SlideShare a Scribd company logo
1 of 1
Download to read offline
図書館総合展週間フォーラム・スケジュール(11月2日〈日〉~11月8日〈土〉) 対象者※枠内の記号(ABCDEFGHI)は対象者を以下の通りに分類しています。 
Library Fair & Forum 2014 
A:公共図書館関係者向け/B:機関・企業図書館関係者向け/C:大学・短大・高専図書館関係者向け/D:小・中・高学校図書館関係者向け/E:博物館・美術館・公文書館向け/F:その他の行政関係者/G:出版・書店関係者/H:学生/I:一般 ※対象者以外でも申込みは可能です。 
13:00~16:30 18:00~20:00 11 
月2 
展示会場内 
15 : 30~17 : 00 
主催:株式会社図書館流通センター主催:株式会社図書館流通センター主催:丸善株式会社 
13 : 00~14 : 30 15 : 30~17 : 00 
これからの福島の図書館を考える[第2部] 
避難指定区域の住民を受け入れている自治体の図書館について 
講師:吉田和紀 (福島県立図書館企画管理部企画協力班専門司書) 
   坂内香代子(会津若松市立会津図書館 館長) 
   井戸川保子(いわき総合図書館 図書企画専門員) 
司会:鎌倉幸子 (公益社団法人シャンティ国際ボランティア会 広報課 課長) 
13 : 00~14 : 30 15 : 30~17 : 00 
15 : 30~17 : 00 
15 : 30~17 : 00 
主催:日外アソシエーツ株式会社主催:帝人株式会社 
13 : 00~14 : 30 15 : 30~17 : 00 
主催:大学出版部協会/活字文化推進会議 
もしも保育士がいる図書館だったら 
保育サービスと図書館サービスのコラボは、子育てを変えるか? 
パネリスト:谷一文子(株式会社図書館流通センター 代表取締役会長) 
   津川ハル子(株式会社明日香 取締役会長) 
      横浜市こども青少年局子育て支援部よりご参加予定 
   共催:株式会社明日香 
アメリカ大使館情報資料担当官に聞く! 
図書館を変える統計分析とブランド構築 
講師:Alka Bhatnagar(米国大使館 広報文化交流部 情報資料担当官) 
   ※逐次通訳あり。 
第7回ゲスナー賞授賞式&記念フォーラム 
「愛書家へのメッセージ」書物研究家ビッグ3が語る、本の魅力!  
審査委員・講師:樺山紘一(東京大学名誉教授、歴史学者) 
        髙宮利行(慶應義塾大学名誉教授、中世英文学者) 
        林  望(作家、書誌学者) 
本で再構築する大学と社会の学び 
大学図書館と大学出版部の協働機能 
     講師:山内昌之 (東京大学名誉教授) 
     講師:原田佐和子(科学読物研究会) 
   事例紹介:森 貴志 (玉川大学出版部) 
コメンテーター:鈴木哲也 (大学出版部協会常任理事、京都大学学術出版会) 
図書館による出版ビジネス活性化を考える 
    基調講演:成瀬雅人(日本書籍出版協会常任理事、原書房代表取締役社長) 
   パネリスト:齊藤 秀(山梨県立図書館副館長) 
         谷一文子(神奈川県海老名市立図書館長、図書館流通センター会長) 
         永江 朗(公益社団法人日本文藝家協会理事、著作家) 
コーディネーター:湯浅俊彦(立命館大学文学部教授) 
10 : 30~12: 00 
主催:株式会社雄松堂書店主催:図書館総合展運営委員会 
第7会場(E205) 第8会場(E206) 
10 : 00~11: 30 
    
10 : 00~11: 30 
主催:図書館総合展運営委員会 
主催:図書館総合展運営委員会 
10 : 00~11: 30 13 : 00~14 : 30 
主催:株式会社ブレインテック主催:株式会社ブレインテック 
10 : 00~11: 30 
主催:ジャパンリンクセンター運営委員会 
13 : 00~14 : 30 
主催:エルゼビア・ジャパン株式会社主催:株式会社サンメディア 
10 : 00~11: 30 
主催:株式会社メディアドゥ 
13 : 00~14: 30 
10 : 00~11: 30 
主催:株式会社キャリアパワー 
15 : 30~17 : 00 
主催:一般社団法人電子出版制作・流通協議会 
これからの福島の図書館を考える[第1部] 
福島県における図書館の今~福島県立図書館からの報告 
講師:吉田和紀(福島県立図書館企画管理部企画協力班専門司書) 
司会:木本拓郎(金剛株式会社 東日本支社 企画開発担当) 
大学図書館におけるアクティブ・ラーニングを考える 
講師:米澤 誠(東北大学附属図書館) 
学術情報流通の動向2014年 
講師:土屋 俊(大学評価・学位授与機構教授) 
キハラ(株)100周年記念フォーラム 
第一部「戦後の図書館を支えた人々」 
~温故知新・図書館サービスのはじまり~ 
  講師:竹内 悊(図書館情報大学名誉教授、日本図書館協会顧問) 
     今 まど子( 中央大学名誉教授、日本図書館協会顧問、東京都図書館協会前副会長) 
  司会:奥泉和久(横浜女子短期大学) 
総合司会:岡本 真 (アカデミック・リソース・ガイド株式会社代表取締役) 
※フォーラム参加費(第一部、第二部セット料金)1,000円 
第二部「図書館の永続的発展に向けて」 
~図書館は何処へ行く~ 
講師:糸賀雅児 (慶應義塾大学教授) 
   中井孝幸 (愛知工業大学准教授) 
   花井裕一郎(NPO法人オブセリズムCEO、小布施町立図書館まちとしょテラソ・前館長) 
司会:岡本 真(アカデミック・リソース・ガイド株式会社 代表取締役) 
ブレインテック第29回ユーザー研究会 
事例発表・交流会 
講師:広海富美子 (株式会社日本電気特許技術情報センター 情報ソリューション事業部情報サービス部 主任) 
   小池美津貴(飯田女子短期大学図書館 司書) 
※ブレインテック製品ユーザー限定 
図書館をまんなかに考える地域図書館の挑戦 
市民の自律を支援する「大人のための調べる学習講座」を例に 
発表者:下田富美子(長崎市立図書館 運営総括責任者) 
    大串美咲 (長崎市立図書館 司書) 
 司会:大橋香織 (長崎市立図書館 司書)  
組織に貢献する図書館サービスとは? 
これからの中小規模図書館のサービス展開を考える 
講師:新倉弘幸 (株式会社日本電気特許技術情報センター 情報ソリューション事業部 情報サービス部 部長) 
   吉本龍司(株式会社カーリル 代表取締役) 
公共図書館における電子書籍貸出サービスについて 
全国の図書館の電子化への取り組み状況・課題についての協議 
講師:植村八潮 (専修大学教授、電流協技術委員長) 
   野口武悟 (専修大学教授、放送大学客員教授) 
   山崎榮三郎(日本ECO) 
司会:長谷川智信(元電流協事務局) 
   増田典雄 (電流協事務局) 
※【受講費】「電流協」会員3,000円、非会員4,000円 
識別子ワークショップ 
JaLC、CrossRef、DOI、ORCID、そして・・ 
講師:武田英明(国立情報学研究所教授) 
   Ed Pentz (CrossRef Executive Director) 
   Salvatore Mele (CERN) 
研究コミュニティ発展に向けた図書館とエルゼビアの役割 
講師:Max Dumoulin(Elsevier 大学・政府機関担当マーケティングディレクター) 
   ※逐次通訳あり。 
ディスカバリーサービス徹底検証 
図書館員が知っておくべき利用機関の5つの本音 
コーディネーター:宇陀則彦(筑波大学図書館情報メディア系 准教授) 
   利用者発表:北山信一(鹿児島大学学術情報部情報管理課学術コンテンツ係) 
     その他:調整中 
電子図書館サービス世界No.1 OverDriveとMediaDoの展開 
 スピーカー:Claudia(OverDrive, Inc. 事業執行責任者) 
プレゼンター:溝口 敦 (株式会社メディアドゥ取締役) 
※通訳あり。 
図書館サービスを充実させるアイデア―外部情報源を使い倒す! 
講師:牧野雄二(株式会社ヴィアックス アウトソーシング事業本部) 
   川嶋 斉(野田市立興風図書館) 
【第1部】大学図書館で学生は資料をどのように使っているか? 
~RFIDを用いた資料利用調査~ 
講演者:佐野 悠(千葉大学附属図書館) 
【第2部】東京都立中央区図書館の取り組み 
~UHF帯ICタグの検討から導入後の成果・課題まで~ 
講演者:坂本飛鳥(中央区教育員会事務局図書文化財課/京橋図書館) 
図書館員の多様な雇用形態とどう向き合うか 
法的観点から見た雇用管理のポイント 
講師:中宮伸二郎(社会保険労務士) 
司会:奥田悠子 (株式会社キャリアパワー取締役事業本部長) 
[第一部]タナベ×イムラ 図書館ベンチャーの2人が語る最新ITトレンド 
~誰も教えてくれない。すぐに使えるWebサービス向上作戦~ 
講師:井村邦博(株式会社アイキューム 代表取締役) 
   田邊 稔(株式会社エムエムツインズ 代表取締役) 
司会:渡辺哲成(日本事務器株式会社事業推進本部 マネージャー) 
※ネオシリウスのユーザーに限らず、どなたでもご参加になれます。 
[第2部]大学図書館情報システム「ネオシリウス/ネオシリウス・クラウド」ユーザー会 
・ネオシリウス・クラウド最新情報 
・今後のバージョンアップ・ロードマップの発表 
・ネオシリウス活用事例発表 
・ユーザー・ディスカッション 他 
※ユーザー・フォーラム第2部はネオシリウスユーザー限定の参加と 
 させていただきます。 
 ネオシリウスご導入予定のお客様はご参加可能です。 
13 : 00~14 : 30 
第1会場(アネックスホール201) 第2会場(アネックスホール202) 第3会場(アネックスホール203) 第4会場(アネックスホール204) 第5会場(アネックスホール205) 第6会場(アネックスホール206) 
10 : 00~17: 00 
主催:機関リポジトリ推進委員会(国公私立大学図書館協力委員会、国立情報学研究所)/共催:デジタルリポジトリ連合 
大学の知の発信システムの構築に向けて 
機関リポジトリの新たな可能性を探る 
主催:図書館総合展運営委員会主催:図書館総合展運営委員会 
10 : 00~11: 30 
主催:日本事務器株式会社 ネオシリウス・ユーザー・フォーラム 2014 
10 : 00~11: 30 
主催:図書館総合展運営委員会 
主催:アカデミック・リソース・ガイド株式会社 
主催:神奈川の県立図書館を考える会 
主催:大日本印刷株式会社/㈱図書館流通センター 
10 : 00~11: 30 13: 00~17 : 00 
デジタル文化資源を作り出せ! 
こだわり素材と凄腕シェフのコラボレーション 
趣旨説明:小出いずみ(公益財団法人渋沢栄一記念財団 実業史研究情報センター長) 
  講師:茂原 暢 (公益財団法人渋沢栄一記念財団 実業史研究情報センター) 
     阿辺川武 (国立情報学研究所特任准教授) 
     青木隆平 (特定非営利活動法人連想出版) 
  司会:中村佳史 (特定非営利活動法人連想出版) 
10 : 30~12: 00 
主催:図書館総合展運営委員会 
           
