ネットワーク監視カメラ
社団法人私立大学情報教育協会
PC環境の整備
 PCへのインストール
(クローニング)
 操作環境の保護
 PCのアップデート
 ウィルス対策
 盗難対策
 トラブルの対応
 トラブルの対応
 故障の状況
社団法人私立大学情報教育協会
トラブルの対応
 現場で対応が必要なもの
 「印刷が出てきません」⇒プリンタの紙詰まり
 「用紙・トナーがありません」⇒消耗品の補給
 再インストールが必要なもの
 「起動途中にエラーが出ます」⇒システムファイルの破損
 「ソフトが実行できません」⇒プログラムファイルの破損
 修理が必要なもの
 「パソコンが起動しません」⇒ハードウェアの故障
 「何も映りません」⇒ディスプレイの故障
社団法人私立大学情報教育協会
故障の状況
 (例)T大学での状況
 2001~2003年度での発生件数
 機器別発生件数
2001年度 2002年度 2003年度
PC 81件 / 4.1% 113件 / 5.7% 150件 / 7.6%
モニタ 16件 / 0.8% 22件 / 1.1% 32件 / 1.6%
プリンタ 41件 / 54.6% 48件 / 64% 35件 / 46.6%
2001年度 2002年度 2003年度
合計 146件 201件 239件
月平均 12.2件 16.8件 19.9件
全台数に対する
割合
3.7% 5.0% 6.0%
件数 / 全台数に対する割合
※プリンタは、故障以外の保守による対応も含む
社団法人私立大学情報教育協会
利用者のサポート
利用状況の把握
コンピュータ実習室の運用管理
PC環境の整備
WindowsのActive Directoryで構成されたコンピュータ実習室を想定
利用者毎のサービス
社団法人私立大学情報教育協会
利用者毎のサービス
 ユーザ管理
 ディスク管理
 印刷管理
 ユーザ登録・削除
 初期パスワードの発行
 パスワードの管理
 パスワード管理の苦悩
 パスワード管理の事例
 パスワード変更の流れ
 LDAPサーバ導入後
社団法人私立大学情報教育協会
ユーザ登録・削除
 1年に1度、全ユーザの1/4の処理が発生
 GUIによる手動登録は非現実的
 人為的ミス排除の観点からも自動化が必要
 学籍管理部門・人事管理部門との連携が必要
 複数のシステム(PC,メール,UNIX)での管理
 退学者・退職者の管理
社団法人私立大学情報教育協会
初期パスワードの発行
 学生が申請して窓口で発行
 大量に窓口に来ると待ち行列が発生
 入学後学生証と同時に発行
 正しく個人に渡るよう仕分け作業・本人確認作業が発生
 入学後利用講習会の中で発行
 講習会を受けないと発行しない
 入学事務手続き書類に初期パスワードを記入
 銀行の口座開設時と同様
 記入されたパスワードを文字に起こす作業が必要
社団法人私立大学情報教育協会
パスワードの管理
 「パスワード、忘れました。」
 対応方法
初期パスワードを教える(変更を許可していない)
改めてパスワードを再設定
パスワード再設定は有料
パスワード再設定には反省文が必要
社団法人私立大学情報教育協会
パスワード管理の苦悩
 反省を促すための期間をとる
授業に影響
 利便性優先なら即時再発行
教育的でない?
 複数のシステムでのパスワードの管理方法
独立して管理
共通で管理
パスワード変更処理
社団法人私立大学情報教育協会
パスワード管理の事例
 (例)T大学の場合
3つのシステム
 PC(Active Directory)
 メールサーバ
 UNIXサーバ
パスワードは全システム共通
 共通のパスワードを初期登録
 パスワード変更処理で3つのシステムを同時変更
今後LDAPサーバに移行する予定
社団法人私立大学情報教育協会
パスワード変更処理の流れ
パスワード変更⇒Web上で行う
パスワード再発行⇒窓口で行う
パスワード変更情報を
別のシステム用に保存
定期的に
情報を参照して
パスワード変更処理Active Directory