           
  
首長が語る地方行政の現状と図書館への期待 Vol.3 
講師:神谷 学 (愛知県安城市長) 
   塚部芳和(佐賀県伊万里市長) 
   藤縄善朗(埼玉県鶴ヶ島市長) 
司会:岡本 真(アカデミック・リソース・ガイド株式会社代表取締役、プロデューサー) 
13 : 00~14 : 30 15 : 30~17 : 00 
13 : 00~14 : 30 
主催:EBSCO 図書館総合International, 展運営委員会 
Inc. 
アクティブ・ラーニング最前線 
「新しい学修環境を構築する:アクティブ・ラーニング,オープン化,そしてコンテンツ」 
講師:竹内比呂也(千葉大学副学長、附属図書館長、アカデミック・リンク・センター長) 
協力:株式会社イトーキ / 株式会社内田洋行 / 株式会社岡村製作所 / 
   金剛株式会社 / コクヨファニチャー株式会社 / 三進金属工業 
   株式会社(順不同) 展示会場内 
電子出版ビジネスと図書館の共存に向けて 
──三省懇を検証し、未来を展望する 
    基調講演:長尾 真(前・国立国会図書館長) 
   パネリスト:植村八潮(専修大学教授、前・出版デジタル機構会長) 
         永井祥一(日本出版インフラセンター・専務理事) 
         松原 聡(東洋大学経済学部教授) 
コーディネーター:湯浅俊彦(立命館大学文学部教授) 
横浜市中央図書館 
11 
月5日、6日、7日 
10 : 00~18: 00 
ポスターセッション 
ポスター出展者が直接プレゼンテーションします。 
スピーカーズ・コーナー 
ミニ講義、出展者プレゼンテーションなど様々な企画が催されます。 
詳細、スケジュールにつきましては、 
図書館総合展公式webサイトをご覧下さい。 
展示会場 ホールD 
大学図書館と研究支援 
―研究を知る3つのキーワードから― 
  講演者:三根慎二 (三重大学人文学部講師) 
      高橋昭治 (エルゼビア・ジャパン ソリューションコンサルタント) 
      天野絵里子(京都大学学術研究支援室 リサーチ・アドミニストレーター) 
パネリスト:佐藤 翔 (同志社大学社会学部教育文化学科助教) 
13 : 00~14 : 30 15 : 30~17 : 00 
主催:OpenGLAM JAPAN 主催:株式会社NTTドコモ 
第3回OpenGLAM JAPANシンポジウム 
オープンデータ化するアーカイブの現在 
講師:福島幸宏 (京都府立総合資料館) 
   是住久美子(京都府立図書館・ししょまろはん) 
   高橋 徹 (株式会社ATR Creative/Linked Open Data Initiative理事) 
司会:小林巌生 (リンクト・オープン・データ・イニシアティブ 
         副理事長、有限会社スコレックス代表取締役社長) 
協力:アカデミック・リソース・ガイド株式会社 
オープンエデュケーションと図書館 
オンライン時代における対面学習の価値 
講師:山内祐平  (東京大学大学院情報学環 准教授) 
   下吹越かおる(指宿市立指宿図書館 館長) 
   河瀬裕子  (くまもと森都心プラザ図書館 副館長) 
   NTTドコモ担当者 
企画・協力:アカデミック・リソース・ガイド株式会社 
※事前申込はありません。当日先着順での受付となります。 
10 : 00~11: 30 
主催:国公私立大学図書館協力委員会/日本図書館協会大学図書館部会 
10 : 00~11: 30 
10 : 00~11: 30 
主催:トムソン・ロイター 
10 : 00~11: 30 
主催:シュプリンガー・ジャパン株式会社 
13 : 00~14 : 30 
主催:(財)森永エンゼル財団/図書館総合展運営委員会 
10 : 00~11: 30 
主催:NPO法人日本医学図書館協会/日本薬学図書館協議会 
13 : 00~14 : 30 
主催:神奈川県図書館協会 研修委員会/神奈川県立図書館 
15 : 30~17 : 00 
主催:TRC-ADEAC株式会社 
主催:神奈川県資料室研究会 
13 : 00~14 : 30 15 : 30~17 : 00 
主催:専門図書館協議会 
10 : 00~11: 30 13 : 00~14 : 30 
主催:株式会社ニチマイ 
15 : 30~17 : 00 
主催:インフォコム 
10 : 00~11: 30 
主催:プロクエスト日本支社 
13 : 00~14 : 30 15 : 30~17 : 00 
主催:公益財団法人図書館振興財団 
10 : 30~12: 00 
13 : 00~14: 30 
主催:丸善株式会社/京セラ丸善システムインテグレーション株式会社 
15: 30~17 : 00 
11 
月7 
日(金) 
主催:株式会社図書館流通センター 
主催:(財)森永エンゼル財団/図書館総合展運営委員会 
主催:図書館総合展運営委員会/専門図書館協議会 
主催:日本電気株式会社 
主催:人文会 
主催:国立国会図書館 
主催:図書館総合展運営委員会 
学術情報流通の倫理的側面:出版倫理・研究倫理・教育倫理・図書館倫理 
講師:土屋 俊(大学評価・学位授与機構教授) 
学校教育を変える情報の力 
荒川区のICT活用/墨田区の地域連携で調べる学習 
講師:駒崎彰一(荒川区教育委員会指導室 統括指導主事) 
   重野悦子(墨田区教育委員会) 
司会:佐藤達生(株式会社図書館総合研究所 代表取締役社長) 
大学図書館の選書と地域連携 
講師:茂出木理子(東京外国語大学学術情報課長)ほか 
大学教育における電子書籍の広がりと期待 
学修環境充実のための電子図書館と電子教科書活用事例 
講師:宮原勝一(青山学院大学経済学部長) 
   武林輝曉(玉川大学図書館収集課長) 
   久保智靖(福井大学附属図書館) 
Web of ScienceとORCID - 研究者IDの現在と将来 
これからの研究情報整備について考える 
講師:Laurel L. Haak(ORCID Executive Director) 
   武田英明   (国立情報学研究所、ORCID 理事) 
   Jon Stroll  (トムソン・ロイター ディレクター) 
大学の国際化―図書館員に今求められるものは何か 
国際教育のプロフェッショナルが利用者の視点から語る(仮) 
講師:太田 浩(一橋大学国際教育センター教授) 
グレートブックス・ライブラリ・カフェ:第一部 
ミルワード神父のシェイクスピア物語 (講演) 
講師:ピーター・ミルワード(上智大学名誉教授) 
   渡部昇一(上智大学名誉教授) 
   門野 泉(清泉女子大学名誉教授・前学長) 
グレートブックス・ライブラリ・カフェ:第二部 
シェイクスピアは隠れカトリックだった? (シンポジウム) 
講師:ピーター・ミルワード(上智大学名誉教授) 
   渡部昇一 (上智大学名誉教授) 
   門野 泉 (清泉女子大学名誉教授・前学長) 
司会:松田義幸 (尚美学園理事長) 
   犬塚潤一郎(実践女子大学教授) 
医療系日本語電子ブックの本格的な提供開始に向けて 
講師:金原 俊((株)医学書院副社長/医書.jp(株)取締役) 
   舘 田鶴子(慶應義塾大学信濃町メディアセンター) 
司会:谷澤滋生(東邦大学習志野メディアセンター) 
県立図書館のこれから 
神奈川県立図書館60周年記念 
パネリスト:薬袋秀樹    (筑波大学名誉教授) 
      渡邉斉志    (国立国会図書館関西館) 
      末廣恒夫    (神奈川の県立図書館を考える会)(予定) 
      葉山(三村)敦美(座間市立図書館) 
   司会:吉田倫子    (横浜市中央図書館) 
今こそ始めよう、郷土資料のデジタル公開 
ヒト・モノ・カネ等資源不足の克服と地域連携・市民参加の重要性 
パネリスト:山崎博樹(秋田県立図書館 副館長) 
      西入幸代(NPO法人上田図書館倶楽部・長野県短期大学非常勤講師) 
      田山健二(TRC-ADEAC株式会社 代表取締役) 
   司会:石川徹也(公益財団法人図書館振興財団理事・筑波大学名誉教授) 
共催:株式会社図書館流通センター 
自分の価値を高めませんか? 
専門図書館員のスキルを認定する 
講師:青柳英治 (明治大学・専門図書館協議会認定資格検討小委員会) 
   大谷康晴 (日本女子大学・公益社団法人日本図書館協会認定司書事業委員会) 
   酒井由紀子(慶應義塾大学・NPO法人日本医学図書館協会理事) 
   城山泰彦 (順天堂大学・NPO法人日本医学図書館協会認定資格運営委員会委員長) 
   望月聖子 (三井化学株式会社・一般社団法人情報科学技術協会試験実施委員会) 
司会:高土正巳 (東京商工会議所・専門図書館協議会機関誌委員会委員長) 
猪谷千香氏が語る神奈川県立図書館・県立川崎図書館問題 
講師:猪谷千香(ハフィントンポスト日本版記者、文筆家) 
「見つかる図書館」に導く~図書館横断検索のその先へ 
専門図書館と他館種図書館と利用者をつなぐ新しい試み 
講師:結城智里(一般財団法人機械振興協会) 
   吉本龍司(株式会社カーリル代表取締役) 
   小林隆志(鳥取県立図書館) 
貸出履歴データ活用を考える。 
講師:高野一枝(ライブラリーアドバイザー) 
   湯淺墾道(情報セキュリティ大学院大学学長補佐・教授) 
   井上俊一(ユニバーサルナレッジ株式会社代表取締役) 
劣化したマイクロフィルム、映像フィルム、ビデオテープなどの修復について 
専門家が現場の視点から語る 
講師:吉岡博行(株式会社吉岡映像 代表取締役) 
   潮田峰雄(株式会社ニチマイ) 
※一部、実際の作業映像もご覧いただけます。(予定) 
Linked Data の活用について 
Linked Dataを用いたデータベース基盤ソリューションと事例の紹介 
第一部「MLAにおけるLinked Dataの活用について」 
  講師:神崎正英(ゼノン・リミテッド・パートナーズ) 
第二部「Linked Dataを用いたデータベース基盤ソリューションと事例の紹介 
   講師:小嶋将士(インフォコム株式会社) 
13 : 00~14 : 30 15 : 30~17 : 00 
Library of the Year 2014 最終選考会 
よい図書館を「よい」と言う 
審査員長:大串夏身(昭和女子大学特任教授) 
授賞候補:海士町中央図書館 
     オガールプロジェクト 
     京都府立総合資料館 
     武雄市図書館 
     福井県鯖江市図書館「文化の館」 
     福島県立図書館「東日本大震災福島県復興ライブラリー」と同館職員の活動 
     リブライズ 
     NPO法人情報ステーション「民間図書館」(千葉県) 
公共図書館の電子書籍サービスの新展開 
──障害者差別解消法と読書アクセシビリティ 
    基調講演:石川 准(静岡県立大学国際関係学部国際関係学科教授、内閣府障害者政策委員会 委員長) 
   パネリスト:星名信太郎 
         ((株)メディアドゥ・OverDrive Japan推進室長) 
         盛田宏久 
         (大日本印刷株式会社・hontoビジネス本部・部長) 
         山口 貴((株)日本電子図書館サービス 代表取締役社長) 
         前川千陽(兵庫県三田市立中央図書館長) 
コーディネーター:湯浅俊彦(立命館大学文学部教授) 
e-bookの現在と未来(仮) 
日本および海外の事例から 
   講師:勝又美智雄(国際教養大学図書館長) 
スピーカー:Vicna Vinesh (ProQuest Regional Sales Manager, 
              ebook-Asia Pacific) 
東日本大震災に関する記録の収集・整理・保存について 
国立国会図書館・大学図書館・県立図書館の取組 
講師:佐藤 恵(東北学院大学中央図書館) 
   澤口祐子 (岩手県教育委員会事務局生涯学習文化課特命課長(岩手県立図書館勤務)) 
   諏訪康子(国立国会図書館電子情報部主任司書) 
司会:鈴木昭博(国立国会図書館収集書誌部主任司書) 
平成25年度振興助成事業成果発表会 
11 
月8日(土) 
第1会場(アネックスホール201) 第2会場(アネックスホール202) 第3会場(アネックスホール203) 第4会場(アネックスホール204) 第5会場(アネックスホール205) 第6会場(アネックスホール206) 
「働くこと」と「学ぶこと」の新しい関係づくり 
古典書籍との対話を通じた手法──Great Books Library Cafè 
講師:徳山郁夫 (千葉大学名誉教授) 
   高木洋実 (株式会社テック・アールアンドディス社長) 
   大橋一広 (株式会社イトーキ ICTソリューション企画推進部 副部長) 
   田邉敏憲 (尚美学園大学学長) 
司会:犬塚潤一郎(実践女子大学生活文化学科教授) 
           共催:一般財団法人森永エンゼル財団 
11 
月6 
日(木) 
図書館職員のキャリア形成について考える 
研究者および高度情報専門職養成プログラムの全てをお見せします 
講師:逸村 裕(筑波大学図書館情報メディア系教授) 
   宇陀則彦(筑波大学図書館情報メディア系准教授) 
   呑海沙織(筑波大学図書館情報メディア系准教授) 
   三森 弘(筑波大学図書館情報メディア系助教) 
主催:図書館総合展運営委員会 
主催:大日本印刷株式会社/㈱図書館流通センター 
10 : 00~11: 30 13 : 00~14 : 30 
主催:雄松堂書店 
「未来な」図書館 
~ラーニングコモンズ、図書館における学習支援事例の紹介~ 
   司会:山内祐平(東京大学大学院情報学環 准教授) 
パネリスト:八木康夫(関西学院大学総合政策学部都市政策学科 教授) 
      畠山珠美(国際基督教大学図書館長) 
15 : 30~17 : 00 
10 : 00~11: 30 
主催:株式会社メディアドゥ 
13 : 00~14 : 30 
主催:キハラ株式会社 
15 : 30~17 : 00 
主催:佐藤総合計画 
10 : 00~11: 30 13 : 00~14 : 30 15 : 30~17 : 00 
主催:日経BP社 
  