ASP内で
パスワード変更処理
WSH内で
パスワード変更処理
UNIXサーバ
定期的に
情報を参照して
パスワード変更処理
メールサーバ
社団法人私立大学情報教育協会
LDAPサーバ導入後
パスワード変更⇒Web上で行う
パスワード再発行⇒窓口で行う
LDAPサーバで認証
パスワード変更処理
LDAPサーバ
LDAPサーバで認証
LDAPサーバから
パスワード更新情報
を受け取る
Active Directory
UNIXサーバ
メールサーバ
社団法人私立大学情報教育協会
利用者毎のサービス
 ユーザ管理
 ディスク管理
 印刷管理
 ホームディレクトリ
 バックアップ
 スナップショット機能
 ファイルサーバの構成
社団法人私立大学情報教育協会
ホームディレクトリ
 ユーザのホームディレクトリの提供
 移動プロファイル
 ネットワークドライブの割り当て
 フロッピーディスクを持ち歩かなくて済むように・・・
 忘れもののトップ
 まだまだ現役?
 コンピュータ実習室以外からの利用
 研究室からネットワークドライブの割り当て
 自宅からFTP・WebDAVで接続
 容量は?
 ヘビーユーザにはいくらあっても足りない
社団法人私立大学情報教育協会
バックアップ
 「センターではバックアップは取りません」
ユーザ側に任せる
 定期的にテープにバックアップ
時間がかかる(20GBで2時間以上)
テープの取り扱い
 定期的にスナップショット
最近流行り?
テープより早くかつ安価
社団法人私立大学情報教育協会
ファイルC
スナップショット機能
ファイルC
ファイルB
ファイルA
ファイルC
未更新
ファイルB
未更新
ファイルA
未更新
アクティブ領域 スナップショット領域
更新後の
ファイルC
ファイルB
ファイルA
ファイルC
更新
ファイルB
未更新
ファイルA
未更新
アクティブ領域 スナップショット領域
更新前の
ファイルC
ファイル
更新
各ファイルの更新情報を保持
実体はアクティブ領域
更新されたファイルを退避
この分の容量を消費
退避
社団法人私立大学情報教育協会
ファイルサーバの構成
 (例)T大学の場合
 某国内メーカ製NASサーバ
 容量:1TB,RAID10
 テープ装置:DDS4(非圧縮で20GB)
 ユーザ領域:1人100MB
 UNIXサーバ(NFS)
 メールスプール(NFS)
 Windowsの個人用ディスク領域(Windowsファイル共有)
 アプライアンスとは言っても・・・
 ベースOSのアップデートは必要
 気軽にメンテナンスできない
社団法人私立大学情報教育協会
利用者毎のサービス
 ユーザ管理
 ディスク管理
 印刷管理
 印刷管理
 管理のレベル
 システム導入の是非
社団法人私立大学情報教育協会
印刷管理
 省資源・消費コスト節約に直接関係
 印刷物の需要が増加
 授業要覧・授業の資料・情報検索の結果・就職活動
 印刷物放置の悪循環
 印刷実行
 キューにたまる
 他人の印刷が出てくる
 自分の印刷が出てこないので再印刷
 最初の印刷が出てくる
 再印刷した分はそのまま放置
社団法人私立大学情報教育協会
管理のレベル
 自由に印刷可能
 印刷時ユーザが用紙を持ち込む
 ユーザ毎に印刷枚数をカウント
 印刷枚数を制限
 印刷は有料(プリペイド)
社団法人私立大学情報教育協会
システム導入の是非
 (例)T大学の場合
某国内メーカー製印刷管理システム
 プリントサーバ 9台
 プリンタ モノクロ71台・カラー4台
 レンタルで1年間約750万円
印刷管理システムを導入しない場合
 管理用ソフトウェアはレンタルで1年間約600万円
 この分で印刷できる枚数は150万枚
 印刷管理をしなかった場合平均印刷枚数が1.5倍に
 2003年度実績だと170万枚増加
社団法人私立大学情報教育協会
コンピュータ実習室の運用管理
PC環境の整備
利用者毎のサービス
WindowsのActive Directoryで構成されたコンピュータ実習室を想定
利用者のサポート
利用状況の把握
社団法人私立大学情報教育協会
利用者のサポート
利用状況の把握
 利用者のサポート
 利用状況の把握
社団法人私立大学情報教育協会
利用者サポート
 サポート
 利用方法・問題解決のお手伝い
 マニュアルの整備
 広報
 利用できるサービス
 サービス停止やトラブル等
 利用できる部屋・混雑状況
 情報倫理教育
社団法人私立大学情報教育協会
利用者のサポート
利用状況の把握
 利用者のサポート
 利用状況の把握
 利用状況の把握
 PCの使用状況
 PCに関する
パフォーマンスの計測
 印刷に関する
パフォーマンスの計測1
 印刷に関する
パフォーマンスの計測2
 PCの使用履歴
社団法人私立大学情報教育協会
利用状況の把握
 PCの使用状況
ドメインコントローラのイベントログ
PCのイベントログ
ログオン/ログオフ時にスクリプトを実行
 通常利用時の状態
パフォーマンスの計測
トラブルの切り分け
社団法人私立大学情報教育協会
PCの使用状況
 (例)T大学のある日の利用状況
0
100
200
300
400
500
600
8:00 9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00 20:00 21:00 22:00
LOGON/LOGOFF
0
200
400
600
800
1000
1200
ACTIVE
LOGON
LOGOFF
ACTIVE
社団法人私立大学情報教育協会
PCに関する
パフォーマンスの計測
 (例)T大学のコンピュータ実習室にて
 PCの起動から利用開始まで
 Pentium4 3GHz(T大学で新しいPC)
⇒ 起動30秒 + ログオン30秒 = 1分
 Pentium3 733MHz(T大学で古いPC)
⇒ 起動70秒 + ログオン50秒 = 2分
 ネットワークのパフォーマンス
 10MBファイルコピー ・・・ 2~3秒(30~40Mbps)
100BASE-TX サーバ系
ネットワーク
構内
ネットワーク
100BASE-FX
1000BASE-LX 1000BASE-T
社団法人私立大学情報教育協会
印刷に関するパフォーマンスの計測1
 (例)T大学の印刷管理システムの負荷テスト
 テスト0:PC1台-サーバ1台-プリンタ1台
 12秒で印刷完了
 テスト1:PC52台-サーバ1台-プリンタ1台
 最初の印刷:14秒後 最後の印刷:7分19秒後
 印刷ジョブ当たりの印刷時間は8.4秒
社団法人私立大学情報教育協会
印刷に関するパフォーマンスの計測2
 (例)T大学の印刷管理システムの負荷テスト
 テスト2:PC52台-サーバ3台-プリンタ1台
 最初の印刷:17秒後 最後の印刷:7分25秒後
 印刷ジョブ当たりの印刷時間は8.6秒
 テスト3:PC52台-サーバ1台-プリンタ2台
 最初の印刷:14秒後 最後の印刷:4分2秒後
 印刷ジョブ当たりの印刷時間は9.3秒
社団法人私立大学情報教育協会
PCの使用履歴
 「こんなに印刷した覚えはありません」
印刷管理システムのログ
 「おたくの大学からうちの掲示板に・・・」
プロキシサーバのログ
PCの使用履歴のログ
社団法人私立大学情報教育協会
コンピュータ実習室の運用管理
PC環境の整備
利用者毎のサービス
利用者のサポート
利用状況の把握
WindowsのActive Directoryで構成されたコンピュータ実習室を想定
社団法人私立大学情報教育協会
まだまだあります・・・
 部屋の開室・閉室
 忘れものの取り扱い
 AV機器の保守
 コンピュータ実習室を使う授業の調整
 ソフトウェアのライセンス管理
社団法人私立大学情報教育協会
今後の動向
 次期Windows
 VID(Virtual Image Distributor)
 Linux
CD-ROM起動のLinux
 Mac OS X