          
    
10 : 00~11: 30 13 : 00~14 : 30 
    
15 : 30~17 : 00 
    
11 
月5 
日(水) 
主催:公益財団法人渋沢栄一記念財団 実業史研究情報センター 
  /NPO法人連想出版 
主催:図書館サービス計画研究所(略称図サ研) 
主催:EBSCO International Inc., Japan 
共に考える国立国会図書館の未来 
対談:大滝則忠(国立国会図書館長) 
   猪谷千香(ハフィントンポスト日本版記者、文筆家) 
第2回ARGフォーラム「これからの図書館のつくりかた-新著での議論を軸に」 
講師:岡本 真(アカデミック・リソース・ガイド株式会社代表取締役、プロデューサー) 
   森 旭彦(ライター、共著者) 
ペリー来航160年記念特別対談会 
「日米交流の幕開け、ペリー来航と日米和親条約」 
講師:加藤祐三(三渓園 園長・理事、元横浜市立大学学長) 
              × 
   岩下哲典(明海大学ホスピタリティ・ツーリズム学部 大学院応用言語学研究科 教授) 
15 : 30~17 : 00 
主催:図書館総合展運営委員会 
読者の心をつかむ──書店と図書館 
   パネリスト:高橋 聡 (カルチュア・コンビニエンス・クラブ図書館 
              プロジェクトリーダー、武雄市図書館) 
         才田泰宏 (紀伊國屋書店ホールセール部・参事役) 
         福嶋 聡 (ジュンク堂書店難波店 店長) 
コーディネーター:湯浅俊彦 (立命館大学文学部教授) 
後援:カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 
図書館における電子書籍の導入 ―近年の動向― 
<電子図書館の取り組み・第1部> 
講師・司会:盛田宏久(大日本印刷株式会社hontoビジネス本部・部長) 
古き良き和綴じで製本 
雑記帳をつくろう! 
キハラ製本アドバイザー:川人 拓 
     高尾 齊 
※フォーラム参加費 1,000円 
電子図書館サービス世界No.1 OverDriveとMediaDoの展開 
 スピーカー:Claudia(OverDrive, Inc. 事業執行責任者) 
プレゼンター:溝口 敦(株式会社メディアドゥ取締役) 
※通訳あり。 
ほんものづくり 
本づくりとモノづくりを建築から切れ込む 
登壇者:アーキテクト6 
    (鳴海雅人、渡辺猛、牛込具之、吉田朋史、高瀬真人、大橋秀允、以上佐藤総合計画) 
※他にサプライズゲストを予定しています。 
主催:帝京大学メディアライブラリー/図書館総合展運営委員会 
15 : 30~17 : 00 
<共読ライブラリー>3年目の飛躍!! 
「学び」と「遊び」を活性化する共読空間のデザイン 
「読む」から始めるアクティブラーニングの進化形 
講師:中嶋康・中満恒子・堀野貞美・立木加奈子・叶賀佳織里・ 
   斉藤友李(帝京大学メディアライブラリーセンター) 
   共読サポーター(帝京大学学生) 
   共読空間デザイナー(東組・MIKAN-DESIGN) 
共催:編集工学研究所 
※ブース会場で「共読フェスタ」開催中! 
日本版ヨーロピアナに向けての大学・図書館の役割 
デジタルアーカイブ連携に関わる国内外の動向から 
講師:石田英敬(東京大学附属図書館新図書館計画推進室長・総合文化研究科教授) 
   大角欣矢(東京藝術大学附属図書館長・音楽学部学理科教授) 
   福井健策(弁護士・骨董通り法律事務所、日本大学芸術学部客員教授) 
   生貝直人(東京大学特任講師、東京藝術大学特別研究員、科学技術振興機構さきがけ研究員) 
司会:吉見俊哉(東京大学副学長) 
図書館と地域の新しい関係づくりへ 
カメレオンコードの活用(幕別町図書館の事例より) 
講師:太田 剛(株式会社ギア代表/慶應義塾大学講師/ 図書館と地域をむすぶ協議会(仮)設立準備委員会発起人/常任顧問) 
   長谷 繁(幕別町図書館前館長/図書館と地域をむすぶ協議会(仮)設立準備委員会顧問) 
司会:笹沼 崇 (ゆうき図書館前副館長/ナカバヤシ株式会社) 
今日から使える図書館ブランディングセミナー(4) 
味方づくり戦略入門―PRを立て直すための「超」実践講座― 
基調講演:仁上幸治  (図書館サービス計画研究所 代表) 
  司会:石川敬史  (十文字学園女子大学 専任講師) 
  発表:多賀谷津也子(大阪芸術大学図書館) 
     ほか 
大学図書館が行う自立的学習支援・就活サポート 
【第1部】 
「自ら学ぶ力~変革の時代に求められる人材。人材育成に大学、図書館はどうすべきか」 
 講師:得能絵理子(株式会社アクティブラーニング シニアレクチャラー) 
【第2部】 
「情報リテラシー教育における、記事検索サービス活用事例」 
 講師:入矢玲子(中央大学 図書館事務部担当副部長) 
広がりを見せる図書館総合展地方展開 
日本の図書館は地方が主役 
発表者:新  出 (白河市立図書館司書) 
    呉屋美奈子(恩納村文化情報センター準備室) 
 司会:日向良和 (都留文科大学准教授) 
オルトメトリクスとディスカバリーサービスによる研究評価と研究支援のこれから 
PlumXとEDSの最新動向を交えて 
講師:林 和弘 (文部科学省 科学技術・学術政策研究所) 
大学図書館の学修支援パワーアップのヒント 
3大学の図書館学修支援の実践事例紹介 
   パネリスト:長島敏樹 (慶應義塾大学湘南藤沢メディアセンター事務長) 
      岡田朋子 (東洋大学図書館事務部図書事務課主任) 
         秋山美佐子(明治学院大学図書館主任) 
コーディネーター:木村麻美子(株式会社キャリアパワー取締役事業本部部長) 
第1会場(アネックスホール201) 第2会場(アネックスホール202) 第3会場(アネックスホール203) 第4会場(アネックスホール204) 第5会場(アネックスホール205) 第6会場(アネックスホール206) 第7会場(E205) 第8会場(E206) 
電子図書館に期待すること ―図書館、出版社、利用者それぞれの立場から― 
<電子図書館の取り組み・第2部> 
  司会:花田一郎(大日本印刷株式会社hontoビジネス本部) 
パネラー:図書館や出版社、利用者から登壇予定 
主催:筑波大学図書館情報メディア研究科 
主催:アート・ドキュメンテーション学会デジタルアーカイブサロン 
後援:一般財団法人デジタル文化財創出機構、科学技術振興機構さきがけビッグデータ基盤領域主催:ナカバヤシ株式会社 
主催:図書館総合展運営委員会主催:株式会社キャリアパワー 
第7会場(E205) 第8会場(E206) 展示会場内 
13 : 00~17: 00 
主催:図書館総合展運営委員会 
主催:図書館総合展運営事務局 
企画・NPO法人知的資源イニシアティブ(IRI) 
主催:図書館総合展運営委員会 
11 
月4 
日(火) 
パシフィコ横浜アネックス 202 
主催:図書館総合展運営委員会 
日(日) 
パシフィコ横浜 会議センター3階 
主催:横浜市教育委員会 
12:00~16:00 
横浜市読書活動推進ネットワークフォーラム 「横浜読書百貨展」 
読む・知る・つながる~読書との出会い~ 
       特設ステージ:①作家・山崎洋子さんの講演会(13:00~) ②ハマの有名人によるビブリオバトル(13:55~) ③絵本ライブ~ライブ感覚で楽しむ、絵本と物語の世界(15:20~) 
子どもの本で知る世界の国々:①ゲルにあつまれ(スーホの白い馬の世界)~会場にゲルを展示し、おはなし会や馬頭琴の演奏、民族衣装を体験 
              ②世界の絵本おはなし広場~子どもの本で知る世界の国々の絵本展示と市民団体等によるおはなし会 
           教室:①ブックトーク講座 ②わらべ歌で遊ぼう 
   ワークショップエリア:①科学遊び ②読書ノートを作ろう ③パソコンで新聞製作体験 ③POP作りワークショップ ④初心者向け・グループで体験ビブリオバトル 
       パネル展示等:①読書活動団体紹介 ②学校司書活動紹介 ③面白横浜浮世絵展 ④大佛次郎パネル展 ⑤井上靖パネル展 ⑥手まわしオルガンの紙芝居など 
              (一部事前申込み制) 詳細は横浜市中央図書館のホームページ http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/library/event/  
教育委員会制度改革を問う 
─図書館は「教育」にとどまるのか?─ 
主催:図書館×まちづくりプロジェクト 
図書館×まちづくりを語ろう! 
~横浜の読書活動推進計画を話題として~ 
      講師:坪内 一 (横浜市中央図書館企画運営課長)  
         長谷川豊祐(鶴見大学図書館) 
         岩永敏朗 (NPO法人五つのパン 代表) 
         市川紀子 (有隣堂ビブリオバトルプロジェクトチーム) 
         宰田友理子(ワダヨコ) 
ファシリテーター:沼田真一 (ビッグバン・ヌマ株式会社 代表取締役) 
              ※有志による実施。準備にご協力いただける方はご連絡ください。 
11 
月3 
日(月) 
日比谷図書文化館 
14:00~15:30 18:00~21:00 
日比谷図書文化館開館3周年記念講演会 
「人間の不思議」 
  講師:村松友視 
※10月5日よりHP等で募集受付開始(200名) 
※参加費500円(千代田区民は無料) 
特別協力:第16回図書館総合展 
10 : 00~11: 30 
主催:丸善株式会社 
主催:公益社団法人全国学校図書館協議会 
図書館 素敵にディスプレイ 
~思わず本を手に取りたくなるディスプレイ、してみませんか?~ 
講師:さわださちこ 
※資料費・ワークショップ材料費 800円 
10 : 00~11: 30 
主催:公益財団法人図書館振興財団 
人を育み生涯にわたって学ぶ「図書館を使った調べる学習」 
第1部 大熊町地域コンクール再開記念講演 
   「読書の力で育む大熊町の子ども」 
講師:武内敏英(福島県大熊町教育委員会教育長) 
第2部 コンクール受賞者の発表 
   「図書館を使った調べる学習 ぼくの道のり」 
発表:遠山晃大朗(千葉県市原市立姉崎小学校5年) 
13 : 00~14 : 30 
10 : 00~12: 30 14 : 00~16 : 00 
主催:株式会社図書館流通センター 
専門書出版社と大学図書館 
研究・教育、知の再生産のために、今できること 
講師:田村俊作(慶應義塾大学メディアセンター所長) 
 加藤信哉(筑波大学附属図書館副館長) 
 江草貞治(有斐閣代表取締役社長) 
 持谷寿夫(みすず書房代表取締役社長) 
ICTを活かす学校図書館 
可能性とつながる学校図書館へ 
      講師:横山寿美代(杉並区立久我山小学校 司書) 
         千田つばさ(東京都立狛江高等学校 司書) 
         前田美香子(埼玉県立新座総合技術高等学校 司書) 
ほか1名 
コーディネーター:今井 福司(白百合女子大学文学部 専任講師) 
大学の知の発信システムを構築する 
   講師:加藤信哉(筑波大学附属図書館) 
      杉田茂樹(千葉大学附属図書館) 
      森 一郎(信州大学附属図書館) 
      富田健市(北海道大学附属図書館) 
      佐藤 翔(同志社大学社会学部教育文化学科助教)ほか 
研究データへのアプローチ: 
エジンバラ大学図書館の実践事例を中心に 
講師:Stuart Lewis(University of Edinburgh) 
   池内有為(筑波大学大学院図書館情報メディア研究科) 
   南山泰之(国立極地研究所情報図書室) 
   ※逐次通訳あり。 
リポジトリを、もう一つ先へ:先行事例から学ぶ 
講師:三角太郎(千葉大学附属図書館)ほか 
主催:千代田区立日比谷図書文化館 
横浜開港記念会館 
神奈川の県立図書館を考える会第6回政策提言シンポジウム 
「これまでの議論を踏まえた県民の意思を探る」 
司会:岡本 真(神奈川の県立図書館を考える会 主宰者)  
   ほか数名調整中 
協力:図書館総合展運営委員会 
10 : 00~12 : 00 13 : 00~15 : 00 15: 30~17 : 00 
13:00~17:00 ※第一部(13:00~14:30)/第二部(15:30~17:00) 
15 : 00~16 : 30 
10 : 00~11: 30 
13 : 00~15 : 00 
主催:図書館総合展運営委員会 
第1部 教育委員会制度改革の現状と展望 
講師:文部科学省生涯学習政策局 
   猪谷千香(ハフィントンポスト日本版記者、文筆家) 
ほか 
第2部 首長からみた図書館行政/パネルディスカッション 
パネリスト:大木 哲(神奈川県大和市長) 
      関 幸子(ローカルファースト研究所 所長) 
      嶋津隆文(田原市教育委員会教育長) 
   司会:糸賀雅児(慶應義塾大学教授) 
15 : 30~17 : 00 
主催:図書館総合展運営委員会 
〈コラーニングフォーラム〉第2弾 
今すぐ実践!利用者間のコミュニケーション構築~手法と外部連携 
講師:有山裕子(工学院大学附属中学・高等学校 司書教諭) 
   河村 奨(リブライズプロジェクト マスター) 
   日向良和(都留文科大学准教授) 
   その他公共図書館関係者 
神奈川県立図書館(新館1階多目的ホール) 
各フォーラムの詳細、参加のお申込みは、図書館総合展公式webサイトからhttp://www.libraryfair.jp/ 
主催:キハラ株式会社/日本図書館協会 協力:図書館総合展運営委員会