More Related Content

Similar to コンピュータ実習室管理業務の概要

2015年度 コンピュータリテラシ (1)
2015年度 コンピュータリテラシ (1)2015年度 コンピュータリテラシ (1)
2015年度 コンピュータリテラシ (1)
Tokyo Tech (Tokyo Institute of Technology)
 
ディスクレスPCの運用管理
ディスクレスPCの運用管理ディスクレスPCの運用管理
ディスクレスPCの運用管理
Tokai University
 
運用ドキュメントの分類と構造化
運用ドキュメントの分類と構造化運用ドキュメントの分類と構造化
運用ドキュメントの分類と構造化
Hirokazu Hatano
 
リモコン倶楽部Z by Zetta Linx inc.
リモコン倶楽部Z  by Zetta Linx inc.リモコン倶楽部Z  by Zetta Linx inc.
リモコン倶楽部Z by Zetta Linx inc.
ゼッタリンクス株式会社 | Zetta Linx Inc.
 
OSC Kyoto CTF Seminar
OSC Kyoto CTF SeminarOSC Kyoto CTF Seminar
OSC Kyoto CTF Seminar
pinksawtooth
 
コンピュータのソフトとハードの境界、そしてIoTへ
コンピュータのソフトとハードの境界、そしてIoTへコンピュータのソフトとハードの境界、そしてIoTへ
コンピュータのソフトとハードの境界、そしてIoTへ
Junichi Akita
 
Cytoscapeの現状とCyberinfrastructure
Cytoscapeの現状とCyberinfrastructureCytoscapeの現状とCyberinfrastructure
Cytoscapeの現状とCyberinfrastructure
Keiichiro Ono
 
Osc Kobe Slide20100313
Osc Kobe Slide20100313Osc Kobe Slide20100313
Osc Kobe Slide20100313hyogontech
 
スマートフォンマルチデバイス時代のwebサイト戦略セミナー資料(2013/2/5)
スマートフォンマルチデバイス時代のwebサイト戦略セミナー資料(2013/2/5)スマートフォンマルチデバイス時代のwebサイト戦略セミナー資料(2013/2/5)
スマートフォンマルチデバイス時代のwebサイト戦略セミナー資料(2013/2/5)Taiichirou Shibuya
 
kagami_comput2016_14
kagami_comput2016_14kagami_comput2016_14
kagami_comput2016_14
swkagami
 
ポータブルクラウドの試作, 情報処理学会IOT研究会 2013 8/1 (予定)
ポータブルクラウドの試作, 情報処理学会IOT研究会 2013 8/1 (予定)ポータブルクラウドの試作, 情報処理学会IOT研究会 2013 8/1 (予定)
ポータブルクラウドの試作, 情報処理学会IOT研究会 2013 8/1 (予定)
Takashi Yamanoue
 
学習データ計測時点による欠陥モジュール予測精度の比較
学習データ計測時点による欠陥モジュール予測精度の比較学習データ計測時点による欠陥モジュール予測精度の比較
学習データ計測時点による欠陥モジュール予測精度の比較奈良先端大 情報科学研究科
 
kagamicomput201714
kagamicomput201714kagamicomput201714
kagamicomput201714
swkagami
 
これからはじめるIoTデバイス mbed入門編
これからはじめるIoTデバイス mbed入門編これからはじめるIoTデバイス mbed入門編
これからはじめるIoTデバイス mbed入門編
Naoto Tanaka
 
20141101 大田区民大学での講演「実際にロボットを動かす方法」
20141101 大田区民大学での講演「実際にロボットを動かす方法」20141101 大田区民大学での講演「実際にロボットを動かす方法」
20141101 大田区民大学での講演「実際にロボットを動かす方法」
Ryuichi Ueda
 
【A-5】(招待LT)灘校パソコン研究部とは
【A-5】(招待LT)灘校パソコン研究部とは【A-5】(招待LT)灘校パソコン研究部とは
【A-5】(招待LT)灘校パソコン研究部とは
Satoru Cho
 
cs-13. 中間まとめ
cs-13. 中間まとめcs-13. 中間まとめ
cs-13. 中間まとめ
kunihikokaneko1
 
コンピュータの構成と設計 第3版 第1章 勉強会資料
コンピュータの構成と設計 第3版 第1章 勉強会資料コンピュータの構成と設計 第3版 第1章 勉強会資料
コンピュータの構成と設計 第3版 第1章 勉強会資料futada
 