More Related Content

What's hot

梅澤貴典「北米の図書館に行ってみたくなる話」
梅澤貴典「北米の図書館に行ってみたくなる話」梅澤貴典「北米の図書館に行ってみたくなる話」
梅澤貴典「北米の図書館に行ってみたくなる話」takanoriumezawa
 
某議会プレゼン
某議会プレゼン某議会プレゼン
某議会プレゼンyuki_o
 
つながる図書館 :図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)
つながる図書館:図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)つながる図書館:図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)
つながる図書館 :図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)Takashi Koga
 
ライブラリー・リソース・ガイド別冊Vol.1
ライブラリー・リソース・ガイド別冊Vol.1ライブラリー・リソース・ガイド別冊Vol.1
ライブラリー・リソース・ガイド別冊Vol.1真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月) 真 岡本
 
梅澤貴典・世界の図書館に行きたくなる話
梅澤貴典・世界の図書館に行きたくなる話梅澤貴典・世界の図書館に行きたくなる話
梅澤貴典・世界の図書館に行きたくなる話takanoriumezawa
 
みんなで情報発信すれば世界はハッピーになる(仮)
みんなで情報発信すれば世界はハッピーになる(仮)みんなで情報発信すれば世界はハッピーになる(仮)
みんなで情報発信すれば世界はハッピーになる(仮)Yutaka HAYASHI
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)真 岡本
 

What's hot (8)

梅澤貴典「北米の図書館に行ってみたくなる話」
梅澤貴典「北米の図書館に行ってみたくなる話」梅澤貴典「北米の図書館に行ってみたくなる話」
梅澤貴典「北米の図書館に行ってみたくなる話」
 
某議会プレゼン
某議会プレゼン某議会プレゼン
某議会プレゼン
 
つながる図書館 :図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)
つながる図書館:図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)つながる図書館:図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)
つながる図書館 :図書館が他の機関と連携することとは(古賀崇)
 
ライブラリー・リソース・ガイド別冊Vol.1
ライブラリー・リソース・ガイド別冊Vol.1ライブラリー・リソース・ガイド別冊Vol.1
ライブラリー・リソース・ガイド別冊Vol.1
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月)
 
梅澤貴典・世界の図書館に行きたくなる話
梅澤貴典・世界の図書館に行きたくなる話梅澤貴典・世界の図書館に行きたくなる話
梅澤貴典・世界の図書館に行きたくなる話
 
みんなで情報発信すれば世界はハッピーになる(仮)
みんなで情報発信すれば世界はハッピーになる(仮)みんなで情報発信すれば世界はハッピーになる(仮)
みんなで情報発信すれば世界はハッピーになる(仮)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)
 

Similar to 16th_InvitationP2

LF2012_LC(20121122)
LF2012_LC(20121122)LF2012_LC(20121122)
LF2012_LC(20121122)真 岡本
 
図書館総合展2016 フォーラム ライブラリー・ファシリテーター体験講座 図書館員研修設計原論 配布資料
図書館総合展2016 フォーラム ライブラリー・ファシリテーター体験講座 図書館員研修設計原論 配布資料図書館総合展2016 フォーラム ライブラリー・ファシリテーター体験講座 図書館員研修設計原論 配布資料
図書館総合展2016 フォーラム ライブラリー・ファシリテーター体験講座 図書館員研修設計原論 配布資料志麻 北村
 
20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える
20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える
20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考えるkulibrarians
 
20150213 研究支援について/越境のススメ
20150213 研究支援について/越境のススメ20150213 研究支援について/越境のススメ
20150213 研究支援について/越境のススメEriko Amano
 
20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf
20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf
20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdfKenya Hiraga
 
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料Yoji Kiyota
 
大学図書館における障害学生支援:障害者差別解消法の施行を受けて 参加報告
大学図書館における障害学生支援:障害者差別解消法の施行を受けて 参加報告大学図書館における障害学生支援:障害者差別解消法の施行を受けて 参加報告
大学図書館における障害学生支援:障害者差別解消法の施行を受けて 参加報告Yayoi Yoshida
 
Daisy epub
Daisy epubDaisy epub
Daisy epubYOX INS
 
2014/11/28 東京農工大学総合メディアセンターシンポジウム「ラーニング・コモンズとこれからの大学図書館」
2014/11/28 東京農工大学総合メディアセンターシンポジウム「ラーニング・コモンズとこれからの大学図書館」2014/11/28 東京農工大学総合メディアセンターシンポジウム「ラーニング・コモンズとこれからの大学図書館」
2014/11/28 東京農工大学総合メディアセンターシンポジウム「ラーニング・コモンズとこれからの大学図書館」理子 茂出木
 
Esd21(20101002)
Esd21(20101002)Esd21(20101002)
Esd21(20101002)真 岡本
 
係レベルで企画する機動力の高いプチ研修会実施報告
係レベルで企画する機動力の高いプチ研修会実施報告係レベルで企画する機動力の高いプチ研修会実施報告
係レベルで企画する機動力の高いプチ研修会実施報告Yuji Nonaka
 
これからの大学図書館(員)に必要なもの-ある大学図書館員のつぶやき-
これからの大学図書館(員)に必要なもの-ある大学図書館員のつぶやき-これからの大学図書館(員)に必要なもの-ある大学図書館員のつぶやき-
これからの大学図書館(員)に必要なもの-ある大学図書館員のつぶやき-Makoto Shuto
 
大学図書館の役割を考える  ~地域貢献・図書館連携~
大学図書館の役割を考える ~地域貢献・図書館連携~大学図書館の役割を考える ~地域貢献・図書館連携~
大学図書館の役割を考える  ~地域貢献・図書館連携~理子 茂出木
 
20141210 CRESCENT Hour
20141210 CRESCENT Hour20141210 CRESCENT Hour
20141210 CRESCENT HourMasahiko Inoue
 
20150622_「できる」を広げるフィンランドの図書館
20150622_「できる」を広げるフィンランドの図書館20150622_「できる」を広げるフィンランドの図書館
20150622_「できる」を広げるフィンランドの図書館Hiroyuki Chiba
 

Similar to 16th_InvitationP2 (20)

LF2012_LC(20121122)
LF2012_LC(20121122)LF2012_LC(20121122)
LF2012_LC(20121122)
 
図書館総合展2016 フォーラム ライブラリー・ファシリテーター体験講座 図書館員研修設計原論 配布資料
図書館総合展2016 フォーラム ライブラリー・ファシリテーター体験講座 図書館員研修設計原論 配布資料図書館総合展2016 フォーラム ライブラリー・ファシリテーター体験講座 図書館員研修設計原論 配布資料
図書館総合展2016 フォーラム ライブラリー・ファシリテーター体験講座 図書館員研修設計原論 配布資料
 
Librarycamp1
Librarycamp1Librarycamp1
Librarycamp1
 
20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える
20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える
20121102 ku-librarians勉強会#155:職歴から大学図書館の動きを考える
 
20150213 研究支援について/越境のススメ
20150213 研究支援について/越境のススメ20150213 研究支援について/越境のススメ
20150213 研究支援について/越境のススメ
 
20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf
20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf
20240227_岐阜市立図書館職員研修_レクチャー_ワークショップ_スライド.pdf
 
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料
第40回ディジタル図書館ワークショップ 発表資料
 
大学図書館における障害学生支援:障害者差別解消法の施行を受けて 参加報告
大学図書館における障害学生支援:障害者差別解消法の施行を受けて 参加報告大学図書館における障害学生支援:障害者差別解消法の施行を受けて 参加報告
大学図書館における障害学生支援:障害者差別解消法の施行を受けて 参加報告
 
215kai gakusyukaidualis20140418
215kai gakusyukaidualis20140418215kai gakusyukaidualis20140418
215kai gakusyukaidualis20140418
 
Daisy epub
Daisy epubDaisy epub
Daisy epub
 
2014/11/28 東京農工大学総合メディアセンターシンポジウム「ラーニング・コモンズとこれからの大学図書館」
2014/11/28 東京農工大学総合メディアセンターシンポジウム「ラーニング・コモンズとこれからの大学図書館」2014/11/28 東京農工大学総合メディアセンターシンポジウム「ラーニング・コモンズとこれからの大学図書館」
2014/11/28 東京農工大学総合メディアセンターシンポジウム「ラーニング・コモンズとこれからの大学図書館」
 
Lf2013ise
Lf2013iseLf2013ise
Lf2013ise
 
Esd21(20101002)
Esd21(20101002)Esd21(20101002)
Esd21(20101002)
 
係レベルで企画する機動力の高いプチ研修会実施報告
係レベルで企画する機動力の高いプチ研修会実施報告係レベルで企画する機動力の高いプチ研修会実施報告
係レベルで企画する機動力の高いプチ研修会実施報告
 
これからの大学図書館(員)に必要なもの-ある大学図書館員のつぶやき-
これからの大学図書館(員)に必要なもの-ある大学図書館員のつぶやき-これからの大学図書館(員)に必要なもの-ある大学図書館員のつぶやき-
これからの大学図書館(員)に必要なもの-ある大学図書館員のつぶやき-
 
大学図書館の役割を考える  ~地域貢献・図書館連携~
大学図書館の役割を考える ~地域貢献・図書館連携~大学図書館の役割を考える ~地域貢献・図書館連携~
大学図書館の役割を考える  ~地域貢献・図書館連携~
 
Panf
PanfPanf
Panf
 
Panf
PanfPanf
Panf
 
20141210 CRESCENT Hour
20141210 CRESCENT Hour20141210 CRESCENT Hour
20141210 CRESCENT Hour
 
20150622_「できる」を広げるフィンランドの図書館
20150622_「できる」を広げるフィンランドの図書館20150622_「できる」を広げるフィンランドの図書館
20150622_「できる」を広げるフィンランドの図書館
 

More from 真 岡本

『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月) 真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月) 真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月) 真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月) 真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)真 岡本
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)真 岡本
 
県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見
 県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見 県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見
県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見真 岡本
 
神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案
神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案
神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案真 岡本
 
神奈川の県立図書館を考える会政策提言「民間からの政策提言-これからの県立図書館像」
神奈川の県立図書館を考える会政策提言「民間からの政策提言-これからの県立図書館像」神奈川の県立図書館を考える会政策提言「民間からの政策提言-これからの県立図書館像」
神奈川の県立図書館を考える会政策提言「民間からの政策提言-これからの県立図書館像」真 岡本
 
Daitoken_Kyoto(20160619)
Daitoken_Kyoto(20160619)Daitoken_Kyoto(20160619)
Daitoken_Kyoto(20160619)真 岡本
 

More from 真 岡本 (20)

『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)
 
県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見
 県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見 県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見
県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見
 
神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案
神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案
神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案
 
神奈川の県立図書館を考える会政策提言「民間からの政策提言-これからの県立図書館像」
神奈川の県立図書館を考える会政策提言「民間からの政策提言-これからの県立図書館像」神奈川の県立図書館を考える会政策提言「民間からの政策提言-これからの県立図書館像」
神奈川の県立図書館を考える会政策提言「民間からの政策提言-これからの県立図書館像」
 
Daitoken_Kyoto(20160619)
Daitoken_Kyoto(20160619)Daitoken_Kyoto(20160619)
Daitoken_Kyoto(20160619)
 