オンライン手順書の作成を支援するシステムの開発
オンライン手順書の作成を支援するシステムの開発オンライン手順書の作成を支援するシステムの開発
オンライン手順書の作成を支援するシステムの開発Takashi Kishida
 
こどもプログラミング教育 - IchigoJamを使った模擬授業@仁愛大学
こどもプログラミング教育 - IchigoJamを使った模擬授業@仁愛大学こどもプログラミング教育 - IchigoJamを使った模擬授業@仁愛大学
こどもプログラミング教育 - IchigoJamを使った模擬授業@仁愛大学
Taisuke Fukuno
 

Similar to コンピュータ実習室管理業務の概要 (20)

2015年度 コンピュータリテラシ (1)
2015年度 コンピュータリテラシ (1)2015年度 コンピュータリテラシ (1)
2015年度 コンピュータリテラシ (1)
 
ディスクレスPCの運用管理
ディスクレスPCの運用管理ディスクレスPCの運用管理
ディスクレスPCの運用管理
 
運用ドキュメントの分類と構造化
運用ドキュメントの分類と構造化運用ドキュメントの分類と構造化
運用ドキュメントの分類と構造化
 
リモコン倶楽部Z by Zetta Linx inc.
リモコン倶楽部Z  by Zetta Linx inc.リモコン倶楽部Z  by Zetta Linx inc.
リモコン倶楽部Z by Zetta Linx inc.
 
OSC Kyoto CTF Seminar
OSC Kyoto CTF SeminarOSC Kyoto CTF Seminar
OSC Kyoto CTF Seminar
 
コンピュータのソフトとハードの境界、そしてIoTへ
コンピュータのソフトとハードの境界、そしてIoTへコンピュータのソフトとハードの境界、そしてIoTへ
コンピュータのソフトとハードの境界、そしてIoTへ
 
Cytoscapeの現状とCyberinfrastructure
Cytoscapeの現状とCyberinfrastructureCytoscapeの現状とCyberinfrastructure
Cytoscapeの現状とCyberinfrastructure
 
Osc Kobe Slide20100313
Osc Kobe Slide20100313Osc Kobe Slide20100313
Osc Kobe Slide20100313
 
スマートフォンマルチデバイス時代のwebサイト戦略セミナー資料(2013/2/5)
スマートフォンマルチデバイス時代のwebサイト戦略セミナー資料(2013/2/5)スマートフォンマルチデバイス時代のwebサイト戦略セミナー資料(2013/2/5)
スマートフォンマルチデバイス時代のwebサイト戦略セミナー資料(2013/2/5)
 
kagami_comput2016_14
kagami_comput2016_14kagami_comput2016_14
kagami_comput2016_14
 
ポータブルクラウドの試作, 情報処理学会IOT研究会 2013 8/1 (予定)
ポータブルクラウドの試作, 情報処理学会IOT研究会 2013 8/1 (予定)ポータブルクラウドの試作, 情報処理学会IOT研究会 2013 8/1 (予定)
ポータブルクラウドの試作, 情報処理学会IOT研究会 2013 8/1 (予定)
 
学習データ計測時点による欠陥モジュール予測精度の比較
学習データ計測時点による欠陥モジュール予測精度の比較学習データ計測時点による欠陥モジュール予測精度の比較
学習データ計測時点による欠陥モジュール予測精度の比較
 
kagamicomput201714
kagamicomput201714kagamicomput201714
kagamicomput201714
 
これからはじめるIoTデバイス mbed入門編
これからはじめるIoTデバイス mbed入門編これからはじめるIoTデバイス mbed入門編
これからはじめるIoTデバイス mbed入門編
 