16th_InvitationP2

  • 1. 図書館総合展週間フォーラム・スケジュール(11月2日〈日〉~11月8日〈土〉) 対象者※枠内の記号(ABCDEFGHI)は対象者を以下の通りに分類しています。 Library Fair & Forum 2014 A:公共図書館関係者向け/B:機関・企業図書館関係者向け/C:大学・短大・高専図書館関係者向け/D:小・中・高学校図書館関係者向け/E:博物館・美術館・公文書館向け/F:その他の行政関係者/G:出版・書店関係者/H:学生/I:一般 ※対象者以外でも申込みは可能です。 13:00~16:30 18:00~20:00 11 月2 展示会場内 15 : 30~17 : 00 主催:株式会社図書館流通センター主催:株式会社図書館流通センター主催:丸善株式会社 13 : 00~14 : 30 15 : 30~17 : 00 これからの福島の図書館を考える[第2部] 避難指定区域の住民を受け入れている自治体の図書館について 講師:吉田和紀 (福島県立図書館企画管理部企画協力班専門司書)    坂内香代子(会津若松市立会津図書館 館長)    井戸川保子(いわき総合図書館 図書企画専門員) 司会:鎌倉幸子 (公益社団法人シャンティ国際ボランティア会 広報課 課長) 13 : 00~14 : 30 15 : 30~17 : 00 15 : 30~17 : 00 15 : 30~17 : 00 主催:日外アソシエーツ株式会社主催:帝人株式会社 13 : 00~14 : 30 15 : 30~17 : 00 主催:大学出版部協会/活字文化推進会議 もしも保育士がいる図書館だったら 保育サービスと図書館サービスのコラボは、子育てを変えるか? パネリスト:谷一文子(株式会社図書館流通センター 代表取締役会長)    津川ハル子(株式会社明日香 取締役会長)       横浜市こども青少年局子育て支援部よりご参加予定    共催:株式会社明日香 アメリカ大使館情報資料担当官に聞く! 図書館を変える統計分析とブランド構築 講師:Alka Bhatnagar(米国大使館 広報文化交流部 情報資料担当官)    ※逐次通訳あり。 第7回ゲスナー賞授賞式&記念フォーラム 「愛書家へのメッセージ」書物研究家ビッグ3が語る、本の魅力!  審査委員・講師:樺山紘一(東京大学名誉教授、歴史学者)         髙宮利行(慶應義塾大学名誉教授、中世英文学者)         林  望(作家、書誌学者) 本で再構築する大学と社会の学び 大学図書館と大学出版部の協働機能      講師:山内昌之 (東京大学名誉教授)      講師:原田佐和子(科学読物研究会)    事例紹介:森 貴志 (玉川大学出版部) コメンテーター:鈴木哲也 (大学出版部協会常任理事、京都大学学術出版会) 図書館による出版ビジネス活性化を考える     基調講演:成瀬雅人(日本書籍出版協会常任理事、原書房代表取締役社長)    パネリスト:齊藤 秀(山梨県立図書館副館長)          谷一文子(神奈川県海老名市立図書館長、図書館流通センター会長)          永江 朗(公益社団法人日本文藝家協会理事、著作家) コーディネーター:湯浅俊彦(立命館大学文学部教授) 10 : 30~12: 00 主催:株式会社雄松堂書店主催:図書館総合展運営委員会 第7会場(E205) 第8会場(E206) 10 : 00~11: 30     10 : 00~11: 30 主催:図書館総合展運営委員会 主催:図書館総合展運営委員会 10 : 00~11: 30 13 : 00~14 : 30 主催:株式会社ブレインテック主催:株式会社ブレインテック 10 : 00~11: 30 主催:ジャパンリンクセンター運営委員会 13 : 00~14 : 30 主催:エルゼビア・ジャパン株式会社主催:株式会社サンメディア 10 : 00~11: 30 主催:株式会社メディアドゥ 13 : 00~14: 30 10 : 00~11: 30 主催:株式会社キャリアパワー 15 : 30~17 : 00 主催:一般社団法人電子出版制作・流通協議会 これからの福島の図書館を考える[第1部] 福島県における図書館の今~福島県立図書館からの報告 講師:吉田和紀(福島県立図書館企画管理部企画協力班専門司書) 司会:木本拓郎(金剛株式会社 東日本支社 企画開発担当) 大学図書館におけるアクティブ・ラーニングを考える 講師:米澤 誠(東北大学附属図書館) 学術情報流通の動向2014年 講師:土屋 俊(大学評価・学位授与機構教授) キハラ(株)100周年記念フォーラム 第一部「戦後の図書館を支えた人々」 ~温故知新・図書館サービスのはじまり~   講師:竹内 悊(図書館情報大学名誉教授、日本図書館協会顧問)      今 まど子( 中央大学名誉教授、日本図書館協会顧問、東京都図書館協会前副会長)   司会:奥泉和久(横浜女子短期大学) 総合司会:岡本 真 (アカデミック・リソース・ガイド株式会社代表取締役) ※フォーラム参加費(第一部、第二部セット料金)1,000円 第二部「図書館の永続的発展に向けて」 ~図書館は何処へ行く~ 講師:糸賀雅児 (慶應義塾大学教授)    中井孝幸 (愛知工業大学准教授)    花井裕一郎(NPO法人オブセリズムCEO、小布施町立図書館まちとしょテラソ・前館長) 司会:岡本 真(アカデミック・リソース・ガイド株式会社 代表取締役) ブレインテック第29回ユーザー研究会 事例発表・交流会 講師:広海富美子 (株式会社日本電気特許技術情報センター 情報ソリューション事業部情報サービス部 主任)    小池美津貴(飯田女子短期大学図書館 司書) ※ブレインテック製品ユーザー限定 図書館をまんなかに考える地域図書館の挑戦 市民の自律を支援する「大人のための調べる学習講座」を例に 発表者:下田富美子(長崎市立図書館 運営総括責任者)     大串美咲 (長崎市立図書館 司書)  司会:大橋香織 (長崎市立図書館 司書)  組織に貢献する図書館サービスとは? これからの中小規模図書館のサービス展開を考える 講師:新倉弘幸 (株式会社日本電気特許技術情報センター 情報ソリューション事業部 情報サービス部 部長)    吉本龍司(株式会社カーリル 代表取締役) 公共図書館における電子書籍貸出サービスについて 全国の図書館の電子化への取り組み状況・課題についての協議 講師:植村八潮 (専修大学教授、電流協技術委員長)    野口武悟 (専修大学教授、放送大学客員教授)    山崎榮三郎(日本ECO) 司会:長谷川智信(元電流協事務局)    増田典雄 (電流協事務局) ※【受講費】「電流協」会員3,000円、非会員4,000円 識別子ワークショップ JaLC、CrossRef、DOI、ORCID、そして・・ 講師:武田英明(国立情報学研究所教授)    Ed Pentz (CrossRef Executive Director)    Salvatore Mele (CERN) 研究コミュニティ発展に向けた図書館とエルゼビアの役割 講師:Max Dumoulin(Elsevier 大学・政府機関担当マーケティングディレクター)    ※逐次通訳あり。 ディスカバリーサービス徹底検証 図書館員が知っておくべき利用機関の5つの本音 コーディネーター:宇陀則彦(筑波大学図書館情報メディア系 准教授)    利用者発表:北山信一(鹿児島大学学術情報部情報管理課学術コンテンツ係)      その他:調整中 電子図書館サービス世界No.1 OverDriveとMediaDoの展開  スピーカー:Claudia(OverDrive, Inc. 事業執行責任者) プレゼンター:溝口 敦 (株式会社メディアドゥ取締役) ※通訳あり。 図書館サービスを充実させるアイデア―外部情報源を使い倒す! 講師:牧野雄二(株式会社ヴィアックス アウトソーシング事業本部)    川嶋 斉(野田市立興風図書館) 【第1部】大学図書館で学生は資料をどのように使っているか? ~RFIDを用いた資料利用調査~ 講演者:佐野 悠(千葉大学附属図書館) 【第2部】東京都立中央区図書館の取り組み ~UHF帯ICタグの検討から導入後の成果・課題まで~ 講演者:坂本飛鳥(中央区教育員会事務局図書文化財課/京橋図書館) 図書館員の多様な雇用形態とどう向き合うか 法的観点から見た雇用管理のポイント 講師:中宮伸二郎(社会保険労務士) 司会:奥田悠子 (株式会社キャリアパワー取締役事業本部長) [第一部]タナベ×イムラ 図書館ベンチャーの2人が語る最新ITトレンド ~誰も教えてくれない。すぐに使えるWebサービス向上作戦~ 講師:井村邦博(株式会社アイキューム 代表取締役)    田邊 稔(株式会社エムエムツインズ 代表取締役) 司会:渡辺哲成(日本事務器株式会社事業推進本部 マネージャー) ※ネオシリウスのユーザーに限らず、どなたでもご参加になれます。 [第2部]大学図書館情報システム「ネオシリウス/ネオシリウス・クラウド」ユーザー会 ・ネオシリウス・クラウド最新情報 ・今後のバージョンアップ・ロードマップの発表 ・ネオシリウス活用事例発表 ・ユーザー・ディスカッション 他 ※ユーザー・フォーラム第2部はネオシリウスユーザー限定の参加と  させていただきます。  ネオシリウスご導入予定のお客様はご参加可能です。 13 : 00~14 : 30 第1会場(アネックスホール201) 第2会場(アネックスホール202) 第3会場(アネックスホール203) 第4会場(アネックスホール204) 第5会場(アネックスホール205) 第6会場(アネックスホール206) 10 : 00~17: 00 主催:機関リポジトリ推進委員会(国公私立大学図書館協力委員会、国立情報学研究所)/共催:デジタルリポジトリ連合 大学の知の発信システムの構築に向けて 機関リポジトリの新たな可能性を探る 主催:図書館総合展運営委員会主催:図書館総合展運営委員会 10 : 00~11: 30 主催:日本事務器株式会社 ネオシリウス・ユーザー・フォーラム 2014 10 : 00~11: 30 主催:図書館総合展運営委員会 主催:アカデミック・リソース・ガイド株式会社 主催:神奈川の県立図書館を考える会 主催:大日本印刷株式会社/㈱図書館流通センター 10 : 00~11: 30 13: 00~17 : 00 デジタル文化資源を作り出せ! こだわり素材と凄腕シェフのコラボレーション 趣旨説明:小出いずみ(公益財団法人渋沢栄一記念財団 実業史研究情報センター長)   講師:茂原 暢 (公益財団法人渋沢栄一記念財団 実業史研究情報センター)      阿辺川武 (国立情報学研究所特任准教授)      青木隆平 (特定非営利活動法人連想出版)   司会:中村佳史 (特定非営利活動法人連想出版) 10 : 30~12: 00 主催:図書館総合展運営委員会                         首長が語る地方行政の現状と図書館への期待 Vol.3 講師:神谷 学 (愛知県安城市長)    塚部芳和(佐賀県伊万里市長)    藤縄善朗(埼玉県鶴ヶ島市長) 司会:岡本 真(アカデミック・リソース・ガイド株式会社代表取締役、プロデューサー) 13 : 00~14 : 30 15 : 30~17 : 00 13 : 00~14 : 30 主催:EBSCO 図書館総合International, 展運営委員会 Inc. アクティブ・ラーニング最前線 「新しい学修環境を構築する:アクティブ・ラーニング,オープン化,そしてコンテンツ」 講師:竹内比呂也(千葉大学副学長、附属図書館長、アカデミック・リンク・センター長) 協力:株式会社イトーキ / 株式会社内田洋行 / 株式会社岡村製作所 /    金剛株式会社 / コクヨファニチャー株式会社 / 三進金属工業    株式会社(順不同) 展示会場内 電子出版ビジネスと図書館の共存に向けて ──三省懇を検証し、未来を展望する     基調講演:長尾 真(前・国立国会図書館長)    パネリスト:植村八潮(専修大学教授、前・出版デジタル機構会長)          永井祥一(日本出版インフラセンター・専務理事)          松原 聡(東洋大学経済学部教授) コーディネーター:湯浅俊彦(立命館大学文学部教授) 横浜市中央図書館 11 月5日、6日、7日 10 : 00~18: 00 ポスターセッション ポスター出展者が直接プレゼンテーションします。 スピーカーズ・コーナー ミニ講義、出展者プレゼンテーションなど様々な企画が催されます。 詳細、スケジュールにつきましては、 図書館総合展公式webサイトをご覧下さい。 