20141101 大田区民大学での講演「実際にロボットを動かす方法」
20141101 大田区民大学での講演「実際にロボットを動かす方法」20141101 大田区民大学での講演「実際にロボットを動かす方法」
20141101 大田区民大学での講演「実際にロボットを動かす方法」
 
【A-5】(招待LT)灘校パソコン研究部とは
【A-5】(招待LT)灘校パソコン研究部とは【A-5】(招待LT)灘校パソコン研究部とは
【A-5】(招待LT)灘校パソコン研究部とは
 
cs-13. 中間まとめ
cs-13. 中間まとめcs-13. 中間まとめ
cs-13. 中間まとめ
 
コンピュータの構成と設計 第3版 第1章 勉強会資料
コンピュータの構成と設計 第3版 第1章 勉強会資料コンピュータの構成と設計 第3版 第1章 勉強会資料
コンピュータの構成と設計 第3版 第1章 勉強会資料
 
オンライン手順書の作成を支援するシステムの開発
オンライン手順書の作成を支援するシステムの開発オンライン手順書の作成を支援するシステムの開発
オンライン手順書の作成を支援するシステムの開発
 
こどもプログラミング教育 - IchigoJamを使った模擬授業@仁愛大学
こどもプログラミング教育 - IchigoJamを使った模擬授業@仁愛大学こどもプログラミング教育 - IchigoJamを使った模擬授業@仁愛大学
こどもプログラミング教育 - IchigoJamを使った模擬授業@仁愛大学
 

More from Tokai University

講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux
講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux
講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux
Tokai University
 
講座Java入門
講座Java入門講座Java入門
講座Java入門
Tokai University
 
講座C入門
講座C入門講座C入門
講座C入門
Tokai University
 
災害を想定した情報セキュリティ対策の検討
災害を想定した情報セキュリティ対策の検討災害を想定した情報セキュリティ対策の検討
災害を想定した情報セキュリティ対策の検討
Tokai University
 
サイバー攻撃への危機意識の共有と連携体制の検討
サイバー攻撃への危機意識の共有と連携体制の検討サイバー攻撃への危機意識の共有と連携体制の検討
サイバー攻撃への危機意識の共有と連携体制の検討
Tokai University
 
情報セキュリティの概要
情報セキュリティの概要情報セキュリティの概要
情報セキュリティの概要
Tokai University
 
大学におけるサイバー攻撃の事例紹介
大学におけるサイバー攻撃の事例紹介大学におけるサイバー攻撃の事例紹介
大学におけるサイバー攻撃の事例紹介
Tokai University
 
大学における危機管理体制に関するグループディスカッション
大学における危機管理体制に関するグループディスカッション大学における危機管理体制に関するグループディスカッション
大学における危機管理体制に関するグループディスカッション
Tokai University
 
東海大学研究教育用システム見学資料
東海大学研究教育用システム見学資料東海大学研究教育用システム見学資料
東海大学研究教育用システム見学資料
Tokai University
 
私立大学における学術情報基盤の課題~学認参加に向けての考察~
私立大学における学術情報基盤の課題~学認参加に向けての考察~私立大学における学術情報基盤の課題~学認参加に向けての考察~
私立大学における学術情報基盤の課題~学認参加に向けての考察~
Tokai University
 
情報セキュリティの概要
情報セキュリティの概要情報セキュリティの概要
情報セキュリティの概要
Tokai University
 
プレゼンテーション講義スライド
プレゼンテーション講義スライドプレゼンテーション講義スライド
プレゼンテーション講義スライド
Tokai University
 
グループディスカッションのイントロダクション
グループディスカッションのイントロダクショングループディスカッションのイントロダクション
グループディスカッションのイントロダクション
Tokai University
 
情報セキュリティの概要
情報セキュリティの概要情報セキュリティの概要
情報セキュリティの概要
Tokai University
 
プレゼンテーション講義スライド
プレゼンテーション講義スライドプレゼンテーション講義スライド
プレゼンテーション講義スライド
Tokai University
 
不適切な掲示板投稿への対応
不適切な掲示板投稿への対応不適切な掲示板投稿への対応
不適切な掲示板投稿への対応
Tokai University
 
プレゼンテーション講義スライド
プレゼンテーション講義スライドプレゼンテーション講義スライド
プレゼンテーション講義スライド
Tokai University
 
東海大学湘南キャンパス・情報環境見学会
東海大学湘南キャンパス・情報環境見学会東海大学湘南キャンパス・情報環境見学会
東海大学湘南キャンパス・情報環境見学会
Tokai University
 
Webアプリケーションのセキュリティ
WebアプリケーションのセキュリティWebアプリケーションのセキュリティ
Webアプリケーションのセキュリティ
Tokai University
 
大学におけるユーザ認証
大学におけるユーザ認証大学におけるユーザ認証
大学におけるユーザ認証
Tokai University
 

More from Tokai University (20)

講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux
講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux
講座Linux入門・デスクトップOSとしてのLinux
 
講座Java入門
講座Java入門講座Java入門
講座Java入門
 
講座C入門
講座C入門講座C入門
講座C入門
 
災害を想定した情報セキュリティ対策の検討
災害を想定した情報セキュリティ対策の検討災害を想定した情報セキュリティ対策の検討
災害を想定した情報セキュリティ対策の検討
 
サイバー攻撃への危機意識の共有と連携体制の検討
サイバー攻撃への危機意識の共有と連携体制の検討サイバー攻撃への危機意識の共有と連携体制の検討
サイバー攻撃への危機意識の共有と連携体制の検討
 
情報セキュリティの概要
情報セキュリティの概要情報セキュリティの概要
情報セキュリティの概要
 
大学におけるサイバー攻撃の事例紹介
大学におけるサイバー攻撃の事例紹介大学におけるサイバー攻撃の事例紹介
大学におけるサイバー攻撃の事例紹介
 
大学における危機管理体制に関するグループディスカッション
大学における危機管理体制に関するグループディスカッション大学における危機管理体制に関するグループディスカッション
大学における危機管理体制に関するグループディスカッション
 
東海大学研究教育用システム見学資料
東海大学研究教育用システム見学資料東海大学研究教育用システム見学資料
東海大学研究教育用システム見学資料
 
私立大学における学術情報基盤の課題~学認参加に向けての考察~
私立大学における学術情報基盤の課題~学認参加に向けての考察~私立大学における学術情報基盤の課題~学認参加に向けての考察~
私立大学における学術情報基盤の課題~学認参加に向けての考察~
 
情報セキュリティの概要
情報セキュリティの概要情報セキュリティの概要
情報セキュリティの概要
 
プレゼンテーション講義スライド
プレゼンテーション講義スライドプレゼンテーション講義スライド
プレゼンテーション講義スライド
 
グループディスカッションのイントロダクション
グループディスカッションのイントロダクショングループディスカッションのイントロダクション
グループディスカッションのイントロダクション
 
情報セキュリティの概要
情報セキュリティの概要情報セキュリティの概要
情報セキュリティの概要
 
プレゼンテーション講義スライド
プレゼンテーション講義スライドプレゼンテーション講義スライド
プレゼンテーション講義スライド
 
不適切な掲示板投稿への対応
不適切な掲示板投稿への対応不適切な掲示板投稿への対応
不適切な掲示板投稿への対応
 
プレゼンテーション講義スライド
プレゼンテーション講義スライドプレゼンテーション講義スライド
プレゼンテーション講義スライド
 
東海大学湘南キャンパス・情報環境見学会
東海大学湘南キャンパス・情報環境見学会東海大学湘南キャンパス・情報環境見学会
東海大学湘南キャンパス・情報環境見学会
 
Webアプリケーションのセキュリティ
WebアプリケーションのセキュリティWebアプリケーションのセキュリティ
Webアプリケーションのセキュリティ
 
大学におけるユーザ認証
大学におけるユーザ認証大学におけるユーザ認証
大学におけるユーザ認証
 

Recently uploaded

This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
Takayuki Nakayama
 

Recently uploaded (10)

This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
 

コンピュータ実習室管理業務の概要