展示会場 ホールD 大学図書館と研究支援 ―研究を知る3つのキーワードから―   講演者:三根慎二 (三重大学人文学部講師)       高橋昭治 (エルゼビア・ジャパン ソリューションコンサルタント)       天野絵里子(京都大学学術研究支援室 リサーチ・アドミニストレーター) パネリスト:佐藤 翔 (同志社大学社会学部教育文化学科助教) 13 : 00~14 : 30 15 : 30~17 : 00 主催:OpenGLAM JAPAN 主催:株式会社NTTドコモ 第3回OpenGLAM JAPANシンポジウム オープンデータ化するアーカイブの現在 講師:福島幸宏 (京都府立総合資料館)    是住久美子(京都府立図書館・ししょまろはん)    高橋 徹 (株式会社ATR Creative/Linked Open Data Initiative理事) 司会:小林巌生 (リンクト・オープン・データ・イニシアティブ          副理事長、有限会社スコレックス代表取締役社長) 協力:アカデミック・リソース・ガイド株式会社 オープンエデュケーションと図書館 オンライン時代における対面学習の価値 講師:山内祐平  (東京大学大学院情報学環 准教授)    下吹越かおる(指宿市立指宿図書館 館長)    河瀬裕子  (くまもと森都心プラザ図書館 副館長)    NTTドコモ担当者 企画・協力:アカデミック・リソース・ガイド株式会社 ※事前申込はありません。当日先着順での受付となります。 10 : 00~11: 30 主催:国公私立大学図書館協力委員会/日本図書館協会大学図書館部会 10 : 00~11: 30 10 : 00~11: 30 主催:トムソン・ロイター 10 : 00~11: 30 主催:シュプリンガー・ジャパン株式会社 13 : 00~14 : 30 主催:(財)森永エンゼル財団/図書館総合展運営委員会 10 : 00~11: 30 主催:NPO法人日本医学図書館協会/日本薬学図書館協議会 13 : 00~14 : 30 主催:神奈川県図書館協会 研修委員会/神奈川県立図書館 15 : 30~17 : 00 主催:TRC-ADEAC株式会社 主催:神奈川県資料室研究会 13 : 00~14 : 30 15 : 30~17 : 00 主催:専門図書館協議会 10 : 00~11: 30 13 : 00~14 : 30 主催:株式会社ニチマイ 15 : 30~17 : 00 主催:インフォコム 10 : 00~11: 30 主催:プロクエスト日本支社 13 : 00~14 : 30 15 : 30~17 : 00 主催:公益財団法人図書館振興財団 10 : 30~12: 00 13 : 00~14: 30 主催:丸善株式会社/京セラ丸善システムインテグレーション株式会社 15: 30~17 : 00 11 月7 日(金) 主催:株式会社図書館流通センター 主催:(財)森永エンゼル財団/図書館総合展運営委員会 主催:図書館総合展運営委員会/専門図書館協議会 主催:日本電気株式会社 主催:人文会 主催:国立国会図書館 主催:図書館総合展運営委員会 学術情報流通の倫理的側面:出版倫理・研究倫理・教育倫理・図書館倫理 講師:土屋 俊(大学評価・学位授与機構教授) 学校教育を変える情報の力 荒川区のICT活用/墨田区の地域連携で調べる学習 講師:駒崎彰一(荒川区教育委員会指導室 統括指導主事)    重野悦子(墨田区教育委員会) 司会:佐藤達生(株式会社図書館総合研究所 代表取締役社長) 大学図書館の選書と地域連携 講師:茂出木理子(東京外国語大学学術情報課長)ほか 大学教育における電子書籍の広がりと期待 学修環境充実のための電子図書館と電子教科書活用事例 講師:宮原勝一(青山学院大学経済学部長)    武林輝曉(玉川大学図書館収集課長)    久保智靖(福井大学附属図書館) Web of ScienceとORCID - 研究者IDの現在と将来 これからの研究情報整備について考える 講師:Laurel L. Haak(ORCID Executive Director)    武田英明   (国立情報学研究所、ORCID 理事)    Jon Stroll  (トムソン・ロイター ディレクター) 大学の国際化―図書館員に今求められるものは何か 国際教育のプロフェッショナルが利用者の視点から語る(仮) 講師:太田 浩(一橋大学国際教育センター教授) グレートブックス・ライブラリ・カフェ:第一部 ミルワード神父のシェイクスピア物語 (講演) 講師:ピーター・ミルワード(上智大学名誉教授)    渡部昇一(上智大学名誉教授)    門野 泉(清泉女子大学名誉教授・前学長) グレートブックス・ライブラリ・カフェ:第二部 シェイクスピアは隠れカトリックだった? (シンポジウム) 講師:ピーター・ミルワード(上智大学名誉教授)    渡部昇一 (上智大学名誉教授)    門野 泉 (清泉女子大学名誉教授・前学長) 司会:松田義幸 (尚美学園理事長)    犬塚潤一郎(実践女子大学教授) 医療系日本語電子ブックの本格的な提供開始に向けて 講師:金原 俊((株)医学書院副社長/医書.jp(株)取締役)    舘 田鶴子(慶應義塾大学信濃町メディアセンター) 司会:谷澤滋生(東邦大学習志野メディアセンター) 県立図書館のこれから 神奈川県立図書館60周年記念 パネリスト:薬袋秀樹    (筑波大学名誉教授)       渡邉斉志    (国立国会図書館関西館)       末廣恒夫    (神奈川の県立図書館を考える会)(予定)       葉山(三村)敦美(座間市立図書館)    司会:吉田倫子    (横浜市中央図書館) 今こそ始めよう、郷土資料のデジタル公開 ヒト・モノ・カネ等資源不足の克服と地域連携・市民参加の重要性 パネリスト:山崎博樹(秋田県立図書館 副館長)       西入幸代(NPO法人上田図書館倶楽部・長野県短期大学非常勤講師)       田山健二(TRC-ADEAC株式会社 代表取締役)    司会:石川徹也(公益財団法人図書館振興財団理事・筑波大学名誉教授) 共催:株式会社図書館流通センター 自分の価値を高めませんか? 専門図書館員のスキルを認定する 講師:青柳英治 (明治大学・専門図書館協議会認定資格検討小委員会)    大谷康晴 (日本女子大学・公益社団法人日本図書館協会認定司書事業委員会)    酒井由紀子(慶應義塾大学・NPO法人日本医学図書館協会理事)    城山泰彦 (順天堂大学・NPO法人日本医学図書館協会認定資格運営委員会委員長)    望月聖子 (三井化学株式会社・一般社団法人情報科学技術協会試験実施委員会) 司会:高土正巳 (東京商工会議所・専門図書館協議会機関誌委員会委員長) 猪谷千香氏が語る神奈川県立図書館・県立川崎図書館問題 講師:猪谷千香(ハフィントンポスト日本版記者、文筆家) 「見つかる図書館」に導く~図書館横断検索のその先へ 専門図書館と他館種図書館と利用者をつなぐ新しい試み 講師:結城智里(一般財団法人機械振興協会)    吉本龍司(株式会社カーリル代表取締役)    小林隆志(鳥取県立図書館) 貸出履歴データ活用を考える。 講師:高野一枝(ライブラリーアドバイザー)    湯淺墾道(情報セキュリティ大学院大学学長補佐・教授)    井上俊一(ユニバーサルナレッジ株式会社代表取締役) 劣化したマイクロフィルム、映像フィルム、ビデオテープなどの修復について 専門家が現場の視点から語る 講師:吉岡博行(株式会社吉岡映像 代表取締役)    潮田峰雄(株式会社ニチマイ) ※一部、実際の作業映像もご覧いただけます。(予定) Linked Data の活用について Linked Dataを用いたデータベース基盤ソリューションと事例の紹介 第一部「MLAにおけるLinked Dataの活用について」   講師:神崎正英(ゼノン・リミテッド・パートナーズ) 第二部「Linked Dataを用いたデータベース基盤ソリューションと事例の紹介    講師:小嶋将士(インフォコム株式会社) 13 : 00~14 : 30 15 : 30~17 : 00 Library of the Year 2014 最終選考会 よい図書館を「よい」と言う 審査員長:大串夏身(昭和女子大学特任教授) 授賞候補:海士町中央図書館      オガールプロジェクト      京都府立総合資料館      武雄市図書館      福井県鯖江市図書館「文化の館」      福島県立図書館「東日本大震災福島県復興ライブラリー」と同館職員の活動      リブライズ      NPO法人情報ステーション「民間図書館」(千葉県) 公共図書館の電子書籍サービスの新展開 ──障害者差別解消法と読書アクセシビリティ     基調講演:石川 准(静岡県立大学国際関係学部国際関係学科教授、内閣府障害者政策委員会 委員長)    パネリスト:星名信太郎          ((株)メディアドゥ・OverDrive Japan推進室長)          盛田宏久          (大日本印刷株式会社・hontoビジネス本部・部長)          山口 貴((株)日本電子図書館サービス 代表取締役社長)          前川千陽(兵庫県三田市立中央図書館長) コーディネーター:湯浅俊彦(立命館大学文学部教授) e-bookの現在と未来(仮) 日本および海外の事例から    講師:勝又美智雄(国際教養大学図書館長) スピーカー:Vicna Vinesh (ProQuest Regional Sales Manager,               ebook-Asia Pacific) 東日本大震災に関する記録の収集・整理・保存について 国立国会図書館・大学図書館・県立図書館の取組 講師:佐藤 恵(東北学院大学中央図書館)    澤口祐子 (岩手県教育委員会事務局生涯学習文化課特命課長(岩手県立図書館勤務))    諏訪康子(国立国会図書館電子情報部主任司書) 司会:鈴木昭博(国立国会図書館収集書誌部主任司書) 平成25年度振興助成事業成果発表会 11 月8日(土) 第1会場(アネックスホール201) 第2会場(アネックスホール202) 第3会場(アネックスホール203) 第4会場(アネックスホール204) 第5会場(アネックスホール205) 第6会場(アネックスホール206) 「働くこと」と「学ぶこと」の新しい関係づくり 古典書籍との対話を通じた手法──Great Books Library Cafè 講師:徳山郁夫 (千葉大学名誉教授)    高木洋実 (株式会社テック・アールアンドディス社長)    大橋一広 (株式会社イトーキ ICTソリューション企画推進部 副部長)    田邉敏憲 (尚美学園大学学長) 司会:犬塚潤一郎(実践女子大学生活文化学科教授)            共催:一般財団法人森永エンゼル財団 11 月6 日(木) 図書館職員のキャリア形成について考える 研究者および高度情報専門職養成プログラムの全てをお見せします 講師:逸村 裕(筑波大学図書館情報メディア系教授)    宇陀則彦(筑波大学図書館情報メディア系准教授)    呑海沙織(筑波大学図書館情報メディア系准教授)    三森 弘(筑波大学図書館情報メディア系助教) 主催:図書館総合展運営委員会 主催:大日本印刷株式会社/㈱図書館流通センター 10 : 00~11: 30 13 : 00~14 : 30 主催:雄松堂書店 「未来な」図書館 ~ラーニングコモンズ、図書館における学習支援事例の紹介~    司会:山内祐平(東京大学大学院情報学環 准教授) パネリスト:八木康夫(関西学院大学総合政策学部都市政策学科 教授)       畠山珠美(国際基督教大学図書館長) 15 : 30~17 : 00 10 : 00~11: 30 主催:株式会社メディアドゥ 13 : 00~14 : 30 主催:キハラ株式会社 15 : 30~17 : 00 主催:佐藤総合計画 10 : 00~11: 30 13 : 00~14 : 30 15 : 30~17 : 00 主催:日経BP社                 10 : 00~11: 30 13 : 00~14 : 30     15 : 30~17 : 00     11 月5 日(水) 主催:公益財団法人渋沢栄一記念財団 実業史研究情報センター   /NPO法人連想出版 主催:図書館サービス計画研究所(略称図サ研) 主催:EBSCO International Inc., Japan 共に考える国立国会図書館の未来 対談:大滝則忠(国立国会図書館長)    猪谷千香(ハフィントンポスト日本版記者、文筆家) 第2回ARGフォーラム「これからの図書館のつくりかた-新著での議論を軸に」 講師:岡本 真(アカデミック・リソース・ガイド株式会社代表取締役、プロデューサー)    森 旭彦(ライター、共著者) ペリー来航160年記念特別対談会 「日米交流の幕開け、ペリー来航と日米和親条約」 講師:加藤祐三(三渓園 園長・理事、元横浜市立大学学長)               ×    岩下哲典(明海大学ホスピタリティ・ツーリズム学部 大学院応用言語学研究科 教授) 15 : 30~17 : 00 主催:図書館総合展運営委員会 読者の心をつかむ──書店と図書館    パネリスト:高橋 聡 (カルチュア・コンビニエンス・クラブ図書館               プロジェクトリーダー、武雄市図書館)          才田泰宏 (紀伊國屋書店ホールセール部・参事役)          福嶋 聡 (ジュンク堂書店難波店 店長) コーディネーター:湯浅俊彦 (立命館大学文学部教授) 後援:カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 図書館における電子書籍の導入 ―近年の動向― <電子図書館の取り組み・第1部> 講師・司会:盛田宏久(大日本印刷株式会社hontoビジネス本部・部長) 古き良き和綴じで製本 雑記帳をつくろう! キハラ製本アドバイザー:川人 拓      高尾 齊 ※フォーラム参加費 1,000円 電子図書館サービス世界No.1 OverDriveとMediaDoの展開  スピーカー:Claudia(OverDrive, Inc. 事業執行責任者) プレゼンター:溝口 敦(株式会社メディアドゥ取締役) ※通訳あり。 ほんものづくり 本づくりとモノづくりを建築から切れ込む 登壇者:アーキテクト6     (鳴海雅人、渡辺猛、牛込具之、吉田朋史、高瀬真人、大橋秀允、以上佐藤総合計画) ※他にサプライズゲストを予定しています。 主催:帝京大学メディアライブラリー/図書館総合展運営委員会 15 : 30~17 : 00 <共読ライブラリー>3年目の飛躍!! 「学び」と「遊び」を活性化する共読空間のデザイン 「読む」から始めるアクティブラーニングの進化形 講師:中嶋康・中満恒子・堀野貞美・立木加奈子・叶賀佳織里・    斉藤友李(帝京大学メディアライブラリーセンター)    共読サポーター(帝京大学学生)    共読空間デザイナー(東組・MIKAN-DESIGN) 共催:編集工学研究所 ※ブース会場で「共読フェスタ」開催中! 日本版ヨーロピアナに向けての大学・図書館の役割 デジタルアーカイブ連携に関わる国内外の動向から 講師:石田英敬(東京大学附属図書館新図書館計画推進室長・総合文化研究科教授)    大角欣矢(東京藝術大学附属図書館長・音楽学部学理科教授)    福井健策(弁護士・骨董通り法律事務所、日本大学芸術学部客員教授)    生貝直人(東京大学特任講師、東京藝術大学特別研究員、科学技術振興機構さきがけ研究員) 司会:吉見俊哉(東京大学副学長) 図書館と地域の新しい関係づくりへ カメレオンコードの活用(幕別町図書館の事例より) 講師:太田 剛(株式会社ギア代表/慶應義塾大学講師/ 図書館と地域をむすぶ協議会(仮)設立準備委員会発起人/常任顧問)    長谷 繁(幕別町図書館前館長/図書館と地域をむすぶ協議会(仮)設立準備委員会顧問) 司会:笹沼 崇 (ゆうき図書館前副館長/ナカバヤシ株式会社) 今日から使える図書館ブランディングセミナー(4) 味方づくり戦略入門―PRを立て直すための「超」実践講座― 基調講演:仁上幸治  (図書館サービス計画研究所 代表)   司会:石川敬史  (十文字学園女子大学 専任講師)   発表:多賀谷津也子(大阪芸術大学図書館)      ほか 大学図書館が行う自立的学習支援・就活サポート 【第1部】 「自ら学ぶ力~変革の時代に求められる人材。人材育成に大学、図書館はどうすべきか」  講師:得能絵理子(株式会社アクティブラーニング シニアレクチャラー) 【第2部】 「情報リテラシー教育における、記事検索サービス活用事例」  講師:入矢玲子(中央大学 図書館事務部担当副部長) 広がりを見せる図書館総合展地方展開 日本の図書館は地方が主役 発表者:新  出 (白河市立図書館司書)     呉屋美奈子(恩納村文化情報センター準備室)  司会:日向良和 (都留文科大学准教授) オルトメトリクスとディスカバリーサービスによる研究評価と研究支援のこれから PlumXとEDSの最新動向を交えて 講師:林 和弘 (文部科学省 科学技術・学術政策研究所) 大学図書館の学修支援パワーアップのヒント 3大学の図書館学修支援の実践事例紹介    パネリスト:長島敏樹 (慶應義塾大学湘南藤沢メディアセンター事務長)       岡田朋子 (東洋大学図書館事務部図書事務課主任)          秋山美佐子(明治学院大学図書館主任) コーディネーター:木村麻美子(株式会社キャリアパワー取締役事業本部部長) 第1会場(アネックスホール201) 第2会場(アネックスホール202) 第3会場(アネックスホール203) 第4会場(アネックスホール204) 第5会場(アネックスホール205) 第6会場(アネックスホール206) 第7会場(E205) 第8会場(E206) 電子図書館に期待すること ―図書館、出版社、利用者それぞれの立場から― <電子図書館の取り組み・第2部>   司会:花田一郎(大日本印刷株式会社hontoビジネス本部) パネラー:図書館や出版社、利用者から登壇予定 主催:筑波大学図書館情報メディア研究科 主催:アート・ドキュメンテーション学会デジタルアーカイブサロン 後援:一般財団法人デジタル文化財創出機構、科学技術振興機構さきがけビッグデータ基盤領域主催:ナカバヤシ株式会社 主催:図書館総合展運営委員会主催:株式会社キャリアパワー 第7会場(E205) 第8会場(E206) 展示会場内 13 : 00~17: 00 主催:図書館総合展運営委員会 主催:図書館総合展運営事務局 企画・NPO法人知的資源イニシアティブ(IRI) 主催:図書館総合展運営委員会 11 月4 日(火) パシフィコ横浜アネックス 202 主催:図書館総合展運営委員会 日(日) パシフィコ横浜 会議センター3階 主催:横浜市教育委員会 12:00~16:00 横浜市読書活動推進ネットワークフォーラム 「横浜読書百貨展」 読む・知る・つながる~読書との出会い~        特設ステージ:①作家・山崎洋子さんの講演会(13:00~) ②ハマの有名人によるビブリオバトル(13:55~) ③絵本ライブ~ライブ感覚で楽しむ、絵本と物語の世界(15:20~) 子どもの本で知る世界の国々:①ゲルにあつまれ(スーホの白い馬の世界)~会場にゲルを展示し、おはなし会や馬頭琴の演奏、民族衣装を体験               ②世界の絵本おはなし広場~子どもの本で知る世界の国々の絵本展示と市民団体等によるおはなし会            教室:①ブックトーク講座 ②わらべ歌で遊ぼう    ワークショップエリア:①科学遊び ②読書ノートを作ろう ③パソコンで新聞製作体験 ③POP作りワークショップ ④初心者向け・グループで体験ビブリオバトル        パネル展示等:①読書活動団体紹介 ②学校司書活動紹介 ③面白横浜浮世絵展 ④大佛次郎パネル展 ⑤井上靖パネル展 ⑥手まわしオルガンの紙芝居など               (一部事前申込み制) 詳細は横浜市中央図書館のホームページ http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/library/event/  教育委員会制度改革を問う ─図書館は「教育」にとどまるのか?─ 主催:図書館×まちづくりプロジェクト 図書館×まちづくりを語ろう! ~横浜の読書活動推進計画を話題として~       講師:坪内 一 (横浜市中央図書館企画運営課長)           長谷川豊祐(鶴見大学図書館)          岩永敏朗 (NPO法人五つのパン 代表)          市川紀子 (有隣堂ビブリオバトルプロジェクトチーム)          宰田友理子(ワダヨコ) ファシリテーター:沼田真一 (ビッグバン・ヌマ株式会社 代表取締役)               ※有志による実施。準備にご協力いただける方はご連絡ください。 11 月3 日(月) 日比谷図書文化館 14:00~15:30 18:00~21:00 日比谷図書文化館開館3周年記念講演会 「人間の不思議」   講師:村松友視 ※10月5日よりHP等で募集受付開始(200名) ※参加費500円(千代田区民は無料) 特別協力:第16回図書館総合展 10 : 00~11: 30 主催:丸善株式会社 主催:公益社団法人全国学校図書館協議会 図書館 素敵にディスプレイ ~思わず本を手に取りたくなるディスプレイ、してみませんか?~ 講師:さわださちこ ※資料費・ワークショップ材料費 800円 10 : 00~11: 30 主催:公益財団法人図書館振興財団 人を育み生涯にわたって学ぶ「図書館を使った調べる学習」 第1部 大熊町地域コンクール再開記念講演    「読書の力で育む大熊町の子ども」 講師:武内敏英(福島県大熊町教育委員会教育長) 第2部 コンクール受賞者の発表    「図書館を使った調べる学習 ぼくの道のり」 発表:遠山晃大朗(千葉県市原市立姉崎小学校5年) 13 : 00~14 : 30 10 : 00~12: 30 14 : 00~16 : 00 主催:株式会社図書館流通センター 専門書出版社と大学図書館 研究・教育、知の再生産のために、今できること 講師:田村俊作(慶應義塾大学メディアセンター所長)  加藤信哉(筑波大学附属図書館副館長)  江草貞治(有斐閣代表取締役社長)  持谷寿夫(みすず書房代表取締役社長) ICTを活かす学校図書館 可能性とつながる学校図書館へ       講師:横山寿美代(杉並区立久我山小学校 司書)          千田つばさ(東京都立狛江高等学校 司書)          前田美香子(埼玉県立新座総合技術高等学校 司書) ほか1名 コーディネーター:今井 福司(白百合女子大学文学部 専任講師) 大学の知の発信システムを構築する    講師:加藤信哉(筑波大学附属図書館)       杉田茂樹(千葉大学附属図書館)       森 一郎(信州大学附属図書館)       富田健市(北海道大学附属図書館)       佐藤 翔(同志社大学社会学部教育文化学科助教)ほか 研究データへのアプローチ: エジンバラ大学図書館の実践事例を中心に 講師:Stuart Lewis(University of Edinburgh)    池内有為(筑波大学大学院図書館情報メディア研究科)    南山泰之(国立極地研究所情報図書室)    ※逐次通訳あり。 リポジトリを、もう一つ先へ:先行事例から学ぶ 講師:三角太郎(千葉大学附属図書館)ほか 主催:千代田区立日比谷図書文化館 横浜開港記念会館 神奈川の県立図書館を考える会第6回政策提言シンポジウム 「これまでの議論を踏まえた県民の意思を探る」 司会:岡本 真(神奈川の県立図書館を考える会 主宰者)     ほか数名調整中 協力:図書館総合展運営委員会 10 : 00~12 : 00 13 : 00~15 : 00 15: 30~17 : 00 13:00~17:00 ※第一部(13:00~14:30)/第二部(15:30~17:00) 15 : 00~16 : 30 10 : 00~11: 30 13 : 00~15 : 00 主催:図書館総合展運営委員会 第1部 教育委員会制度改革の現状と展望 講師:文部科学省生涯学習政策局    猪谷千香(ハフィントンポスト日本版記者、文筆家) ほか 第2部 首長からみた図書館行政/パネルディスカッション パネリスト:大木 哲(神奈川県大和市長)       関 幸子(ローカルファースト研究所 所長)       嶋津隆文(田原市教育委員会教育長)    司会:糸賀雅児(慶應義塾大学教授) 15 : 30~17 : 00 主催:図書館総合展運営委員会 〈コラーニングフォーラム〉第2弾 今すぐ実践!利用者間のコミュニケーション構築~手法と外部連携 講師:有山裕子(工学院大学附属中学・高等学校 司書教諭)    河村 奨(リブライズプロジェクト マスター)    日向良和(都留文科大学准教授)    その他公共図書館関係者 神奈川県立図書館(新館1階多目的ホール) 各フォーラムの詳細、参加のお申込みは、図書館総合展公式webサイトからhttp://www.libraryfair.jp/ 主催:キハラ株式会社/日本図書館協会 協力:図書館総合展運営委員会